あくまで構想ですが
- 投票
- 管理人裁定
の二本立てはベースになると考えています。
1に関してはWikiWikiの仕様で使えるものがあれば使っていきたいですが、改竄や不正の問題はクリアする必要があり、ここに関しては深い知見がなく、すぐにお答えできないので「なんとかします」ですね。強固なビジョンがあるというよりは、適切な落とし所を見つけていく形です。
一方でログイン必須にして賛否を募って集計する形には一定の信頼度があると思ってます。とはいえ不特定多数の編集者がいる中、編集議論に参加している少数のみの意見を採用することに忌避感を持つ方も多かった思うので、議決ごとにトップページで誘導するなどで多数の参画を募り、「知らない間になんか決まってた」は低減したいと考えてます。これも自分1人で決めることではないので、意見は募ります。
議決ごとにそんなにこまめに管理できんの?については、編集ルールの整備によって『無用の議論をしなくてもルール通りやれば済む』の環境を作ることで必要な議決数そのものを絞る形でコントロールします。「この記事いる?」「いる」「いやいらない」で無限ループするよりは、「この記事はこの行数の通りスカスカだし統合ルールに則って統合するね。中身膨れてきたら単独記事化で」「おk」ができた方がスムーズだよね、ということです。編集ルールには番号を振りたいですね。
誰も知らんような内輪ノリ単語の掲載可否とか、ルール内で賄いきれないことはもうバンバン裁定に振ってもらう感じです。ここはググった結果とか、SNSやらスレでの流行り具合を見ての管理人主観になりますし、逆に「エッこれなに?知ってる人おる?」ってこちらから振ることも視野に入れています。
管理日誌を置きたいというのは上記内容について、手軽にレスポンスができる場所が欲しいという意図でもありますね。
今の所は以上です。レス遅めですが、質問があれば諸々回答していきますね