名無しの書士隊員
2025/06/30 (月) 20:15:18
18900@2360b
ちょっと気になったこと。ハンターズギルドのページetcにおいて龍歴院それそのものがギルドであるような記述とギルドと協力する機関である記述が混在しているよう見受けられます。私自身は断定できる資料を持っておらず⋯公式にはどっちなのでしょうか
通報 ...
初回時のベルナ村村長、主席研究員やギルドマネージャーの話からするに、
・主人公は(どこかの)ハンターズギルドAから送られてきたハンター。
・龍歴院はハンターズギルドそのものではなく、龍歴院の集会所である広場が(どこかの)ハンターズギルドBに提供されている。(Pシリーズの出張所と同じような感覚?)
・ギルドマネージャーは龍歴院の研究員、兼そのハンターズギルドBのギルドマネージャー。
・ギルドマネージャーに話しかけることで、主人公は龍歴院のハンター兼、ハンターズギルドBのハンターになる。
…ということなので、広場がギルドBに貸し出されているため、龍歴院はギルドBでもありつつ協力もしている機関ということになりそうです。
また、ギルドAとギルドBが同一かは不明ですね。一応、ギルドマネージャーに話しかけずとも、村クエは受けられるので、AとBは異なる機関という可能性もありそうですが…。
私としても、より詳しい資料をお持ちの方がいらっしゃれば、お聞きしたいです。もとより、そこら辺はなんとなくな設定かもしれませんね。
ありがとうございます。ちょっとまってみましたが他の資料もなさそうなので龍歴院はギルドではない、で修正したほうが良さそうですね
>「龍歴院はギルドではない」
そのように修正よろしくお願いいたします。
・研究機関としての龍歴院は「龍歴院≠ハンターズギルド」で間違いない
・龍歴院がギルドと何らかの関係があるというような記述がある場合は、「広場がハンターズギルドに提供されている」ということで問題ないと思います。