コメントありがとうございます。
まず、ここで言う「適応」とは「現状のMHWsの状況への適応」ではなく「現代のネット文化そのものへの適応」です。
なおかつ、これは「Wikiとしての適応」ではなく「私個人の適応」という話であります。
私自身がYoutuberとかVtuberなどといった現代ネット文化そのものが、率直に言ってどうしても好きになれないというのが根本にあります。
そしてカプコン公式が広報手段として実際にそのあたりを用い始めたこと自体が、既にモンスターハンターの界隈から私がズレていることの証明であろうと思います。
管理人としての立場上、報告を受けたからにはそれが規制対象に当たるか判断しなければなりません。
そしてそれがいわゆるインフルエンサー発信の情報から始まっているとなると、まずそれを追いかけることから始めなければならず、率直に言ってこれがとんでもないストレスなのです。本当に生理的に受け付けないレベルなので。
2chのアンチスレとかを見ている方がまだ精神衛生的に楽に感じるレベルでその手のものが無理なのです。
今後このような状況が増えていくことを想定すると、正直言って耐えられる気がしませんでした。
なので「責任を感じて」という聞こえのいい言葉は適切ではなく、単に私自身が負担に耐えられなくなっただけの話であり、これ自体は私の中で完結してしまっていることです。
ですので、やはり管理体制を続行するだけの負担を背負うのは、やはり厳しいと感じています。
なお、新しい体制については編集者および新管理人間の議論に委ねるというだけであり、明記しているように「方針を変える」「変えない」というどちらの結論になってもいいと思います。
これ自体は今後の議論次第であり、私が決めることではないと考えます。
実際私が管理人に就任したときは編集議論板の体制について大幅に変えさせていただきました。
新管理人が(編集者との合意の上で)Wikiの体制について決定することは良いことだと考えます。
理解しました。ご回答ありがとうございます。
今までお疲れ様でした!!