ベイスターズフリーク 雑談しね〜か♪マンキーマジック大爆笑

ベイスターズフリーク雑談トピ / 6115

9579 コメント
views
6115
リストラプ〜タロ〜 2023/05/07 (日) 21:00:22 修正 d6deb@1b9a5 >> 6114

ここのサイトのホームページに行って『阪神』で検索すればずらずら出てくるよ。
そのうちの『ouen大いに吠える』というトピ。

ポランコについてはあのなんちゃらとかいう Youtube 中継がおもしろいと言う時点で既に終わっている。
(笑)🤷‍♂️🤷‍♀️🤷🤦‍♂️🤦‍♀️🤦

通報 ...
  • 6116

     ありがとうございます。見つけました。

    学生時代にロシア語に振れた方みたいですね。私は、少しだけ、ドイツ語とフランス語に触れたが、当時は面倒なだけだと思ったが、年を経て、触れておくだけでも良かったと思ってる。欲を言えば、ラテン系以外の言語にも触れておけば良かった。  

     英語と言うのは、英国、米国の世界経済の覇権が続いたのと、文法が簡単、さらに、米国が移民を受け入れたことで、ビジネスでは幅を利かせているが
    歴史的には、ラテン語やフランスのノルマン朝時代の方言などの性格が色濃く、なんで、こんなヨーロッパの方言が世界の共通語みたいなツラをしているんだ、と思うようになった。事実、オペラは勿論、絵画、音楽、その他の芸術作品の名称を見ても原語は英語以外の事が多い。
     とは言え、英語は文法が簡単ゆえ、専門用語やイディオムの奥が深く、野球英語だけで辞書があるくらいだ。
     ポランコも暇なら、野球英語だけでもやればいいのに、と無駄なことを考えてしまった。

  • 6117
    リストラプ〜タロ〜 2023/05/07 (日) 22:04:30 修正 d6deb@1b9a5 >> 6115

    学生時代にロシア語に振れた方みたいですね。

    それは多分USAって人で、『御仁』のハンドル名はStand up again。先頭から一頁前に移ると俺が言った話の顛末を辿れる。。。

    ラテン系以外の言語にも触れておけば良かった。

    初めてロシアへ行く前にラジオロシア語講座を数か月聞き、文法はドイツ語にやや似ているというイメ~ジ。以来旧ソ連圏をテリトリ~にしているのでキリル文字の読みと挨拶+αはできるが、もう少し上達したいところ。
    キルギスのチャイハナでロシア語で会計を頼んだら、フライドポテトが出てきた事あり。
    (笑)🤷‍♂️🤷‍♀️🤷🤦‍♂️🤦‍♀️🤦