Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki

ナワバリバトル / 257

2236 コメント
views
257
名前なし 2018/03/13 (火) 21:07:01 cf13a@306e5

>> 242

>> 234に書いた
武器毎ごとの勝率なら今のマッチングでも9割か1割に出来るぞ
例えばH3リールガンで勝てなくなるまで連勝して勝てなくなったらスプラシューターに変えて勝てるようになるまで負けまくればいい

という書き込みがあるのによくそんなことがほざけるな
勝率5割というのは武器ごとにとは関係無い全試合の勝率なんだよ

ヒーローシェルター レプリカ 勝率53.45%
ソイチューバー 勝率31.70%
になっていても全試合の勝率が5割でアプリのバトルのきろくが連勝と連敗続きで最近の50バトルの勝敗が5分5分になっているからそんな誤魔化しは効かない

適当な事を言って誤魔化しても騙されないぞ

>> 245
(ガチマッチのウデマエメーターではない)レートやランクポイントに該当するもにが可視化されてない事を良い事に勝敗を5割にする為に腕前がかけ離れた相手や相方とマッチングしてどっちかのワンマンになる方がよっぽど不敵だぞ

通報 ...
  • 263
    名前なし 2018/03/13 (火) 21:48:44 765fd@134db >> 257

    レーティングもあるから仕方ないけど露骨かつ雑にやってるからな
    たぶんレートの上下が激しすぎて連勝するとレートが跳ね上がってやたら上の連中とマッチングされるようになって
    今度は連敗でレートが一気に下がって連勝マッチングの繰り返しなんじゃないかな

  • 265
    名前なし 2018/03/13 (火) 22:12:07 decf7@d844a >> 257

    全体の話なら回線落ち除くと1試合に4人勝って4人負けるんだから勝率50%になるのは当たり前では?

    274
    名前なし 2018/03/14 (水) 02:44:22 5b2c4@d734e >> 265

    アメリカのフェスだと勝率が56%とか53%になってるし、強制的に5割になってるとかは明らかに間違いだね。
    ブキ毎にも勝率差があるし。

    275
    名前なし 2018/03/14 (水) 08:51:23 765fd@134db >> 265

    個人的には勝率が50%というのはむしろ歓迎。ちゃんとマッチングが図られてる証拠だから
    ただ、似た実力同志でルームが組まれるわけではなく、ランダムな8人でルームを作って
    その中で勝率が50%になるようにチーム分けをしているように思えるんだよね
    つまり勝率が上がるほど自分より弱い(勝率の低い)人と組まされて足を引っ張られやすくなる
    それで敗北を重ねると上手い人と組みやすくなって連勝できるようになる
    機械的に見ればそれで50%になるなら適正かもしれないけど、プレイヤー心理としては気持ちよくないよね
    特に味方依存度が高いブキは自分の実力関係なく動けなくなるもの

    281
    名前なし 2018/03/14 (水) 21:17:59 10f52@a623e >> 265

    勝率が上がる→弱い味方と組まされるじゃなくて、勝率が上がる→敵が1段階強い部屋でマッチングする様になるが正解だと思ってる。
    今まで敵のレベルがちょい下だったから、味方全体を押し上げる(引っ張る)プレイができてたけど、ちょい上にマッチングしたら、自分は結果出せるけど味方全体を押し上げる(引っ張る)プレイができなくなって負ける→味方が…ってなるんじゃないかね。
    勝率5割のマッチングシステムにしようとすると自然とこうなるよ。

    282
    名前なし 2018/03/14 (水) 21:53:58 10f52@a623e >> 265


    これがある訳ない開発陰謀説が大好きな人達のいう、いわゆるお仕置き部屋の正体だと思われる。

    283
    名前なし 2018/03/14 (水) 21:54:44 765fd@134db >> 265

    たぶん、マッチングについて考えてることはほとんど同じだと思う。
    ただ、ナワバリの問題って勝率を指標に合わせようとするから
    例えば実力C+の勝率60%のプレイヤーとS+の勝率40%のプレイヤーの場合、
    C+の方が強いと判断されてしまうんだよ。結果リスキルゲーが発生したり格上マッチが続いてしまう。
    本来的には同格マッチを長く続けて50%に近づけていけばいいと思うんだが、格上(格下)マッチで
    調整をかけるから不満を生むのだと思うんだ

    285
    名前なし 2018/03/14 (水) 22:15:33 10f52@a623e >> 265

    試合数が少ないうちは、そういうマッチングは発生しちゃうのはしちゃうだろうね。試合数重ねれば実力C+が味方運だけで勝率維持は無理だから淘汰されていくんだろうけどね。
    僕の場合は1でSとS+を行ったり来たりのそんな強い方じゃなかった(←2はガチやってないから分かんない)から差が分かりやすいんだと思うけど、いつもはSとかS+ちょいの人が主でマッチングしてるけど、何か凄い勝てると思うと他の人がA帯が多くて、ボコボコにされると思うとS+の数字が多い人が多いから、マッチングはそんなもんかなーって勝手に納得してる。

    287
    名前なし 2018/03/14 (水) 22:36:11 765fd@134db >> 265

    現環境だと新ブキの導入や新規勢のおかげで勝率の上げ下げが起こりやすいんで
    乱高下致し方なしなのがなんとも。
    適正なマッチングが続くと50%になるって話であって
    50%を目指して調整するってのは本末転倒な気がするんだよ。
    プレイヤーが必要としてるのは適切なマッチングであって、勝率50%ではないのだし

    291
    名前なし 2018/03/15 (木) 14:10:45 6cbd3@c2c16 >> 265

    勝率と塗りp、キルレの3つで判断してるのだとしたら格差マッチングが起きるのもわかる。余り上手くない人でも調子いい時は好成績叩き出すだろうし、逆もありうるせいで実際の腕前が判断しきれてないのだろうな
    それならせめて他にもマッチングの判断材料を増やして欲しい所。イカ潜伏の平均時間やピンチになった回数とかが記録されてればなぁ

    292
    名前なし 2018/03/15 (木) 14:29:02 42e7d@c5c72 >> 265

    弱いプレイヤーと組まされてるって主張する人は、別に自分の体験だけじゃなく敵にもそうなってるような人を結構な頻度で見たからそう感じてるんじゃないか?
    実際自分も結構よく見るよ、リザルトが相手に1人だけ1200p7kとかの一方残りが500p未満とかで、
    自分含めた味方も特別大した戦果を上げてるわけでもなく妙に手応えの無い一方的な試合…みたいなのに別に珍しくもなく遭遇する。
    こうなると、弱いプレイヤーと組まされてると思うのは自然だし「連勝によって敵側のレートが上がることで相対的に負けた」というのは変じゃないか?
    その理論だと有能な味方を引くには負け込まなければいけないことになるが、自分そこまで負け続けることはあまり無いし直近50戦で負け数が勝つことは滅多に無いが。
    まあどちらにしてもそういうマッチングが敵味方関わらず覚えがある程それなりに行われてるということは間違いないだろうし、ぶっちゃけ一方的な試合ってどっちに付いても面白くないから、いい加減ナワバリも軽いレートくらい入れた方が皆幸せになると思うけどね…個人的にはブキカテゴリー分けもして欲しいがね

    294
    名前なし 2018/03/15 (木) 18:37:06 6cbd3@c2c16 >> 265

    弱い奴と意図的に組まされるとかいう風に考えてる人もいるけど、それ以上に「ひとつの部屋の中に強すぎる人と弱すぎる人が混ざり過ぎてる」ように感じてる。S+とBがゴッチャになってるのもざら