「ヴァリアブルローラーフォイル」ページのコメント
この武器の立ち回りやギア構成教えてください 今のギア構成は アタマ スペ増19 フク メイン効率10スペ増メイン性能イカ速各3 クツ メイン性能16爆軽3 合計スペ増22メイン性能19メイン効率10イカ速爆軽各3です イカ忍は付けない派です やっぱりカムバックですかね?
イカ速19 イカ忍までは固定で、後はメイン性能、メインインク効率、サブ性能、相手インク影響軽減等々を柔軟に散りばめる、といった構成です。
ありがとうございます イカ忍イカ速は必須ですかね ギア枠取られるから付けてません 今度つけてみます
スペ増削ってカムバック入れたら少し強かったです。 縦振りでの射程の暴力する感じの人なのでイカ忍よりメイン効率やらインク回復の方がいいかなと思っているところです。
追記 412=406です
この武器でのプライムとジェッスイの対策教えてください プライムとジェッスイウザすぎてブチギレました
無印版の記事にかいてある対長射程の運用するしかないんじゃない?二機種とも塗りでは勝てるから塗って味方に圧倒してもらうのが安定だと思う。自分でどうこうできる考えは五分状況だと捨てた方が安パイだと思う。ただ塗るにしても向こう側にスペをためさせた場合にスペパワーで押し負けるのは問題
横と縦どちらもキル性能で負けてるから、まともに相手しないのが大事かと。 縦振りでエリア塗りまくってミサイル回す型なら、エリア塗るのが一番大事なんで地形利用して逃げてエリア塗れるならよし。sp回転率は勝ってるし、塗りは圧倒的にこっちが勝てるので相手がこっちを追いかけ回さないなら塗りかてます。もちろん倒せそうなら横振りで潜伏キルもあり。味 縦振りで塗って場を整えて潜伏して横振りでキルするのをメインにならスプロラと同じように潜伏からのキルをどう決めるかを考えるのが大事だと思います。
あと私個人の考えだけど、塗り特化SP回し型とセンプクキル型 片方に片寄らせるのではなくて敵味方の編成や状況ごとに使い分けができるとよりよいのかなと思います。二つの型が相手の対抗策からすると逆択になってたりしてるんじゃないかな~と。最初は塗り特化型思考だったけど万能性がほしくてイカニンジャが切るに切れなくなってたり…。
射程もキル性能も負けているので塗り専門で味方のカバーを待つのがこのブキにあった立ち回りだと思います。横降り射程まで近づいてくるような甘い動きは期待できないですし。 個人的にヴァリアブルの性能はダイナモよりも後衛寄りに適性があるように感じています。
この武器メインのYouTube実況者知ってる人いたら教えてください
よつ さん 派手な有名系ではないけど、かなり長く使ってらっしゃる 私は好きよ
ガチホコのページで質問したのですがヴァリアブルのページで質問すべきと推奨されたのでここにコピペしてきました A-ヒビ3つ勢のヴァリフォイ使いです ギアはカムバ10メ性22メ効13爆軽3人速3スパ短3スペ性3です ①武器を変えるべきか立ち回りを変えるべきか ②武器を変えるべきならどの武器に変えるべきか 一応使える武器 クーゲル スパタリ スプロラ ダイナモ クラブラ ホッブラ ノヴァ ラピブラ ホクサイ パブロなど ③その武器(またはヴァリフォイで)立ち回りはどんな感じがいいか 長文すいません できればお願いします
X底辺で最近持ち替えた奴の戯れ言でも良ければ。 メ性は19で十分→縦が最低44になり28×2で倒せるようになる メ効があるならスペ増も積んでマルミサを回す→マーキングすれば詰める、退がる、抜けるの判断が楽になる 立ち回りは無印の解説にもある通り、がっつり詰めて高台下か退がって高台上かにした方が安定する感じ。間違ってもプライムと撃ち合ってはいけない。
他のローラーと違って詰められないときにやることなくならないのが強みだと思うから、 上の人が言ってる通り、ド近距離と中遠距離のメリハリつけた方が強いと思う。プライムデュアルみたいに前線~中距離の立ち位置にいるのはあんまりな印象。 どっちに比重寄せるかはイカ忍ありなしでまた変わるんだろうけど
この武器って内部データ的には長射程扱いだからマッチングで味方に長射程来にくくなってめちゃくちゃ勝ちにくいので現長射程環境では持ち替えたほうがいいと思う。
言うて相手にダイナモ引きやすくなるだけだしへーきへーき
逆。内部射程だと中射程扱いされて、ダイナモより短い扱いのでむしろ後衛と後衛と組まされることが多いよ。27↑28↑のヴァルフォイを後衛として扱ってる人は後衛被りやめろとマッチングに怒ってるか、あきらめて前よりに動く人を数人見た。
さっき軽くヤグラ行ってきたS+3の者だが、一試合ごとにチャーとかバレルとか、あとジェッカスが一枚ずつ順番に自チームに回ってきたぞ
>> 421に総じて同意です。現環境で塗り&SP特化できる数少ないブキだと思います。
試合時間の85%は遠距離、15%は超近距離で運用しています。 通常時は最後衛でひたすら縦振り塗り&マルミサで味方の活躍を祈り、 ワンチャンスが巡ってきたら一気に最前線に出て潜伏し、横振りで連キルを入れるのが勝ち筋です。 前に出るタイミングは、1試合に1、2回しかありません。
引き気味で塗り続けてこそ、意表を突く潜伏キルがぶっ刺さる印象です。 このメリハリ感がすごく楽しいですね。
>> 432 の運用が一番輝く立ち回りだと思います(エリア)。地味だし、味方依存ですが。 遠近両用の運用が強いとか、イカ忍つけるとかいう使い方もあるみたいだけれど、基本的に近は弱い。ハイドラやチャーよりも後ろのポジションに立ちたいけれど、野良だとなかなか意思疎通ができずにポジション被りを起こしやすいのが課題だと感じているので、もっとこのブキが塗り後衛だという認識が広まってほしい。
味方が押せ押せ状態で詰めてる時ならヴァリアブルも前に行った方がいい 腐ってもローラーだから潜伏からの1確の恐怖を相手に植え付ける
いや、わかるよ。味方がリスキルしてて自分だけエリア中央でボケっとしてても無駄な時間。1確を印象付けてクリアリングに時間を割かせてカウントを伸ばすのもいいと思う。でもそれは味方前線が弱くてワンチャン抑えでもキル取っていくってときのプランBでいいと思う。 前に詰めて万が一で塗り枠のヴァリが死ぬ編成的リスクはでかいし、それくらいヴァリの横振りは不安定で弱いから、キューバン投げるとかメインで味方の足元塗りしてた方が安定すると思う。
そうですね。編成的に抑えが苦手(= ブラスター、スロッシャー、チャージャー、他種ローラーがいない)ならプランBを採用するのが良いかな。
エリア1位の人がヴァリフォイ使い案件
今スシベで流行ってる中距離でキューバンやマルミサで敵を操作しつつ急に前詰めて刺すって動きがヴァルフォイでもできるから、エリア適正は割と高いように思う
縦振りだと相手に詰められたらやられる、けど横振りだと当たらないorカスあたりの絶妙な中距離でのやり取りがうまくできない・・・いっそ離れるか詰め切るかに振り切ったほうがいいのだろうか?
このブキは横振り確一の距離(キル狙えるか、縦振り先端(40ダメージのカバーか一番塗りの強いところを押し付けられる)距離が多分一番保ちたいところだと思います。なのでいわゆる射程3.0ぐらいの相手に追っかけ回されると面倒だと思いますね。
縦振り塗り射程5.2, 横振り確1射程1.4の間がこのブキの急所ですよね。 おっしゃる通り射程3.5族(デュアル、プライム、ケルビン、H3)に代表される中射程組を一番警戒すべき。
https://youtu.be/GpCW2ni06xE
結局一番このブキを活かせるのは遠近両刀で器用に立ち回るやり方って事で良いですかね?塗り寄りの構成も前寄りの構成も試したけど結局そこを持ち場にしてるブキには勝てないので
>> 432>> 433と同意見で、塗り寄りの動きが最も合った立ち回りだと考えています。
結局そこを持ち場にしてるブキには勝てないので 塗り寄りの動きでヴァリフォイの上位互換となるブキありますかね・・・? 前衛~中衛ポジションで塗りムーブするブキはいくつかありますが、後衛ポジションで塗りムーブするならヴァリフォイがトップクラスだと思うんですよ。 根拠は 長い塗り射程(バレルスピナーよりもわずかに長い) 燃費良し 180ptというSPコストの低さ マルチミサイルが後ろ寄りのポジションと噛み合っている
結局そこを持ち場にしてるブキには勝てないので 塗り寄りの動きでヴァリフォイの上位互換となるブキありますかね・・・? 前衛~中衛ポジションで塗りムーブするブキはいくつかありますが、後衛ポジションで塗りムーブするならヴァリフォイがトップクラスだと思うんですよ。 根拠は
連投すみません
結局そこを持ち場にしてるブキには勝てないので
↑この部分が引用です。
>> 443遠近両刀の立ち回りが一番ですね。縦振り主軸。 おっしゃる通り、この武器はどのポジションにいても仕事が出来て何でもできるのが強みですが一点特化のブキには劣りやすいです(キルだけならプライムやスプロラの方が良い。塗りはエクスと互角なのか?エクスについて詳しく調べたい) >> 444の言う通り、縦振りは塗りが尋常じゃなく強烈でかつ燃費も良好、6回も振ればスペシャルが貯まります。(試し打ち場にて、一振りごとに塗りリセットして計測) 実戦だと塗り被りが起きて貯まるのに必要な回数が増えるとはいえ、縦振りはスプロラより遅くダイナモより早く、塗りの強さと燃費の良さもあってスペシャルが回りやすいです(ポジションにもよるけど、後衛の方が回転率が良い) この縦振りの塗りが、ヴァリの強みである「ローラーなのに劣勢時に仕事ができる」という特徴を生み出していると言えますし、ダイナモエクス程ではないですがダメージ射程も白線4.1本程と長く先端ダメも素で40ついていてサポートや追撃には十分な性能があります。(メイン性能を6積んでるけど、ぶっちゃけかなり強い。メイン性能積むと先端火力も上がって追撃しやすくなるし、コスパを考えて6積んでる。6積みで先端ダメが42.2か42.4くらいだったはず。微量は積んだ方が良いと思ってる) 縦振りが強いとはいえ、横振りの方が素早いのでド近距離は普通に横振りを使ってます。やはり塗りを主軸にしつつ、いざという時には自分もガンガン前に出て前衛として押し込みに加勢し、不利になったら後衛として塗って盤面を管理し、味方とスペシャルを合わせるみたいな、立ち位置を切り替える動きが非常に重要なブキと見ています。
長くなるので畳みます
塗りはエクスと互角なのか?エクスについて詳しく調べたい
エクスの燃費の悪化と高低差減衰とspポイントの増加の下方修正が、ヴァリアブルが塗りの上方修正がきた関係で塗りに関してはヴァルフォイのほうが上だと思います。spもエクカスだとスフィアは発動中は塗れないですし、バブルもspポイント30差あるので回転率で差がでます。 ただし、エクスは90ダメがあの距離で出せるのがやはり強みなのでそれを生かしてキルアシストをとるついでに塗れる、そんな感じのブキだと思います。なので、裏を返せばエクスでひたすら敵狙わずに床を塗るスタイルならばヴァルフォイが優位に立てると思いますね。
気になったので検証した
エクスと先端塗りはほぼ同じ、途中の塗りはこちらの方が強い 振れる回数も同じ(ギア補正無しで8発) 8発を打ち切るまでの時間は エクス:8秒 ヴァリアブル:10秒 となっており、インク回復時間を2秒とした時に1分間で振れる回数は エクス:48回 ヴァリアブル:40回 となる。スペシャルによるインク回復やエリアの塗りも考慮するなら多少ヴァリアブル側にも分があるが、メインでの塗り合いになるとエリアは取られると思った方が良いだろう。
よく塗りあいになりますけどミサイル狙われてる間に向こう塗れませんし(事故ることも)、無印もバブル吐くのに時間かかるので塗り合い自体はヴァリアブル一方的に勝てる印象ですね。特に縦振りの塗り落としやすいアジフライガンガゼエンガワなどでエクス単体で塗り負けた記憶はなしです。一番嫌なのはやっぱりエクスが前に出て狙ってくることです。
検証ありがとうございます! 振れる回数はエクスの方が多いのか… むしろヴァリの方が多いかと思っていたので意外でした、メインのみだとエクスがやや有利なんですね。
ただ、SPも加味した総合塗り勝負ならヴァリに軍配が上がるんじゃないかなあと。予想に過ぎないんですけどね。
>> 448は検証と言っていますが、これは単なる予想ですね。無視されているのは塗りメインで運用するつもりならば互いにメインクは積むはずでその際のギア枠の問題、スペシャルによるインク回復の問題、エリアに対する塗り形状の問題、などでしょうか。 こちらも検証はしておらず印象の話になりますが、特にスペシャル回転率と隙の大きさの差でエクスとの塗り合いに負けるような印象はありません。ただ例えばスメーシーや2エリアステはエクスの方が塗りやすそう。
復活短縮積めば昔のゾンビエクスみたいになって強いかな?
最近使うようになったけど、このブキってヤグラではスプロラ(特に近接特化の無印)より強くない? 射程長い縦振りもローラーらしい横振りもキューバンミサイルもしっかり噛み合う
塗り専はヴァリでは圧が掛からな過ぎて弱い印象。大会とかで強い前線揃えられるなら一考だけど、バレリミとかでいいと思う。あとエリアとその他で立ち回りだいぶ違う。ヤグラとかで後ろにいても弱い
ヴァリだとプライム相手ですら追い払われちゃうからなぁ。 正面からエリアの塗り合いできるブキじゃないと思うわ エリアから徐々に下がりながらSP打つって展開が多い。もしくはキューバンぽいぽいからのSP。 SP撃つときにきっちり刺さるように撃たないとただのミサイルマンで終わってしまいかねない。
ローラーは後ろにいても仕事できないからね 縦振りやキューバン、オブジェクトで揺さぶりつつ飛び出してきた敵を殴るのが仕事だと思ってる
かなり遅いとは言え一応縦振りの確1射程もスプロラよりは長いし縦振り中に詰められたりしたらとっさにこれを当てれるだけのエイムは磨きたい
普通の遠距離武器と違ってヘイト稼いで近寄られた際に返り討ちにできる可能性があるのもウリだと思う。かなり無茶苦茶な誉め方すると常時スフィアの溜まったエクス。ボムが連発できるスプチャ。プレイヤーのマップでの索敵能力のあるなしが結構如実にでるブキだと思う。
そうそう、これ持ってると突っ込んで狩ろうとしてくる短射程がいるからそれをきちんと潰せば前線も上げやすくなる
代わりにメインサブスペいずれも足元を素早く塗れないって問題があるから、不意打ちされないよう敵を観察して居場所のあたりをつけたり複数に攻められそうなら他の長射程よろしく早めに退くなり隠れるなりって判断も必要かな
あとこれで高台バシャバシャするのは弱いと思う
この武器楽しい。ほんと楽しいどのルールでもギアを工夫すれば戦えるの楽しい。ただ塗りとsp意識しすぎると味方負担になるから念頭に置いて戦いたい。
普通に戦ってても塗りトップとれるくらい塗れるからあんま塗り意識じゃなくキル意識で戦うといいかもしれない
マッチング枠が中射程と長射程の間くらいだから味方に長射程が来た時に後ろで塗りばっかりしてても完全にお荷物
逆にスプロラが味方に来た時もやや困るw 基本的にはやること変わらないし…
取りあえず味方ローラーの近くでバシャってあげればいいんじゃね 塗り供給&ヘイト稼ぎはありがたいだろうし
この武器でチャクチ狩りするのもしかして難しい? 他ローラーと違って振る前からキル目的での縦振りはまず使えないし無印ならシールド展開で守れなくはないけどこちらは基本しっかりエイム合わせた横振りしないといけない 自分がしっかり敵イカランプ見れてないのと練度が足りないが1番の問題なだけな気もする(縦振りやハンコだったら合わせられるんだけど…)
近づく時は一確でチャクチされないから知らない
ローラーってあんまり塗れないよなって思ってて申し訳ありませんでした、ってなるほど強かった、味のあるスルメ武器かも?
スプロラやカーボンと組んだ時が難しい マッチング的には中〜長射程っぽいから彼らが本来できるであろう遠距離からの確殺や圧かけができないから、上にあるように彼らの近くでキューバンや縦振り繰り返してヘイト稼ぐか、ガチマなら後衛らしくオブジェクト管理に徹するか
何にせよエイムやキャラコンだけじゃない立ち回りが問われるね…
月末のアプデでは強化せず弱体化せずにそのままにして欲しい… スペックかなり高いのに、塗り強化とか横の判定強化されたらフォイルは間違いなく壊れと化すし、燃費やSP爆増なんていう事は絶対に避けたい…(使い手からの請願)
残念でした…
使おうと思えば使える武器
ヤバい強化来ちゃったな他のブキの強化で相殺できるかどうか 単純に縦振りの隙が少なくなったうえに実質的な塗り強化
安心しろ某マルチウェポナーが「この武器は地雷しかいない」としか言ってないから結局マイオナ止まり
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
この武器の立ち回りやギア構成教えてください
今のギア構成は
アタマ スペ増19
フク メイン効率10スペ増メイン性能イカ速各3
クツ メイン性能16爆軽3
合計スペ増22メイン性能19メイン効率10イカ速爆軽各3です
イカ忍は付けない派です
やっぱりカムバックですかね?
イカ速19 イカ忍までは固定で、後はメイン性能、メインインク効率、サブ性能、相手インク影響軽減等々を柔軟に散りばめる、といった構成です。
ありがとうございます
イカ忍イカ速は必須ですかね
ギア枠取られるから付けてません
今度つけてみます
スペ増削ってカムバック入れたら少し強かったです。
縦振りでの射程の暴力する感じの人なのでイカ忍よりメイン効率やらインク回復の方がいいかなと思っているところです。
追記
412=406です
この武器でのプライムとジェッスイの対策教えてください
プライムとジェッスイウザすぎてブチギレました
無印版の記事にかいてある対長射程の運用するしかないんじゃない?二機種とも塗りでは勝てるから塗って味方に圧倒してもらうのが安定だと思う。自分でどうこうできる考えは五分状況だと捨てた方が安パイだと思う。ただ塗るにしても向こう側にスペをためさせた場合にスペパワーで押し負けるのは問題
横と縦どちらもキル性能で負けてるから、まともに相手しないのが大事かと。
縦振りでエリア塗りまくってミサイル回す型なら、エリア塗るのが一番大事なんで地形利用して逃げてエリア塗れるならよし。sp回転率は勝ってるし、塗りは圧倒的にこっちが勝てるので相手がこっちを追いかけ回さないなら塗りかてます。もちろん倒せそうなら横振りで潜伏キルもあり。味
縦振りで塗って場を整えて潜伏して横振りでキルするのをメインにならスプロラと同じように潜伏からのキルをどう決めるかを考えるのが大事だと思います。
あと私個人の考えだけど、塗り特化SP回し型とセンプクキル型
片方に片寄らせるのではなくて敵味方の編成や状況ごとに使い分けができるとよりよいのかなと思います。二つの型が相手の対抗策からすると逆択になってたりしてるんじゃないかな~と。最初は塗り特化型思考だったけど万能性がほしくてイカニンジャが切るに切れなくなってたり…。
射程もキル性能も負けているので塗り専門で味方のカバーを待つのがこのブキにあった立ち回りだと思います。横降り射程まで近づいてくるような甘い動きは期待できないですし。
個人的にヴァリアブルの性能はダイナモよりも後衛寄りに適性があるように感じています。
この武器メインのYouTube実況者知ってる人いたら教えてください
よつ さん
派手な有名系ではないけど、かなり長く使ってらっしゃる
私は好きよ
ガチホコのページで質問したのですがヴァリアブルのページで質問すべきと推奨されたのでここにコピペしてきました
A-ヒビ3つ勢のヴァリフォイ使いです
ギアはカムバ10メ性22メ効13爆軽3人速3スパ短3スペ性3です
①武器を変えるべきか立ち回りを変えるべきか
②武器を変えるべきならどの武器に変えるべきか
一応使える武器
クーゲル スパタリ スプロラ ダイナモ
クラブラ ホッブラ ノヴァ ラピブラ
ホクサイ パブロなど
③その武器(またはヴァリフォイで)立ち回りはどんな感じがいいか
長文すいません
できればお願いします
X底辺で最近持ち替えた奴の戯れ言でも良ければ。
メ性は19で十分→縦が最低44になり28×2で倒せるようになる
メ効があるならスペ増も積んでマルミサを回す→マーキングすれば詰める、退がる、抜けるの判断が楽になる
立ち回りは無印の解説にもある通り、がっつり詰めて高台下か退がって高台上かにした方が安定する感じ。間違ってもプライムと撃ち合ってはいけない。
他のローラーと違って詰められないときにやることなくならないのが強みだと思うから、
上の人が言ってる通り、ド近距離と中遠距離のメリハリつけた方が強いと思う。プライムデュアルみたいに前線~中距離の立ち位置にいるのはあんまりな印象。
どっちに比重寄せるかはイカ忍ありなしでまた変わるんだろうけど
この武器って内部データ的には長射程扱いだからマッチングで味方に長射程来にくくなってめちゃくちゃ勝ちにくいので現長射程環境では持ち替えたほうがいいと思う。
言うて相手にダイナモ引きやすくなるだけだしへーきへーき
逆。内部射程だと中射程扱いされて、ダイナモより短い扱いのでむしろ後衛と後衛と組まされることが多いよ。27↑28↑のヴァルフォイを後衛として扱ってる人は後衛被りやめろとマッチングに怒ってるか、あきらめて前よりに動く人を数人見た。
さっき軽くヤグラ行ってきたS+3の者だが、一試合ごとにチャーとかバレルとか、あとジェッカスが一枚ずつ順番に自チームに回ってきたぞ
>> 421に総じて同意です。現環境で塗り&SP特化できる数少ないブキだと思います。
試合時間の85%は遠距離、15%は超近距離で運用しています。
通常時は最後衛でひたすら縦振り塗り&マルミサで味方の活躍を祈り、
ワンチャンスが巡ってきたら一気に最前線に出て潜伏し、横振りで連キルを入れるのが勝ち筋です。
前に出るタイミングは、1試合に1、2回しかありません。
引き気味で塗り続けてこそ、意表を突く潜伏キルがぶっ刺さる印象です。
このメリハリ感がすごく楽しいですね。
>> 432 の運用が一番輝く立ち回りだと思います(エリア)。地味だし、味方依存ですが。
遠近両用の運用が強いとか、イカ忍つけるとかいう使い方もあるみたいだけれど、基本的に近は弱い。ハイドラやチャーよりも後ろのポジションに立ちたいけれど、野良だとなかなか意思疎通ができずにポジション被りを起こしやすいのが課題だと感じているので、もっとこのブキが塗り後衛だという認識が広まってほしい。
味方が押せ押せ状態で詰めてる時ならヴァリアブルも前に行った方がいい
腐ってもローラーだから潜伏からの1確の恐怖を相手に植え付ける
いや、わかるよ。味方がリスキルしてて自分だけエリア中央でボケっとしてても無駄な時間。1確を印象付けてクリアリングに時間を割かせてカウントを伸ばすのもいいと思う。でもそれは味方前線が弱くてワンチャン抑えでもキル取っていくってときのプランBでいいと思う。
前に詰めて万が一で塗り枠のヴァリが死ぬ編成的リスクはでかいし、それくらいヴァリの横振りは不安定で弱いから、キューバン投げるとかメインで味方の足元塗りしてた方が安定すると思う。
そうですね。編成的に抑えが苦手(= ブラスター、スロッシャー、チャージャー、他種ローラーがいない)ならプランBを採用するのが良いかな。
エリア1位の人がヴァリフォイ使い案件
今スシベで流行ってる中距離でキューバンやマルミサで敵を操作しつつ急に前詰めて刺すって動きがヴァルフォイでもできるから、エリア適正は割と高いように思う
縦振りだと相手に詰められたらやられる、けど横振りだと当たらないorカスあたりの絶妙な中距離でのやり取りがうまくできない・・・いっそ離れるか詰め切るかに振り切ったほうがいいのだろうか?
このブキは横振り確一の距離(キル狙えるか、縦振り先端(40ダメージのカバーか一番塗りの強いところを押し付けられる)距離が多分一番保ちたいところだと思います。なのでいわゆる射程3.0ぐらいの相手に追っかけ回されると面倒だと思いますね。
縦振り塗り射程5.2, 横振り確1射程1.4の間がこのブキの急所ですよね。
おっしゃる通り射程3.5族(デュアル、プライム、ケルビン、H3)に代表される中射程組を一番警戒すべき。
https://youtu.be/GpCW2ni06xE
結局一番このブキを活かせるのは遠近両刀で器用に立ち回るやり方って事で良いですかね?塗り寄りの構成も前寄りの構成も試したけど結局そこを持ち場にしてるブキには勝てないので
>> 432>> 433と同意見で、塗り寄りの動きが最も合った立ち回りだと考えています。
連投すみません
↑この部分が引用です。
>> 443遠近両刀の立ち回りが一番ですね。縦振り主軸。
おっしゃる通り、この武器はどのポジションにいても仕事が出来て何でもできるのが強みですが一点特化のブキには劣りやすいです(キルだけならプライムやスプロラの方が良い。塗りはエクスと互角なのか?エクスについて詳しく調べたい)
>> 444の言う通り、縦振りは塗りが尋常じゃなく強烈でかつ燃費も良好、6回も振ればスペシャルが貯まります。(試し打ち場にて、一振りごとに塗りリセットして計測)
実戦だと塗り被りが起きて貯まるのに必要な回数が増えるとはいえ、縦振りはスプロラより遅くダイナモより早く、塗りの強さと燃費の良さもあってスペシャルが回りやすいです(ポジションにもよるけど、後衛の方が回転率が良い)
この縦振りの塗りが、ヴァリの強みである「ローラーなのに劣勢時に仕事ができる」という特徴を生み出していると言えますし、ダイナモエクス程ではないですがダメージ射程も白線4.1本程と長く先端ダメも素で40ついていてサポートや追撃には十分な性能があります。(メイン性能を6積んでるけど、ぶっちゃけかなり強い。メイン性能積むと先端火力も上がって追撃しやすくなるし、コスパを考えて6積んでる。6積みで先端ダメが42.2か42.4くらいだったはず。微量は積んだ方が良いと思ってる)
縦振りが強いとはいえ、横振りの方が素早いのでド近距離は普通に横振りを使ってます。やはり塗りを主軸にしつつ、いざという時には自分もガンガン前に出て前衛として押し込みに加勢し、不利になったら後衛として塗って盤面を管理し、味方とスペシャルを合わせるみたいな、立ち位置を切り替える動きが非常に重要なブキと見ています。
長くなるので畳みます
エクスの燃費の悪化と高低差減衰とspポイントの増加の下方修正が、ヴァリアブルが塗りの上方修正がきた関係で塗りに関してはヴァルフォイのほうが上だと思います。spもエクカスだとスフィアは発動中は塗れないですし、バブルもspポイント30差あるので回転率で差がでます。
ただし、エクスは90ダメがあの距離で出せるのがやはり強みなのでそれを生かしてキルアシストをとるついでに塗れる、そんな感じのブキだと思います。なので、裏を返せばエクスでひたすら敵狙わずに床を塗るスタイルならばヴァルフォイが優位に立てると思いますね。
気になったので検証した
エクスと先端塗りはほぼ同じ、途中の塗りはこちらの方が強い
振れる回数も同じ(ギア補正無しで8発)
8発を打ち切るまでの時間は
エクス:8秒 ヴァリアブル:10秒
となっており、インク回復時間を2秒とした時に1分間で振れる回数は
エクス:48回 ヴァリアブル:40回
となる。スペシャルによるインク回復やエリアの塗りも考慮するなら多少ヴァリアブル側にも分があるが、メインでの塗り合いになるとエリアは取られると思った方が良いだろう。
よく塗りあいになりますけどミサイル狙われてる間に向こう塗れませんし(事故ることも)、無印もバブル吐くのに時間かかるので塗り合い自体はヴァリアブル一方的に勝てる印象ですね。特に縦振りの塗り落としやすいアジフライガンガゼエンガワなどでエクス単体で塗り負けた記憶はなしです。一番嫌なのはやっぱりエクスが前に出て狙ってくることです。
検証ありがとうございます!
振れる回数はエクスの方が多いのか…
むしろヴァリの方が多いかと思っていたので意外でした、メインのみだとエクスがやや有利なんですね。
ただ、SPも加味した総合塗り勝負ならヴァリに軍配が上がるんじゃないかなあと。予想に過ぎないんですけどね。
>> 448は検証と言っていますが、これは単なる予想ですね。無視されているのは塗りメインで運用するつもりならば互いにメインクは積むはずでその際のギア枠の問題、スペシャルによるインク回復の問題、エリアに対する塗り形状の問題、などでしょうか。
こちらも検証はしておらず印象の話になりますが、特にスペシャル回転率と隙の大きさの差でエクスとの塗り合いに負けるような印象はありません。ただ例えばスメーシーや2エリアステはエクスの方が塗りやすそう。
復活短縮積めば昔のゾンビエクスみたいになって強いかな?
最近使うようになったけど、このブキってヤグラではスプロラ(特に近接特化の無印)より強くない?
射程長い縦振りもローラーらしい横振りもキューバンミサイルもしっかり噛み合う
塗り専はヴァリでは圧が掛からな過ぎて弱い印象。大会とかで強い前線揃えられるなら一考だけど、バレリミとかでいいと思う。あとエリアとその他で立ち回りだいぶ違う。ヤグラとかで後ろにいても弱い
ヴァリだとプライム相手ですら追い払われちゃうからなぁ。
正面からエリアの塗り合いできるブキじゃないと思うわ
エリアから徐々に下がりながらSP打つって展開が多い。もしくはキューバンぽいぽいからのSP。
SP撃つときにきっちり刺さるように撃たないとただのミサイルマンで終わってしまいかねない。
ローラーは後ろにいても仕事できないからね
縦振りやキューバン、オブジェクトで揺さぶりつつ飛び出してきた敵を殴るのが仕事だと思ってる
かなり遅いとは言え一応縦振りの確1射程もスプロラよりは長いし縦振り中に詰められたりしたらとっさにこれを当てれるだけのエイムは磨きたい
普通の遠距離武器と違ってヘイト稼いで近寄られた際に返り討ちにできる可能性があるのもウリだと思う。かなり無茶苦茶な誉め方すると常時スフィアの溜まったエクス。ボムが連発できるスプチャ。プレイヤーのマップでの索敵能力のあるなしが結構如実にでるブキだと思う。
そうそう、これ持ってると突っ込んで狩ろうとしてくる短射程がいるからそれをきちんと潰せば前線も上げやすくなる
代わりにメインサブスペいずれも足元を素早く塗れないって問題があるから、不意打ちされないよう敵を観察して居場所のあたりをつけたり複数に攻められそうなら他の長射程よろしく早めに退くなり隠れるなりって判断も必要かな
あとこれで高台バシャバシャするのは弱いと思う
この武器楽しい。ほんと楽しいどのルールでもギアを工夫すれば戦えるの楽しい。ただ塗りとsp意識しすぎると味方負担になるから念頭に置いて戦いたい。
普通に戦ってても塗りトップとれるくらい塗れるからあんま塗り意識じゃなくキル意識で戦うといいかもしれない
マッチング枠が中射程と長射程の間くらいだから味方に長射程が来た時に後ろで塗りばっかりしてても完全にお荷物
逆にスプロラが味方に来た時もやや困るw
基本的にはやること変わらないし…
取りあえず味方ローラーの近くでバシャってあげればいいんじゃね
塗り供給&ヘイト稼ぎはありがたいだろうし
この武器でチャクチ狩りするのもしかして難しい?
他ローラーと違って振る前からキル目的での縦振りはまず使えないし無印ならシールド展開で守れなくはないけどこちらは基本しっかりエイム合わせた横振りしないといけない
自分がしっかり敵イカランプ見れてないのと練度が足りないが1番の問題なだけな気もする(縦振りやハンコだったら合わせられるんだけど…)
近づく時は一確でチャクチされないから知らない
ローラーってあんまり塗れないよなって思ってて申し訳ありませんでした、ってなるほど強かった、味のあるスルメ武器かも?
スプロラやカーボンと組んだ時が難しい
マッチング的には中〜長射程っぽいから彼らが本来できるであろう遠距離からの確殺や圧かけができないから、上にあるように彼らの近くでキューバンや縦振り繰り返してヘイト稼ぐか、ガチマなら後衛らしくオブジェクト管理に徹するか
何にせよエイムやキャラコンだけじゃない立ち回りが問われるね…
月末のアプデでは強化せず弱体化せずにそのままにして欲しい…
スペックかなり高いのに、塗り強化とか横の判定強化されたらフォイルは間違いなく壊れと化すし、燃費やSP爆増なんていう事は絶対に避けたい…(使い手からの請願)
残念でした…
使おうと思えば使える武器
ヤバい強化来ちゃったな他のブキの強化で相殺できるかどうか
単純に縦振りの隙が少なくなったうえに実質的な塗り強化
安心しろ某マルチウェポナーが「この武器は地雷しかいない」としか言ってないから結局マイオナ止まり