Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki

ヴァリアブルローラー / 703

1029 コメント
views
703
名前なし 2018/09/18 (火) 23:39:22 765fd@134db >> 700

基本的に縦振りでなんでもできるので縦振りだけ使いこなせれば大丈夫
横振りは不安定でちょっとの段差やズレや距離でキルし損なうのであまり信用してはいけない
一応強引に突っ込んできた相手への自衛手段や手負いの相手への追撃などでは活躍するけど
あくまでサブウェポン的な使い道

通報 ...
  • 704
    名前なし 2018/09/19 (水) 02:21:30 43c55@749cc >> 703

    縦振りの練習頑張ってみます!
    今のところ縦振りでじわじわ前線押し上げたり高台に圧をかけて隙があれば横振りで仕留めにいくという立ち回りですが他にもっとした方がいいこととかありますか?

  • 705
    名前なし 2018/09/19 (水) 08:53:43 73123@b13e5 >> 703

    縦振りのおかげで牽制能力は高いが、積極的にラインを上げたいときには一歩踏み込んでシールドを置けるようにしたい
    かといって過信するとシールド割られたときに逃げ場を失うから、押し引きのタイミングを体で覚えるのが大事だと思う

  • 709
    名前なし 2018/09/19 (水) 10:30:24 765fd@134db >> 703

    個人的に一番失敗していたことについて。
    段差からの落下攻撃について、ヴァリは一定時間落下するとジャンプしなくても勝手に縦振りに化ける
    例えばバッテラの中央なんかは落下横振り狙いだと大体縦振りに化ける高さ
    なので慣れてきたら、飛び降りからの縦振りキルを覚えてみてはどうかなと思う
    あとは事故りやすい段差を覚えたりとかね

  • 715
    名前なし 2018/09/19 (水) 21:48:28 43c55@749cc >> 703

    シールドはボムピでしか使っていなかったのですね;飛び降りからの縦振りと一緒に練習してみます!皆さんありがとうございました!

  • 718
    名前なし 2018/09/22 (土) 01:06:49 3aa6f@33042 >> 703

    個人的な見解を言うなら全く逆で、いかに横振りでキルをとるかだと思うよ
    ヴァリアブルトップの人たちがやってるのがそれだからな
    縦振りの牽制能力っていうのは相手の動きを咎める意味ではほぼ役に立たなくて、味方全体への接近路支援と削り役として協力プレイしないと1-1ではすぐに真正面から詰められて横振りの届かない中距離から一方的にやられる
    縦振りの確1範囲はスシマニュよりも短いからね
    セオリーとしては初動は縦振りで道だけを広い範囲に作りつつ、インクが切れたらそのまま潜伏して視界外に回ってキル狙いして、やり逃して引かれたらまた中央を含む広範囲に縦振りで道作りを始めるって感じ
    なんにしろ「これ当たってたら勝ててた」っていう状況に持ち込むのが大事で、エクスロとかラピじゃないんだから正面から縦振りだけやっててもスペック的に絶対に勝てない
    一種の荒らし戦法だから安定して勝つためにはブキ性能もあって物足りないけど、そこは我慢としか言いようがない
    絶対にジリ貧になるブキだから、どっかで相手の虚をつかないと相手がミスし続けない限り勝てない

  • 720
    名前なし 2018/09/26 (水) 20:15:50 43c55@749cc >> 703

    ふむふむ…縦振りで味方の接近路支援ですか!一人で行動ばかりしていたので味方意識してみます~!
    難しいブキですが使っていて楽しいので頑張ってみます!みなさんありがとうございました~!