Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki

スプラマニューバーコラボ / 963

1751 コメント
views
963
名前なし 2018/09/14 (金) 22:48:59 3e55c@9718f

歩き撃ち強すぎとか言ってる人って、歩き撃ちスカスカ判定の時この武器産廃扱いされてたの知らんのかね
スパ・デュアル・クアッドと比べてスライドが弱いぶん歩き撃ちで戦う必要がある以上、他のマニュよりも強い歩き撃ちの性能は必要だわ
もちろんそれでシューター並やそれ以上の性能持ってたらおかしいけど、マニュのガバガバレティクルでブレブレの4確歩き撃ちなんてスシ・zapはもちろんシャプマにも劣る。判定のおかげでガバエイムでも多少当たるっていう点は確かに勝ってるから、低ウデマエ帯の人にとっては強いのかもしれんけど
ver3環境でマニュコラが暴れてた原因は歩き撃ちの強さじゃなくて、スライドとゾンビギアやジェッパとの相性の良さによるものだよ

通報 ...
  • 964
    名前なし 2018/09/14 (金) 22:55:13 a1f7b@ee97c >> 963

    歩き打ちの強みは曲射が大きいと思うよ
    単純にシューターよりでかい弾を2箇所に降らせられるわけだから
    起伏の多い2だと割と無視できない強みだと思う

  • 965
    名前なし 2018/09/14 (金) 23:45:37 修正 3cc05@3ad4d >> 963

    突っ込みどころ満載で申し訳ないが

    まず、このブキは初期の頃はわかば並みの射程でかつスライド後の射撃開始や硬直も今より相当長かった。流石にあの頃は産廃扱いでもおかしくはなかった(それでもS+50到達者はいたけど)

    その後、度重なるアプデでスライド前の有効射程はzapと同じまで引き上げられ、更にスライド後の硬直や弾が出るまでも高速化されて十分に戦えるスペックにはなっていた(主に硬直が短縮化され、zapを上回る有効射程とスシ並みのキル速を持つスライド後への評価から。(よってスライド後が弱いというのは誤り。まあ他マニュ・特にクアッドの性能は異常だがここでは割愛)。

    そこから更にスライド前が当てづらいという不満への対応として、弾の大きさを1.5倍後に1.25倍に修正されて以降、使用者が大幅に増えることに。

    思えば、この時点で弾の大きさではなく、弾道を弄るべきだった。具体的にはこう||発射されていたのを、/\こう修正すれば良かった。

    結果何が起きたかと言えば、歩き撃ちはzapの基本性能に左右にレート半減の攻撃判定を付けたかの如くものに。どれだけ上手い人でも敵の動きが予測不可能な撃ち合いにおいて、単純に判定の強さは大きな強みになる(スロッシャーなどがそう)。特に線ではなく点での攻撃となる曲射においては(開発の想定しない形で)猛威を振るうようになってしまった。

    確かにスライドとゾンビの相性や前衛シューターとジェッパの相性もある。だが、今作で弱体化された復活ギアを敢えて積まない構成(ヒト速イカ速構成etc)も見かけるし、前衛シューターでジェッパ持ちなら他にもいる。その中で何故このブキがここまで猛威を振るっているのかは凡そ想像出来そうなものだが(無印マニュ?そりゃSPにサブウェポン持たされてるから…)

    970
    名前なし 2018/09/15 (土) 09:41:50 3e55c@9718f >> 965

    突っ込みどころ満載で申し訳ないが

     まず判定強化前の段階で十分強かったとか言ってるけど、その頃は野良でも大会でも全然使われてなかったのよ。コメント欄では「シューターの下位互換」「スライドのメリットと歩き撃ちのデメリットが釣り合ってない」とか散々言われて、大会でもメインで使ってたのはkuさんくらい。これがキャンピングシェルターとかリッター4kみたいな特徴的な武器でなら分かるけど、スプラ2の顔とも言える新しい基本武器であるマニュとしては異常なほど使用率低かった

     次に弾の大きさが1.25倍に修正されて使用者が大幅に増えたって言ってるけど、別にこの時に今みたいに爆発的に増えたわけじゃないのよ。もちろんアプデ前よりは増えたけど大会や甲子園でもたいしていないし野良使用率はzap・スシには当然負けてるし、当時のコメント欄も「強くなった」くらいで壊れ壊れとは騒がれてない。これが2月・3月はもちろん4月25日のver3.0.0アプデ前まで続いてて、結局ローラー・ホッブラより下なのはもちろんzap・スシにも使用率負けたままver2環境は終わった。ただこのver3.0.0アプデでハイプレが弱体化を食らいハイプレ環境からジェッパ環境になって、ここから一気にスシコラ・マニュコラが使用率トップを独占するレベルまで増えるようになったのよ。実際ここからはマニュコラの使用率はzap・スシよりも常に上だし、最新の8月の野良X使用率調査でもスシコラが全ルール1位でマニュコラが全ルール2位。この使用率の動きはジェッパ需要によるものと考えるのが一番妥当かと

     次に「歩き撃ちはzapの基本性能に左右にレート半減の攻撃判定を付けたかの如くものに」って文言について。スシやシマネやzapはエイムさえ合っていれば一瞬で相手を溶かせるけど、マニュはたとえレティクルの中央にとらえてもランダムで外れるのよ。この差が上位だとすごくキツくなって、エイムがぴったりと張り付いてくるからスシとzapのわずかな差でも撃ち合いの強さに大きな差が生まれるのに、マニュの神頼み4確歩き撃ちじゃどうにもならない。でもたしかにマニュは「エイムが合っててもきっちり当たらない」のと同時に「エイムが合ってなくても多少当たってくれる」っていう強みがあるから、「敵の動き予測できないからとりあえず撃てー」っていうのが通じるウデマエ帯では歩き撃ちも強いとは思う

     次に曲射について。調べてみれば分かるけどニューバーはシューターと比べて距離や曲射による減衰が大きいのよ。一発のダメージはzapより大きいのに曲射になるとマニュの方がダメージが小さくなるのが分かりやすい例。確定数が簡単に変わるからむしろ取り逃がしやすい。ただ確かに判定のおかげで当てやすくはあるから、さっきと似た話で「曲射はこの距離ならこの角度で撃てばここに落ちる」ってのが分かってない人にとっては強いと思う

     最後にジェッパとの相性について。「前衛シューターでジェッパ持ちが~」って言ってるけど、今言ってるのはジェッパとスライドの相性の話。ジェッパ発動後の着地隙をスライドで誤魔化せるおかげで発動場所を制限されにくいのが大きな強みだよって話だよ

    975
    名前なし 2018/09/15 (土) 13:38:53 4a497@51bb6 >> 965

    少し言わせてくれ
    使用率はあくまで使いやすさの指標でしかなく、
    大事なのは結果残せてる人が何人いるかだぞ。
    流石にトップ10ではサンプルが少なすぎるんで500傑の人数を見てみれば
    どういう経緯でマニュコラが増えて来たかがわかるぞ。
    ちなみに今もスシコラのほうがX人口多いのに
    500傑人数では大差をつけてマニュコラのほうが多いから、
    人口に対して結果出せてる人の割合はマニュコラのほうが圧倒的に高い。

    マニュの弾範囲拡大が1月、ジェッパ機動力アップが2月。
    カーリング仕様変更とジェッパ直撃バグ修正が4月。
    マニュコラのSPが180→190になったのが6月。
    190→200になったのが7月中頃。
    ジェッパマーカーがタイミング計れるようになったのも7月。

    ここのログを見てみると、
    マニュコラを良く見るようになってきたとのコメントがあるのは、
    2月の前半期であってジェッパ強化よりも前、弾判定拡大の後。
    最初のキッカケは弾判定の拡大によるものだと思われる。

    ガチエリアの4、5月期のマニュコラは41人だったが、
    6月に入ってから69人に爆発的に増加してる。
    7月では39人にまで減少し、8月で48人に挽回してきたという状況。
    弱体化が影響したようにも見えるが、実際にはエクスロの登場が原因と思われる。
    何せエクスロは7月で49人、8月で48人もいるエリアの一大勢力だから。

    マニュコラが最強であるガチホコにおいては、
    4、5月は76人 6月は73人 7月で86人 8月で78人。
    70人でも多すぎたのに80を超えてしまった。
    もはや弱体化の意味が全く無い状態。

    ガチアサリもマニュコラが強いルールだが、
    4、5月で54人 6月で71人 7月72人 8月で62人。

    マニュコラが一番弱いと言われていたはずのヤグラでは
    4、5月は33人、6月で35人、7月で50人、8月は56人と
    月を追うごとにあからさまに増えていってる。
    評価は一変し、マニュはヤグラで強ブキとなった。

    ここからわかるのは、ホコはXの開始と同時から最強だったが、
    エリアとアサリでは6月に、ヤグラでは7月に大幅増加しており、
    強化が入っておらず弱体一方なのに増加しているということ。

    ヤグラでは落ちるからヤグラ上では戦えないと言われていたものが、
    今では能動的に素早く降りれて
    プレッサーやブラスターから逃げやすい点がむしろ強力だと言われるようになった。

    弾判定の拡大はキッカケにすぎず、
    「判定拡大時に人口が増えたことで研究が進みだしその潜在能力が引き出され、
    Xランキングの結果からその強さが知れ渡った結果さらに使用者が増えた」

    という形になってるんじゃないかと考えられると思う。
    一時期からゾンビマニュがやたら多くなったように、
    多くの人はトップ層のマネする形で追いつこうとしてるからね。
    1でもステゾンの異常性が知られたのも末期も末期でそれまで誰も気づいてなかったし、
    元々スライドの荒らし性能が高すぎたけどそれに気づく人がいなかっただけだと思う。
    ジェッパもまだまだ新技術が開拓されていってるくらいだから。

    976
    名前なし 2018/09/15 (土) 14:02:41 118a4@84a2f >> 965

    >> 975
    長文すぎ
    スシコラとマニュコラを単純比較して、スライドがあり当たり判定が大きいマニュコラの方が強いなんて研究なんかしなくても簡単に想像予想できる
    スシコラがマニュコラに勝てているのはスプボムでのクリアリングと確3だけ

    985
    名前なし 2018/09/16 (日) 04:32:35 a5516@1f928 >> 965

    長文だけど長文に見合った分析と情報量があって好き
    よくここまで調べたもんだと感心するよ

    987
    名前なし 2018/09/16 (日) 12:16:54 16212@0fbba >> 965

    いろいろ調べてはいるけど大事なことが抜けてる
    ver3.0ジェッパ隠れ超強化がバレ始めてさらに加速したんやで
    トップ層がいち早く気づいていたのはこれ