突っ込みどころ満載で申し訳ないが
まず判定強化前の段階で十分強かったとか言ってるけど、その頃は野良でも大会でも全然使われてなかったのよ。コメント欄では「シューターの下位互換」「スライドのメリットと歩き撃ちのデメリットが釣り合ってない」とか散々言われて、大会でもメインで使ってたのはkuさんくらい。これがキャンピングシェルターとかリッター4kみたいな特徴的な武器でなら分かるけど、スプラ2の顔とも言える新しい基本武器であるマニュとしては異常なほど使用率低かった
次に弾の大きさが1.25倍に修正されて使用者が大幅に増えたって言ってるけど、別にこの時に今みたいに爆発的に増えたわけじゃないのよ。もちろんアプデ前よりは増えたけど大会や甲子園でもたいしていないし野良使用率はzap・スシには当然負けてるし、当時のコメント欄も「強くなった」くらいで壊れ壊れとは騒がれてない。これが2月・3月はもちろん4月25日のver3.0.0アプデ前まで続いてて、結局ローラー・ホッブラより下なのはもちろんzap・スシにも使用率負けたままver2環境は終わった。ただこのver3.0.0アプデでハイプレが弱体化を食らいハイプレ環境からジェッパ環境になって、ここから一気にスシコラ・マニュコラが使用率トップを独占するレベルまで増えるようになったのよ。実際ここからはマニュコラの使用率はzap・スシよりも常に上だし、最新の8月の野良X使用率調査でもスシコラが全ルール1位でマニュコラが全ルール2位。この使用率の動きはジェッパ需要によるものと考えるのが一番妥当かと
次に「歩き撃ちはzapの基本性能に左右にレート半減の攻撃判定を付けたかの如くものに」って文言について。スシやシマネやzapはエイムさえ合っていれば一瞬で相手を溶かせるけど、マニュはたとえレティクルの中央にとらえてもランダムで外れるのよ。この差が上位だとすごくキツくなって、エイムがぴったりと張り付いてくるからスシとzapのわずかな差でも撃ち合いの強さに大きな差が生まれるのに、マニュの神頼み4確歩き撃ちじゃどうにもならない。でもたしかにマニュは「エイムが合っててもきっちり当たらない」のと同時に「エイムが合ってなくても多少当たってくれる」っていう強みがあるから、「敵の動き予測できないからとりあえず撃てー」っていうのが通じるウデマエ帯では歩き撃ちも強いとは思う
次に曲射について。調べてみれば分かるけどニューバーはシューターと比べて距離や曲射による減衰が大きいのよ。一発のダメージはzapより大きいのに曲射になるとマニュの方がダメージが小さくなるのが分かりやすい例。確定数が簡単に変わるからむしろ取り逃がしやすい。ただ確かに判定のおかげで当てやすくはあるから、さっきと似た話で「曲射はこの距離ならこの角度で撃てばここに落ちる」ってのが分かってない人にとっては強いと思う
最後にジェッパとの相性について。「前衛シューターでジェッパ持ちが~」って言ってるけど、今言ってるのはジェッパとスライドの相性の話。ジェッパ発動後の着地隙をスライドで誤魔化せるおかげで発動場所を制限されにくいのが大きな強みだよって話だよ