対6☆ニョロボン用ポットデスというサポーター思い付いたんですけど、実際使い心地はどうなんですかね
恐らく特性は「かちき」。何らかのデバフを受けるととくこうが2段階も上がる。ソロでは「いかく」持ちがいた場合やり直しも視野に入れる必要があるか。何にしても厳しいレイドになりそうである。
☆5モロバレルは毒と草技しかないんだけど、コイツに特性ガードor守るを使えば完封できるな 問題は最適な型が完全には理解できていない事(AC252振り ラスターカノン/アシッドボム/ヘビーボンバー(草食で攻撃上昇&体重重いので高火力)/何か までは分かる
いやなおとを打つタイミングはコンパンの方が耐久が高く、デバフ技を打つタイミングでは先手をとれるヤンヤンマの方が耐久は高くなりそうですね それを加味してもアシボ日差しだけで十分に差別化は可能に思います デンチュラは耐久は大きく水をあけられているものの、いえきで特性を消せたりまひ付与できるのが強みでしょうか
比較を強調するように文章を整理しました
ヤンヤンマやデンチュラとの比較とか載ってると嬉しいかも
ソロ向けとなってはいるものの、ACデバフ両完備なので野良でサブアタッカーとして使っても十分な活躍が見込める ひひいろのこどうによる晴れで利敵になることがあるので、元炎タイプのレイドには出さないように気を付けよう
コウベのページもできたようです。ご確認お願いします。
情報提供ありがとうございます、アタッカーのザシアン、ブリガロン、ジャラランガ、サポーターのウネルミナモは個別で記事作成を検討しておます。ただし星6ハピナスはタイプ毎に特化アタッカーが必要な程に特別難易度が高いわけではないため、ある程度テラスタイプを問わない使い回しが効くアタッカーを検討して情報を出そうと考えております。
ミストフィールド剣舞じゃれつくを両立できるアタッカーのザシアン、防弾で☆6モロバレル相手に強いブリガロン、防弾でイダイトウやコジョンドに強い腹太鼓アタッカーのジャラランガ、1体だけでも挑発剣舞からのアイアンヘッドでフェアリーハピナスに有利に立ち向かえるニャイキング、丸くなる歌うを防げる挑発だけでなくエレキフィールドもあるため対水テラスハピナスに強いテツノイサハ、対ファイアローサポーターのウネルミナモ、追加をお願いします
ハバカミはページを更新しました。コウベはお待ちください。
discordとツイッターで考察していたAS振りマリルリについて Sに極振りして上を取ることで火力指数40000(星6無補正ガブリアスのじしん:A266×威力150)程度までなら初回のはらだいこを通すことが可能になる(最速マリルリのS実数値は218) 一方で強化解除を受けて被弾した状態でHPを半分削らなければならないことを考えると、実質的には火力指数20000までの相手にしかはらだいこを通せなくなる あまえる/ひやみずを駆使して敵火力を落とした状態を維持しつつHP管理をすれば不可能ではないが、難易度が高く味方にも左右されるためあまり実用的とは言えない結果となった AB/AD振りの場合火力指数28800(種族値120の等倍80一致技)程度までの相手であればはらだいこを通せる(およそ耐久1.4倍)ため、本文の通りアクアジェットで先手をとれることなどを考えると汎用マリルリにSはほとんどいらないという結論になった S振りの利点としてはデカヌチャンなどの状態異常持ちのレイドボスに対し先制ミスフィを張れる点だろうか
型として作るほど大きな差はなさそうなので持ち物を選択枠にして対応、のようです(更新後確認)
現在開催中のハバタクカミ、テツノコウベのイベントレイドはどんなポケモンで挑めばいいのでしょうか?よろしくお願いします🙇
上位の★6は長期戦覚悟でマントのほうが良い場合が多いのは分かるのですが、安易に使われがちな腹太鼓ポケモンと比較した時の「周回速度の遅さ」を補えることは確かなメリットだと思うのでメトロノーム型の記載はあってもいい気がします(初心者並感)
かいがらのすずでの回復の目安 ぼうぎょ種族値80の相手に対してA6↑抜群アクアジェットは848~1002入るので、回復量は106~125 ぼうぎょ種族値100の相手には708~834、回復量は88~104 アクアブレイクやじゃれつくはおおよそ倍と考えれば耐久ラインが見える
Nice to meet you!
対6☆ニョロボン用ポットデスというサポーター思い付いたんですけど、実際使い心地はどうなんですかね
恐らく特性は「かちき」。何らかのデバフを受けるととくこうが2段階も上がる。ソロでは「いかく」持ちがいた場合やり直しも視野に入れる必要があるか。何にしても厳しいレイドになりそうである。
☆5モロバレルは毒と草技しかないんだけど、コイツに特性ガードor守るを使えば完封できるな 問題は最適な型が完全には理解できていない事(AC252振り ラスターカノン/アシッドボム/ヘビーボンバー(草食で攻撃上昇&体重重いので高火力)/何か までは分かる
いやなおとを打つタイミングはコンパンの方が耐久が高く、デバフ技を打つタイミングでは先手をとれるヤンヤンマの方が耐久は高くなりそうですね
それを加味してもアシボ日差しだけで十分に差別化は可能に思います
デンチュラは耐久は大きく水をあけられているものの、いえきで特性を消せたりまひ付与できるのが強みでしょうか
比較を強調するように文章を整理しました
ヤンヤンマやデンチュラとの比較とか載ってると嬉しいかも
ソロ向けとなってはいるものの、ACデバフ両完備なので野良でサブアタッカーとして使っても十分な活躍が見込める
ひひいろのこどうによる晴れで利敵になることがあるので、元炎タイプのレイドには出さないように気を付けよう
コウベのページもできたようです。ご確認お願いします。
情報提供ありがとうございます、アタッカーのザシアン、ブリガロン、ジャラランガ、サポーターのウネルミナモは個別で記事作成を検討しておます。ただし星6ハピナスはタイプ毎に特化アタッカーが必要な程に特別難易度が高いわけではないため、ある程度テラスタイプを問わない使い回しが効くアタッカーを検討して情報を出そうと考えております。
ミストフィールド剣舞じゃれつくを両立できるアタッカーのザシアン、防弾で☆6モロバレル相手に強いブリガロン、防弾でイダイトウやコジョンドに強い腹太鼓アタッカーのジャラランガ、1体だけでも挑発剣舞からのアイアンヘッドでフェアリーハピナスに有利に立ち向かえるニャイキング、丸くなる歌うを防げる挑発だけでなくエレキフィールドもあるため対水テラスハピナスに強いテツノイサハ、対ファイアローサポーターのウネルミナモ、追加をお願いします
ハバカミはページを更新しました。コウベはお待ちください。
discordとツイッターで考察していたAS振りマリルリについて
Sに極振りして上を取ることで火力指数40000(星6無補正ガブリアスのじしん:A266×威力150)程度までなら初回のはらだいこを通すことが可能になる(最速マリルリのS実数値は218)
一方で強化解除を受けて被弾した状態でHPを半分削らなければならないことを考えると、実質的には火力指数20000までの相手にしかはらだいこを通せなくなる
あまえる/ひやみずを駆使して敵火力を落とした状態を維持しつつHP管理をすれば不可能ではないが、難易度が高く味方にも左右されるためあまり実用的とは言えない結果となった
AB/AD振りの場合火力指数28800(種族値120の等倍80一致技)程度までの相手であればはらだいこを通せる(およそ耐久1.4倍)ため、本文の通りアクアジェットで先手をとれることなどを考えると汎用マリルリにSはほとんどいらないという結論になった
S振りの利点としてはデカヌチャンなどの状態異常持ちのレイドボスに対し先制ミスフィを張れる点だろうか
型として作るほど大きな差はなさそうなので持ち物を選択枠にして対応、のようです(更新後確認)
現在開催中のハバタクカミ、テツノコウベのイベントレイドはどんなポケモンで挑めばいいのでしょうか?よろしくお願いします🙇
上位の★6は長期戦覚悟でマントのほうが良い場合が多いのは分かるのですが、安易に使われがちな腹太鼓ポケモンと比較した時の「周回速度の遅さ」を補えることは確かなメリットだと思うのでメトロノーム型の記載はあってもいい気がします(初心者並感)
かいがらのすずでの回復の目安
ぼうぎょ種族値80の相手に対してA6↑抜群アクアジェットは848~1002入るので、回復量は106~125
ぼうぎょ種族値100の相手には708~834、回復量は88~104
アクアブレイクやじゃれつくはおおよそ倍と考えれば耐久ラインが見える
Nice to meet you!