Total War: WARHAMMER III Japan Wiki

質問掲示板 / 84

114 コメント
views
84
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/06/02 (月) 20:57:14 e7d1b@ae8ff >> 83

ああ間違えてる…。Calibration areaはゴブリンアーチャーよりアラーボーイズの方が高かったです。
他の部分は差があるほどではなかったので、この部分がアラーボーイズの命中精度に関係してるのかなと思うのですが…。

通報 ...
  • 85

    簡単ですけど↓が参考になるかと…!
    https://wikiwiki.jp/tw-warhammer/ステータス#rd5fef62

    Calibration areaは着弾範囲みたいなイメージですかね
    低いほうが命中率高いです
    でもCalibration areaの差がどれぐらいDPSに影響してくるのかはちょっとわからないんですよね~
    歩兵レベルだとそこまで大きな違いは無いのかなあと思っとりますが、いつかちゃんと検証しないと…
    砲兵みたいに値が大きくなってくると、結構命中精度の差が実感できるんですけどね

  • 86
    "ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/06/03 (火) 12:32:34 e7d1b@ae8ff >> 84

    ありがとうございます。ここのページに書いてあったのか…見逃しておりました。
    Calibration distanceは推測通りで概ね正しく、areaは着弾がブレる範囲という感じ…なるほど。
    いくつかの種族の弓歩兵で見比べると、基本的に長射程なユニットほどareaの数値が高くなっていったので、
    おそらくですがareaは最大射程の時の散布界なんじゃないかな…と推測してます。
    なので、最大射程より短い位置に射撃する場合はareaの数値もそれに応じて減少するから影響が少ないのかなと。
    areaの数値は射程距離やdistanceと同じく実数値(単位はm)っぽそう?

  • 87

    実数値の可能性もありますね~
    ただ、もしそうだとしてもそのまま着弾範囲として使用されるわけではなくて何かしらの補正がかかるはずなので、あんまり厳密に考えなくてもいいのかなと思っとります
    (たとえば臼砲のCalibration areaは380だけど、着弾範囲が380mってことはさすがにない)

    おそらくCalibration distanceとCalibration areaと命中精度が相互に影響しているんでしょうけど…ややこしい…

  • 88
    "ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/06/03 (火) 20:51:57 e7d1b@ae8ff >> 84

    投射兵器の方はまだ見てませんでした。臼砲のareaそんな数値なんですか!実数値ではなさそうですね…。
    散布界の外側に行くほど、そこに弾が落ちる確率が低くなる…ってこともあるかもしれません。
    それにしたって着弾範囲380mは絶対ないと思いますがw

    命中精度がちょっと良い投射歩兵以外はあんまりガイド更新するとこないかなあ…。

  • 89

    逆に精度が悪いと言われている歩兵についての解説もありかなーと思います!

    オークアラーボーイズの場合は射程の割にCalibration distanceが短いから精度が悪いって表示されているんだと思いますが、近距離だったら普通に当たるよ(たぶん)みたいな
    てかむしろCalibration areaは小さいから近距離の命中精度高いほうでは…?w

  • 90
    "ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/06/04 (水) 18:19:09 e7d1b@ae8ff >> 84

    アラーボーイズはCalibration distanceが短い(ゴブリンアーチャーと同じ)のが精度が悪いとされる原因なんでしょうね。
    areaの方は射程が長いユニットほど絶対高い(ハイエルフのアーチャーでも少し低め程度、高いことは高い)ので、
    どの程度影響しているのかは正直あんまりよく分からないですね…この部分に関してはスルーで。
    distanceの部分だけちょっと気にして追記修正してみようかな。ありがとうございました。