AMX-13 DCA 40コメント欄:http://wikiwiki.jp/warthunder/?AMX-13 DCA 40 http://wikiwiki.jp/warthunder/?AMX-13 DCA 40#h2_content_1_16
同格重戦車(M6A1)を正面から倒せたのは草生えた
ってことはアメリカの対空砲は自分の国の重戦車を倒せるって事か
M6って砲塔正面は素の装甲50㎜防楯50mmの100㎜だけど、防楯のない50mmの所がでかすぎてM4よりAAに弱いんだよね。重戦車ってなんだよ…
重たい戦車(装甲が厚いとは言ってない)
主砲を後ろに向けながら発射して前進するとすごく速く走れるみたい
この榴弾の自己破壊って近接信管なの?タダの榴弾なら対地も考えて全部徹甲弾で良いかなって思うんだけど。
いや、こいつの自己破壊弾は普通に一定距離で爆発するってだけで近接信管ではないよ。徹甲弾だけでいいと思う。
こいつ音バグ?が凄いですが自分だけでしょうか?
車体はAMX-13なのに、あれと比べて機動力低いなぁと思ってたらコッチのほうが重いのね。L70が重いことは知ってたけど、まさか自動装填装置付きの75mm砲より重いとは。
こいつ使っててBR低いIFV感覚で使えるなと思ってここ見に来たらやっぱ対戦車で使ってる人多いのね。足回り良いし側背面取れば王虎やパーシングも倒せるしでなんやかんや仏陸で一番活躍してる気がする。
4.7で90mm貫通を撃ちまくれるのは強い
徹甲弾だけあればいいのになんで余分な物混じってるんだ
この子オートローダーなの?
リロードが短いだけ
「自動読み込み」って書いてある
一応クリップ式(マガジン式?)装填だからオートローダーなのか…?
クリップ式とはいえ、0.5秒はめっちゃ早いよな。わんこそば並の提供速度じゃね?しかも40mm砲弾5発って何キロあるんだろ。
砲弾一発2.5kgくらいやで
思ったより軽いのね。それでもクリップひとつに4発だから10kgか。それをわずか0.5秒で。。、装填手も大変だな。
ゲームの仕様上0.5sで装填になってるが、実際は撃ってる途中でもクリップを装填できる構造になってる、ボフォース40mmが優秀なポイントのひとつ。装填が大変なのは変わらないが。
こいつの砲ってボフォース40mmでもL70なんじゃなかろうか
とりあえず特徴欄などを更新。このゲーム内だと貴重なL70ボフォース持ちなのよね(他にはM247が搭載してるぐらい) 何かあればまた変更して頂ければ幸いです
ん?L70ってことはやっぱりほかのボフォースより砲身長いの?大砲はよくわかんねぇや
大砲じゃなくて対 空 砲。うん!上手い!まあL70ってやつなら何かしら違うんだろ(適当)
長い。M19とかピラミッドくんとかに積んでるのはL60なので40cm長くなった。弾頭重量も軽くなったので、高初速高貫通で弾道もいい。ただし砲そのものがメチャクチャ重い。この車両も車体はAMX-13だけど、全体重量はこちらの方が重い。
40mmあるし大砲と呼称して間違いでもないでしょう。 しかし道理でコイツだけ貫通やレートが高いわけだ、ピラミッド君がかわいそうになるね。
なるほどなぁ、通りでベグパン君の真似事ができるわけだ、、概要書き直しとくね
L70はL60と比べると砲身長の長砲身化+弾薬の改良で高初速化(薬莢長が2割伸びて装薬量もUP)+発射速度の倍化とその他細かい改良で半ば別物と化してるのよね 今でもスウェーデンのIFVの主砲に使われたり、有名なAC-130の40mmはコレだったり果てはイタリア製CIWSに使われてたりする現代砲
びっくりするほど改修が進まない
なんで?
戦果が挙がらないうえに勝率も低いので
ゲームモードは?ABならウイングブレイカー狙えるくらい対空では活躍できたけどな。同BR帯の対空車両では一番当てやすく落としやすいのではないだろうか?特にロシアの対空使った後だとそう思う。
便乗で聞きたい。まるで当たらんけどどうすりゃいい
まずロシアの対空と比べるのは間違ってる。でもこいつはトップクラスに優秀だよ。見越し点より2つ分くらい前を狙うといい
戦中ロシアの25mm機関砲並の連射速度があるよな。それを銃身が焼き付くまで撃ち続けられるのはすごい。
ゲームでは焼け付いても一発撃てなくなるだけで0.5sですぐに復帰するしなあ…L60みたいに超長待機が発生しない。まあ精度落ちるから冷却するけど
4連射、微調整、4連射の繰り返しが当てやすく感じる。戦闘機が突っ込んできたら仁王立ちしてお祈りしながら乱射する。そして死ぬ。
40mmAPFSDS載せませんか
それピラミッド君に聞かれたらまずいぞ
じゃあAPFSDSじゃなくていいから控えめにAPDSをですね…(小声
ABならウイングブレイカー量産も日常(ただし味方が劣勢な時に限る)
なお修理費…。アサルトでも5000近いコストが足を引っ張る。
対空砲名乗るなら砲旋回もっと早くしませんかね…
こいつで遅いとか言ってるとスウェーデン行ったとき苦労するぞ
ほんまそれな。ANTI2とかいう同じくらいのBRを与えられた対空車両、軽戦車並に砲塔回るのおっせーからな。あれで飛行機落とせる気がしない。
こいつテストドライブだけどタイガー2撃破できるんか
横取ればMBTだって撃破できる
側面はMBTのほうが薄い定期
こいつは半無限に撃てるだけあって正面からでも砲潰したりして使えるから高BRでもIFVみたいな使い方出来ていいよね
他のボフォース持ちの当てにくさが嘘のように落としやすい
ABの修理費が20000近く迄上がりました
意味わかんね。対空砲ごときで20000なんて、ABで稼げるわけないのにな。
似たような同格のオストヴィントもそんなもんやし…1000SL払って貫徹2倍になったんだから…ね? いややっぱ頭おかしいんじゃねぇのGaijin
もう修理費が頭おかしい額すぎて三番手にAMX13(FL11)選ぶほうがマシに感じてる
ABはただでさえSL倍率が他より低いのにこれじゃ車両少ないツリーはデッキ組むのも大変だよな
こいつ開発するために同じBRのスーパーシャーマンに乗ってるんだけど、こいつ全くと言っていいほど見かけないんだが... 人を選ぶ乗り物なんかね
木主がもしAB勢ならこいつはほぼ見かけないと思う(修理費2万だしね…)
ABだとプロフェッショナル×x位戦果出さないと、元が取れないんで、出すのに気合入りますね。
エキスパート化せずに未改修だと砲旋回遅すぎて対空が苦痛w
いつから対空車両だと錯覚していた? 真面目に未改修のときは対地した方がいいよ
どっちにせよ撃ちまくると反動で照準が酷い事になる
使ってて楽しいんだけど、びっくりするくらい動きがもっさりしてて絶妙に使いにくい・・・
使ってみたいけど開発ポイントを考えるともったいないというかなんというか
航空機はもちろん軽戦車も屠れるし、今なら次回BRが上がるEBRやM4A4(SA50)がまだ4.7にいて一緒にトップBRで使えるから使い時よ~
この子は7.x帯デッキで輝くから作った方いいよ 対空で側面を取って殺す立ち回りは30DCAにも活かせる
対空目的だと車体が軽いせいかかなりブレる
サスペンションを改修すると良くなるはず。個人的には対地の方が狙うの難しかった
ベルトに必ず違う弾が入ってるのも原因の一つかも
支援砲撃の至近弾でなんで弾薬に被害全くないのい乗員だけ死ぬんですかねぇ…。仮にも20ミリ以上真上以外装甲あるのに
この前のパッチで爆発圧力で乗員死ぬようになったからじゃね?
乗員剥き出しなわけでは無いんだから風圧なんてかかんなくね?
オープントップは圧力の仕様で死ぬぞ…判定変わって中身だけやられる。(雑照準で投下された大型の爆弾が今まで問題無かった距離で炸裂したら乗員全滅でやられたから範囲やばい)
十分剥き出しだろ
http://warthunder.dmm.com/news/detail/7836 >新しい種類のダメージを追加しました。衝撃波の前方に生成される過圧ダメージは搭乗員にのみ影響を及ぼします。爆発の金属片や爆破効果が、戦闘室の内部モジュール(搭乗員、燃料タンク、砲尾、弾薬庫、駆動部)に命中した場合、これは爆発が衝突点で装甲を突破するのに十分な威力であったことを意味し、その他のダメージ要因に加えて搭乗員が過圧の 影響を受けることになります。< オープントップは余計な計算なくもろにくらいますよ、ってだけやで。
ただの脅しでしか無かった支援砲撃が強化されすぎて笑えない。
1回で二両吹き飛んだりしてやばいで。
この仕様の所為でABの高額修理費が最悪過ぎて笑えない…対空したくても高いから出せないので迎撃不可能。
強すぎマジワロタ。
音がカッコよくなった 前のポンポンポンポン…みたいな萎えた音から殺意のある音になって大満足
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
同格重戦車(M6A1)を正面から倒せたのは草生えた
ってことはアメリカの対空砲は自分の国の重戦車を倒せるって事か
M6って砲塔正面は素の装甲50㎜防楯50mmの100㎜だけど、防楯のない50mmの所がでかすぎてM4よりAAに弱いんだよね。重戦車ってなんだよ…
重たい戦車(装甲が厚いとは言ってない)
主砲を後ろに向けながら発射して前進するとすごく速く走れるみたい
この榴弾の自己破壊って近接信管なの?タダの榴弾なら対地も考えて全部徹甲弾で良いかなって思うんだけど。
いや、こいつの自己破壊弾は普通に一定距離で爆発するってだけで近接信管ではないよ。徹甲弾だけでいいと思う。
こいつ音バグ?が凄いですが自分だけでしょうか?
車体はAMX-13なのに、あれと比べて機動力低いなぁと思ってたらコッチのほうが重いのね。L70が重いことは知ってたけど、まさか自動装填装置付きの75mm砲より重いとは。
こいつ使っててBR低いIFV感覚で使えるなと思ってここ見に来たらやっぱ対戦車で使ってる人多いのね。足回り良いし側背面取れば王虎やパーシングも倒せるしでなんやかんや仏陸で一番活躍してる気がする。
4.7で90mm貫通を撃ちまくれるのは強い
徹甲弾だけあればいいのになんで余分な物混じってるんだ
この子オートローダーなの?
リロードが短いだけ
「自動読み込み」って書いてある
一応クリップ式(マガジン式?)装填だからオートローダーなのか…?
クリップ式とはいえ、0.5秒はめっちゃ早いよな。わんこそば並の提供速度じゃね?しかも40mm砲弾5発って何キロあるんだろ。
砲弾一発2.5kgくらいやで
思ったより軽いのね。それでもクリップひとつに4発だから10kgか。それをわずか0.5秒で。。、装填手も大変だな。
ゲームの仕様上0.5sで装填になってるが、実際は撃ってる途中でもクリップを装填できる構造になってる、ボフォース40mmが優秀なポイントのひとつ。装填が大変なのは変わらないが。
こいつの砲ってボフォース40mmでもL70なんじゃなかろうか
とりあえず特徴欄などを更新。このゲーム内だと貴重なL70ボフォース持ちなのよね(他にはM247が搭載してるぐらい) 何かあればまた変更して頂ければ幸いです
ん?L70ってことはやっぱりほかのボフォースより砲身長いの?大砲はよくわかんねぇや
大砲じゃなくて対 空 砲。うん!上手い!まあL70ってやつなら何かしら違うんだろ(適当)
長い。M19とかピラミッドくんとかに積んでるのはL60なので40cm長くなった。弾頭重量も軽くなったので、高初速高貫通で弾道もいい。ただし砲そのものがメチャクチャ重い。この車両も車体はAMX-13だけど、全体重量はこちらの方が重い。
40mmあるし大砲と呼称して間違いでもないでしょう。 しかし道理でコイツだけ貫通やレートが高いわけだ、ピラミッド君がかわいそうになるね。
なるほどなぁ、通りでベグパン君の真似事ができるわけだ、、概要書き直しとくね
L70はL60と比べると砲身長の長砲身化+弾薬の改良で高初速化(薬莢長が2割伸びて装薬量もUP)+発射速度の倍化とその他細かい改良で半ば別物と化してるのよね 今でもスウェーデンのIFVの主砲に使われたり、有名なAC-130の40mmはコレだったり果てはイタリア製CIWSに使われてたりする現代砲
びっくりするほど改修が進まない
なんで?
戦果が挙がらないうえに勝率も低いので
ゲームモードは?ABならウイングブレイカー狙えるくらい対空では活躍できたけどな。同BR帯の対空車両では一番当てやすく落としやすいのではないだろうか?特にロシアの対空使った後だとそう思う。
便乗で聞きたい。まるで当たらんけどどうすりゃいい
まずロシアの対空と比べるのは間違ってる。でもこいつはトップクラスに優秀だよ。見越し点より2つ分くらい前を狙うといい
戦中ロシアの25mm機関砲並の連射速度があるよな。それを銃身が焼き付くまで撃ち続けられるのはすごい。
ゲームでは焼け付いても一発撃てなくなるだけで0.5sですぐに復帰するしなあ…L60みたいに超長待機が発生しない。まあ精度落ちるから冷却するけど
4連射、微調整、4連射の繰り返しが当てやすく感じる。戦闘機が突っ込んできたら仁王立ちしてお祈りしながら乱射する。そして死ぬ。
40mmAPFSDS載せませんか
それピラミッド君に聞かれたらまずいぞ
じゃあAPFSDSじゃなくていいから控えめにAPDSをですね…(小声
ABならウイングブレイカー量産も日常(ただし味方が劣勢な時に限る)
なお修理費…。アサルトでも5000近いコストが足を引っ張る。
対空砲名乗るなら砲旋回もっと早くしませんかね…
こいつで遅いとか言ってるとスウェーデン行ったとき苦労するぞ
ほんまそれな。ANTI2とかいう同じくらいのBRを与えられた対空車両、軽戦車並に砲塔回るのおっせーからな。あれで飛行機落とせる気がしない。
こいつテストドライブだけどタイガー2撃破できるんか
横取ればMBTだって撃破できる
側面はMBTのほうが薄い定期
こいつは半無限に撃てるだけあって正面からでも砲潰したりして使えるから高BRでもIFVみたいな使い方出来ていいよね
他のボフォース持ちの当てにくさが嘘のように落としやすい
ABの修理費が20000近く迄上がりました
意味わかんね。対空砲ごときで20000なんて、ABで稼げるわけないのにな。
似たような同格のオストヴィントもそんなもんやし…1000SL払って貫徹2倍になったんだから…ね? いややっぱ頭おかしいんじゃねぇのGaijin
もう修理費が頭おかしい額すぎて三番手にAMX13(FL11)選ぶほうがマシに感じてる
ABはただでさえSL倍率が他より低いのにこれじゃ車両少ないツリーはデッキ組むのも大変だよな
こいつ開発するために同じBRのスーパーシャーマンに乗ってるんだけど、こいつ全くと言っていいほど見かけないんだが... 人を選ぶ乗り物なんかね
木主がもしAB勢ならこいつはほぼ見かけないと思う(修理費2万だしね…)
ABだとプロフェッショナル×x位戦果出さないと、元が取れないんで、出すのに気合入りますね。
エキスパート化せずに未改修だと砲旋回遅すぎて対空が苦痛w
いつから対空車両だと錯覚していた? 真面目に未改修のときは対地した方がいいよ
どっちにせよ撃ちまくると反動で照準が酷い事になる
使ってて楽しいんだけど、びっくりするくらい動きがもっさりしてて絶妙に使いにくい・・・
使ってみたいけど開発ポイントを考えるともったいないというかなんというか
航空機はもちろん軽戦車も屠れるし、今なら次回BRが上がるEBRやM4A4(SA50)がまだ4.7にいて一緒にトップBRで使えるから使い時よ~
この子は7.x帯デッキで輝くから作った方いいよ 対空で側面を取って殺す立ち回りは30DCAにも活かせる
対空目的だと車体が軽いせいかかなりブレる
サスペンションを改修すると良くなるはず。個人的には対地の方が狙うの難しかった
ベルトに必ず違う弾が入ってるのも原因の一つかも
支援砲撃の至近弾でなんで弾薬に被害全くないのい乗員だけ死ぬんですかねぇ…。仮にも20ミリ以上真上以外装甲あるのに
この前のパッチで爆発圧力で乗員死ぬようになったからじゃね?
乗員剥き出しなわけでは無いんだから風圧なんてかかんなくね?
オープントップは圧力の仕様で死ぬぞ…判定変わって中身だけやられる。(雑照準で投下された大型の爆弾が今まで問題無かった距離で炸裂したら乗員全滅でやられたから範囲やばい)
十分剥き出しだろ
http://warthunder.dmm.com/news/detail/7836 >新しい種類のダメージを追加しました。衝撃波の前方に生成される過圧ダメージは搭乗員にのみ影響を及ぼします。爆発の金属片や爆破効果が、戦闘室の内部モジュール(搭乗員、燃料タンク、砲尾、弾薬庫、駆動部)に命中した場合、これは爆発が衝突点で装甲を突破するのに十分な威力であったことを意味し、その他のダメージ要因に加えて搭乗員が過圧の 影響を受けることになります。< オープントップは余計な計算なくもろにくらいますよ、ってだけやで。
ただの脅しでしか無かった支援砲撃が強化されすぎて笑えない。
1回で二両吹き飛んだりしてやばいで。
この仕様の所為でABの高額修理費が最悪過ぎて笑えない…対空したくても高いから出せないので迎撃不可能。
強すぎマジワロタ。
音がカッコよくなった 前のポンポンポンポン…みたいな萎えた音から殺意のある音になって大満足