IJN Aganoコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/IJN Agano
f67758996d
糸工シ尺
通報 ...
阿賀野のトプ画、要らない加工と全容が見えにくい構図であまり相応しくないのでは?と思った。勿論かっこよさはあるんだけど、やっぱり見えづらい。
この子って巡洋艦相手のとき弾はどれを使うのが良いですかね? ある程度安定するであろう榴弾かワンちゃん貫通することにかけてSAPか
SAPのが乗員削りやすい気がする
SAPの方がマシだろうけど全然削れないんだよな。これで5.3ってのが信じられない
貫通できると被害でかいから一応SAPのが使えるんですかね 回答ありがとう
冗談抜きで魚雷ぶっ放し続けた方がいいよ。砲性能は他国の軽巡はおろか一部アメ駆に劣るレベルなので… まあその分魚雷が強いので、でかい駆逐として酸素魚雷垂れ流しつつSAPで瀕死の巡洋艦を、HEで駆逐をペチペチ叩くといい
魚雷のばら撒きやすさと脚の速さなら日本の巡洋艦でも結構上だしな
魚雷のリロードが遅くなったのが気になるとこですね 巡洋艦ってなんだっけ?
魚雷のリロードはいうて煙幕炊いて逃げ回れば大抵どうにかなる マッチによっては魚雷当たるまで何故か全くヘイト買わないし
開発終わって戦々恐々と戦場にでてみたけどなかなか使いやすくて驚いたわ まだ砲弾と修理関係しか開発終わってないけど普通にやっていけてる まぁ一時弾薬庫のおかげで駆逐にワンパンされたときはポカーンとしたけども
この艦に限らず日本艦は魚雷撒けって人多いけどどうやって当ててるのか謎。近づけるだけの装甲もないし、開幕ばら撒きのラッキーヒットくらいしか狙えなくね?
ラッキーヒットというか開幕から魚雷の射線通ってるマップもそこそこあるし、そういうマップ当たったらひたすら敵ロックした時の魚雷予測線見ながら撃ちまくるだけだよ 別に顔出したら息つく間もなく集中放火食らうという訳でもそうそう無いからいけるいける
ABなら敵艦をロックすればガイド(白色の帯)が出る 敵艦が減速、転舵することも考えるとそのガイド上だけでなく敵艦の進行方向逆側にも少しずつ違う角度で撃てば当たるよ 巡洋艦以上の船狙うのがおすすめ
使いまわしで申し訳ないけどこんな感じ
経験則から言うと一応予測船の前にも1~2本流しておいた方がいいぞ 奥方向にわずかに転舵された場合の対策になる
相手の船見て旋回しないタイプの奴を見つけて撃てばいい(要は下手な人) 上手い人は頻繁に速度変えたり旋回したりしてるから狙ってもあんまり当たらん
この船の煙幕ボート並みに小さくない...?バグ?仕様?
散布界が優秀過ぎてなんなら加古より被害与えれるわ…
加古がダメ過ぎるだけだぞ。コイツも砲戦は最弱クラスだし…テスト航行で三隈に乗ってみ?
魚雷は一気にばら撒くのと、数秒間隔開けて撃つのではどっちが良い?
間隔をあけたほうが弾幕を張りやすくいい気がする
一度に放射状にばら撒くのが良いと思う。単に間隔を空けるやり方では、同航目標の場合1本目が外れれば全て外れることを意味するし、反航目標の場合魚雷の実質の間隔は自分が空けたものより広くなってしまう。結局のところ角度を付ければ良いだけで敢えて間隔を空ける意味は無いな。
この性能で5.7送りの懲役刑喰らうらしくて草生える
被弾面積が増えて動きが鈍くなった劣化夕雲みたいな船なのにね
酸素魚雷ばら撒くしか特徴ないのにそれだけで昇格とか草生える
5.7とか可能なら主砲全部降ろして魚雷発射管3基積んだ方が絶対にマシだわ(
何となく弱点見ようーてプレビュー見たら水上機の一機が煙突に合体してて草。煙突から綺麗にフロートだけはみ出てるw
予備のフロートじゃない?
と思ったらごめんコレ予備フロートだわよく見たら...
この罰ゲーム艦イラね、さっさと飛ばすべし
そんなに性能低いんですか?秋月で阿賀野まで頑張ろうと思ってるんですけど。
主砲の性能が低く、対空も弱くされ、装甲も明らかに不十分。にもかかわらずBRをプリンツ・オイゲンやヘレナと同じ5.7にされる可能性があり、挙句の果てに唯一の救いである魚雷まで弱体化。木の言っている罰ゲーム艦というのは決して誇張ではないと思う。日本は利根や最上がすぐ近くにいるから余計にね... それと枝が使いたがってる秋月は榴弾が有効打に欠ける現状、正直言って微妙な船なので、よほどの愛がなければ乗るの控えた方がいいぞ
BRは現在でも5.3だぞ
近くBRがあげられそう、ってことを言いたかったので修正しておいた。紛らわしくってスマン。
モデルが修正されたということはプレ艦で最終状態の矢矧が来る可能性がある?
プレ艦にしても売れないでしょう、こんな悲惨な性能じゃあ・・・
徹甲弾と榴弾どっち使うべきですかね。あと主砲の対空砲弾で対空戦闘するのは自殺行為ですか?
主砲はSAP一択。主砲対空戦闘は…どうなんだろうね
6インチ級でも低空を突っ込んでくる雷撃機に威嚇がてら撃ち込むのは割とありだと思う。僕の場合はその用途で10斉射分くらいいつも積んでる
乗組員のスキル上げとけば突っ込んでくる機体は結構撃墜できるぞ
装甲弱い、砲も弱い、足もない、魚雷も射角が狭くて使いずらい、一回死ぬたびにABだと20000SL近く持ってかれる、対空クソ雑魚、唯一の利点は見た目がいいだけ、現状使い物にならない。どうやってこの子を使いこなせばいいんだろ。
昔はABで酸素魚雷ぶっぱ用巡洋艦として戦艦開発のお供に使ってたけど今はなぁ……
そんな弱いかこいつ?上手く立ち回れば10キル0デス行けるぞ
繋ぎ方知らないの?連投してるけど
魚雷はともかく砲撃戦でプリンツ10キロ先から倒せたから言うて弱くないぞい
味方がギリギリまで削ってたやつを漁夫ったのではなく、まともな砲撃戦をやって撃沈できたのなら凄いな
弾薬庫誘爆って所だった感じ案外貫通出来るもんだぞ
OK、まずは君のコメントの左側にある〇をクリックしてコメントをつなげようか。同じ話題について話したり、返信したりするときのwikiでの基本的なマナーだ。それと0d10killできた、とかオイゲンを爆沈させられた、ってのは言ってしまえば運が良ければ大概の艦で達成できることで合って、一部の幸運な戦果を以てその兵器の性能を論ずるべきではないんだよ。もし木主が阿賀野が有する他の5.0、5.3艦艇に対しての明確な利点、或いは毎試合の様に格上重巡を爆沈させ、K/D10:1を維持する戦法を知ってるのならそれを教えてくれ。
wikiのルールよくわからんかったからありがたい そんでなんかすまん
合わせられるBRの船が少ないから古鷹とかとセットで持ってくけど、古鷹が必要十分な性能なせいでコイツが空気だ
零式水偵が使えるようになった
爆装って何番が装備できるかんじ?
6番っぽい気がする
6番を4発か。25番無いのかな?重巡の定数には零式水偵用に25番4発とか含まれてたらしいけど
25番は機体中央に搭載するからカタパルトに干渉して射出できないかと思ってたけど、25番船に乗っける事もあったのか…
SAPの貫通力が低いので巡洋艦との主砲の打ち合いは避けた方がいい。立ち回りはやっぱり雷撃が中心の組み立てになる。
二機艦載機使わして欲しい
機動性と見た目はいいんだけどなあ....砲がなんとも。せめて対空強化された最終矢矧だったら良かったのに
阿賀野は航空機で拠点占領と魚雷ばら撒くのがお仕事。主砲はまあ…うん…
なぜ最新鋭の嚮導艦に口径だけ見てわざわざこんな時代遅れのボロ砲積んでしまったのか・・・英国が余った砲でモニター作ったりしたのなんかは中古品の有効活用の範疇としてまだ理解できるんだが
装填速度が遅いのは揚弾までは機力化出来たけど最後の装填が人力なのとか薬莢化出来なかったり重量増やせないからなのよ(リアンダーとかアトランタとかと同じくらいの排水量)・・・でも英国6インチ砲も実用速度だと大して変わらないとか言われてるな・・・砲弾に関しては良く分かんないな
国力無いしあるもの大事に精神が強いのではないか。弱点と言われながら大和にも15.5㎝砲流用してるし
大和の15.5cm砲が本当に弱点だったのかについては色々と異論があるので何とも言えないが、少なくとも当時は高角砲以外の副砲も必要みたいな風潮だったので流用したのもそんなに不思議なことではないと思う
大和の副砲はコーミングアーマーもあるからそこからワンパンは無理だよ。中身も機械がみっちり詰まってる。
重巡の主砲同様、その辺の対策込みであの程度の装甲厚に留めてあるもんな。
そもそも、ゲームの四号通常弾のスペックをどこから拾ってきたのかが謎。大戦中に併用されていた五号通常弾ともどもようわからん。
逆に同規模の砲の選択肢から考えれば良い。駆逐艦を倒せて最低限巡洋艦に通用する火力がある小型巡洋艦用の主砲って四一式になる。こんな限られた用途に新規開発リソースなんて割きたくないしね。
大淀みたいに15.5積めばよかったのにって思うけど余り物だから足りないか
それにあの砲、連装にしたところで一門あたりでもデカいし重いからな…(無論砲弾も)
もちろん3連装砲塔なんてまぁ無理やな
三年式15.5cmって重い割に8inより弱いから実はコスパ悪い装備なんだよ。本気で砲戦するなら最上型みたいなガン積みにするか重巡にするかになる。後出し論だけど昔研究者の方が「15.5cm三連装三基の青葉型を建造すべきだった」と言ってたなぁ
初期の検討案だと15.5cmを主砲にする予定(連装砲塔にする予定だったらしい)と言う話があるみたいですね。なんやかんやでボツりましたが。
まぁ砲戦型の軽巡洋艦のコンセプト自体オワコン化してたからねぇ...。アトランタみたいに10cm連装砲で防空巡洋艦化したほうが遥かにマシだったと思うわ
主砲を小さくしちゃうと砲火力や射程で駆逐艦に負ける可能性が出てくる。戦隊司令部が載るプラットフォームとして最低限の火力は欲しいんだよ。ちなみに防空巡洋艦は815号型って小型巡洋艦計画がある。
実際アトランタ級の方は対艦火力が軽巡としては低すぎるって言われてるしなぁ…
ゲームと違って、短すぎる口径長に起因して対艦用途としてみると微妙な評価らしいすね…
15.5cmは重いので軽巡に乗せにくく、船体が大きくなりやすく建造に時間がかかる。あと弾が無くて補給がめんどくさいから。大和や大淀ですら15.5cmの弾補給するのが難しく大変だったんだとさ。
APで弾薬庫ワンパンでブルックリンを即殺出来たのが今は昔
wt版今昔物語