WarThunder Wiki

IJN Yamato

823 コメント
views
penty
作成: 2025/06/25 (水) 19:51:09
通報 ...
  • 最新
  •  
603
名前なし 2025/09/24 (水) 23:50:43 修正 06f66@fbedb

アプデ後大和いいじゃん まずワンパンで飛ばなくなったって皆知ってるからかプレイヤーに撃たれる頻度がめちゃくちゃ減った これが最大の恩恵に感じる バーベットとか抜かれてもワンパンされないのもイイね 欠点は切り欠き、バーベット抜かれて誘爆すると搭乗員アホほど減ってめちゃくちゃ浸水することかね でも搭乗員エースなら搭乗員50%くらいでも消火、排水までキッチリできたね 二回目の誘爆は搭乗員数足りなくなって致命傷になりえるから8.7戦艦の中だと依然1番柔らかいと言えなくもないかな まぁ攻撃力とのトレードオフと考えれば仕方ないと思える

607
名前なし 2025/09/27 (土) 12:17:07 修正 a42df@a3b1e >> 603

撃たれる頻度減ったのが一番大きいよな。エースだとちゃんと手動ダメコンすれば耐えられるから、浸水しても焦らないのが大事。ダメージモデルの根本的な修正は、ゲームさんぽで企画進めてるのが確認できたDMMのフィードバックが反映されるか、武蔵実装まではお預けだろうな。

608
名前なし 2025/10/03 (金) 22:09:36 52222@f213b

初期弾榴弾って無理あるくない?まだ持ってないから分からないけどそこのところどうなの?

609
名前なし 2025/10/03 (金) 23:24:30 13b91@e7a9f >> 608

大和ではないが初期榴弾7.7戦艦を徹甲弾開発まで運用した身としては「死ぬほどストレス溜まるから徹甲弾だけには課金しろ」ということを広めていきたい もう誰にも俺のような思いをしてほしくない

610
名前なし 2025/10/04 (土) 00:13:02 30645@fbedb >> 608

アメリカ戦艦なんてアイオワ含め最初から最後まで榴弾だぞ 当然無理

611
名前なし 2025/10/04 (土) 00:36:04 a7a83@0b43e

大和型は魚雷複数爆弾多量でも浸水から撃沈まで何時間も耐えていた史実があるのだからゲーム内時間で浸水で撃破につながるのはバグなのでは(適当

612
名前なし 2025/10/04 (土) 02:12:13 30645@fbedb >> 611

正直現状ソビエツキーなんかよりも酸素魚雷の方がウザいわ 基本的にどこ当たっても一撃で3-4区画破壊されてそのまま浮沈性喪失するのはちょっとね

613
名前なし 2025/10/04 (土) 06:32:12 修正 7520b@82087 >> 612

戦艦以外で戦艦への唯一のメタになってるし、ゲームバランス的に浮沈性喪失する威力であるべきだと思うけどね。日駆の主砲に見合わないBRを変えないのなら、このぐらいの性能じゃないと。

614
名前なし 2025/10/04 (土) 07:10:49 0062f@3c580 >> 612

BRが違うんだしそもそも戦艦に駆逐艦が対抗出来る性能になる必要なくない?格下をボコるために戦艦乗ってる側としてはただただ目障りなんだよね。全く効果無いのは違うと思うけど史実よりダメージ入るのは納得いかない。

616
名前なし 2025/10/04 (土) 10:55:00 修正 3d92a@09506 >> 612

わかるわ 俺達は砲戦がしたい、というより大艦巨砲をもって敵をボコボコにしたいのに魚雷やらなんやらで余計な横槍が入るのは非常に不愉快 潜水艦がいて欲しくない理由の大部分がこれ いまんとこ高ランクの空襲がザコで助かってるよ

617
名前なし 2025/10/04 (土) 11:28:40 9c59b@37ee6 >> 612

酸素魚雷がウザいのは分かるけど魚雷は当たれば駆逐艦でも戦艦を落とせる唯一のウルトラcだし逆に戦艦に一撫でされたら大ダメージ食らう、駆逐艦は陸RBで言うホロみたいな物じゃないかな。そういう意味で駆逐艦が戦艦に対抗不可能になるのはちょいやりすぎかなとは思う。最も一撃撃沈ってのもやり過ぎだと思うけど

618
名前なし 2025/10/04 (土) 12:57:04 96745@38c83 >> 612

せめて入射角次第で不発するようにはなって欲しいよね。まぁ酸素魚雷は不発するような事は殆どないんだけど()

619
名前なし 2025/10/04 (土) 14:39:12 修正 7520b@82087 >> 612

横槍が入るのが嫌な砲戦って、島影で芋ったり狭い範囲を前後運動する変な砲戦のこと?砲弾でも現実より簡単に不沈性喪失するゲームスピードなんだから、酸素魚雷の威力も現実より上がるのは当然な訳で。以前の浸水システムで今の酸素魚雷だったらやり過ぎなのは分かるけどね。

621
名前なし 2025/10/04 (土) 19:11:54 06f66@fbedb >> 612

変な砲戦って.. そんなこと言ったらこのゲームの陸海空ありとあらゆる戦闘が変なんだけど あと現状どこ当たってもワンパンなんだから以前の浸水システムとか関係なくない?

623
名前なし 2025/10/04 (土) 22:03:43 修正 7520b@82087 >> 612

そのワンパンが今の意図的に沈没しやすいようにしてる船体HP方式なら妥当でしょってこと。砲弾で簡単に船体HPを0に出来る耐久力なんだから、炸薬量的に酸素魚雷がワンパンなるのは当然では?船体HPを上げて砲弾と魚雷に耐えられる閾値を上げるのなら分かるけど、魚雷だけ弱体化するのは違う。

624
名前なし 2025/10/04 (土) 23:11:10 13b91@09506 >> 612

魚雷がこれ以上増えたら今まで以上に前後運動と島影戦艦が増えるに決まっとるやないか、隣の海見てみろ

625
名前なし 2025/10/05 (日) 00:57:37 54da3@58db2 >> 612

ジャイアントキリング的な要素としてあってはいいと思うけど、わざわざ隣みたく三すくみを意図してまであれこれバランス調整はいらんと思う

626
名前なし 2025/10/05 (日) 13:38:58 9fe40@12ff6

改善されたってことで乗ってみたけど、相変わらず一撃で死ぬじゃん。ソユーズなんか前部の弾薬2回ブチ抜いても乗員70は残ってたのに後部の3門の一撃ですぐ返り討ちにされたわ。

627
名前なし 2025/10/05 (日) 15:24:02 13b91@e7a9f >> 626

副砲弾薬庫からの誘爆がなくなったんだろ?主砲塔弾薬庫抜かれて死ぬのはそりゃそうだとしか言いようがない

628
名前なし 2025/10/05 (日) 18:39:40 9fe40@12ff6 >> 627

そりゃそうと言われても主砲弾吹っ飛んでも普通に健在な他の戦艦はどうなるんよ…?流石に匙加減にも程がありすぎるのでは?

629
名前なし 2025/10/05 (日) 19:24:46 77248@2c4d6 >> 627

主砲弾の誘爆死は装薬が誘爆した時で、弾頭なら撃沈まではいかないよ。そしてこれは艦ごとの調整ではなく、バグが起きてない限りは大和も同じ設定。大和は二番主砲の装薬が喫水上に出てるからその分誘爆死しやすい。

637
名前なし 2025/10/07 (火) 14:18:33 df029@4a3a6 >> 627

それこそアイオワなんて見てみなよ。しっかり装薬庫は喫水線下にあるけど、弾薬庫がエレベーターと同じ高さ&薄い装甲で頻繁に案山子状態になっているじゃん

648
名前なし 2025/10/07 (火) 21:03:33 13b91@e7a9f >> 627

案山子にはなるけど死にはしないんだよね 弾薬庫2つ吹っ飛んでも乗員は6割残ってる 逆に困る

631
名前なし 2025/10/05 (日) 21:36:58 a7a83@0b43e

結局ソビカスと大和の耐久やらが真反対で戦績でも大和鬼つええ!このまま逆らう戦艦全員ブッ殺していこうぜ!だったとしてもなんとなく納得できたんだが.選りにもよって贔屓丸見え国家のほぼ架空戦艦が最強,大和最弱が浮き彫りになったのが悪すぎるんだよな.あえて一番最悪の調整,設定で出してくるカタツムリよ

632
名前なし 2025/10/05 (日) 23:15:26 06f66@fbedb >> 631

怒りのあまり日本語めちゃくちゃになってるぞ 落ち着けよ 今の大和は8.7の中じゃ弱いが惑星3番手の強さで普通に戦える性能してる

650
名前なし 2025/10/07 (火) 22:10:18 修正 df029@4938d >> 632

ソユーズ...バイアスと言われているしバイアスはあるが、大和アイオワなら案外普通に沈めれる。狙いは5km程度ならA,B砲塔の弾薬庫真横。簡単に抜けるし案山子にできる。8km以上あれば喫水線下の装薬庫を狙えるので、A,B砲塔の照準器下~砲塔の芯を狙う。
アイオワ...ゴミカス。案山子にするのは一番簡単だけど、爆沈させるのは一番難しい。適当に砲塔直下を狙えば爆発する。 側面から装薬庫は無理。正確にはB砲塔照準器前にあるタグボート直下の装薬庫なら右舷に限って期待できる。でもすぐ空になるし、左舷に関しては装薬が無い。爆沈を狙うなら艦首VP装甲一択。45度ほどの角度から狙える。米戦艦乗りは「弾薬を減らす」が必須スキルとして身に染みているのでマジで爆沈しない。沈めよ。
リシュリュー...A砲塔の照準器下とB砲塔の砲身下に装薬庫があるので、A,B砲塔の間を狙うと爆沈を狙える。艦尾を向けられると有効打はない。大人しく砲塔を狙って燃やすしかない。
ヴァンガード...意味分からないくらい装薬庫が深いため全く爆沈しない。弾薬庫は砲塔直下を狙えば吹き飛ばせるので、案山子にしたあとエンジンを狙うのが吉。そもそも出会わない
ローマ...出会わない

653
ヨコから 2025/10/07 (火) 23:12:34 f59b4@9595d >> 632

良ければついでに聞きたいのだが、この4艦と戦う時の自艦の位置取りは、目標の艦に対してお尻向けながらの引き撃ちで戦ってるイメージであってるのだろうか?例えば目標に対してT字戦のように自艦が横っ腹を見せてるような戦いはNG?

654
名前なし 2025/10/07 (火) 23:15:34 d6c60@5d235 >> 632

木主は文句言いたいだけなので今の大和の性能には興味ない模様😂

655
名前なし 2025/10/07 (火) 23:35:09 30645@fbedb >> 632

ありがとう! 散々聞いといてなんだけど本心は反撃がだるすぎるからPvEに徹して積極的にプレイヤーは狙わないんだけどね... 自衛でちょびっと撃ち返すときの糧にさせてもらおう

656

こちら側は艦尾向けての引き撃ちが一番安定するね。結局抜かれて3番砲塔がお釈迦になるけど、ダメコンを鍛えていれば浸水で沈むことはない。 AI相手なら側面を向けても問題ないが、肉入り(とくに同格御三家)は艦首VPの角をしっかり狙って爆沈を狙ってくるので、T字は避けた方がいいと思う。 少なくとも自分は横っ腹を向けた大和がいたら積極的に狙う

657
名前なし 2025/10/08 (水) 00:20:25 06f66@fbedb >> 632

ダメコンって火災→浸水の順で対処でいいの?   浸水早すぎてそっち優先させたくなるんだけど

661
638 2025/10/08 (水) 10:57:11 修正 df029@99cb5 >> 632

どこが燃えているかにもよるけど、基本的には火災→排水が良いと思う。アイオワほど延焼は早くはないけど、主砲と15.5cm副砲の火災に関しては排水・修理を中止して消火に全力を注いだ方がいい。 ただ主砲爆発による浸水に限っては排水を最優先に。冗談抜きで沈みかけるし、どうせ燃えたところで爆発するモノはもう無いからね

663
名前なし 2025/10/08 (水) 15:56:16 修正 06f66@2fbd4 >> 632

主砲塔爆発したときは排水優先でいいのか エースでも排水50秒弱かかるからその間に装薬庫に引火しそうで怖かったから消火優先してたんだけど、それくらいの時間じゃ引火しないのか

682

私は爆沈したことはないですね。そもそも弾薬庫誘爆した後って装薬庫の判定あるんですかね?X線だと装薬庫も空っぽになっているけれど。

683
名前なし 2025/10/09 (木) 10:47:48 06f66@39947 >> 632

そうなのかー 装薬庫引火=即死だと思ってた となると即死するときと、誘爆するだけとのときってなんの差があるんだろう

635
名前なし 2025/10/07 (火) 07:32:37 31d18@e2495 >> 631

海はやる気が消滅したからSLブースタ炊く時くらいしかやってないわ、更に誰得初期比叡で追撃を喰らって陸イベだけ回してるわ

636
名前なし 2025/10/07 (火) 08:16:00 修正 e778c@ebf5f

高角砲弾薬ワンパンと副砲弾薬庫誘爆無くなったし普通に強い。ソビエツキー以外なら余裕で勝てるね

640
名前なし 2025/10/07 (火) 15:31:53 f59b4@46497

実装から1ヶ月間だけでも良いからこいつにのってありとあらゆる戦艦を薙ぎ倒したいだけの人生だった。。。

643
名前なし 2025/10/07 (火) 17:21:23 修正 06f66@fbedb >> 640

今乗ればそれに近い事ができるからやりたいなら乗ればいい

646
名前なし 2025/10/07 (火) 20:28:39 修正 c195d@38c83 >> 643

その2隻も自身含む最高BRの3隻と殴り合ったら痛手を受けるから、大和だけ特別劣っているわけじゃないからね

651
名前なし 2025/10/07 (火) 23:04:23 f59b4@9595d >> 643

あ、そうなんか??ソビカスとアイオワとある程度殴り合ってもしばらくは死なないぐらいの感じなら乗っても良いかなぐらいなんだけど実際どうなの?流石に同航戦とかしたら普通に負ける?

652
2025/10/07 (火) 23:08:14 修正 f59b4@9595d >> 643

ごめ、上の木で詳しい人が書いてくれてた。

659
名前なし 2025/10/08 (水) 09:03:01 88969@1fcd2 >> 643

結局オナニーがしたいだけだとゲロってて笑っちゃった

660
名前なし 2025/10/08 (水) 09:11:46 3d92a@09506 >> 643

何を今更なことを 好きな兵器に乗って気持ちよくなりたいのをそう表現するならこのゲームの全てがそうじゃねえか

662
名前なし 2025/10/08 (水) 14:48:05 修正 06f66@aa590 >> 643

別に貴方を非難するわけではないけど、それでソ連兵器が強いとバイアスバイアス言う割に自分の好きな兵器はokって開き直られる投稿見るとダブスタだなーって思うことがよくある 実際ソ連兵器はバイアスあるから〜みたいな水掛け論はやめてね

664
名前なし 2025/10/08 (水) 16:11:43 修正 13b91@e7a9f >> 643

俺には木の投稿は「ちくしょーティーガーで米英戦車なぎ倒しまくりてぇよお」というのと大差ないレベルに見える そういう調整をしろ、というわけでもない単なる願望なんだからダブスタってのは筋違いなんじゃねーの?

665

なんか、色々変な方向になってるけど1番近い考えは葉9の方みたいなニュアンスで書かせてもらった次第であります。

667
名前なし 2025/10/08 (水) 17:45:26 13b91@e7a9f >> 643

これについて一等近いのはカスバに行くことだねぇ、面白いと思うぜ

681
上の638 2025/10/09 (木) 10:21:08 df029@129c0 >> 643

一応だけど、大和・アイオワ・ソユーズで三すくみの勝負となると、一番弱いというか、一番爆沈しやすい艦ではあるよ。 アイオワより強いと言ったけど、それは"格下"の600mmAP程度で主砲"弾薬庫"が吹き飛んで案山子になるからであって、"同格の"800mm級なら"装薬庫"が吹き飛ぶ大和はやっぱりね...。だってA,B砲塔を無力化しても、艦尾のX砲塔が1門でも生きてたら逆転負けする可能性が露出しているからね...。

668
名前なし 2025/10/08 (水) 19:00:18 3a0bd@a76f6

大和もう実装してしまったけどこれもう他に実装できそうな船って日本あるんか?まぁ日本に限らずアメリカ以外はもう弾切れな感じが否めないけど

669
名前なし 2025/10/08 (水) 19:02:37 080d8@ae19b >> 668

そりゃ戦後艦の皆々様方しか…

670
名前なし 2025/10/08 (水) 19:53:50 修正 06f66@fbedb >> 668

高雄型早く来てほしいな それはそれとして海も陸空と一緒で戦後艦と接待させられるのかね せっかくの各国最終戦艦もミサイル駆逐艦とかと戦う羽目になったら絵面もゲームバランスも終わりでしょ まぁ多分されると思うけど小さくて加減速のよく効いて回避運動取りながらミサイルバンバン飛ばしてくる相手に対抗できるのかね

671
名前なし 2025/10/08 (水) 19:57:38 c0fe0@f9c9b >> 670

隣の衛星では戦艦がルン級の接待させられれてるで。こっちもどうなる事やら

672
名前なし 2025/10/08 (水) 20:04:34 修正 06f66@fbedb >> 670

今動画見てきたけどなんだこれ エクラノプランなんて実装されてたのね..キモすぎる お隣の惑星が可愛く見えるな てか戦艦でどうやって対抗してるんだろう?

673
名前なし 2025/10/08 (水) 20:26:36 修正 f2f48@d6ea8 >> 668

戦中水上艦はもうほとんど無いね。次に来そうなタイプは戦後水上艦か近日テスト実装予定と噂される潜水艦かな。戦後艦や潜水艦の時代が来ればついに中国やイスラエル海軍が来そうで楽しみ

674
名前なし 2025/10/08 (水) 20:30:08 06f66@fbedb >> 673

そういや潜水艦がいたな 衛星でも隣の惑星でも大暴れして不満続出だけどここだとどういう形で実装するんだろ 何も考えないで通常バトルに突っ込んでくるのだけはやめてほしいな 潜水してる相手に当たったらほぼ即死の魚雷一生流されるのはストレスすぎる

675
名前なし 2025/10/08 (水) 20:44:45 修正 96b5f@3269f >> 668

戦中はもうほとんど無いから、今後は海上自衛隊の艦艇かなぁ。海自が建造してるイージス巡洋艦の竣工予定が2027年度らしいから、艦艇の実装スピードと建造のタイミングが良ければウォーサンダーに実装されるかもね。

676
名前なし 2025/10/08 (水) 21:56:46 13b91@e7a9f >> 668

長門型1944がまだ残っているぞ!!……それくらいしかのこってないぞ

677
名前なし 2025/10/08 (水) 22:34:46 5869a@77bb9 >> 668

長門は今の流れ的にランクⅥ課金艦で来そうだしなぁ。戦艦土佐とか無理なんかね?一応進水してるし実装可能だよね?他にもいるかもしれないけどまあ片手で数える程しか残ってないのは間違いないよね。gaijin次第だけど艦の時期別に実装してかさ増しするとかしてなんとか頑張って欲しいけどね。。

680
名前なし 2025/10/09 (木) 10:07:23 df029@129c0 >> 677

デベロッパーのコメントでは、起工はされたけど中止になった紀伊型や加賀型、海軍実装条件である「搭載予定の専用部品の開発」が満たされている超大和型は実装の可能性はあるみたい

684
名前なし 2025/10/09 (木) 11:01:23 5869a@77bb9 >> 677

超大和型と紀伊型も可能性あるのか。。進水したのに戦艦として日の目を浴びれなかった土佐は是非来て欲しいもんだ。

678
名前なし 2025/10/08 (水) 22:53:01 0a6d3@dd951 >> 668

需要知らんけど、残弾無くなれば捻り出てくるか

685
名前なし 2025/10/09 (木) 15:26:04 fd55c@b0ece >> 678

正直今の惑星海軍って艦上攻撃機も艦上爆撃機もいる意味がないのが悲しいよね。空母実装の暁には海戦専用のシステムとしてへにゃへにやAI、もしくは完全に自機の動きに追従する僚機を実装してほしいなぁ。SBDや99式艦爆で編隊を組んで戦艦に突っ込みたいよ俺は

693
名前なし 2025/10/10 (金) 17:44:46 1098d@a2f18 >> 678

シングルミッションの方には自機に追従するAI僚機居るからシステム的には可能っぽいんだよね。問題は使い物になるか…

690
名前なし 2025/10/10 (金) 04:36:30 52222@15290

追加する水上艦がないなら大規模改装みたいな感じで改修項目に入れたら面白そうよなぁ……と俺は思う。伊勢の航空戦艦の姿とか比叡の艦橋とかも見てみたいからよぉ!!

691
名前なし 2025/10/10 (金) 15:05:50 13b91@e7a9f >> 690

お隣の海軍みたいになりそうでなぁ

692
名前なし 2025/10/10 (金) 17:16:51 修正 3706c@b050c >> 690

日本海軍の場合大規模改修「摩耶だと主砲撤去→その部分に対空増設」「伊勢&日向だと主砲撤去→対空と航空機運用の能力の強化」だけど摩耶くらいのBRだとまだ火力低下と対空強化は誤差の範囲だろうけど...伊勢達がなぁ火力33%ダウンに対して対空と航空機だけでBR維持出来るかなぁ...ちょっと許容範囲超えてそう爆装瑞雲やら爆装彗星を10機くらい乗せれるなら良さそうだけど

695
名前なし 2025/10/12 (日) 02:00:30 45ea1@49477 >> 692

そのカギカッコは一体…?

699

分かりやすいように強調のつもりで書いたけど後日見ると変やな

694
名前なし 2025/10/12 (日) 01:37:08 修正 06f66@fbedb

アプデでだいぶ強くはなったんだけど、未だに800mmクラスの敵艦相手だと全く油断できないな ABだと甘い引き撃ちだと抜かれるし、離れすぎるとキル取りにくくなるし難しい アイオワ、大和、ソビエツキーに狙われ始めたらどうすれば良いのかな 大体撃ってくる相手に対してより鋭角な引き撃ちしようと回頭し始めた辺りで1-2番砲塔ぶっ飛ばされて、排水後射程圏外まで逃げて後はペチペチすることしかできない...

696
名前なし 2025/10/12 (日) 08:42:37 3d92a@09506 >> 694

アイオワの日常や

698
名前なし 2025/10/13 (月) 12:30:32 修正 df029@2c910 >> 696

800mmどころか700mm未満でも引き起こるアイオワの日常やな。3番砲塔が生きてるだけアイオワよりマシかもしれない。何度副砲だけになってCAP地点に突撃したことやら。

697
名前なし 2025/10/12 (日) 10:57:49 88969@1fcd2 >> 694

完全無欠のタートルバックでもお求めでらっしゃる?

700
名前なし 2025/10/13 (月) 17:32:09 30645@fbedb

主砲塔誘爆するとアホほど浸水してくるのって何とかして修正させられんのかね 誘爆の仕方次第では搭乗員エースで排水、逆進いれても沈むんだよな 他にも砲塔誘爆でめちゃくちゃ浸水する船何隻かいるけど何が差を生んでるんだ?

701
名前なし 2025/10/21 (火) 14:48:30 8cbab@c45a7

兄弟来るならGEでここまで一気に作ろうか悩むけど、まだ不遇がなあ…

702
名前なし 2025/10/21 (火) 16:22:42 df029@bbe1e >> 701

といっても、アイオワと惑星2番手争いをしている性能はあるんで、全く不遇ではないぞ。普通に乗り回せれるし、戦果も挙げられる

710
名前なし 2025/10/21 (火) 17:05:07 9c59b@1a4d1 >> 702

やめて!大和のライフはもうゼロよ!!

711
名前なし 2025/10/21 (火) 17:07:44 8cbab@c45a7 >> 702

武蔵と長門同じ道なりそうで嫌なんだけど

713
名前なし 2025/10/21 (火) 17:20:23 13472@dba61 >> 702

武蔵はまぁ大和と同じような性能だろうけど、問題は長門よな。主砲の貫通力は上がって弾薬庫に増加装甲が貼られてるみたいだけど、果たしてどうなるか...陸奥で8.0だから、近代化改修さるた状態と思われる長門は8.3の可能性も...

714
名前なし 2025/10/21 (火) 20:01:19 修正 96745@38c83 >> 702

大和に300戦近く乗ってるけど、弱くは全く無いぞ。K/D,K/Sが低いのは弱いんじゃなくて、ヘイトが高いのが理由なんよな。昔のラッキーBOXのイメージで肉入りに狙われる頻度がアイオワ・ソユーズとは段違いに多い。アイオワも肉入りとの戦闘になればグッとK/D,K/S下がるからね。

715
名前なし 2025/10/21 (火) 21:50:57 13b91@09506 >> 702

アイオワとソユーズはABででて沈むことのほうが珍しいレベル 大和は火力が普通に恐ろしいのとポンボン吹き飛んでた記憶がみんなに残っているせいかよく狙われてる印象

716
名前なし 2025/10/21 (火) 21:52:51 修正 e0de9@be44d >> 702

結局問題なのは、アイオワじゃない方の同格戦艦の存在なのでは?

718
2025/10/22 (水) 08:36:38 修正 df029@048cb >> 702

実際そうなんだよなぁ。弱くはないし、むしろ普通に強い。何よりアイオワと違って格下に負けることは殆どない。 ただ如何せん同格に狙われすぎる。自分もアイオワを所持しているけど、目に見えて無視されてるもん。肉入り同格が相手となると、泥試合になって戦果は沈むし、なんなら自分も沈んでDのカウントが進んでしまう...。たまに全く狙われず悠々自適に海戦出来たときは、アイオワ・ソユーズと変わらない戦果を挙げれるんで、やっぱりヘイトが高すぎるのが問題だろうね

721
横から 2025/10/22 (水) 15:54:13 02a4b@90f54 >> 702

上のK/Dの統計見てないし、このスレで触れられても無いけど1位がソユーズなの分かるの草

722
名前なし 2025/10/22 (水) 16:24:31 8cbab@c45a7 >> 702

アレを容認したバカほんと頭おかしい

723
名前なし 2025/10/22 (水) 16:39:45 9c59b@9db02 >> 702

これでソユーズと同格とは如何に

717
名前なし 2025/10/22 (水) 02:56:44 7520b@82087 >> 701

同型艦実装時によくあるDMやモデリングのテコ入れが入るかどうかだな。ゲームさんぽで、DMMの大和再現プロジェクト自体は生きてるの確認出来たし、タイミング的には反映されてもおかしくはない。

719
名前なし 2025/10/22 (水) 08:54:13 13b91@e7a9f >> 717

悪化したりしてな……

720
名前なし 2025/10/22 (水) 08:58:13 3706c@1ea17 >> 717

愛があれば関係ないさ!(不遇機乗りより)

724
名前なし 2025/10/25 (土) 14:12:28 da864@9fed7

ようやく開発終わったんですが、結局ケツを敵に向ける姿勢が一番いいんですかね?

728
名前なし 2025/10/27 (月) 20:11:17 修正 c195d@38c83 >> 724

ケツ向けるのが一番安定するので問題ないよ。上の[632]のスレで詳しく戦い方が載っているから読んでみるといいかも

730
名前なし 2025/10/27 (月) 22:48:09 a2476@fbedb >> 728

最近結構3番砲塔撃ち抜かれること増えたんだよなぁ なんかいい方法ないかねえ

731
名前なし 2025/10/27 (月) 23:03:40 修正 c195d@38c83 >> 728

というより、被害を3番砲塔だけに抑えるためにケツを向けているからね。惑星の交戦距離で抜かれないは不可能なので諦めるしかないね

733
名前なし 2025/10/27 (月) 23:39:58 修正 a2476@fbedb >> 728

まぁ確かに しかしどこ抜かれてるのか知らないけど14kmくらいはなれて1-2番砲塔の射界ぎりぎりまで傾けてても1-2番抜かれることない? 

738
名前なし 2025/10/28 (火) 13:21:26 df029@1c869 >> 728

まれにあるけど、ソユーズでも防御姿勢なのに抜かれたりするんで、大和云々じゃなくて艦艇のFMの問題な気がする

727
名前なし 2025/10/27 (月) 18:56:19 dd8f2@3ae7a

これ今砲弾何発が良いの?

735
名前なし 2025/10/28 (火) 00:29:23 06f66@fbedb >> 727

一般的には400以下って話だけど、それでもまだ大爆発起こすんだよな 350とか300にしたら変わるのかね

736
名前なし 2025/10/28 (火) 12:36:02 dd8f2@14385 >> 735

400でしばらく乗ったら減らしてみるか、ちな今も副砲は砲弾全抜きが定番なの?

737
名前なし 2025/10/28 (火) 13:16:00 06f66@a9127 >> 735

副砲誘爆からの爆沈はないから満載で構わない

729
名前なし 2025/10/27 (月) 20:47:08 修正 7520b@82087

武蔵はほぼコピーだから大和のダメージモデルに変更は無さそうね。大和型の弾薬/装薬庫の高さの誤り弾薬庫を駆逐艦で抜ける不具合のバグレポ通ってるけど、反映されるのはいつになるやら…

732
名前なし 2025/10/27 (月) 23:07:11 0c828@e8428 >> 729

轟沈バグが修正されたのが実装数か月後だから同じくらいじゃない?

734
名前なし 2025/10/27 (月) 23:43:20 a2476@fbedb >> 732

また数か月待たないといけないのか... なんか最近の生き急ぎっぷり見てると早くしないと対艦ミサイル持ちがきてクソゲー押し付けられる未来が来そうで怖い

739
名前なし 2025/10/28 (火) 17:19:53 407b7@02043 >> 732

現状の対艦ミサイルだと戦艦相手にはハラスメントにしかならないし…P-500級のが来たら話が変わるねかもしれないけど

740
名前なし 2025/10/29 (水) 11:02:44 a6560@68e0a

いやあトプ画いいねえ。有名な公試中の写真再現してるし艦尾までしっかり映ってるのがまたいい。やっぱ日本戦艦の艦橋はカッコいいですなあ

741
名前なし 2025/10/30 (木) 00:02:32 eeed1@71b28

アイオワ入手して敵対してわかったがあんま怖くないな、船体区画が同じランクのアメリカやソ連より少ないから砲塔付近を狙うより端っこの非装甲部分狙うとすぐに沈めれるわ

742
名前なし 2025/10/30 (木) 00:37:40 9c95b@e2495 >> 741

バイタルのみで浮力を確保出来るのにバイタル外の浸水で沈むという謎の惑星大和

743
名前なし 2025/10/30 (木) 06:08:56 c195d@38c83 >> 742

ただソレを修正されるとシャルンとソユーズがさらに最強になって確実にバランス崩壊するからね。あの浮力システム自体、シャルンの弱体化のために生まれたシステムだし

749
名前なし 2025/10/31 (金) 13:07:29 9c95b@e2495 >> 742

というか船ごとに設定しろよって話よね、シャルはどう見ても水密区画の幅が足りないから本来浸水には弱い筈だし、ソユーズはプリエーゼ式で信用ならんというかローマと同じ筈なのにゲームで実装された仕様が違うとかいう大祖国案件とか聞いたが

744
名前なし 2025/10/30 (木) 06:57:33 修正 06f66@fbedb >> 741

まぁあと大和だけ弾薬庫爆発するとアホみたいな大爆発起こすせいで一回爆発しただけで一箇所真っ黒、二箇所真っ赤とかになるんだよな で、砲塔直下の区画容積がでかいからか、4区画真っ黒になってなくても浮沈性喪失するからそこからちょっと撃たれるだけですぐ沈んでしまう

746
名前なし 2025/10/30 (木) 19:47:06 da864@9fed7

大和で海ABでK/S3、K/D6っていい方なのかな 参考に皆さんの戦績もお聞きしたい

747
名前なし 2025/10/31 (金) 01:16:02 4623c@1bfd5 >> 746

TSとかそういう戦績サイトの平均とか見たら参考になるんじゃないかな

748
名前なし 2025/10/31 (金) 07:29:21 修正 06f66@e2b2b >> 746

一応戦績サイトみるとK/S2弱、K/D3弱って言ったところだな

750
名前なし 2025/10/31 (金) 13:31:08 2ebf5@bc148 >> 746

海全体でK/Dが2~4が強艦、4~8でBRトップ、8以上でOPと考えてるから、木は上手く扱えてるし大和も悪くない水準と思う

751
名前なし 2025/11/01 (土) 18:51:36 da864@9fed7 >> 750

上手く扱えてるようでよかった! K/D10まで伸びたからもっと戦績伸ばせるように頑張るゾ

752
名前なし 2025/11/03 (月) 18:18:07 76047@d92ed

46cmの主砲の仰角が50°(現在45°)という資料を見つけたのですが...同じ値を示す資料を知っているかたいらっしゃいますでしょうか。

759
名前なし 2025/11/09 (日) 19:33:54 7861d@92cae >> 752

おそらく45度が正しいかと。そもそも戦艦の主砲なので45度以上取る必要ないので

753
名前なし 2025/11/07 (金) 12:04:58 06f66@bc920

最近3番砲塔も弱点なのが知れ渡って14kmくらい離れてても傾けてると抜かれて浸水死すること増えてきたんだけど14.15kmくらい距離あれば真横見せてる方がマシってことはないか?

758
名前なし 2025/11/09 (日) 18:19:59 7861d@92cae >> 753

多分それ3番砲塔傾けすぎやな。あと14,15kmなら引き撃ち気味くらいに傾けるのがいいよ。それに3番抜かれても停止すれば38%くらいで浸水止まるからエキスパ化してちゃちゃっと直しちゃおう!3番抜かれたらもう他に怖いものないからクソほど引き撃ち体制取れば無敵モードなれるよ

760
名前なし 2025/11/09 (日) 19:39:56 06f66@fbedb >> 758

なるほど 引き撃ち気味ってことは敵に対して緩く傾ける つまりもっと横を晒す姿勢にしたほうが良いってことですかね?

795
名前なし 2025/11/14 (金) 14:04:36 67a81@52b0c >> 758

そうそう、一番早いのは防御分析で見る事かな。ちゃんとした角度取れればアイオワ相手でも11Kmくらいでも抜かれなくなる。10Km切ると流石に抜かれるけどね

755
名前なし 2025/11/08 (土) 20:55:56 437b3@487ac

凄いなこれ。リスポーンした瞬間爆沈したんだけどw

756
名前なし 2025/11/08 (土) 21:09:13 6432e@16851 >> 755

戦え、頭がぐるぐるになっても戦え。大和が好きなんだろ?俺も好きだよ。だけどこういうゲームなんだ。俺の頭はとっくに🌀🌀になってる。それでも頑張るんだ……????

761
名前なし 2025/11/12 (水) 12:35:59 13cbe@74765 >> 756

爆発するし、浸水もするし、乗員の削られ方も早い気がするんだよね。ラッキーヒットで沈むのも大和の気がするけど、俺も戦うよw

757
名前なし 2025/11/09 (日) 03:33:47 06f66@fbedb >> 755

装薬庫抜かれた時の爆発を他の戦艦と同程度にしてくれたら文句ないんだけどなぁ あの異常な大爆発は如何ともしがたい

781
名前なし 2025/11/13 (木) 08:31:07 df029@4b106 >> 757

弾薬庫の爆発は主砲の大きさと弾薬の搭載数で規模が決まるらしいので、他の戦艦と同レベルは難しいのかもしれない

762
名前なし 2025/11/12 (水) 16:33:28 f59b4@5e163 >> 755

この感じから見るに武蔵実装による装甲の見直し的ななのはなかった感じか。何らかのテコ入れさえ入ればGE砲放ちたいけどもうしばらくの間は離れるほかないか

783
名前なし 2025/11/13 (木) 11:17:20 df029@4b106 >> 762

まあ海軍なんて大半がやらないし、話題性もないし、稼ぎもしてくれないから興味ないんだろうなぁ。 いや、人口増やす努力してくれよ。

784
名前なし 2025/11/13 (木) 11:25:07 8cbab@08c22 >> 762

それただのサボりのいいわけだよな…そのための潜水艦とか考えてるんだろうけど、より人口増えない気がしなくもないよね

785
名前なし 2025/11/13 (木) 11:26:22 a6560@68e0a >> 762

WOWS...

786
名前なし 2025/11/13 (木) 12:09:24 bc497@052e6 >> 762

あっちの潜水艦はゲームスピードに着いてくために戦艦より足が速かったり、ピンガーで誘導できちゃうのが問題だから…。戦中の潜水艦は鈍足で魚雷の再装填もクソ時間掛かるから、ⅩⅩⅠ型より前ならボート枠な感じに収まる、よね?

788
名前なし 2025/11/13 (木) 15:30:41 13b91@e7a9f >> 762

どっちにしろ潜水艦やらミサイル艦やらの戦艦じゃどうしようもないアホアホ艦艇群が実装される前に乗ったほうが後悔しないと思う 戦艦なんて修理班と消化班と徹甲弾さえあれば改修終わったようなもんだしな

793
名前なし 2025/11/14 (金) 12:51:08 13cbe@832f6 >> 762

ちょっと爆発、浸水、ラッキーヒットしやすく、乗員を削られやすく、過去の轟沈バグの記憶から狙われやすいだけだから(震え声) 弾薬減らして、アウトレンジで戦えば弱くはないけど、ソユーズを見ると何か疑問を持っちゃうよね。

794
名前なし 2025/11/14 (金) 13:25:15 96745@38c83 >> 762

アイオワとはいい勝負してるんだからソユーズを何とかして欲しい。装甲はもういいから、弾薬庫周りのモジュールをしっかりしてくれ

796
名前なし 2025/11/14 (金) 14:36:18 9c59b@35514 >> 762

海の人気が無いから細かい所の修正をしないのにかこつけてソユーズのクソOPを止めたくないだけなんじゃねぇの?これ…

797
名前なし 2025/11/14 (金) 16:01:42 8cbab@08c22 >> 762

↑ソ連優遇クソ待遇大好きだからな🐌

799
名前なし 2025/11/19 (水) 12:17:49 13cbe@bf64d >> 762

結局、よく狙われる(ほぼ毎試合ぐらい)→弾薬庫配置ミスのせいで爆沈か大浸水のパターンかな。弾薬は300発くらいでも爆発した事があるし(何が爆発してるんだw)、浸水も黒くならないのに沈むし(ロドニーやダンケルクパターン)。試した事はないけど榴弾を当て続けたら沈むタイプかもしれないね。とりあえず、弾薬庫配置は直して欲しいね。

787
名前なし 2025/11/13 (木) 12:21:58 05ba1@2cdc7

史実のところ、長くないのに格納されてるのはなぜですか?

789
名前なし 2025/11/13 (木) 20:05:41 d4fbd@1bfd5 >> 787

長くなってもいいようにとか?

792
名前なし 2025/11/14 (金) 12:00:45 df029@4b106 >> 787

実装時は熱烈な史実欄がびっしり書かれてたんだけど、いつの間にか(雪風史実欄騒動のとき?)スッキリしてしまった

790
名前なし 2025/11/14 (金) 00:46:12 fdb8d@4752c

あえて対空信管のスキル上げないと馬鹿みたいに直撃弾出ていいなこれ 逆にこのBRだと機動性のある駆逐艦が余り出ないからAI任せにするだけで敵艦の構造物が勝手にめちゃくちゃになる  ぶちゃけ自動AIを艦艇なら無時限信管 航空なら有時限信管とかにならぇかな

791
名前なし 2025/11/14 (金) 07:09:33 06f66@fbedb >> 790

15km先の目標とかにも結構当たる感じなんですか?後それやるには信管調停のクルーレベルを少しも上げないで最低のままが最適?その場合信管調停だけ最低でもエース可はできるんですか? 

798
名前なし 2025/11/15 (土) 01:29:38 修正 a2476@fbedb >> 790

これ対空信管スキル上げてなくても上げてても当たり方は同じように、つまり接近するときは早爆、同航、引きうちの時は命中してるように見えるんだけど何か差ってあるの? 

800
たくや 2025/11/19 (水) 19:55:31 889ae@500b0

主砲弾450発に減らしたが、開始1分45秒でソユーズの糞野郎に爆散させられた意味不明。なんなんこのヤマトは。

801
名前なし 2025/11/19 (水) 20:48:32 06f66@fbedb >> 800

それ減らす数が少なすぎ あとどういうシチュエーションで爆散させられたか書け。昼飯か同航戦で戦ってたんじゃないの?距離取って防御姿勢取ればその糞野郎とやらとも同等以上に戦えるんだけど あとコテハンやめろ

807
名前なし 2025/11/20 (木) 01:20:03 修正 06f66@fbedb >> 801

この類いの話よく見かけるけど、何を持ってゲーム内での交戦距離が近すぎると思ったの?日米戦艦の設計時の想定交戦距離が長すぎただけで、実際起きた戦艦同士の砲戦距離は欧州戦線、太平洋戦線ともに概ねゲーム内での交戦距離と合致してるんだけど

808
名前なし 2025/11/20 (木) 01:39:57 9c95b@e2495 >> 801

その殆どが視界の悪い悪天候下や夜間の遭遇戦ですよね?そりゃ惑星でもかくれんぼ出来るなら結構なんだがね、実際には白昼堂々のインファイトに放り込まれて一部のバイアス艦が不沈要塞と化すようではとても

809
名前なし 2025/11/20 (木) 02:14:55 修正 06f66@fbedb >> 801

いやいや...視界の悪い悪天候下や夜間の遭遇戦とは言うけどそれがゲーム内に実装されたとして何が変わるんだ?何なら現実みたいな不意の近距離戦が増えれば増えるほど大和は不利になっていくぞ そして白昼堂々のインファイトって文句垂れてるけど、そもそも現実における戦艦同士の砲戦における最長命中記録が2万1千メートルなんだけど? 巡洋艦以上の艦艇においての昼間砲戦だったデンマーク海峡海戦、ビスマルク追撃戦、スラバヤ沖海戦、アッツ沖海戦、サマール沖海戦でも命中弾が出始めるのは2万メートル切ってからだぞ あと浮沈性喪失ってシステムがある以上浮沈要塞とまで言えるほどの船はアイオワしか存在しないし、そのアイオワも無力化させること自体は容易だから厄介ではあるが絶望的ではない

811
名前なし 2025/11/20 (木) 08:48:38 df029@ce493 >> 801

あとSBやった経験がある人は分かると思うけど、20km以遠の砲戦ってくっそ淡白で面白くないぞ。正確には海軍好きには面白いけど、ゲーム性は壊滅的だぞ。 あんなの毎試合やらされたら更に海軍人口が減るわ

812
名前なし 2025/11/20 (木) 12:03:09 3d92a@09506 >> 801

実は史実の海軍戦略にも防御姿勢は存在するらしい 米海軍の巡洋艦は敵弾にたいする着弾角度をつけることで防御力を増す戦術前提で主装甲帯の評価をしていた……とかどっかで聞いたんだよな

814
名前なし 2025/11/20 (木) 17:47:41 9c95b@93e4f >> 801

うーむ、なんか🐌の悪口を言ったらヒートアップさせちゃったな。てか距離取らせろって話から何故に近距離戦を強制する要素を増やす話になってるのやら。2万m云々に至っては当に日本海軍が実際に想定してる主砲戦距離だし、大和の安全距離も30〜20km前後を保持して撃ち合うのを想定してる訳で。でもって大和が不利な距離なら他はもっと不利になる筈なのよねえ -- [8

815
名前なし 2025/11/20 (木) 18:38:22 修正 c195d@38c83 >> 801

いや交戦距離20km以遠のマップは複数あるし、それ以上離れたいなら海ECやればいいんでないの? あと実際不利じゃん。大和が不利な距離はアイオワもソユーズも思いっきりぶち抜かれるぞ。アイオワに関しては14inchでも致命傷になるってのに

816
名前なし 2025/11/20 (木) 19:40:12 修正 06f66@fbedb >> 801

"その殆どが視界の悪い悪天候下や夜間の遭遇戦ですよね?そりゃ惑星でもかくれんぼ出来るなら結構なんだがね"って言っただろ? そういうゲーム性にしたら近接戦闘が増えるのは必至だと思うが あと、大和の2万-3万キロって言うのは46cm砲に対しての安全距離ってだけで、用兵側はそれを意識して運用する事はできなかった 巡洋艦でそれを意識した数少ない戦いの結果は下記の様になったしね 事実、2次大戦下のほぼ全ての戦艦の自砲に対する安全距離は2万メートル-2万5千メートルであるにも関わらず、それを気にしたがたに交戦距離を保持した戦いなんて存在しない 百歩譲って大和が安全距離を保とうとしても相手がそれに乗ってくるわけがない どの国の海戦を見ても早々に距離を詰めて一万5千メートル以内に敵をとらえようとしているのがその証左 なぜなら1次大戦と2次大戦の海戦の差は命中弾の遠距離化ではなく、一万5千を切った距離での命中弾の増加だから、そして防御力の優れた相手であっても近づけば貫通できるから フッドを例にしてみても砲撃開始は2万3千、8分後にビスマルクに撃沈されるわけだけど、わずか8分で1万3千まで距離を詰めている アウトレンジ戦法を実戦しようとしたスラバヤ沖海戦では日本が圧倒的優勢だったにも関わらず、遠距離戦から来る命中率の低さで弾薬欠乏を引き起こし手こずっていて日本もこの戦法の問題点に気づいている 主砲塔や主艦橋装甲の厚さ、予備浮力の多さなどなどから他の戦艦より生存性が優れているのは確かだが、1万5千も切ると最早どちらが先に当てるかの勝負になるから運否天賦に任せるしかなく、カタログスペックが勝っているからと言って他の戦艦を圧倒できるようなものではない

818
名前なし 2025/11/20 (木) 20:52:03 9c95b@e2495 >> 801

なんかやべー奴に絡んじゃったみたいだな、うん正直スマンかった。まさか防御姿勢云々からこんな事になるとは思わんかったんだ。俺が悪かったよ

819
名前なし 2025/11/20 (木) 21:06:41 修正 06f66@fbedb >> 801

俺はゲーム内交戦距離がインファイトすぎるんじゃないか?って話とそれに対する大和型の見解を話しただけで、防御姿勢云々について話してたのは別の人 開き直って冷笑かますのは良いけど、これからは少しは他人の意見を聞き入れる姿勢を見せたほうがいいよ 反論するなら何かなるほどと思える意見をくれ 俺だって所詮は素人知識で間違っている可能性は十二分にあるのだから

820
名前なし 2025/11/21 (金) 18:16:34 52222@f213b

大和の副砲、徹甲弾か榴弾どっちがいいんだろう?

821
名前なし 2025/11/21 (金) 18:47:52 da864@9fed7 >> 820

長門の装甲なら貫通できるからAPかな

822
名前なし 2025/11/21 (金) 20:04:54 修正 06f66@fbedb >> 821

他の戦艦の艦上物を破壊する時も徹甲弾でいいのかな? 気分的に榴弾の方が効きが良さそうな気もしなくもないけど

823
名前なし 2025/11/21 (金) 20:44:49 修正 c195d@38c83 >> 821

むしろ徹甲弾じゃないと駄目。榴弾なんて精々機銃手をなぎ倒せる程度。副砲や機銃破壊、非装甲区画の乗員・浮沈性奪取が目的なんで徹甲弾一択。 榴弾の出番はECで駆逐艦をシバく時だけ