px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
2
16 時間前
Herdbreaker 16 時間前
99
18 時間前
Object 140 18 時間前
26
19 時間前
Sherman Easy 8 19 時間前
332
19 時間前
P.44 Pantera 19 時間前
460
20 時間前
VK 16.02 Leopard 20 時間前
アーマーインスペクターでは砲塔を最大まで旋回させても俯角5度なんだが
アップデートで8°取れなくなった
俯角減ったのは知らなかった−3−
初めて実装された時はプラ組むと大暴れするような子だったのに今は駆逐の中で一番お荷物感が凄い。もうスポールライナーは廃止にして紙装甲車両は攻撃に全振り性能にしろよ。あんなものが実装されたから弱体化もされてる気がするし尖ったものが無くなった面白みのない車両になってると思う
無罪!無罪!ドイツTDは無罪! Grille!Grille!Grilleは無罪!
こいつすっぽ抜けることが多すぎて頭おかしくなりそう
ソ連ほどじゃないから多少はね?
一度目の単発ナーフからずっと避けてて、今回さらに下がったと聞いてドキドキしながら乗車。やっぱりグリレはグリレ、結果は物凄く使いやすくて良かった。回る砲塔に爆速照準に次元の異なる精度、そして照準調整。その全てが本当に良い。車高が高いのもデメリットもあるが個人的にはプラスに感じた。単発は60下がったが貫通や旋回や加速がバフされてるからあながち悪くないな。駆逐としてトップクラスの強さ・ポテンシャルがあるけど、元々の低隠蔽紙装甲に加えて手数型になったから腕の良し悪しが如実に反映される戦車だと思う。
俯角減ったのはどんな感じ?問題ない感じ?
問題しかない
元々Mad GamesにてLeo1(カメ突)で主役をするのに疲れたとき、ヒーラーをする際お気に入りで乗ってたけど単発が減ったけど装填がバフされたお陰でかなりやりやすい。ヒーラーとしての目線だとバフ寄りだしめっちゃ好き。
榴弾DPM上がったのに加えてポンポン打てるようになったからよりヒーラーらしくなった
この子 単発640と600のときDPMいくつぐらいだった?
わがんね
単発640時代が常備品ありで3633
600が同じく常備品あり3406だそうです。
そうなると今は2割くらい下がったんだね。通常弾と課金弾の貫通が大幅に上がってるから、装甲インフレ時代に対応できてる感じはするけど、どうなんだろう。使った感触を教えてくださいまし。
単発640時代に戻して
このどーがを見る限り 単発が600に戻されるのかな....? *外国語が読めません....
これはレタス版ですね(ロシアの)
久しぶりに乗ったが俯角も装甲も無いから上手く地形利用するのがより難しくなった気がする、茂み15mルールも一部の場所でできなくなったしマップや試合の流れによって前線からどのくらいの距離で戦うのかがワイのようなへっぽこには本当に難しい。でも砲自体は本当に優秀でいい子だ
訂正、最初のとこ装甲じゃなくて隠蔽が無い、です。 装甲も無いけど
こいつに限らず紙装甲乗ってるとき、味方重装甲が前線作ってくれないとマジでなにもできない。 やけくそになってMTルート最前線で単発交換しに行くと味方MTは「こいつ正気か。。?」って感じで見てくる。個人的こいつの醍醐味は開幕の通行料ポジに強引に潜り込めること。味方MTと一緒に通行料取れた時が一番うれしい
このゲームあるあるだけど車高が高かったりでかいのに隠蔽悪くないやついるよねぇ??
隠蔽上がるか、単発戻してくんないと納車しないかも....
短所の「レティクルが狭い割に中央に集弾しない」って根拠あるんですか?
きっと誰かの体験談なのかなぁ
君もっと俯角と取れるよね?
⇐これが限界
昔は単発640で砲塔旋回角度はもっと広く、さらに機動力ももっと高かった
長所短所のところがごちゃごちゃしてたので、多少すっきりさせました。内容は変えてません。
頑張って作ったけど、砲塔が限定旋回なのはどうにかなるとして俯角が5度なのと隠蔽が想像以上に低いせいで扱いにくいな…
このルート進める過程で見つけたポジのほとんどが使えないのが地味につらい 仰角活かして撃つポジくらいや使えるの
もう実装当初の単発640と最高速度60キロに戻してくれ
ワイはスポールライナーがほしいから 以前の単発600時代がいいなぁ!
>レティクルが狭い割に中央に集弾しない。これ本当?嘘?
集弾率とかそういうのはあるにはあったはず、例えばソ連はレティクルの真ん中に弾が飛びやすいとか、そういうの
こいつをつい最近研究した民だけど、個人的には15cm砲を異常な程高い精度でポンポンぶち込めるのはかなり強いと感じた。単発がやや低いのは...目を瞑るしかないか
昔は単発640もあったのに…
ナーフされたせいで15㎝砲の威厳が、、、(まあ、WGにも嫌われた奴だからな、、、仕方ないと言えばそうなんだが)
あ、なんか 今度パフ来るらしいよ。
グリレの性能戻してくれって言ってる人がホリに乗ったら即死しそう(車両性能とか特徴が違うとか言われそうだけど実装時から単発560と高貫通金玉のホリと色々な特殊消耗品とか高精度とか限定旋回砲塔とかその他諸々が合って使い勝手は結構いいグリレ)
なんか、しっかりギッチリ絞っても結構変なところ飛んでいくね? マドゲで回復させようと思って絞って撃って地面に飛ぶとは思わなんだ
分かる。行けたら(中央に)行くくらい信用ならん。照準調整炊いて停止してる敵を狙っても平気で外すからもう信用できん。
とってもかわいい戦車ですよね私は好きです装甲貫通されやすい戦車ですが慣れたら結構いいですよ
コテハンやめろとあちこちで言われてる人がいるのに何故こういう輩は学習出来ないのか。真実を確かめるためノルマンディーの浜辺へと向かった。
句読点が使えないんだ。察して差し上げろ
なんと、ノルマンディーの浜辺に設置された船の中に一両の戦車が...!!!!
コテハンは「固定ハンドルネーム」だからこの人はこの名前で固定してないしいいんじゃないかな
バフ来ると聞いて納車して乗ってみてるけど…前身のWT四号が乗りやすすぎて癖の塊に見える あと本当に隠蔽が低い 慣れるのに時間かかりそう