概ねそのとおり。ただしソ連系は中央部が多い あと操縦手席の見分けとして 2時大戦車はスリットがあるだけが多く、被弾時の鉛粉による負傷が問題視され その後はペリスコープ(潜望鏡)が主流です
通報 ...
概ねそのとおり。ただしソ連系は中央部が多い あと操縦手席の見分けとして 2時大戦車はスリットがあるだけが多く、被弾時の鉛粉による負傷が問題視され その後はペリスコープ(潜望鏡)が主流です
スリット一つにも歴史ありかあ ありがとうございます!