【橋蔵若さま四方山談義】おしゃべりコーナー♪

【5月】東映チャンネル▪時代劇専門チャンネルの放送予定のお知らせ / 5

10 コメント
views
5
小雪 2025/05/01 (木) 20:30:57 e84d8@d10d5

続いて 
① 番組表夜の部演目紹介の
「花の折鶴笠」の図に主な出演者 を付け加え舞台と映画の俳優名が
  異なる時のみ《  》に映画主演名を入れています 
   舞台では 橋幸夫さんの朝吉役はありません
②以降は大川橋蔵舞台写真集 から抜粋したお写真です

画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10

通報 ...
  • 9

    Chiko様、私の好きな作品が並んでいてタイトルを観ているだけで幸せな気持ちになります。YouTubeチャンネルの方でもこのくらい充実してくれたらいいのですが。。。

    小雪さん、舞台の上で、水を得た魚のような生き生きとした橋蔵親方、、、TVよりも、映画よりも、舞台がお好きだったのでしょうか。むしろ、舞台に上がるべく生まれてきた人だった、というべきなのかもしれません。
    貴重な足跡をシェアしてくださってありがとうございます。写真集が代々引き継がれて、愛されて、小雪さんのお手元にあるというストーリーは、まさに橋蔵親方の結んだご縁ですね。

    瑠璃さん、

    昭和37年の特別席1800円。。。。今にしたらいくらの価値があるのか?ググってみたところAIが次のようにお返事をくれました(正しいかどうかは保証がないそうです)「当時の1800円を消費者物価指数で換算すると、当時の1円は現在の29倍の価値があることになり、1800円は現在の約5万2400円に相当します。」😲
    つまり末席の300円が8700円相当です。なかなかのお値段。敗戦から17年で、このような興業が大成功を収めるくらい日本の復興は早かったことが伺えます。

    10

    Sayuliさん
    ヒェ〜!
    高価で東京に居たとしても観られませんわ。
    1980年代に歌舞伎座や新宿コマとか優待券で鑑賞したことありますが、名優橋蔵丈だと特にお高いのでしょう。
    当時5000円でも高いと思ってましたから、夢のまた夢ですね。