銭形平次 第194話「鬼子母神参り」が公開されています。
https://www.youtube.com/watch?v=w6Vtl9p4Ucg
放送年:1970年1月21日
色:カラー
出演:大川橋蔵/鈴木紀子/林家珍平 他
原作:野村胡堂
脚本:岸生朗/監督:佐々木康
あらすじ ( https://note.com/mrsatterthwaite/n/n192e3daad7de より引用)
今日も爲吉お民の夫婦は平次の家まできて口喧嘩を始めていた。
どうやら、お民は最近夜な夜な出かけているらしい。
そんな夫婦喧嘩の最中に持ち込まれたのは、材木商・仙石屋で材木が倒れて子を守ろうとした女中が亡くなった事件だった。
故意に倒されたとしか思えない材木。
事件当時、材木を倒せる位置にいたのは子どもの父親である仙石屋主人・考右衛門だったとの証言もある。
その後も子供を狙った事件が起こる。
果たして、誰が何のために事件を起こしているのか……。
皆様、猛暑の中、いかがお過ごしでしょうか? こちらは相変わらず涼しい夏です。
投稿が遅れて申し訳ありませんでした。
頼りにしていたギタリストのGopal Slavonicさんが先週金曜から土曜にかけての間になくなっていたことが判明しました。享年53歳。金曜の午後に、日曜日の日本街のパフォーマンスのプログラムについてテキストでやりとりしたのに、その数時間後に亡くなるなんて信じられません。ショックで頭が真っ白になりましたが、急遽代わりのギタリストを見つけ、当日、無事にパフォーマンスを終えることができました。
少し古い映像ですが、彼のソロ演奏動画を見つけたので貼り付けます。今はなくなったSFのギャラリー兼パフォーマンススペース、エメラルドタブレットでの演奏です。
https://www.youtube.com/watch?v=TSM5q19WTXc
そして昨日の午後は、長年スペインから多くのアーチストを呼んでショーやワークショップを企画していたNina Menendezさんが5年のがん闘病の末、安らかに旅立ちました。昨年8月のイベントが最後になりました。今度の抗がん剤では髪の毛が抜けたのよと、みんなに見せながら、力強く歌ったニーナ。フラメンコを愛し、それを広めることに尽力した人生でした。
産まれた以上、人は誰でもいつかは亡くなります。頭でわかっていても、いざとなると想像以上の喪失感を抱えています。次回からは気持ちを取り直して早めに投稿するように心がけます。
Sayuliさん
お仲間?お友達?と解していいのかわからないですが数日間に
おふたりが突然天国に旅立たれたとは・・お気持ちお察し致しますと共に
おふたりのご冥福をお祈りいたします 特にギタリストの方は未だ53歳
これから人生を一杯楽しく過ごして頂きたかったですネ
哀悼の気持ちでギター演奏視聴させて貰いました
そんな悲しい時でも御自分のなすべき事はキチンとされていて
頭が下がります(でも掲示板は気楽な気持ちで無理しないでくださいネ)
でも今回も丁寧に上手な解説して頂き有難う御座います
今回も役柄と出演者名のお写真です
ちょっと話題が逸れますが
TV銭形平次#666やがて青空からオープニングで平次親分が
お静さんに買った芒みみずくをくるくる回して楽しむシーンが
雑司ヶ谷鬼子母神堂でファン仲間で話題になった場所なので
以前橋蔵丈お墓参りの折 お詣りして 可愛いい芒みみずくをお下げ
頂いた思い出が残る場所です
そうそう 園佳世子さんは橋蔵丈と同じ1929年巳年のお生まれだと思います
小雪さん、ありがとうございます、ゴパル君は、お友達でもあり、家族でもあり、いろいろな街に出て、愛するフラメンコを広める同志のような存在でした。私が焼くフォカッチャ(自然酵母のパン)も気に入ってくれて、よくシェアしてました。
Ninaは私が始めるよりずっと前からフラメンコに携わっているベテランでしたので、一緒にパフォーマンスする機会はありませんでしたが、彼女が催すいろいろなイベントを長年ボランティアとして支えてきました。たくさんの思い出に感謝しています。
丁寧な解説をオンラインで見つけて、引用を付けただけなのにお恥ずかしいです。
芒みみずくの思い出、いいですね。園さん、同い年だったんですね。馬淵さんもお若いですね。
Sayuliさん、お忙しいのにいつもありがとうございます。いろんな出来事があったのに、忘れずにアップしていただいて恐縮いたします。今回のお話も、なかなか深く考えると、また夫婦としてやり直すのはむつかしいと思いますが、親分の助言で,丸く納まりましたね。今は見られない懐かしい俳優さんばかりで、嬉しかったです。
小雪さん、いつもお写真と俳優さんのお名前まで書き添えて下さってとても嬉しいです。きれいなお写真もつけて下さってありがとうございます。
園佳世子さんが、橋蔵さんと同じ1929年巳年のお生まれで、同い年だったなんて、知りませんでした。皆さん、芸達者なかたたちばかりでしたね。
こちらは今日も猛暑、体温以上の気温です。早く秋が来てほしいです。お身体大切にしてくださいね。