山木康世YY掲示板「風のアホウドリ」

8,477 件中 1,561 から 1,600 までを表示しています。
7023

月末からの大阪2ヶ所と、11月の広島、山口周南を予定しています。ぜーんぶ初めて。大阪は大学生の息子のマンションに泊まっていいそうで、ラッキー🎉です。8/30に仕事のヤマがひとつあるのを踏ん張ります。どすコーい👊

7022

チーバくみこさん、いつも山木さまの今のお話を教えて下さり、ありがとうございます♪
そーだよねー♪ふきのとうのCDは、どこのホームセンターにもドラッグストアにも、CDコーナーのある所には、必ずありますもんねー♪
見つける度に、山木さまの偉業に、あらためて、感動します♪
そして誇らしく思います♪
どーや♪これが我らが山木康世さまやー♪
って♪
まだ、プラハホールの詳細は決まっていないのですね♪
新聞一面広告?♪
いいですねー♪
是非、ギターを弾いているカッコいい山木さまの写真でお願いします♪

7021
鳩ぽっぽ敏江 2024/08/13 (火) 03:05:25

くみこさんの書き込みを拝見して…。
新聞告知、いいと思います!  最近の新聞に伊藤蘭さん、野口五郎さんのコンサート告知を見て、山木さんも新聞告知したら倶楽部員以外の方々もたくさんいらっしゃるだろうなと思っていました。新聞告知大賛成です。楽しみです!

7020
チーバくみこ 2024/08/13 (火) 02:11:52

☆田端スタジオアンダンティーノ

「宮崎の方では、大変な地震が起きましたが、穏やかじゃないですねー。 
実際に起きると、あー、やっぱりーって思いますね。
つきなみになりますが、頑張ってもらいたいと思います。」

「50年、好きな事やってここまで生きてこられまして、
皆さんのご支援、ご鞭撻のおかげ。。。とは思ってないですが(笑)、自分の努力で(笑)
やっぱりお客さんあってのものなので、感謝、感激です。
鬼のようなスケジュールでライブやって、好きな事やってると、あっという間に年を取ってしまいまして。 年を忘れる。
それができてるっていうのは、ありがたいことです。」

「1週間に2回くらい好きな事(ライブ)をやって、自分の本分を、好きなように生きて行けて。 
それには健康が大事ですね。
デビューの頃懐かしく思いますし、今も大事ですね。
しばし田端の街で2時間ばかり、気持ちが楽になってくれればいいかなーと思っております。」

『雨に濡れて』
♪ほーら ほーら  ♪そーお そーお  のところを、ニヤケたお顔で歌った後。
「2人の世界みたいのを、自分の中で妄想しながら。 現実にはあり得ないんですがね。
完全にギターと歌がずれてるって。 大変な歌をお聞かせしてしまいましたが。 まあ忘れてください。」(笑)

『サクサク』
「おばあさんの名前が〈さく〉って言って、呼び捨てにして申し訳ないですが。(笑)
95歳まで生きられましたが。 最後の最後まで、おばあさんでしたね。(笑) 口紅塗ってましたね。」

「先ほど地震の話をしましたが、『不知火の風』っていう歌で、エールを送ってみたいと思います。
コロナの中で、1曲創りたいなと思って創りました。」

「1人でですね、全国出かけて行くわけですが。 ハモニカ吹いて、ギター弾いて。
アマチュア時代の、50年以上も前の歌をやってるわけですが、詞の感じ方が違って。 昔の自分と違うわけですね。
皆さんも、家族的にも子供が生まれたりとか、いろいろ変わって来て。
歌を通してコミュニケーション取れて、ただ聴いてるだけじゃなくて、時間の道のりを測りながら、
聴いてくれてるんじゃないかなって。
共有できる時間をね、関東近郊車で行ける所で、それを紐解けるっていうかね。
コロナがあってこうなった。 コロナが功を奏して、非常にいい時間を。 これから向かって行くわけですが。

今度ちょっとしたホールで、また新たな感じで紐解くって。
ここに私がおりますっていうのが、5月終わりか6月頃、沸き起こって。 やってみることに価値があるかなと思って。
後半戦は頑張る! 創った僕が行くんだよ。
生き物なんですね、僕が創った歌は。 時間とともに流れて、懐かしい歌になったんじゃなくて。
ふきのとうの山木さん、あそこにいた人だよね? 鉛筆みたいな人だったよね?って。(笑)
わかんないけどさ。 新聞とか告知して、やってみんのさっ!!」

『風来坊』
「自分の中ではね、このような感じで創ったつもりなんだけど、果たして細坪は、どうだったのかな?
創った時、これがこうで・・・とか言わない、お任せで。 それがふきのとうの良さで。詞を見て歌えばわかるはずで。」

「今度、田辺っていうとこに行くんですが、弁慶の像が残ってたりする。 ほんとかよーって。
じゃあ久しぶりに『弁慶と義経』

久しぶりにやったんですが、戦艦三笠で一番初めにやりましたね。 ライブ盤で聴くと、別人なんですね。
帰って聴いたら凄いですよ。 力が入り過ぎちゃって空回りなんですよ。
夢中にオープンチューニングの弁慶かき鳴らしながらやってた。
何年前なんだ? 2013年11月3日。 えー? いくつなんだ? わかんない。(笑)
今度、田辺でやった時、どんなふうになるか。」

山木さんのお話し、いつもごく一部しか書けていませんけど、
50周年ということもあってか、ここのところ、思いの丈をたくさん話されていますが、
聴いていますと、山木さんが一番、改めて声を大にしておっしゃりたいのは、
「ふきのとう時代からの曲の数々は、僕が創ったんだよ。」っていうことのようです。
本当にそうだなと思います。

7019

山木さま、田端スタジオアンダンティーノと、東中野マ・ヤンのMusicDiaryをありがとうございました♪
懸案の駐車場問題、1時間200円セールはありがたいですねー♪福山より安いですよー♪
東中野マ・ヤン行きたかったなー♪ママとのコラボも聴きたかったな♪12月こそは行きたいです♪
ひさ子はん、幸せな二日間♪良かったね〜♪
行ける時に行っとかないとです♪
8月末の関西ツアーでお会い出来るのを楽しみにしております♪
美子さん、立って歌う山木さま、素敵よねー♪ふきのとうの山木さまは常に立っておられましたからね♪
ソロでも時々立っておられます♪
札幌キタラホールの緑一色コンサートも、淡いライムグリーンのコートを羽織って、めちゃカッコ良かったです♪
渋谷の美味しいステーキのお店でも立っておられましたね♪迫力がありました♪
だんだん2時間も立って歌うのはしんどくなってくると思います♪
山木さま無理の無いように、1時間だけ立つとか、工夫して、楽しませて下さいね♪
三連休もお盆も休み無しでお仕事入っていますが、私も無理しないようにしっかり睡眠をとって、8月末に備えたいと思います♪
山木さまも、どうぞお身体を大切に♪

7018

立って歌われる山木さん、本当にカッコよかったーです(⁠^⁠^⁠)
ライブに行くようになって日が浅い自分はソロになられて立って歌う生山木さん、初めて見ました。
最高でした~
皆さんにも見せてあげたいです。
ギターもカッコよかったな~♪♪♪
ママさんとの一人ぼっちもよかったです。
素敵なライブをありがとうございました(⁠^⁠^⁠)

7017

おはようございます。
今回2度目のマ・ヤン、懇親会もあるのでとっても楽しみに参加しました。
薄暗いバーの片すみに立って歌われるお姿はとても魅力的で、若い頃の山木さんに出会えたような(暗いのでw)
立って歌うと声が良く出る理由に笑いましたが、、関西でもぜひご披露下さい。
ママさんが歌われた「一人ぽっち」はとっても感情豊かでシャンソン風、流石でした。
東中野のバーで聴く「長距離運転」はやはり大阪の阪神高速が浮かび何だか郷愁。
そして、生の「有耶無耶」参加させていただきましたー(笑)お隣りのお席の神さまと一緒に笑いながら、すんなりと山木教に入会出来ました(笑)
ライブ、懇親会も関東の皆さんと一緒出来て、お喋りも出来て楽しいひと時、ありがとうございました。
皆さま、今月末から始まる関西ツアー、山木さんと一緒に関西にいらっしゃって下さいねっ。
お待ちしております♪♪♪

7016

おはようございます。
田端文士村を少し散策をと思っていましたが、開場ギリギリに駅について、バタバタとアンダンテーノでアンダンティーノに到着(笑)
来月9月の歌「しだれ柳に9月雨」で始まり少し落ち着きました。
一昨日の地震に、九州にエールをと歌われた「シャンシャン馬でシャンシャン」「不知火の風」とても思いを込めて歌われたのが伝わり、感動しました。
聴きたかった曲をたくさん歌われあっという間にこれで最後の曲と。。
「弁慶と義経」すごかったなー もう奉納してるみたいな(笑) 田辺市鬪雞神社、この目で見届けなくては!!
アンコール一曲目の「路地裏のオータムマン」、哀愁たっぷりでウルウル。
アンコール最後はZの若者が歌ったあの大ヒット曲でした。
「夢中でやってきて73歳になってた」とのお話し、心は青年のままの山木さん、たくさんの良い歌創って来てくれてありがとうございます!!って感じの田端アンダンティーノ、とても良いライブでした。

7015

今日は、長崎に原爆が落とされた日ですね。
広島に続けて2回も落とすなんて、酷すぎる。
イスラエルを招待せんかったら、アメリカ、イギリス、EUが欠席するという。
おどしまで。
毅然と断った長崎市長は立派だなぁ。
とイッセイが話してくれました。
今日は、田端スタジオアンダンティーノ♪どんな歌が聴けるのでしょうか?
山木さま、心を飛ばします♪

7014

山木さん、土浦と桐生ミュージックダイアリーありがとうございます。
ホントに山木さんはとても元気で素晴らしいです。
ライブでは山木さんの思いか込められたチラシが配られました。
ライブで、あの頃毎日一生懸命作っていたな~という話を聞くと、ギターを弾きなら
曲を作っているその頃の山木さんを思い浮かべます。知らないので想像です笑笑
ホールコンサートへの思いも伝わってきました。
50年歌を作り続けてきた山木さんの音楽をもっと知りたいな~と思いました(⁠^⁠^⁠)

7013

こんばんは〜
お久しぶりです。もう、今日は立秋です。
昨夜、コオロギの鳴き声が。。えっ!?そう言えば先日、庭でまだ羽の生えてないコオロギを見かけたのですが。。。羽、生えて来たんですね。
何から書いたらいいのか?恵子さん、思わず笑ってしまった。
瓦版花鰹、届けて下さって良かったですね。私も郵便屋さん、雨に日も風の日も雪の日も、配達ご苦労さんて思います。
くみこさん、ライブ報告ありがとうございます。「さよならマリちゃん」の最後のニャーオが嬉しかったです。まだまだ、3週間あまり。。。マメが離れない。。。
でも、ここを見てると楽しいライブ風景が目に浮かぶようです。
あっ!?船木さん、ありがとうございます。見ました。いいですね。
後、少しの我慢ですね。
では、おやすみやす。

7012

山木さま、22:22頃、夜の仕事から帰ったら、山木倶楽部の会報の封筒が来ておりました♪
ありがとうございました♪
継続お礼状とお写真も♪
文面読んで、心に沁みました♪
これからゆっくり会報を読ませて頂きます♪
10月1日から、84円が110円になるそうです、、、、
郵便配達の手間暇と人件費を考えれば、致し方ない事だと思います。
しかしこの命の危険の酷暑の中、いったい何時間、何十件、届けるだろう?休憩とらせてもらえているのかしら?
この度の件で、郵便配達員さんの過酷な労働環境を考えるきっかけとなりました。
本当に山木さまの「新しい朝」の「いつもご苦労さん、郵便屋さん♪」ですね♪

7011

今日は「電信柱の青大将」を聴きたい8月6日。
原爆で焼かれた人々を思うと、この酷暑は知恵と工夫で、乗り越えられるはず。
何より山木さまの歌があるから、元気が出てくる。
こらしょ10周年おめでとうございます♪
苦難を乗り越えて生きて来られた高齢者の皆様に寄り添うお仕事♪応援しております♪
私も微力ながら頑張ります♪

7010

こんばんは。
猛暑の毎日ですが、夏バテ知らずの山木さんは、エネルギッシュにライブですね。
お疲れ様です。
チーバくみこさん、いつも楽しいライブの様子をありがとうございます。
岩山さん、鳩ぽっぽ敏江さん、ライブ報告 ありがとうございます。
お盆の用意をしながら、9・10・11・12月のホールコンサートの段取りをあれこれ考えています。
私も、赤字覚悟で行ける時に行けるところへと思案中です。
あっという間に8月も過ぎていきそうです。
明日は、資金稼ぎに仕事を頑張ってきます~
8月の締めは、楽しいライブが待っています~
暑さに負けず、頑張りましょう~

7009
鳩ぽっぽ敏江 2024/08/05 (月) 10:22:28

くみこさん、土浦も行かれたのですね。楽しく拝見しました。ありがとうございます
デイサービスこらしょのライブ会場着席すると、いつもよりギターの数が多いなあと思ったら、前座で1曲オーナーさんの歌がありました。すごくお上手で音楽を愛し施設の中にも音楽を取り入れていらっしゃるのに納得できました。
「一年の歌」は全員にすずなどの楽器が配られ盛り上がりました。途中休憩あり、冷水のサービスあり、いつもとは少し違ったライブでした。

7008
チーバくみこ 2024/08/05 (月) 01:28:50

☆土浦ユージンホール

「ふきのとうっていうグループを18年やって、ひとりになって32年。 合計40年。(笑) プラス10年。(笑)
あまり焦らなくていいですからね。(笑)
70代、80代、90代、そのうち100代なんてね。 お客さんいないっつーの。(笑) 
30代入りかけの頃に作った歌です。『旅鴉の唄』

この曲を書くきっかけはですね。 24才で東京出て来て30才まで。 
あーでもないこーでもない、こーでもないあーでもない。
『白い冬』を24才で出して、歌で一発当てて稼いでマンションまで買ってなんて、全く無かったですからね。
悪くはなかったですが、なんか東京の生活が、なんか物足りない。 車も無かったし、旅から旅へ。
もう少し足が地についた仕事をしなきゃダメかなって、札幌戻ったんですね。」

「ふきのとうやりながら、そろそろもう、ふきのとう、ふきのとうって言ってられないかなってことになってたんですが、
あれから40年近く経って、B'zの松本さんが、ヒットパレードっていうCDで、人生に影響を与えた歌で『白い冬』を。
ほんとは稲葉さんに歌ってもらえば、売り上げ違うと思いますが。
松本さんの中での心の歌に選ばれたことが、一番嬉しかったですね。
あれから50年くらいも経ってから、それほどアレンジは変わってなかったですが、
リニューアルされて、おもしろいなって思ったですね。」

「年行ったら、動脈硬化。 誰でもゴムが伸びきってですね、硬くなって、考えることも固くなって。
詰まったり、プッチン切れたり。 一番いいのは水を飲んだり。 やっぱり水なんですね。 薬なんかより。
まだ行ってないですから80代。 ほんとにね、すごいらしいですから。 でもしっかり生きてる方もいらっしゃいますし。
歌が持ってる作用、いいらしいです。 音楽療法、日本ではまだ確立していない。 音楽が持ってる効用。
何で呼ばれないのかな?(笑) 
この前も86才の方、(山木さんのライブを見て)感動したって。 SNSやってて、思いのたけを書いてる。
1人の女性を泣かせてしまいましたがね。」(笑)

「北海道、昔は小樽辺りは、香港みたいな気候の時代があったって、地層が残ってる。 磁場が何回か逆転してるって。
今も逆転してるんじゃないかって話もあって。
今は、間氷期って言うんですか? かんぴょうは美味しいですよね。(笑) 
あれも美味しいですよね、油揚げの・・・お稲荷さんもいいですよね。」(笑)

『風来坊』
「デビューして5~6年くらいは、ずーっと瀬尾一三さんがアレンジして。 その瀬尾さんが『風来坊』やってくれて。
最初の四小節空いてて、『ここ山木くん、アマチュア時代からずーっとやって来たフレーズ入れてよ。』って言われて、
嬉しかったですね。」

「(デビュー前)6月頃。 ふきのとう最初のLPを8月にレコーディング。 その前にシングル盤候補を3曲ほど録って、
それが終わったらLPを作る。 レコーディングの、夢のような日々を過ごしてた。
その頃を思い出しながら『白い冬』をやってみたいと思います。

(1番終わって)今歌ったのは、リードですね。 僕は、ハモリで18年やってたんで、ハモリの方が得意ですね。
(2番は)ハモリでやってみたいと思います。

なんかどっかで聴いたことある歌だなって。 これもいけるんじゃない?って。 
1人で歌ってるの聴いてると、やっぱりハモリがあって『白い冬』だったんだなって、
今さらながら思いますね。」(拍手)

私がふきのとうを観ていた頃は、山木さんのハモリの歌声の方を主に、リードボーカルのように聴いていたので、
今でもたまに聴けることは、とても懐かしく嬉しいです♪

7007

今日の桐生は39度超え、もうすぐ40度という暑さでした。
「こらしょ」の中も山木さんの熱唱で熱かったですが、「一年の歌」を全員で歌ったり、途中休憩時間に冷た~い水のペットボトルが全員に配られたり、熱中症になる暇もないほど素敵な時間でした。
会場内に向日葵の生花があちこちに飾られていたのも夏だなあと思いました。
山木さんのライブはくせになりますね。

7006

こんばんは。
Z世代のTくんこと田中くんの卒業論文、山木さんの音楽をどのように考察され表現されているのでしょうね。興味津々です。
B'zの松本さんのカバーアルバムの「白い冬」を歌うのはロックバンドZのお二人。
Zには至福、究極の意味があると。
デビュー50周年の記念のこの時に福を分かち合いましょう。
舟木さんURLありがとうございます。ダイジェスト版凄いエネルギー!!
テレビではZ世代の首に銀メダルがかけられております。。
若人からのエネルギー、感動をありがとう。
もう寝なくっちゃ(笑)

7005

霞ヶ浦のふちまでやってきました。
土浦の、ユージンホール。
阿見町と土浦市の境のようです。職場からは、1時間もかからなかった。だいぶ早く着きました。
こんな田舎に山木さん、ありがとうございます。
何を歌われるのか、楽しみです。

7004

良いですね!
私は、早速アマゾンで予約しました。
Facebook(ふきのとうファンの友達)の投稿に、工藤さんが一早く「いいね」して下さいました!

7003

概要欄の「スペシャルコンテンツ」には、松本さんによる説明=セルフライナーノーツもありました。以下抜粋「・・・切ない歌詞とメロディに妙に感銘を受けました・・・」

7002

舟木さん、URLありがとうございます!視聴してきました!!!絶対買います!自分用はもちろん、オフコース好きの同級生や松田優作ドラマ好きのかつての仕事仲間や、山木さんの曲にチャレンジしてくれるギター教室の先輩等々にプレゼントしたくなりました。

7001
チーバくみこ 2024/08/03 (土) 01:35:36

☆さいたま市アトリエM

1曲目『恋心』
「猛暑を歌で吹っ飛ばしてみたいと思います。 雪を降らしてみたいと思います。
ふきのとう時代の曲で、確か札幌で作った思い出がありますが。」

『夏はツバメと牡丹を連れて』(←この字で合ってるかな)
「『春は雨と桜を連れて』の夏バージョン。 こんなような歌の試みも、おもしろいかなーと。
秋はまだできてませんですがね。 冬と。」

『さよならマリちゃん』は、鳴き声入り。
♪マリちゃーん ワン♪ キャンキャン ウェーン 
♪マリちゃーん 天地真理ちゃーん(笑)
最後には ♪ニャーオ
「マリちゃんは姉が、僕が小4の時もらって来た、スピッツと秋田犬? 柴犬? かなんかのハーフでしたね。」

『フィッシャーマンズボス』
サビのところ、 ♪んぱぱっぱ んぱぱっぱ と、みんなで歌いましたが、山木さんは違う歌詞を歌われているため、
つられないようにするのが、けっこう難しいです。
「♪んぱぱっぱ 夜中に突然聞こえて来るかも知れませんよ。 気をつけてくださいね。」(笑)

『キューポラの街』 
サビのところをみんなで歌って、山木さんのハモリもついて。
「自分の歌を、みんなで歌ってくれるって、僕としては嬉しかったですね。」

「今年の後半、9、10、11、12 アリーナツアー敢行(?)しますんで。 そんなヒマネ(島根)ーよ。(笑)
出前コンサート。 ウーバーコンサートとも言いますが。(笑)
札幌のふきのとうホールは、『白い冬』で儲かったんで、ホール建てたんで、
六花亭というお菓子屋さんに月10円で貸してるんですがね。(笑)
山木康世、生涯最後のツアーになるかも? 是非、行った方がいいと思いますが。
島根なんか、出雲大社見るだけでも。 ふきのとうの時、中を見せてくれて、龍の絵がブワーって描いてありまして。
特別に宮司さんが見せてくれたんですがね。
大きめのホールでお会いしたいと思いますが。」

「『え~~~』って言う暇もないくらい、最後終わってしまいましたがね。 やられたねって感じですが。(笑)
自分の完成形、同じ曲でも、進歩させてやっていると。」

この日も、たくさんの歌とお話しが聴けました。
今回、後ろの方でメモ取ってたんですが、山木さん舌好調で、私のアタマと書く手が追い付かないのです~。
だから、ほんの一部しか書けてませんです。
『春は雨と桜を連れて』の秋バージョンと冬バージョンでは、何が連れて来られるのかな?と、
とっても楽しみですね。

石山まさごろうさん、お誕生日おめでとう乾杯!!

7000
風来坊・舟木 2024/08/02 (金) 22:56:33

「白い冬」のカバーが納められている、B'z松本孝弘、邦楽カバーアルバム「THE HIT PARADE II」のダイジェスト版が、YouTubeにアップされました!
https://www.youtube.com/watch?v=t1EHeOcmTFM

6999

おはようございます。
明後日8月4日は桐生市のデイサービスこらしょのライブなんですね。行きたいなと思ってたからでしょうかね?
メッセージの中に「一年の歌」の八月のワンフレーズを入れました。
良いタイミングで流せて頂けて感謝です。
私はその後のライブに二連荘参加したいと企んでいます。無事に参加できますように。。 

チーバくみこさん、山木さんのエッセンスたっぷりのお言葉、面白いですね〜
最近とても冴えてるトークもライブの楽しみ(笑)

今、「長距離運転」の聖地近くにおりますが、縦横無尽に走ってる阪神高速。ホテルの窓から見えた高速道路がどこだか気になります。いつも…(笑)

6998

山木さん、両国亭ミュージックダイアリーありがとうございます。
本当に楽しい時間はあっという間に過ぎて行き、最後の「別れのワルツ」が切なく心にしみました。
いい歌ですね~♪
ねずみ、子供の頃、夜寝ていると、天井を走り回る音がしていたのを思い出しました。確かウチの猫も追いかけて走っていたような笑笑
ひさ子さん、ラジオ情報ありがとうございます。毎週リクエストに応えてもらえてスゴイ~♪
ぴちけーさん、会報楽しみですね~♪
私も忘れないように気をつけよ笑
チーバさん、TYフェアリーリングの様子をありがとうございます♪
たくさんお話されたのですね(⁠^⁠^⁠)

6997
鳩ぽっぽ敏江 2024/08/02 (金) 07:43:34

くみこさん、すごい記憶力ですね〜。いつも楽しく拝見させていただいてます。山木さんのトークを想像してクスッとしてしまいます。ありがとうございます

6996
チーバくみこ 2024/08/02 (金) 02:12:51

お江戸両国亭も終わったところですが、時を戻しまして、まだ書いてなかった会場のお言葉いろいろ。

☆7/26 三芳町TYフェアリーリング

「2時間くらいやりたいと思います。 よろしくお願いします。(拍手)
ほんとにお忙しい中ね、ありがとうございます。(拍手)
何でも拍手くれるんですね。(笑)
ここ(フェアリーリング)は、お迎え方が素晴らしくて、感激しております。」

「1週間に2回やったりですね。 お客さんも飽きずに。(笑) 
他の人が見たら、何考えてんだろ。 言われがちですね。」(笑)

「認知症は、昔ボケって言ったり。 うちのおばーさん、ボケたねとか。 パジャマで立ってたり。
僕もそのうちパジャマで出て来るかも知れませんから(笑) 注意しててくださいね。(笑)
お客さんもね、同じくらいの年で。 揃ってパジャマで来たり。(笑) 
そんなことが目の前に。 あ~やだやだ。」(笑)

「香港の方で、大ヒットした歌があるんですよ。 女性の方のデビュー曲で、82年て言いますから、
計算してみてください。(笑)
これだけ情報が発達してるのに、伝わって来なかったって。 ホンコンの(本当の)話?(笑)
そのニュースが伝わって来なかったなんて、もったいない話じゃございませんか。
まー、そんなことにこだわってる私じゃございませんが。(笑)
その人にエールを送って。『思い出通り雨』」

『ほととぎす』
「ふきのとう時代、よく歌ったかなー? 歌ってないかなー? どっちなんかなー? はっきりせーよ。(笑)
そういうお年頃ですね。」(笑)

「健康オタクっていますが、健康のためだったら死んでもいいって。(笑) 死んじゃダメなんですがね。」(笑)

「ふきのとうやめて、もう32年になるんですがね。 なんですかね、歌う人が違いますから。
1人になってからは、自分本位に作って来ましたがね。 
1人になって、すぐ作った歌ですね。 『空いっぱいの星』っていう歌をやってみまーす。」(拍手)

『思えば遠くへ来たもんだ』
「サビの部分は、思えば遠くへ来たもんだなーって。 この先あと何年よーって。 内省的になって。
思えば遠くへ来たもんだなーって。 そうだなーって。  まだ若い時に、いい歌作ったなーって。
普通のキーは、Em。 今日はDm。 かなり高いですよ。

歌い終わって、どーだ!!(大きな拍手) そのくらいにしといてください。 調子に乗りますから。」(笑)

「それでは、最後の歌にしたいと思います。 (客席からお約束の『え~~~』)
え~~~は長い方がいいですね、水汲みの〈柄〉は。」(笑)

B'z松本さんの、8月発売のアルバムに、Zが歌う『白い冬』が入るということで。
「昨日見ましたか? SONGS。 みんなの気持ちの中では、(手を合わせて拝みながら)稲葉さま、稲葉さまって(笑)
他の人歌うより。
後輩ですが、大泉洋。 大笑いしてましたね。 『白い冬』って、一言くらい言ってもいいのに。
松本さんは、そんなに笑わないですね。 ギタリストは、笑わないですね。
(CD)せっせと備長炭で焼いてんですね。」(笑)

「アリーナツアーのお知らせ。
9月23日、甲府・桜座。 10月4日、沖縄・桜坂劇場。 10月22日、僕の誕生日、南青山マンダラ。 マンダラでありーな。(笑)
11月20日、松江ですね、プラバホール。 ふきのとうの時1度やりましたがね。
12月20日、札幌ふきのとうホール。 
作った人が歌う。 みんな間違ってないかい? 歌ってる人が作ったんじゃなくて、僕が作ったんだよって。
そういう、作った人が歌うツアーをやりたいと思います。」(拍手)

「明日は、埼玉のアトリエMっていうところで、今日とガラッとアレを変えて、アレしたいと思います。」(笑)

6995

山木さま、墨田区両国亭のMusicDiaryヲありがとうございました♪
田中さんの卒業論文、読ませて頂きたいです♪22才の若者に、山木さまの音楽人生50年は、どんな風に見えているのかなぁ♪

ひさ子はん、いつもいつもありがとうございます♪FM八女のkazuさん、「一年の歌」♪かけて下さったのですね♪もうすぐ30名限定ライブもありますね♪行きたかったなー♪

6994
鳩ぽっぽ敏江 2024/08/01 (木) 11:43:52

両国亭の2時間あっという間に過ぎました。楽しい時間の流れは早いですね。「デイゴの花」「富士山とかりんとう」「竜馬が行く」「雨降り道玄坂」など山木さんの歌で日本中を旅した思いです。最後に暑さ続く折、皆さんへお気遣いの言葉をかけてくださいましたが、山木さんもどうぞお気をつけてください。ありがとうございました。歌もトークも心の栄養。この夏の暑さ対策になります。また日曜日に北関東群馬の桐生市のライブに行かせていただきます。楽しみです!

6993

おはようございます。
ぴちけーさん、ドンマイで〜す(笑)
私もそんな事がよくあるので、最近は封筒か届いたら直ぐに支払いへ! 何かにつけそうしてます。

ただ今、FM八女きらきらミュージックBOXにて、「一年の歌」を流して頂けました。
8月1日の今日、ふと浮かんだ ♪お母様お父様しばしごゆるり葉月 八月は英語でオーガスト♪ のワンフレーズを入れましたら、リクエストとして応えて頂けました(*^^)v 
こちらへはいつもギリギリ(笑)
kazuさんありがとうございます。
皆さま、夕方6時からの再放送お聴き下さいませ♪

6992

山木さま、先程、郵便局で、山木倶楽部の会費を振り込みました♪
126号まで来ているので、127号から130号の一年継続分です♪
前の私の書き込み、間違えています。
重ねて申し訳ありません。
宜しくお願いします。

今日は両国亭ですね♪
心を飛ばします♪
壇上への登り降りに気を付けて、楽しんで来て下さい♪

6991

山木さま、誠に申し訳ありません🙇‍♀️🙏
金曜日か月曜日に届くはずの会報♪
暑い中、一生懸命、郵便物を届けてくれる郵便配達員さんが、遅れるはずが無いです♪
ふと、もしかして、会費を振り込んだつもりで忘れていたかもと思い、前号127号の封筒を再度見てみると、なんという事でしょう😰💦振込用紙がそのまま入っていました😭💦
山木さま、申し訳ありません🙇‍♀️🙏
今まで、直ぐに振り込んで来たのに、この度は、振り込んだつもりで忘れておりました😱💦
明日、郵便局に振り込みに行きます🚙
128号から130号までの一年分の継続料♪
皆さま、お騒がせしてご心配おかけして申し訳ありませんでした🙇‍♀️🙏

6990

おはようございます。
山木さんが投函されてもう1週間も経つのに、ぴちけーさん待ち遠しいですね〜
瓦版入り封筒はどこかエアコンの効いた局内で一休みでしょうか〜!?

昨日の夕刊に、アホウドリとヨットの移動方法に類似性があるという面白い記事が載ってました。両者とも風をとらえジグザグに進むと証明出来たとのこと。
翼を羽ばたかせず、風速差を利用して飛ぶアホウドリ。「これは風と関係する移動戦略では?」と研究されたそうです。
風のアホウドリさんはジグザグ走行なんてありますか(笑)
今夜のヨットセーリングのメダルを期待して・・(*^^)v

埼玉2日間のミュージックダイアリー、書き込みありがとうございました。暑い埼玉から涼風が届きました♪♪

6989

会報を楽しみに帰って来たのに、まだ届いていなかった、、、、
めちゃショック、、、、
明日かな、、、、

6988

美子さん、本当に、山木さまの打ち水の絵、いいですね〜♪
柄杓から飛び出す水の軌跡が素晴らしい♪
山木さま、叔父様の遺伝子を受け継いでおられますね♪
86歳のオーナーのお母様の、86年初めての山木さまライブの感動も♪
ばんび佐藤さん、石山まさごろうさん、ライブの報告や感想をありがとうございました♪やはり、その場におられた方の書き込みは嬉しいな♪

私は、36°超えのあまりの暑さに、ついに車も家もクーラーをつけました、、、、
熱中症で倒れた方はクーラーをつけていなかったというNewsが多いので、やはり、ガソリン代より電気代より、命が一番大切ですね、、、、庶民の暮らしはとても厳しいと言う事を、自民党のポケットマネーもらっている方々、わかってくれませんかね〜?

6987
石山まさごろう 2024/07/28 (日) 18:47:12

昨日と一昨日、埼玉ライブに行って来ました。
嬉しいことに昨日のライブで「おめでとう乾杯」を歌って戴き、幸せ♫幸せ♫の一日となりました。

ンパパッパ♪いざやってみると、声は出ないし口は疲れるしで結構大変!体力の無さを感じましたが(^_^;)今日は頭から離れずグルグルしてます(笑)
2日間楽しいライブでした。ありがとうございました。

6986

山木さん、TYフェアリーリンクとアトリエM,ミュージックダイアリーありがとうございます。
素敵なオーナーさんがお世話してくださってるんですね。だからあんなに心地よい空間なのですね。
蝉と打ち水の絵、いいですねー
写真をあげていただきありがとうございます。山木画伯の絵、ファンですー

バンビさん、ライブ報告ありがとうございます。
おやすみまた明日、聴きたいです〜
ン゙パッパも歌いたいです〜笑(⁠^⁠^⁠)

6985

2日続けての埼玉ライブ。幸せ時間がギュッと詰まったようでした。ミュージックダイアリーにあるように、どちらも素敵な会場で、心地よい中で聴くライブは幸せが増しますね。

三芳TYフェアリーリングでは、ホワイトボードに山木画伯による丁寧でとてもお上手な「蝉」の絵に感動しました。(写真が掲載されるといいな)
〜打ち水に ほっと一息 蝉時雨〜ということで、「蝉」、「打ち水の唄」聴けました。
まさに「今」を感じました。
久しぶりの「おやすみまた明日」も良かったなー♪

アトリエMはもうお馴染みとなっている会場。
暑いので涼しくなるように雪を送りますとのことで「恋心」から始まり、きゅーん。「Daisy」でさらにきゅーん(笑)
「おめでとう乾杯」は、幸せのお裾分けですね(^−)−☆
「さよならマリちゃん」は心の準備がないと絶対泣きます(^
^;)
私の愛犬は虹の橋で待っててくれるかな?と思うだけで涙。
なのに、山木さんが途中で「ワーン」「ワワーン」と犬の声を入れるのが面白くて大笑い。もう顔ぐちゃぐちゃになります。
今回の「He is fishermen's boss」はンパパッパを皆んなでってことで、必死にンパパッパ(笑)
あっという間の楽しいライブでした。
山木さん、お疲れ様です。ありがとうございました。

6984

山木さま、パリオリンピックの男子バレーの試合を見ていたら、
埼玉県三芳町TYフェアリーリンクと、さいたま市アトリエMのMusicDiaryが、upされておりましたね♪ありがとうございます♪今の山木さまのお気持ち、お考えを知る事が出来て嬉しゅうございます♪
どちらも一戸建ての、ご夫妻がされているライブ会場なのでしょうか?
良い顔の家に住みたいものだ。もう遅いか。
とんでもありません。人生、遅いなんて事はありません♪人間は、いつでも新しい事に挑戦出来るのです♪だから人生、楽しいのです♪いつまでも若々しく生きられます♪
どうぞ、うちのイッセイに、住みたい家のイメージをお話し下さい♪
山木さまのイメージを、イッセイお得意のラフスケッチで、設計パース(イメージデザイン)に仕上げて見せる事でしょう♪
まだまだ、山木さまは、現役ですから、今から晩年に住む家を夢見て、あれこれ構想を練るのも楽しいですよ♪
お問い合わせ、お待ちしております♪(笑)
マジで♪