M1928A1 Thompson with drum magazineとGewehr 43 chamber for the 7.92x33mm Kurz cartridgeのページ名なのですが、アップデートに伴ってゲーム内名称も変わっているため前者をM1928A1 Thompson 50,後者をGewehr 43(8mm Kurz)に変更するのはどうでしょうか。
後日変更する際にアメリカツリーにあるM1928A1 Thompson with box magazineをM1928A1 Thompsonにし、課金武器の同名武器ページをM1928A1 Thompson(Invasion of Normandy),アメリカ研究ツリーのM4A3E2と課金のそれで名称がかぶっており、前者をM4A3E2 Jumbo,後者をM4A3E2 Jumbo(Invasion of Normandy)とするのも検討していただけると助かります。
空挺兵を編集した者ですが、初心者向けマニュアルの各種兵科の解説が数年前のまま止まっている情報もけっこう見られるので、更新点やTier1~3のPerk情報等色々追記したく思い、編集したいのですがよろしいでしょうか
管理者です。編集いただいた空挺兵の項目確認いたしました。マニュアル/兵科内の編集について御手数ですがお願いしてもよろしいでしょうか🙏
ありがとうございます!
ドイツ軍兵器情報にピストル列を追加してみました、ピストルにTierはありませんが購入制限を元にしました、リンク先は既存のものです、もし不要でしたら戻します。
ピストルってツリーに無いし、ツリー外兵器の欄にピストルの項目作った方が良いのでは?
ツリー外兵器一覧の通常武器にピストルはどうですか?
木とは別のものですが、日独にピストル項目作りました。管理者様や木主様のご意向にそぐわないものなら削除してもらって構いません。
ピストル項目いいと思います
内容確認しました。ゲーム内ツリーにピストルはありませんし、ゲーム内表記準拠でピストルは現在追加して頂いたツリー外兵器一覧/通常武器/ピストルで運用していきましょう。
ただ、二重で記載する事になりますが報酬配布の限定ピストルに関しては「イベント報酬」「バトルパス報酬」の項目にも記載頂く形でお願いいたします。
ピストルツリー削除しました
各陣営バトルパス報酬武器項目の下に、金チケットで買える陸空ビークル項目新設はどうですか?
バイクや自走ロケット砲、自走砲は種別コードでどう表現すべきですか?
以下の区分で判断をお願いします。
バイク(APC)、自走ロケット砲、自走砲(TD)
編集ルール内の記載を更新いたしました。
了解しました。ありがとうございます!
日本軍情報の、バトルパス装備欄にタイ王国仕様のハ号軽戦車などのバトルパス兵器追加してみました。できるだけリンク先は旧兵器情報にあるものと同じようにしました。不要なら消します。
流石にMAP内の輸送トラックとかを兵器情報/各国の通常分隊装備の分類で置くのは違うんじゃない? あの欄ってツリーから除外された通常兵器を避難させる場所の認識だったんだけど。違うん?
後程、欄外にMAP専用ビークルの項目設置します
ピストルキャリバーカービンはどう表記すべきですか?小銃?また歩兵戦車や巡航戦車はどう表記すべきですか?
M1カービンとVG1-5の事?戦車はゲーム内でその区分は無いからその表記はいらないかWTに合わせて軽戦車、重戦車とか
M1903 Springfield (Pedersen device)ですね
Jagdpanzer IVのページですが、本来ツリーにあるJagdpanzer IVではなくイベント仕様のものとなっていて、元のページが存在しないため名前をJagdpanzer IV (Fiery November)に変更したのち本来のページを作ってほしいです
対応完了しました
ありがとうございます!
今後各陣営通常装備欄に各国の双眼鏡やグレネードなどの研究ツリーにない装備を記載したいのですが駄目ですか?また、その装備は銃や戦車のように個別にページを作っていくべきですか?
各国の兵器情報ページに装備品の欄を作成しました。
装備品の個別ページに付いては記載項目が武器・兵器よりも圧倒的に少ないため、現状作成はせずにテーブル内で完結させて下さい。
※編集項目については【編集マニュアル内(装備品)】を参照
了解しました。対応ありがとうございます。
提案なのですが、金チケ車両は、もとの車両のスキンとして元車両のページに書くのはどうでしょうか。 例としてはBT-7 No13はツリーのBT-7のページにスキンとして追加するのような。
>> 336の対応を取り消します。
スキンのみしか変更点が無い武器・兵器については通常武器・兵器欄に解説を記載することで対応してください。
また、限定スキン画像を添付する場合はページ概要内に#foldを使用し、格納する形で画像を配置してください。
一例として修正した『Jagdpanzer IV』のページを添付いたします。
新たにスプリント係数という項目がゲーム内に追加されているので、テンプレートに新たに項目を追加するのはどうですか?
テンプレートの地上車両に|~最高速度(km/h)|△△|を加えて、馬力を|~エンジン出力(rpm/hp)|△△ / △△|に変えるのはどうでしょうか。アップデートに伴ってこれらの項目が追加されていたので。
雑談掲示板でも上がっていますが、よくある質問というページに実在する学校の時間割と関係ない運動会のような写真が貼られて荒らされて?います
マニュアル&テクニックの各種兵科解説追記したものですが、大体書けたかと思います。。。間違ってる記載等あったら変えて頂いてokです
マニュアル&テクニックのAI分隊への指示のページなんですけど、2年以上編集されてないならいっそのこと消した方がいいんじゃないかと
Nagant M1895 with suppressorというページがあるのに間違ってNagant M1895 with supressorというページを作成してしまったため、後者のページ削除をお願いします。
対応完了いたしました
Pz.III Mという既存ページがあるのに、Pz.Ⅲ Mというものを作ってしまったため、後者の削除をお願いします。
削除しました
M1928A1 Thompson with drum magazineとGewehr 43 chamber for the 7.92x33mm Kurz cartridgeのページ名なのですが、アップデートに伴ってゲーム内名称も変わっているため前者をM1928A1 Thompson 50,後者をGewehr 43(8mm Kurz)に変更するのはどうでしょうか。
ご提案ありがとぅございます。情報提供いただいたページについては後日まとめて対応いたします
後日変更する際にアメリカツリーにあるM1928A1 Thompson with box magazineをM1928A1 Thompsonにし、課金武器の同名武器ページをM1928A1 Thompson(Invasion of Normandy),アメリカ研究ツリーのM4A3E2と課金のそれで名称がかぶっており、前者をM4A3E2 Jumbo,後者をM4A3E2 Jumbo(Invasion of Normandy)とするのも検討していただけると助かります。
不具合掲示板が質問掲示板になっています。誰か対処お願いします
コメント欄の差し替えをしました
管理者さん、D4Y1のページを加筆していいですか?てかちょっと加筆してしまいました。すいません
加筆程度であれば編集後、編集報告へ編集した内容を事後報告する形で大丈夫です。
P08 Luger Platinim,P08 Luger Platinumもスキンのみしか変更点がないので削除するのはどうでしょうか。また、既存ページと被っているためBf 109 G-10 III./JG26?というページも削除お願いします。
戦車の弾薬スポット解説、恐らく2年前くらいで更新止まっているのでこちらも編集してよろしいでしょうか
テント付きのアメリカAPCや、サイトが違うm1バズーカをはじめとした、データにあるけど使えない武器をまとめたページを作ってもいいでしょうか?
兵器情報にイギリスとイタリアのプレミアム火炎放射器の記載がないの記載してほしいです
ゲーム内武器名とできるならそれのスクショを教えてほしいです
イタリアの方がLanciafiamme Mod.35で、イギリスがPortable flamethrower No.2 Mk.Iですね。ついでにドイツにErma EMP 36とBrowning wz.1928とLebel 1886 M93が記載されてないので追加してくれると嬉しいです
やりました。
GAZ-67のページ名を作成するときにタイプミスしたので、GAZ-67からGAZ-67にページ名を変更してほしいです
アップデートに伴い名称が追加されたり変わっていたりするので、P-47D-22とWz. 35.,PPD 34 > 38 (Snail drum)のページ名をそれぞれP-47D-22-RE,Wz. 35,PPD 34/38 (Snail drum)に変更してほしいです。
右記へ修正済み:GAZ-67、P-47D-22-RE、Wz. 35、PPD 34/38 (Snail drum)
ありがとうございます!
KB-P-135やBeretta 1918/30,M1903 Springfield (Pedersen device)のようなピストルキャリバーカービン銃は画像素材においてどういう区分になりますか?RF?
また、RMN-50のような手持ち迫撃砲、Luftfaust Bのような対空兵器はどのような区分になりますか?
以下に区分を記載いたしました。
下記の表記でご対応をお願いします。
以下、拳銃弾を使用しているが区分は半自動小銃の為、記載は「SAR」
・KB-P-135
・Beretta 1918/30
・M1903 Springfield (Pedersen device)
主兵装に装備可能な迫撃砲の為、記載は「MRT」
・RMN-50
以下、対空兵装の区分が存在しない為、編集ルー/ファイル名の統一に「AA」を追加
今後同様の兵装がリリースされた場合は「AA」と記載してください
・Luftfaust B