ちなみに邪馬台国の話は、主に考古学の分野だけど日本史と見ていいと思うよ。
日本は先史時代で、中国の歴史書『魏志』の倭人伝が中心だから厳密には中国史だけどね。
まあこんなのは学問分野の話で、一般的には日本史=日本の歴史って感覚だから伝わる。
個人的には私も九州説が好きだね。
ちょっとズレるけど、九州王朝説の、邪馬台国の分家筋がヤマト王権で後にヤマト王権が邪馬台国を滅ぼしたって話が好き。
九州王朝説は、それを唱えてる側による史料の恣意的な曲解とかが多くて全然支持はされてないけど、ストーリーがロマンがあっていいなって。
畿内説が支持されてるのはたしかに纏向遺跡もあるんだけど、『魏志』に書かれてる卑弥呼がもらったとされる銅鏡の出土が、畿内周辺の古墳で多く見つかってるっていうのもその根拠になってる。
ただ、真相は闇の中説がいちばん有り得そうで。
卑弥呼の墓が盗掘にあってる可能性ね。
古墳が盗掘にあってるケースってけっこう高いからさ。
夢のない話だから、こうなってない事を祈ってる。
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。
てか南雲さん見てたんだね。
いらっしゃい〜。