H.O.P.E.

掲示板運営についての相談 / 106

191 コメント
views
106
なぐも 2025/06/07 (土) 03:47:41

>> 104
喧嘩界隈の人が雑談に加わるのは何もハードルがないと思うんだよね。私がキャス避の喧嘩板にいたころ、人参農園という雑談スレが賑わってたわけだし。それに当時のキャス避はけっこう民度が高くて、人参農園で喧嘩したり荒らしたりする人も見当たらなくて喧嘩板内の雑談スレとして十分機能してた。

ただ逆は難しい。その人参農園に雑談板から客を呼べるかっていうと誰も試さなかったけど試しても無理だったと思う。雑談のために喧嘩板に行く理由がないから。
たとえば我々一般の平和的日本人が、あえてパレスチナ近辺とかアフリカの内戦地域に移住することはないだろう。そこを支配してる人が「ここは攻められないから安全」と説得して、現実に安全でも、平和に暮らしたい日本人がわざわざ日本を離れてそこに住む理由がない。

喧嘩界発祥を看板に掲げるかぎり、喧嘩とは関わり合いたくない大多数の人はここを選ぶくらいならよそを選ぶ。来るのは、既存の住民に呼ばれた中である程度の耐性のある人か、何らかの形で喧嘩界隈に関わったことのある人だろう。そうなると母集団があまりにも小さい。一方で、喧嘩の看板を捨てて和気藹々とした雑談掲示板にした場合は、母集団が大きくなる代わりにライバル板も多くて埋没しやすい。

HOPEは喧嘩界隈発祥という看板を掲げてここまでやってきたし、それをオビディは捨てたくない。さらに現実に(元)喧嘩師が集まってる。リアルの世界でも「昔、喧嘩やってました」という人の集団に入っていくのはなんとなく怖いやん。だったらそのハードルは止むなしとして、喧嘩(この掲示板で定義する喧嘩)もできるし、やりたくない人は喧嘩を売られず雑談もできるという現状の路線で地道にアピールするしかないんじゃないかな。上でえああの言ってることとは違ってしまうけど。

あとは管理人次第。住民がどうという以前に、個人の小規模掲示板は管理人を信頼できるかが大きい。だからオビディ自身がいろんな所に出向いて「この人のやってる板なら安心」という実感を与える必要があると思う。
私は「小学生けんかし」を知ってはいたし、当時の評判(本当に小学生ならかなり強い)にも同感だったけど、正直言ってあまり印象はなかった。それが急にHOPEを作ると言っても最初は参加する気はなかった。でもらくえんで話したり、喧嘩板をROMったり、ここをROMってたりするうちに、あーこの人のところなら楽しめそうだなって気になった。ナチュラルとか日向のような旧知の人がいたからでもあるけど、管理人のキャラが気に入らなければ論外だった。
だから、掲示板以前にオビディを知ってもらうことが必要だと思う。

通報 ...