H.O.P.E.

ネットサーフィン / 192

205 コメント
views
9 フォロー
192
ナチュラル 2025/08/15 (金) 07:20:58 修正

Quoraのゴミ箱:Vol.37

外国人に言われて「全く反論ができなかったこと」は何ですか?
野山 耕作 (Kohsaku Noyama)さんの回答: いわゆる世界的な高学歴といわれる人達と一緒に仕事をしたことがあるのですが、そのときに日本の東大や京大を卒業したぐらいでは『広く見ると高学歴ではない』という事実を知らされたときです。 私は高卒ですが、彼らは一様に私にはとても親切で、学歴のない私のことを見下すこともなくフランクに受け入れてくれました。 そんな中で オックスフォード大卒のスイス人 スタンフォード大卒のアメリカ人 北京大卒の台湾人 ソウル大卒の韓国人 という人達と話をしていたのですが、みんなは 『日本は確かに賢い人達が多いけど、なんで東大や京大みたいな程度...
Quora

確かに、最低限の情報や知識すらない中で問題を解決しなければならないことも往々にしてあるから、それに依存しないことも重要だ。
ゆえに知識をインプットしていることが即ちエリートとはならない。

だけどそのインプットも積み重ねていけばより有効な武器になる。問題解決には情報や知識が多い方が有利だ。
それが分かっているからこそインプットを積み重ねるわけだ。
何事も自力で何とか思いつくより、最初から知っていた方が良いに決まってる。
"確実さ"と"早さ"を求めると、どうしてもどうなる。

通報 ...
  • 193
    ナチュラル 2025/08/15 (金) 07:33:00 >> 192

    Quoraのゴミ箱:Vol.38

    日本国憲法の中でいらない自由がひとつ以上あります。居住の自由がその一つです。これっていらなくないですか。この条文が残っているから、東京一極集中という不合理な事態が生じるのでは😢?
    回答 (8件中の1件目) 「憲法に“居住の自由”なんていらない。これがあるから東京一極集中が起きるんだ😢」 なるほど、なるほど。全体最適の観点からは一理あるかもしれませんね。 ここで登場していただきたいのが、哲学者ロールズ。 彼の提唱した「無知のヴェール」という思考実験、ご存じでしょうか? それはこういう話です: 「自分が社会のルールを決めたあとで、自分がその社会のどこに、どんな立場で生まれるかがランダムに決まる」としたら、どんなルールを選ぶか? 自分が都会に生まれるのか、離島に生まれるのか、 裕福なのか、そうでないのか――何もわからない状態でルールを作るなら、 「好きな...
    Quora

  • 194
    ナチュラル 2025/08/15 (金) 12:56:42 >> 192

    Quoraのゴミ箱:Vol.39

    ある場所でジブリマニアとして知識を披露しなきゃいけなくなった場合どの場面を語りますか?
    回答 (45件中の1件目) ラピュタのバルスの場面にしましょうか。 パズーとシータが飛行石を上下から握る形で手を繋ぎバルスと唱えると、指の隙間から光が溢れ、その光を浴びたムスカは目を潰されてしまい、パズーとシータは反動で後ろに吹っ飛ばされます。 ではなぜ、パズーとシータは同じく光を浴びたのに目がなんともなかったのか。 そして石を中心に同心円状に衝撃波が発生するなら二人の手が上下に撥ね飛ばされるのではなく、なぜ体ごと後ろに吹っ飛ばされたのか。 これはギリギリの段階で二人の手の形が変更されたことが原因です。 当初、二人は飛行石を水戸黄門の印籠のようにムスカに向けて持つ形に設定されて...
    Quora

    猫バスって雄だったんだ...。

  • 195
    ナチュラル 2025/08/15 (金) 13:03:24 >> 192

    男って結局バカなんだよw