オビディ✩.*˚
管理人 OnestO
2025/06/05 (木) 22:58:14
建文帝は未熟なイメージであってる。
史実では長男は早世したと書かれてるけど、作中では12歳くらいではしかにかかって亡くなってる(ちなみにこの時皇后が「自分が看病する!」って看病したら皇后にも移って二人とも亡くなる)。
で、彼が16歳で父親である朱標が亡くなってて、その6年後に祖父である洪武帝が亡くなってるから未熟なのもわかる。
大将軍であった徐達(朱棣の義父で上司でもある)の嫡子である徐輝祖が唯一朱棣に対抗できる人間(燕王領は元々徐達が任されてたし、燕王の家臣は徐達由来だから当然)とされていながらも、姉である徐妙雲が朱棣の妻だからと警戒されて最後まで起用されなかったっていうのも未熟ポイント。
猜疑心っていうか、他のドラマでもそうだけど皇帝になった途端、みんな心の内を開かなくなって孤立しちゃうんだよね。
すべてが政治的なやりとりになってしまうから。
奇遇かな、今回のドラマの監督はたしか項羽と劉邦をテーマにしたドラマも作っててそっちも面白いんだけど、そのドラマでも皇帝になった劉邦が「皇帝は孤独だ」っていうのが特徴的。
「あの清廉潔白だった蕭何ですら汚職でいなくなった」と。
そして「でも欲深いヤツは信じられる」みたいな台詞もあって、その立場の難しさがよくわかるドラマになってる。
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。