H.O.P.E.

ネットサーフィン / 79

220 コメント
views
79
なぐも 2025/06/06 (金) 03:53:05

>> 78
それだったら本人が未熟なのはもちろん、家臣も不安になるだろうね。その時の家臣はどうしても、良い意味でも悪い意味でも果断だった洪武帝と比べてしまうから、建文帝をどう見ても「頼りない」と感じるだろう。

そういう事情なら徐輝祖の起用を躊躇したのも分かる。こういう時、家臣の意見も起用すべきだとか信用できないとか二分されるだろうし、もしも裏切ったら終わりだし起用しなくても兵力差で勝てる…と計算したくなる。起用しなかったのが失敗というのは結果論かと。でもこういう時にどーんと信用して任せるほうが大物らしさが出て、かえって裏切りが起きないということもあるだろうな。
その立場に立てば私も起用できるかどうか分からん。

「皇帝は孤独だ」ってセリフはなんか聞いたことがあるから劉邦が本当に言ったのかもしれない。親から引き継いだ皇帝ならともかく自分で勝ち取った皇帝の位だと、下剋上を自分がやってるからやられる怖さも分かるんだろうなあ。

蕭何が汚職をしたのは、たしか劉邦から警戒されないためだったかと。

欲深いヤツは信じられるというのは、その欲を叶えておけば裏切りのリスクは取らないってことかな。それはドラマのセリフかもしれないけど、秦の王翦が楚討伐のときに秦王政にしつこく恩賞をねだることで疑いを持たれないようにした故事に由来するのかな。

通報 ...