なぐも
諫議大夫 620c55222a
2025/06/19 (木) 03:22:54
>> 88
そうだね~まあ歯科矯正は健康のためでもあるけど、脱毛も許容範囲だと思う。
というのは小学生って身体的特徴であだ名つけたりいじめたりするんだよね。
それでコンプレックスを抱いたり嫌な思いをするのなら、整形はちょっととは思うけどこの程度ならと。
学校としては「どこまでならいいのか」という線引きで説明が難しいから「全部ダメ」になりがち。
最近、不合理な校則を見直す動きが出てるのは肯定的に評価できるな。
私の時代は「男子中学生の丸刈り強制」が問題になってて、私自身はちょうど引っ越したことで回避できたけど、引っ越し前の田舎にいつづけたら丸刈り強制の中学校に入るところだった。
それは大人の問題でもあるよね。
極端な想像をしてみれば、たとえば市役所の窓口にデーモン閣下が座ってたらびっくりして避けそう。
社会人はどこまで許されるか…衛生上の問題みたいに職業上の必須条件を理由に禁止するのは分かりやすいけど、デーモン閣下のスタイルで窓口業務ができないかと言えばできなくはない。
でも今の常識ではもちろんナシなわけで。
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。
コンプレックスって他人の目線だけじゃなくて、そもそも自分で自分をどう思うのか、自分の好き嫌いは何かというところからも来たりするしね。
体毛なんかはその最たる例。顔上半分以外は全部ない方がいいって人は昔から多いけど、ほとんどの人がそういう好みなんだと思ってる。
体毛がない人が、他人にそう言われて嫌がる人を俺は想像できない。
髪型に至ってはスタイリング剤とか、サイド刈り上げとか、社会人当たり前にやってるもんな。
髪を派手な色に染めるとかは基本いないけど、短くしてます寝癖ありませんだけじゃ、風紀が乱れてないというだけで、好印象というわけでもないんだよね。少なくとも就活から言われることがガラッと変わる。
今の学校教育がどうなってるかは知らないけど、俺が知らないだけで少しずつ変わってるとかだったらいいな。
余談だけど、自動車業界ではデザイン関係の部署の人は髪を染めてたりする人はチラホラ見かける。派手ではないけど、フォーマルな場では勇気がいるなって程度。個人的にはチャラいというよりかはアーティストっぽい印象。