なぐも
諫議大夫 620c55222a
2025/07/01 (火) 03:05:15
学生時代のことだけど、私は小説を書いてる中で物理学の知識が必要になったことがあった。
それでその分野の解説本を1冊買ってきて勉強した…はいいものの、その作品は書き終えることなく誰にも見せることなく投げ出した。
ずーっと後になって、私が本を読んで作った設定は物理的に大間違いだということを知った。誰にも見せなくてよかった…というオチ。
全然知らない分野について付け焼き刃で勉強しても本の内容を読み違えることもある。勉強するならしっかりしないと私みたいに間違っちゃう。一方、物理と違って心理は、絶対正しいとか絶対間違いとか言い切れない分野。あるいは自分の感覚に頼ったほうがいいのかもしれない。
ただ、「怒る」と「叱る」の区別はしっかりしたほうがいいと思う。「怒って叱る」ケースもあるけど、不快さはなく純粋に愛情から叱る場合もある。でも愛情から「怒る」ことはないと思う。
「怒る」と「叱る」の区別は、心理学云々の専門的な分野と違って一般向けの育児書にも書かれるくらいポピュラーな内容だから、そこは押さえておいたほうがいいと思う。
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。