またまた失礼します。
気になる時計がありまして・・・
https://www.tacs-image.jp/collection/ts1803c.html
アルバのオービタックスに似ていますが、こんな面白い時計があるとは。
もっと安価であれば欲しいですが高いですね。
皆さんは気になる時計ありますでしょうか?
またまた失礼します。
気になる時計がありまして・・・
https://www.tacs-image.jp/collection/ts1803c.html
アルバのオービタックスに似ていますが、こんな面白い時計があるとは。
もっと安価であれば欲しいですが高いですね。
皆さんは気になる時計ありますでしょうか?
円高になったら検討したいです。A-11の復刻版としては結構忠実ですし、フェイク夜光じゃないバージョンや32mmをラインアップしているところも好きですね。買うなら38mmになると思いますが。
https://praesidus.com/collections/a-11-type-44?fbclid=IwAR1k3PPIDtl74fh-NXuA4NxnbjlFajyMAnKICC_FTdmNalv7mqxuWu3UFgE
地元の時計店に行ったらロードマーベルのアラビア全数字モデルのタグ付き新品が五万円ポッキリ、新品のタグ付き56系KSが15万円で売ってました
これって安いんですかねぇ。😬
凄いですね。未だに新品を売っている時計店があるとは・・・羨ましい限りです。
56KSは欲しいモデルであれば買いだと思いますが、私には15万だと出せない金額です(汗)コレクターの方などでしたら垂涎モノだと思いますけどね。貧乏だと掘り出し物だとしても限度が低いのです、、、お金持ちコレクターは即決できるでしょうけども。ロードマーベルは年々値上がりしているので、中古で程度の良い個体を探すよりも5万円なら買えるなら買っても良いのではないでしょうか?当時のビンビンなエッジを拝んでみたいものです。
田舎のポツンとしたところの時計店でそこだけ時が止まっていました。
ロードマーベル、手に取ったのですがエッジはビンビンでした。タグ付きで五万なら買ってしまおうかな。迷います。
2000年に発売された、キングセイコー ヒストリカルコレクション SCVN001 が15万円でした。56KSは多くのモデルがあるのでなんとも言えないのですが、好きなモデルなら高くはないと思います。現行の復刻キングセイコー買える予算があるなら新品オリジナルのほうが良いでしょう。
ロードマーベル全数字はヤフオクでも綺麗な個体は5万円程度で取引されてますから、未使用新品なら安いと思いますよ。と言うか、今現在そんな個体に出会えることが奇跡だと思います。オールド時計は縁ですから買っちゃうのも一興ですよ。
コメントありがとうございました。
オールド時計は一期一会!とおもい、ロードマーベルお迎えしました。
珍しい?ロービートのモデルでした。
大切に使おうと思います。
おめでとうございます。
まさかのロービートっ!!それは私も欲しいですよ。
相場高騰してしまってもう買えません・・・(T-T)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1055030486
このくらいで取引されてますから、新品未使用品なら10万超えは間違いありません。
貨幣価値はさておき、良い出会いでしたね。一生の相棒になり得る時計だと思います。
ケルトンってフランス版タイメックスでしたっけ?
ムーブメントが不安要素ですがかっこいいですね
>フランス版タイメックス
はい、どうやらそのようです。
私は数日前に黒を購入しましたが、これは楽しい時計だと実感しました。
概要を私なりに搔い摘むと
・茶色い紙製アウターケースに製品仕様が記載
・中の開閉式缶ケース表側にはKELTONの印字
・クッション保護された中身はタグ付き時計本体に保証書と説明書
・ゼンマイの巻きどまりは40回程でフル巻き上げで約35時間と短稼働
・リューズの引き出し感や巻き上げ感がやや曖昧
・懸念されているシーガルムーブメントは説明書で+10~-25秒の精度
・文字盤、インデックス、指針、風防の質感は良い
・ABSケースはべっ甲の様な質感
・ストラップはかなり短い
・蓄光能力がとても低い
上記のようになります。
予想以上の小ささと、良い意味での玩具っぽさに加え、
時刻視認性の良さとデザイン性の高さや軽さに機械式手巻きという魅力が堪りません。
懸念されておられるシーガルムーブメントですが、
私の購入個体は当りだったのか現状日差は+2秒でした…シーガル凄い!
この精度が今後どう変わるか判りませんが、普通に使える良いムーブメントだと思います。
本家タイメックス復刻キャンパーと違って機械式だからなのか
この時計を手首に着けていると子供の様にワクワクします。
まだ辛うじて購入出来る7Sムーブメント搭載のSEIKO 5を選ぶか
あえてこのケルトンを選ぶかは皆様方それぞれですが
私個人は購入して大正解だったと久方ぶりに思えた時計でした。
長文駄文、大変申し訳ございません。
相場よりやや安いくらいですね
ですかね
https://www.detroitmint.net/
いわゆるオマージュ時計をつくっているマイクロブランドですが、6139-6000 や シチズンツノクロノ のオマージュは初めて見ました。やっぱり海外では 6139-6000 が人気なんですね。1つ目の汎用クロノグラフムーブメントはないのでVK使って2つ目にしてますけど雰囲気は伝わりますね。
日本人なら 6138-8020 や 138-0030 のVK搭載機オマージュをつくると思います。まあセイコーがすでに復刻してますが、クオーツで気軽に楽しみたい層はいるでしょうね。
ツノクロノ・セカンドダイバーオマージュは、本家が安価な復刻を発売してるので厳しいかな。まあ$250は海外の方々にとっては、チプカシ価格なのでしょうからポンポン売れるのかもしれません。
https://store.nanouniverse.jp/jp/g/g6702237234_r2214?
もう少し値段を抑えてくれれば積極的に検討したいところですが、皆さんは如何でしょうか?
https://original.seiko-watch.co.jp/model-design/model/se-6w
これベースの時計ですね。ナノユニバースのwebサイトは不親切で、サイズやムーブメントについて書いていません。
35mmボーイズサイズなので誰でも使いやすく、7N42は実績あるムーブメントなので安心して長く使えます。
デザインが気に入ったなら買いだと思います。価格はファッション向けの限定時計なので、売れ残りか中古に期待するしかないと思います。
セイコー5スポーツのコラボが乱発されていますね。
今度はスーパーカブ!ちょっと欲しい自分がいます(笑)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1447779.html
おおスーパーカブ!と思いましたがデザインが…
いやカブのアイコンが散りばめられているのでいいとは思いますが、なんででしょうセイコーの車系コラボは色物過ぎる気がします。
そうですねぇ・・・コレクターズアイテムでしょうね。HONDA好きの人がグッズとして「飾る」用でしょうか。
世田谷ベースとのコラボも完売だそうですが、私は全然刺さらなかった(個人的な趣味の問題)ので、スーパーカブコラボも刺さる人と全然な人がいると思います。国内よりも海外向けのようですから、海外でウケればOKというスタンスでしょうね。コラボだからでしょうけど、定価5万円近くするのはちょっと高すぎると思いますし。
私としてはSBDC151の再販希望です(笑)今更欲しくなっていますが、中古市場が高すぎるので再販されれば買いたいと思っている1本です。
アルピニスト復刻は、新色と限定色がリークされていますね。
https://grupposeiko1881.forumfree.it/?t=78115526&st=480#entry653981898
すでにカラバリ展開され続けていますから、SBDC151そのままは再販されないと思います。同じ柄で色違いは出てきそうな気もします。
このハミルトンカーキはかっこいい!でも既に売り切れ・・・円安がすぎるから売っていても買えませんが(汗)
https://shop.hodinkee.com/products/hamilton-khaki-field-limited-edition-for-hodinkee
相変わらずホディンキーは写真も記事もコラボも上手ですね。
米国版W10といったところでしょうか。
スーパーカブコラボ欲しかったですが何処も売り切れてますね…5スポーツのポーグカラーの時なども出遅れて結局買えなかったのですがこの手の情報が早く掲載されるサイト等ご存知でしょうか?今回はImpress Watchで記事が出たときにはどの店も売り切れていたみたいです
海外のフォーラムでリーク情報流している場所があるようですが、私は特定のページを使っていません(汗)
何となく情報が手に入って、欲しくなって買えればラッキー!くらいにしておかないとお小遣いでは財政破綻してしまうので・・・スーパーカブコラボも普通にネットニュースで拝見して、そこから予約しているページを探しましたが完売。セイコーHPから「販売店一覧」を見て、近場の時計店に電話するも全滅でした。
今回のコラボは、スーパーカブを愛してやまない長年の友人へプレゼントしようかなと思っていたので、ちょっと残念です。自分のであれば酸っぱい葡萄で一晩悔めば終わりますが(いや、結構引きずるか・・・)、プレゼントとして考えていたモノが手に入らない場合は、代替品を新たに考える必要があるので辛いです・・・コレも発売日過ぎればメルカリで高額転売されるのでしょうね。いい加減、新発売製品は一定期間過ぎないと売れないなどの制限を設けていただきたいものです。
カブ、ウルトラマン、世田谷ベースなど、根強いファンがいるコラボは一定数確実に売れますよね。確実に売れるので転売屋も群がりますから、さらに入手は困難になります。いつものパターンですね。正直ファンでない人には全く響かない時計ですが、セイコーにとっては確実な売上をあげるための大事なドル箱なのだと思います。
国内、海外の掲示板をこまめにチェックしていればが分かるのでしょうけど情報量も多くなるので難しいところですよね。
もう終わっちゃいましたが、BAMFORDコラボG-SHOCKは結局抽選になりましたね。
https://www.casio.com/jp/online-store/lottery/2022bamford/
色々対策はしているけど、転売はされるのでしょうね。
私には無縁の話ですが、超高級車なんて最たる例でしょうか。
実績を積まないと買えない。転売対策をガチガチにした結果でしょう。話では買ったその足で売りに行けば簡単に億単位の利益が出るとか。ロレックスもそんな話ですよね。
昔から転売屋なんていましたけど、ネットの普及で学生でも簡単に売買できてしまうから競争率?は上がりましたよね。時計ではありませんが、先日百貨店で販売された小物(3000円程度)が欲しくて発売時間にリログしましたが、開始ピッタリに合わせたのに売り切れ・・・前もってアナウンスされていた商品だったので、きっとプログラム組まれていたのでしょう。後日、やはりメルカリで転売されていて、どれも1万円以上で取引されていました・・・買う人も減らないから、生き残ってしまうんですよね。
BAMFORDコラボよりもチプカシの方がかっこいいと思います!(暴論)
私も最近時計趣味に迷いが出て、安いオールドクオーツに魅力を感じています。
シルバーウェーブのノンデイトなんてデザインも良いし安い(1000円くらいで手に入ります)。
クオーツだから急いでいる朝にパッと着けていける、気軽さも良いですね。
車の車検の様に、機械式時計は年数が経つとオーバーホールの費用についてお財布と相談しなくてはいけないので、ちょっと悩ましいですよね。チプカシ、私もとても好きです(笑)
私はBAMFORDに思い入れがないので、ただのカラバリですね。色違いに真剣勝負してるのをみて、ブランドって凄いなあと思うのです。
https://www.youtube.com/watch?v=2n3llDVlAEo
https://grupposeiko1881.forumfree.it/?t=78115526&st=435#entry653215539
セイコー5スポーツから、プラ外装モデルが発売されるようです。スウォッチの後追いなのか分かりませんが、コスト以外にプラ外装使うメリットはあるのかなあ。今はあまり流通されてなく$250くらいなようです。海外なら安価なんでしょうね。
もうクオーツにしてしまえば良いと思います。5スポーツになってからはダイバーズではなくなりましたし、プラ外装に堅牢さを求めても仕方ありません。セイコーはチプカシのようにはしたくないのでしょうけど、このプラ外装モデルは何が魅力なのかさっぱり分かりません。
えええ・・・なんですかコレ・・・
こっちとそんなに変わらない様な気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MDLQS4T/?coliid=I3DCH9666T0ZV3&colid=G2HWM9HOAE7L&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
クオーツの安価で丈夫なダイバーズ(風)の方が需要ありそうですよね。
おもちゃ時計好きな自分としてはアリです。
こんなプラ外装の見た目なのに中身はセイコー機械式というギャップが遊び心があるのと、カラーもレトロに振っているのが良いです。
特に緑は好みです。
でも結局値段が高くなると思うので買うかと言われればわかりませんね。
Z世代なんてキャッチフレーズが使われていますが、Z世代の若者が買うとは全く思いません(笑)
(時計界の)一般的な立ち位置としては"外し"かそれ以上の"ネタ時計"でしょうかね。
時計好きの中で着けてたら話題になるでしょうし見せてと言われそうです。
なるほど。ボーイなどの正統派セイコーダイバーズを知っているからこその外しですか。
本当の価格はよく分からないのですが、$250ならば日本の若者はG-SHOCK買いますよね。私も一発ネタとして買うには高価すぎるかな・・・貧乏サラリーマンなので。わはは。
https://item.rakuten.co.jp/kadenshop/0306-sei-0245/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_&icm_agid=&icm_cid=18640281026&gclid=Cj0KCQjwteOaBhDuARIsADBqRej0FLsburfJQQKYa_xNNnTR2aMoDHUIFErev2X_kerat_KL9sY36q0aAmGqEALw_wcB
ムムム、久々にセイコーでほしい時計を見つけました。
38.7mm径でサファイア風防、ドーフィン針を持つ往年のセイコースタイル、対磁あり、10気圧防水…
ビジネスでは狂わず電池交換不要なソーラー時計派(今は8年もののブライツを使ってます)なので、実物を見て良かったら買ってしまいそうです。
古くはスピリットシリーズから、近年もセレクションシリーズから販売されているクオーツスタンダードですね。
先代モデルはこれだと思います。
https://item.rakuten.co.jp/nanaple/sbpx083/
概ね同スペックですが、やはり値上げはされました。今でもビジネスマンの道具として活躍しているモデルだと思います。
SBPX083が3気圧防水で耐磁なしなのに対して新モデルは10気圧防水、耐磁1種であり実売価格もポイント還元含めて2万円丁度なので私は値上げは気にならないですね。
ケースの形やブレスレットの形もも新モデルのほうが良さそうなんですがどうでしょう(SBPX083のケースはベゼルが太くブレスも5連ブレスでした。)。アカツメさん返信ありがとうごさいました。
ケースやブレスレットはスタイリッシュでスポーティになったと思います。値上げされたとはいえ、実売25000円ですから気軽に買えますよね。
先日フロッグマン復刻が発売されましたね。
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GW-8230B-9A/
https://www.hodinkee.jp/articles/the-g-shock-gw-8230b
単体で見るとカッコいいけど大きいからなあ・・・今はお金ないし・・・などとウダウダ考えているうちに、即行完売です。
G-SHOCKって使ってわかったことだけど、多少大きくても樹脂モデルは圧倒的な軽さだから大きさはあまり気にならないのですよね。まあ細腕に対しての見た目バランス問題はあるにしても。このフロッグマン復刻も84gですからね。この軽さでISO200mの潜水用防水なのですからロマンがあるよねえ。そう考えていると欲しくなってきました(笑)
https://jp.mercari.com/search?keyword=GW-8230B
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?va=GW-8230B
いつもどおり転売も大量ですね。お努めご苦労さまでございます。
新規製造モデルなので今後もカラバリ等が発売されるでしょうから、カッコいい色出たらまた考えようかな。
↑このボリュームにしては軽いということです。シチズンチャレンジダイバー復刻は、ISO200mの潜水用防水で70gですから。わははは。
このチタンフロッグマンはベストバイと言ってもいいモデルだと思います。
電波やソーラーの全部入りもいいですが、個人的には単純なクオーツで頑丈な事こそG-SHOCKの美点だと思っているのと、単純に2代目フロッグマンはデザインがかっこいいからです。
それに復刻だからこのような仕様にはなっていますが、フロッグマンはG-SHOCKの中では人気モデルかつ一応の高価格帯ではあるので、この"電波ソーラー無し"のフロッグマンが今後いつ手に入るだろうと考えると先の長い話だと思います。
価格が高めのモデルは、通常ラインナップのデジタルフロッグマンみたいに電波ソーラー等で付加価値と高機能化されがちですので。
ゴールドチタンのカラーも含めれば次は10年20年後?みたいな話です。
とベストバイとは言いましたが自分は「伝説的ではあるけどいつものフロッグマンと言えばフロッグマンだしまあいいや」と思って目を逸らしました。
でも所有しておくG-SHOCKを2本だけにしろと言われたら自分は5600系とこれにしたいです。
あっ
これソーラーは付いていたんですね。また勘違いを。
記念モデルや限定モデルにはあまり興味はありませんが、単純にカッコいいと思いました。即完売なので店舗に見に行っても現物はないでしょうから、通常モデル待ちですね。
上でソーラー無しと間違って色々書いてますが、やはり同スペックの通常モデルは出ないんじゃないかなと個人的には思っています。
限定ではなく通常モデルで出たら自分も相当嬉しいので出て欲しいですね。
私はg-shockは詳しくないので、フロッグマンについても知らないことばかりです。ただ工業製品と考えた場合、今回の2代目復刻の中身は一新されているので、ケースも新造だと思うのです。27年前の金型を使っているとは考えにくい。そうなると今回の初期ロットだけではペイできないと思います。ゴールドは当時も限定色だったようですので、プレミアム感を演出するために追加販売はされないような気がします。よってカラーバリエーションで元を取るのではと予想しています。まあ素人の戯言ですよ(笑)
いやこちらこそしつこく言及してすみません。
こちらの話ももちろん素人の戯言ですので話半分でお願いします(笑)
今回の復刻は買ってないくせして2代目フロッグマンについては個人的に非常に熱が入ってしまうんですよね。
やはり追加カラー出ましたね。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1487217.html
赤はオリジナルのDW-8200でもあったカラーみたいですから、黄とか黒も出そうですね。
黒出たら少し欲しいです。
さすがフロッグマン30周年ですね。
初代イルカクジラモデルの黒黄は出るらしいので自分はそれを狙っています。
黄色でポップな雰囲気も出しつつ本体部分は黒メインで、G-SHOCKという樹脂の時計らしさが出ているいいカラーだと思います。
とはいっても7万円ですから買うかどうか迷っていますが。
割引無しの定価販売なのが辛い。。。フロッグマンの中では安価なのでしょうけど、7万円は庶民にとっては大金でです(泣)
タイメックスのジョルジオガリ、日本でも発売されるみたいですね。450ドルですが円安のせいか66000円・・・高いですね。
https://www.timexwatch.jp/c/topics/pop-up_store?utm_source=POPUP_ad&utm_medium=POPUP_ad&utm_campaign=POPUP_ad&utm_content=POPUP_ad&fbclid=IwAR16en8NqIHD2kOWOqNgpVKGHZ-348gPsqwYPFDHIgC7XTAyLlN0JMVY4Mk
66000円ですか・・・値引き販売はしないのでしょうね。9039だから安心して買えますが、悩ましい金額ですね。
しかも数量限定かもしれませんから、また転売ヤーの餌食になりそうですね(汗)
セイコーのスーパーカブとのコラボも早速転売の嵐ですし・・・
いつか円高になって値引きされたら再考しますかねぇ、、、とりあえず今は欲しい時計リストに入ってはいないので、ゆっくり考えるとします。
このタイメックスはいいですね。価格も199ドル。一応手巻きの機械式(たぶん中華でしょうけど)。
カラーリングが好みです。風防がプラなのも良いですね。
まあ、円安なので購入までは食指が動きませんが・・・円高だったらポチったかもしれません。
https://www.fratellowatches.com/introducing-the-worn-wound-x-timex-ww75-limited-edition/#gref
これ緑の方がいい色ですね。
送料込みで約35000円ですか…
現地感覚だと19800円(送料無料)ですから、普通に見た目が気に入れば購入しちゃうでしょうね。
円安と送料高騰で、ちょっと見た目は好みでも買えません・・・
35000円出すなら、シチズンのNB-1050を中古で買います(笑)
しかし、時計趣味続けていると見た目「だけ」では購入できなくなってしまいますね。
スペックと価格とのバランスが気になってしまう、またはブランド力とかイメージとか・・・
マニアは面倒なものです(笑)
まあ実用面で考えても中身がシーガルだとして耐久性は劣るんだろうなと思っちゃいますしね。
個人的にもシーガルは1本すぐに駄目にしてるんで余計にですが。
コラボの意図をまるっきり否定する形にはなりますが、
この価格帯であれば普通にミヨタのクオーツの方が信頼性が高くて良かった気がします。
セイコーのスイープクオーツでも良かったかな。中華機械はやはり弱いですよね・・・
私もタイメックスは2本購入して2本とも早々に故障してしまったので、あまり良い印象はありません(汗)
自分でカスタムできちゃう人なら、ムーブメントを交換してクオーツ化しちゃうのもいいですよね。
サイズダウンで再登場。時代は40mm以下ですね。
全数字でノンデイトでしたから、見た目は好きな時計でした。でも大きかったのでスルーしていましたが、38mmとなると俄然気になります。ハミルトンですから平行品で安く入ってくるでしょうし。平行品で9万弱、中古も割とすぐに出てくると思うので中古で5万前後くらいでしょうか。安い中古が出たら買ってしまいそうです(汗)
https://monochrome-watches.com/hands-on-review-hamilton-khaki-field-murph-38mm-specs-price/
38mmのカーキいいですね!
自分も中古出たら買いたいです!
今までバーインデックスの時計ばかり気になっていたのですが、ロードマチックを買ってから全数字もいいと思うようになり、ミリタリーも欲しいなと最近思ってます。
セイコーの新ファイブを考えてましたが、サイズ的にもこっちがいいですね!
これは大歓迎ですね。
映画内設定とはいえ女性が着けるモデルとは思えないほど42㎜は大き過ぎました。
ああ。まさか38mmが出るとは・・・とうとうハミルトンにもダウンサイジングの波が来たのですね。
インターステラーは好きな映画でカッコいい時計だとは思ってましたが、42mmは無理と思ってました。
悩ましいですねえ。もちろん定価だと厳しいのですけど、安くなれば購入を検討してしまいます。
私はインターステラー観ていないのですが(汗)この時計はとにかく見た目が好みで「おお!」と思ったのですがでかすぎて・・・ラグtoラグが確か52mmくらいあったような・・・。
38mmになり、ラグtoラグも短くされて確実に似合うサイズ感!秒針のモールス信号は無くなってしまいましたが、映画ファンでない私のような顧客も欲しくなる時計になりましたね。
余談ですが、ハミルトンの時計の市場価値を知りたくて現行品で売られているクロノグラフ(27万くらい)を購入してすぐに買取に出すとどうなるのか電話査定をしてみたのです(時計自体は持ってない)。購入して一度着用した、という条件下でしたがまさかの3万~5万(汗)仮に上限の5万で買い取られたとしても20%以下・・・元々、平行品でも安くなるメーカーですがあまりに低いなと。ヤフオクやフリマサイトで定価の半値程度で良く出てくるのも納得です。
そんな訳で、国内定価12万程ですが中古で6万以下くらいの出品が出てくるのでは?と踏んでいます。5万以下なら間違いなく買ってしまうと思います。
売値が確約されている時計ってロレックスとか一部だけですよね。私は売値を考えて購入することはないのですが、ハミルトンのリセールバリューが低いのは知っています。しかし着用した瞬間に2割以下とは・・・
https://aucfree.com/search?from=2015-06&o=t2&q=ハミルトン インターステラー&to=2022-11
インターステラーの42mmも5~8万円くらいで落札されているようです。高いのは初回BOX付きですが私は興味がありません。
あとは新品がどれだけ売れるかですよね。誰かが買わないと中古市場には出回りませんから。
それにオーナーが気に入ってしまったらこれまた中古市場には出回りません。42mmは買ったは良いけどデカすぎると売ったのかもしれませんし。まあなんであれ他力本願でしかありません(笑)
私はSF好きではありませんが(スターウォーズは1作も見たことありません)、インターステラーはおすすめ映画ですよ。
私も時計投資に興味はありません(そもそも投資目的で買える資金がありません・・・)が、ハミルトンの評価の低さに驚きました。中の機械も良いですし、歴史もあってデザインも継承されている。そして機械式時計の中ではかなりリーズナブルなメーカーです。フィールドウォッチと呼ばれる分野や軍用時計(詳しくないですけど)好きな私としては、やはりハミルトンはカッコイイと思うのです。イギリス空軍用の2カウンタークロノグラフなんて大好きですしね。高騰しすぎてもう買えませんが、クロノグラフの中では一番好きなデザインかもしれません。ですから買ってすぐに売っても2割以下になるのはちょっと悲しいですね。
42mmでラグtoラグが50mmオーバーですと、一般的な腕周りでは大きいですから・・・映画ファンや見た目が好きで買ったけれど、結局着けないから売却した。という線は濃厚ですね。同じ理由でロンジンのレジェンドダイバーも大きすぎる(でも実は当時モノと同じサイズ)ので、中古市場でも比較的見かける気がします。後から出た36mmには惹かれましたが、高いのとデイトありだったので見るだけでした。
既に日本でもレビューしている人がいますね。
https://www.youtube.com/watch?v=igQI7v9pSGo
仕上げはそこそこですけど、薄くて使い勝手は良さそう。これは・・・誰かが飽きて来年には中古で出回ってくれるのを待つしかありません(笑)インターステラー、ちょっと時間がある時に調べてみます!
手巻きで40mm以下、ラグ間も47mmで暑さ13.5mm!セリタの手巻き機械ということはヴァルジュー系統なので現在、ハミルトンで採用されている手巻き機械とほぼ同じでしょう。ということは・・・このサイズで作れるんじゃないか!!
https://baltic-watches.com/en/products/tricompax-panda
クロノグラフなので40mmオーバーでもそこまでおかしくはありませんが、やはり40mm以下が収まり良くて使いやすいですよね。まあ、スピマスプロは42mmなのでかっこいいけど似合わないので「どうしても欲しい!」とならなくて良かったと思っていますが・・・貧乏人の言い訳でもありますけどね(笑)
BALTICも元気ですよね。マイクロローターのモデルなんて中華機械のモディファイだったのにプレ値までついて・・・。デザインってやっぱり大切なんだと再認識しました。しかしこの手巻きクロノはカッコイイなぁ。年末ジャンボ当たらないかなぁ・・・
42mmかぁ・・・まだ海外では需要があるのでしょうね。38mmでソーラーじゃなければ欲しかったです。
https://www.citizenwatch.com/us/en/product/BM8560-53E.html
シチズン、チャレンジダイバーを買ってからとても好きになりました。NB-1050シリーズもいつか欲しいです。
TIMEXのパンナム航空コラボ、パンナムというところが非常にいいのですが42㎜はでかいし値段もTIMEXとしては少々高いです。
欲しいなと思うのですが置物になる確率が高いのが…
URL貼り忘れ
https://www.timexwatch.jp/c/topics/panam
IWCっぽくてかっこいいですよね。タイメックスは結構大胆なオマージュ出して来るので気になる物も多いのですが、なんだか品質管理がイマイチで私は外ればかり引いて来たので購入まで至りません(汗)コラボも活発で、新作もどんどん出しているので売れているのでしょうね。
セイコーがまた限定復刻モノを出してきましたね。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/presage/sarw065
ローレル・・・しかしまた6Rですか・・・22万。うん、高いよ!!
6Rのポジションって今のシチズンの90系ですよね?実売5万円台~で8振動の90系の方が個人的には魅力だなぁ。
来年はNB1050シリーズを買おうと思っています。実物見ましたが、この時計めちゃくちゃキレイですよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006092856/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=5881351375880289694&gad6=&gclid=CjwKCAiAv9ucBhBXEiwA6N8nYM3uiU9QcZd_GApS_vHwq53EJEX3r-yzt532w-Uj_CIGifOb_kHN-BoCiJgQAvD_BwE&xfr=pla
ロレックスは実物見たこと無いので分かりませんが、なんとなくコレに似ているなと。
https://item.rakuten.co.jp/the-ticken/ro116000-01626/
黒も白もよかったです。どっちを買っても後悔しないなーと。
シチズンNB1050は私も狙っています!
ここ何年か、こういったスタンダードな時計が好みになっていまして。
買おうと思っていたのに違う時計買っちゃいました。
また、お小遣い貯めなくちゃです。
おお!NB1050良いですよね!
SARB035を持っているのでいらないかな?と思っていたのですが、実機を見たら完全にやられました。
実売5万円(ポイント還元入れれば5万切ります)の時計じゃないですね。質実剛健でいながらも、結構きらびやかなんですよ。高級感ありますよね。真っ白な文字盤に一目ぼれです。
唯一、マイナス点を挙げるとするなら「デュラテクト加工は研磨できない」ということでしょうか。
シチズンに確認したのですが、傷が入ったらガワを交換(ベルトもごと交換)しないとダメとのこと・・・傷が入りにくい反面、傷が入ってしまうと安易に研磨できないのが難点でしょうか。
まあ、それを考えても十分お買い得で魅力的な時計なんで、来年買います~!貯蓄しないと・・・
Timexも色々なコラボを連発しますが、これはちょっとカッコイイなと思いました。
ただ42mmなんですよね。
https://www.toddsnyder.com/collections/watches/products/todd-snyder-x-timex-camo-mk-1-black-black
Timexは、オッと思うモデルは出てくるのですが、買うまでは至らないので、いまだにご縁がありません。ははは。
大きくて高いですけどこんなの出てたのですね。
価格的に企画しやすいのか、記念時計は大抵クォーツですね。
セイコー 鉄道開業150年記念オリジナルウオッチ
https://www.jreastmall.com/shop/g/gS008-150-S-150-1/
うーん。
鉄道マニアしか買わないと思います。
https://original.seiko-watch.co.jp/model-design/model/se-6n
ベースはこれですね。7N43ムーブメントは安価なモデルに搭載されます。
【参考】
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/seikoselection/scdc083
ほとんどが箱代と記念プレミアム代でしょうから、やはり鉄道マニア向けだと思います。
鉄道時計ならこちらのほうが良いと思いますけど、まあ欲しくなるモノはそれぞれですね。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/train-wathch/svbr003
鉄道マニア向けなのはごもっともです(笑)
鉄道時計を買うとしたら雰囲気でこっちの方もいいかもしれないですね。
東急グループ創立100周年記念鉄道時計
https://www.jreastmall.com/shop/g/gS301-051400-211224/
セイコーにもようやく本格的なサイズダウンの波がきました。
旧モデル(国内モデル)
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsa111
新モデル(海外モデル)
https://www.seikowatches.com/es-es/products/5sports/srpj81
全く同じデザインでケースと文字盤を変えてきましたから、よほど海外ユーザーから小さくしろ!という声があったのでしょう。日本モデルもそのうち変わるでしょうけど、もしかしたらアジア向けには大きいままかもしれません。
私の想像ですが、企画か営業あたりに頑なに大きくしたがる人がいたのでしょうね。というか、日本のメーカーはいまだにデカい時計をつくりたがります。実店舗での見栄えが良いのも分かるし、中国などのアジア人がデカいの欲しがるのも分かるけど、普通の体格の人にはこのデザインで40mmはデカいんですよね。ようやく適正サイズを選べるようになるのは嬉しいですね。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsa139
このモデルも小さくなるようです。
https://www.james-porter.co.uk/seiko-5-sports-champagne-flieger-suit-style-srpj87.html
これはgood job!
いい流れですねぇ~。
ちょっと前に話題に?なったオリエント公式サイト限定モデルも在庫復活して普通に買えますね。
https://store.orient-watch.com/products/rn-ac0m04y
今となっては良心的な価格が魅力になっていると思われるオリエント。
機械はお世辞にもキレイとは言えませんが、雰囲気のある機械式時計だと思います。
まあ、36mmノンデイトならもっと良かったと思うのですが・・・そこはマニアの戯言ですね(汗)
機械式時計の入門には良いと思います。
そのうちに大きさや厚さやカレンダーが気になり始めてオールドを買うことになるかもしれませんけど。わはは。
旧セイコー5が消滅しつつありますから、これから更に注目される時計になるでしょうね。
2万円前半で購入できるお店もありますね。
値段的に仕方ないのでしょうけど、風防がガラスですから傷に気を付けなくてはいけません。いっそプラでよかったと思うのはマニアの余計な要望ですかね(笑)そして36mmくらいが欲しくなって沼にハマるパターンでしょうか。最近は財源の問題もありますけど、欲しい時計が減ってきました。
まあ、ハミルトンのマーフ38mmは欲しいんですけどね。高いんです・・・
去年からもうハミルトン2回値上げされてますもんね
なかなか悪くないですがこの値段(3万円台)ならbulovaのコレ買いますね
https://www.jomashop.com/bulova-hack-watch-96a246.html?utm_source=google&utm_medium=organic&utm_campaign=surfaces-across-google&srsltid=Ad5pg_FKDraNXAfb2OkKS0pPIj9XCUVBUy0T_DKIPjrvYTDLTvM3HZpJos4
Bulovaいいですよね。しかもセールでお安い・・・
軍用時計は意匠がよく似ているので、微妙な違いを楽しんだりできて面白いです。
まあ、私は最近もっぱらミリタリー風のクオーツばかり着けていますが・・・
忙しい時や急いでいると、どうしてもクオーツになってしまいます。
しかし3万円くらいで機械式なら、この時計は結構お買い得ですね。
いいですよねー
ハミルトンカーキフィールドの並行輸入品が5万円に値上げされちゃったのでこっちと迷ってます…
自分はこの値上げのご時世ではそろそろ買う機会が無くなってしまいそうなので、1月末にカーキフィールドメカH69439511を買ってしまいました。
その時にこのブローバは同じくらいの4万円台しか見当たらなかったのでカーキに。
ミネラルガラスなのが惜しいですがかなり安いセールですね。
買うなら赤いダイヤルが印象的なこっちが欲しいです。
https://www.jomashop.com/bulova-hack-watch-98a255.html
見に行った量販店で、撮ってもいいとのことなので並べて撮ってみました。

ベルトを付けたままなので正確な比較ではないですし、他でも比較画像はupされているとは思いますがともあれ1枚。
国内でも発売されたのですね。
https://www.hodinkee.jp/articles/theyre-back-seiko-brings-a-series-of-36mm-field-watches-to-the-seiko-5-sports-collection
小さくなっただけでなく、フォントもシャープになって締まりました。
現在のモデルの中では、SBSA201が一番良い感じです。他のモデルは数字インデックスが金属地なので角度によって見にくそうです。SBSA201は塗装がしてあるので、どの角度でも同じ色です。できればルミブライトを塗布してくれると最高なんですけどね。もしかして光るのかな・・・いやどこのレビュー見ても夜光について書かれてないから光らないのでしょう。
機械式時計に興味を持ちはじめた初心者にはオススメできるモデルですが、すでに多くの旧セイコー5を持っているマニアが買うかどうかは難しいところですね。せめて7掛けくらいにならないと割高感があります。ははは。
いいですね36mm。価格が落ち着いたら見に行ってみます。
以前のセイコー5が8000円程度だった事を考えると、どうしても割高に感じてしまいます(汗)
それと、そろそろこの価格帯でもサファイア風防にして欲しいですね。
ダイバーズだとハードレックスにしている理由も頷けるのですが、日常使いだとやはりサファイア風防の方が個人的には好きです。ある程度外装もアップグレードしてくれないと、単なる値上げにしか感じません・・・
キングセイコーは大きいモデルが追加されるようです。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/kingseiko/sdks015
なるべく忠実に37mm径ノンデイトで発売したけど、思ったほど売れなかったのかな。
「ほら見ろ、デカくてカレンダー付きのほうが売れるんだよ!!」
と営業・販売からの声が上がったのかあ・・・と想像します。
復刻キングセイコーなんて言われても一般の人は知らないし。
6Rで20万円と言われてもマニアにとっては割高感しかありません。
10万円あれば極上の44キングセイコーが手に入ります。
https://www.webchronos.net/news/90985/
ムーブメントは6R55が搭載されるようです。
広告記事だから仕方ないとは言え新開発ムーブメントはミスリードのような気がします。
なにが変わったのかは不明ですが、写真を見ると6Rのマイナーチェンジですよね。
3DAYS なんで書いてしまったのだろう。
今どき長くもないし。うーん。
外装とベルトは良いと思うのですけど、
復刻キングセイコーはワクワクしない時計なんですよね。
まあ20万はどこ探しても出てこない貧乏サラリーマンの戯言ですけど・・・
うわぁ・・・また微妙なマイナーチェンジしましたね・・・
復刻のノンデイトキングセイコー実物見ましたけど、やはりケースの仕上げや針がチープで更に機械が6R。というところでマニアは動かなかったのだと思いました。これで20万!?とショーケース越しに声が出る程、割高感ありました。おっしゃる通り、10万も出せば極上の44キングが手に入ります。オーバーホールも安いですしね。
正直20万オーバーならGSのクオーツ買うか、舶来ですがNOMOS買いますね。