アカツメ時計研究室

気になる時計

1198 コメント
views

またまた失礼します。
気になる時計がありまして・・・

https://www.tacs-image.jp/collection/ts1803c.html

アルバのオービタックスに似ていますが、こんな面白い時計があるとは。
もっと安価であれば欲しいですが高いですね。

皆さんは気になる時計ありますでしょうか?

615
作成: 2020/05/25 (月) 21:14:16
通報 ...
538
アカツメ 2022/04/22 (金) 17:37:05

インスタの広告で見た時計
https://www.midowatches.com/jp/commander-gradient-m0214073741100.html
カッコいいなあ。やはり私はブラック×オレンジの組み合わせが好きなのかもしれない。
まあ買えませんけどね。両面スケルトンと言えば今年セイコーからタイムソナー復刻(現代アレンジ)が発売されるようなので、そちらも楽しみです。センター針のみのクロノグラフムーブメントはないから、ストップウォッチは省略されるのだろうけど、カレンダー透け透けデザインは秀逸だと思います。

541

MIDOのカッコイイですよね。私もオレンジ色大好きなので刺さる配色です。
スケルトン文字盤はちょっと流行りなのでしょうかね。

https://www.neuve-a.net/TiCTAC/shop/g/g4550012571662/

https://www.christopherward.com/int/dive-watches/C60-Sapphire/C60-40ADA3-S00B0-HO.html

https://www.christopherward.com/int/dress-watches/C1-Moonglow/C01-40AMP1-S00K0-CK.html
↑個人的にこのムーンフェイズがとても好きです。

542

スッキリとした良いデザインと色で、個人的には刺さりましたが値段が・・・
ミヨタ9039で22万・・・マイクロブランドらしからぬ値段ですね。

https://www.hodinkee.jp/articles/japanese-microbrand-mirco-uses-color-to-tell-a-story

543
アカツメ 2022/04/28 (木) 10:26:33 >> 542

いい色でシンプルなダイバーズ風時計だとは思いますが、商売的には厳しいでしょうね。22万円なら選択の幅も広いです。国産好きなら素直にSBDC10*を購入したほうが幸せになれる気がします。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdc101
色で選ぶならこれかなあ。デザインは違いますけど。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdy075

国産にこだわるのは良いことだと思うのですが、すでにknotという先駆者がいます。
しかもKnotは同等ムーブメント使って
https://knot-designs.com/c/collection/watch/at-40s
55000~71500円で販売しています(回転ベゼル付きモデルはないけど)
デザイン的にあまり欲しくはありませんが、コスト管理は凄いと思います。これから円安が進み、海外生産コストが上がってくるとKnotが築いたシステムが際立ってくると思います。

22万円の付加価値が色だけでは割高感があります。
無名のマイクロブランドが選ばれるには、他にはない売りが必要だと思います。

544

見た瞬間「文字盤と針がSEIKOのSBDC10*みたいだな…」というのが最初の印象です。

22万円とはずいぶん強気の価格設定ですが、色やデザインだけでなく素材や仕上げなどにも何か特別なものがないと厳しいのではと思いました。ミヨタの9039って海外のマイクロブランドでも普通に使われていますし、私もいくつか持っています。

後はSNSのインフルエンサーに身に着けてもらってInstagramなどに載せてもらうことでしょうかね(苦笑)

545

やはり同意見ですね。セイコーっぽいデザイン、特に際立ったモノがないので価格勝負するしか無いと思うのですが・・・おっしゃる通りKnotがありますからね。

個人的にミヨタムーブは好きですが、価格帯的に3万~6万くらいの時計に搭載されているイメージです。
復刻ブランドなどでステータスがあれば、ミヨタムーブで10万オーバーもありますが・・・
Kontがもうちょっとデザイン頑張ってくれればいいのですが・・・どれもただの焼き直しデザインなので面白く無いですし、もっと詰めた方がいい部分が多い気がします。まあ、売れているのでしょうから余計なお世話かもしれませんが(汗)

546

デザイン的なツッコミは多々ありますが・・・マイクロブランドで同じようなスペックの時計ですと399ポンド。
https://www.geckota.com/collections/g-02-watches/products/geckota-g-02-slimline-blue

今は円安なので65000円程ですが、それでも6万円台というイメージですね。
38mmで出ればアジア層も結構買う人増えるんじゃないかなぁ・・・オマージュ的な楽しみ方になっちゃいますけど。

547

GECKOTAからお知らせが来て私も見ました。
なかなか良さそうと思いましたが、もう少し小ぶりだといいな〜と。

以前これを買おうかなと思ったことはあります。
https://www.geckota.com/collections/watches/products/geckota-airstream-sports-watch-blue#
結局買っていないですが・・・

GECKOTAでは過去にストラップを何度か買いましたが、注文してすぐ届くのにいつも驚きます(笑)

548
アカツメ 2022/05/02 (月) 17:50:25 >> 546

GECKOTA 昔はノーロゴのミリタリーがあったりしたのですが、ポリッシュ仕上げで大きいので買いませんでした。現在も新しいモデルを投入し続けていて凄いなあとは思うのですが、全体的に好みと異なるディテールが多いので購入まで至りません。

549

私も購入まで至ることがありませんが、割とスペックと価格のバランスが良いので指標的に見ています。
意欲的に新作を出し続けてますが・・・売れているのでしょうか(汗)

550

ここ最近、単純にお小遣いが減ったのもありますが安い時計に目が行きます。
インスタで見つけた「チプカシ」ですがハミルトンっぽくて安い。視認性も良く気になっています。
これが36mmだったら買っていましたね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07DNS1MHP/?coliid=I2G2EJXOKXC7FL&colid=G2HWM9HOAE7L&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

551
アカツメ 2022/05/06 (金) 16:30:10 >> 550

何十周遅れか分かりませんが、最近はこれが欲しかったりします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000GAYQKY
アナログ原理主義だったので、メインにはなりませんが間違いなくデジタルの傑作ですよね。
セイコーボーイのような原点であり最上の時計。進化を否定するわけではありませんが、どちらの時計も簡単には超えることのできない日本の名機だと思います。ある意味つまらない選択かもしれません。

562
アカツメ 2022/05/09 (月) 10:07:10 >> 551

G-SHOCKの数少ない欠点のひとつがプラ外装です。最近のは改善されたとは言え、加水分解は避けられませんから10~20年くらいで崩壊します。単価的にも使い捨てと考えられてますから納得ですが、最近の金属外装は質感や耐久性を求めるマニアに受けたのだと思います。このモデルなんて最たるモノでしょう。
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.MRG-B5000B-1/
しかしプラ外装の軽さは魅力ですよね。私もオリジナルプラ外装が好きです。

568
アカツメ 2022/05/10 (火) 13:24:11 >> 551

G-SHOCK ORIGIN を調べていくと
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GW-5000U-1/
これが欲しくなります。メタルケース・スクリューバック・日本製・・・・マニア心くすぐります。
落ち着いて!冷静になろう。
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GW-M5610U-1/
これが2個買えるのだよ。中身は同じだしオリジナル5000デザインだよ。これで十分じゃない。
そもそもG-SHOCK好きじゃなかったでしょう。
確かに・・・別にタイ製でもいいか。山形工場に思い入れもないしな。
いやいや、どうせ後で良いヤツが欲しくなるんだから最初から買っておいたほうが安いぜ。
うーん。でもお小遣いを考えるとさ・・・
もうしばらく悩みます(笑)

569
voice-planet-you 2022/05/10 (火) 15:14:54 7142d@eded7 >> 551

外しでdw-290
マジでおすすめします!(笑)

570
アカツメ 2022/05/10 (火) 15:48:43 >> 551

https://bit.ly/3M30rFw
なるほどウレタンではないから加水分解しないのですね。
確かに最強かも・・・やはりカニっぽい外観が万人受けしなかったのでしょうね。

571
アカツメ 2022/05/10 (火) 15:53:05 >> 551

よく読むと素材が違うだけで加水分解はするみたいですね。さっと読んで鵜呑みしちゃいました。失礼しました。

572

色々と悩んで、私はコレを買ってしまいました・・・
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GMW-B5000D-1/

液晶が見やすく、バックライトも明るい。じわ~っと光ってじわ~っと消えていく趣がなんとも言えません。
結局加水分解するのが嫌だったのと、日本製であること、スクリューバックが決め手でした。。。
現物見るまで懐疑的だったのですが、実物を見て装着したらもうダメでしたね(笑)
1日中着けていますが重さも気になりません。タートルは重くてダメでしたがコレは大丈夫ですね。
発売当時はプレ値だったりしたようですが、デジタルに興味が無かったので知りませんでした。
今では安いと4万ちょいで購入できます。ポイント多い日を狙えば実質35000円程度で手に入る場合もあるかと。
スマホとの連動なんて不要では?と思っていましたが、本体でプチプチとボタン押して設定する必要が無いので結構便利でした。オススメです。

573
アカツメ 2022/05/10 (火) 18:56:10 >> 551

うぉおおおお!マジっすか。
1万2万の差で悩んでいる私はいったい・・・現物見てエイヤ!って決断したほうが良いのですね。
メタルもカッコええなあ。こりゃ悩むなあ。
よし!とりあえず手持ちの時計を数本売ってまとまった資金つくります。
その後、近所の時計屋に現物見に行きます。
いやあ。それにしてもこの流れでメタルモデル買っちゃうとはビックリですよ。参りました。

574
アカツメ 2022/05/17 (火) 22:04:40 >> 551

G-SHOCKって1983年発売だったのですね。ランクル70(1984)と同年代。ああやっぱり80年代デザインはイカすよなあ。アナログ至上主義だったとは言え、なんで今まで食わず嫌いだったんだろう。来年は40周年かあ。今でも初代DW-5000Cと同デザインモデルを製造し続けていることが素晴らしい。しかも進化し続けています。メーカーがブランドを大事に育てているのです。他の国産メーカーも見習ったほうが良いですよ。せっかく良いモノをつくってもコストや効率を優先して簡単に捨てちゃうのはダメだよねえ。もはや腕時計なんてこだわりのある人が買うものなんだから、説得力のある丁寧なモノづくりに惹かれるのです。遅ればせながらG-SHOCKのことを調べていますが、世界に愛されている理由がなんとなく分かってきました。現在の国産時計シェア1位がカシオなのも納得です。ああやっぱり日本製だよね・・・スクリューバックだよね・・(笑)
手持ちの時計を3本売りました。もう少し悩みます。

575

私もまさか買ってしまうとは思わず、急遽手持ちの時計を売りました(汗)休日は機械式の使用率が高いですが、仕事中はどうしてもG-SHOCK一択なので見た目と長持ちを考慮して・・・と言い訳をしながら高い買い物をしてしまいました(笑)メタルモデルも結構感染力が高く、私のを見て購入を検討している人がチラホラ・・・恐ろしく完成されたデザインだなと改めて実感します。

80年代の色使いは結構奇抜ですが、工業デザインですと良い物が多かったイメージですね。ニコンF3などもそうですが、ジウジアーロが流行りましたよね。曲線美も素敵ですが、どちらかといえば直線的なデザインが好きなので5600系もなるほど、好みなデザインなんだなと。それと老眼気味なので非常に視認性が高い液晶も良いです。オートライトなので、夜間運転中に時刻を確認するのにとても便利なのですよコレが。

日本製、スクリューバックはやはり心をくすぐられます(笑)突然買ってしまったので、しばらくは手持ちの時計整理をしながら次なる物欲に備えます。

581
アカツメ 2022/05/25 (水) 12:23:54 >> 551

画像1
散々悩んで、GW-5000U-1JF にしました。最後までメタルモデルと悩みましたよ。
やっぱりG-SHOCK童貞なのでまずはウレタンかなと思ったんです。でも初G-SHOCKで買うモデルではないですよね。普通に考えたら GW-M5610U-1JF が無難なチョイスだと思うし、他の人に進めるならこのモデルでしょう。ムーブメント同じですからねえ。

GW-5000U-1JF を選んだのは、渋い大人の配色とメタルケース・スクリューバックですね。どうせ外装は加水分解からは逃れられないのだから、ケースも使い捨てでエエやん。恒久的ではないタッピングビス止めだけど、数回のつけ外しには問題なく耐えるよ・・・・でも時計好きならスクリューバックの絶対的信頼感と堅牢な構造に惹かれてしまいます。

見た目は、安価なDW-5600と同じ。マニアにしか違いは分かりません。でも心の中で『DW-5600とは違うのだよ、DW-5600とは』とニヤニヤできる変態です。誰にも気づかれなくても良いのです。そういう時計だと思います。

ただスクリューバックは、私にはあまりつけ心地が良くなかったです。もう少し薄くてヘアライン仕上げだったら良かったですね。社外品で出ないかなあ・・・ピカピカのメッキ仕上げでカッコいいけど、暑くなると間に水分が入ってペタペタくっつくのが気持ち悪い。うーん。とりあえずマットなシールでしのぎます。

ともあれこれからのG-SHOCKライフを楽しみます。

553

CWCが昨年くらいにとんでもない金額で復刻版を出した英国空軍時計、ついにハミルトンもリリースするようです。
https://timeandtidewatches.com/hands-on-the-hamilton-khaki-pilot-pioneer-mechanical-chronograph-delivers-looks-utility-and-value/

ハミルトンも当時は納品していましたから、正統なる復刻版です。サイズが38mmでラグ幅が20mmだったら完璧でしたけど・・・個人的には相当好きなデザインです。オールドラジウム加工は賛否ありますが、使い方によっては受け入れられてしまいますね。発売されたら見てみたい(いつも見るだけ・・・)1本です。

手巻き、新品(最新の機械)、防水性もあり使用に不安が無く素敵です。あぁ・・・誰か買ってくれないかなぁ・・・
平行品だと7掛けくらいですから、国内定価だと18万くらいでしょうか。まぁ買えませんね(涙)

555
アカツメ 2022/05/07 (土) 12:57:57 >> 553

さすが本家カッコいいですね。私はVkムーブメントでも良いのですけど、本家はそういうわけにはいきません。きっちり機械式で作り込んでます。まあ私も見るだけです。うーん。カッコいい。たまらんなあ。良いVKレプリカ買おうかなあ・・・といいながら後回しになっています。

557

VKクオーツですとコレですね。
https://www.wmtwatches.com/ja/product/royal-air-force-aged-edition-early-bird-special-military-green-canvas-strap-military-green-nato-strap-start-from-23th-feb-20th-march-2021/

38mmでデザインもそのまま。まあエイジング加工は余計だと個人的には思いますが・・・
オリジナルは39mmなのでサイズダウンですね。
私は今回のハミルトン、かなり欲しいです。ロゴも旧ロゴですし、限定ではないもののいつまで作るか分かりませんからね。手持ちの時計を手放してでも欲しいと思わせる1本です(まあ、買えないんだろうなぁ・・・)

559
アカツメ 2022/05/07 (土) 17:47:33 >> 555

比べちゃうとハミルトンがカッコいいですね。
細かいところ見ても針の長さとか数字インデックスの位置・大きさとか本家デザインの完成度は素晴らしい。レプリカメーカーも文字盤デザインは真似できるはずなのに、細かいところの詰めが甘いんですよねえ。

576

相変わらずホディンキーは「魅せる」のが上手ですね。
こうやってウンチクを語る宣伝手法に名前があるのですが忘れました・・・
うーん!カッコイイ!欲しい!(笑)いったい手持ちの時計を何本売れば買えるやら・・・

https://www.hodinkee.jp/articles/hamilton-channels-the-1970s-in-its-newest-mechanical-chronograph

579
アカツメ 2022/05/20 (金) 18:00:05 >> 555

文章もそうですが、写真も上手すぎますよね。
いくらカッコよくても。26万円は無理っす。40本くらい時計を処分すれば買えるかも・・・やっぱり無理。手間的にも思い入れ的にも一気にそれだけ手放せません(泣)

580

セイコーもホディンキーに写真をお願いすればもっと売れると思います(笑)
ブツ撮りは本当に難しいので、いいカメラマンを揃えているのでしょうね。

悪あがきで国内並行輸入店に聞いたところでは、17~8万くらいで売り出すみたいです。それでも20万近くの時計はやはり手が出ません。フルメタルG-SHOCK買ってしまいましたしね(汗)
いつか実物を見られる機会があれば、見てみたいですけどね。

561

気になるというほどではないのですが、セイコーのカスタム用パーツを製造販売しているnamokiのサイトを何気なく見たら、完成品の時計はすべて100円、パーツは0円となっていました。

何かの間違いでキャンセルになるだろうと思いましたが、とりあえず時計を注文してみました(笑)

注文した後にもしかしてサイトがハッキングを受けて情報を取られたりするのではと心配になってきました…
支払いはPayPalにしたので大丈夫だと思いたいです。。。
画像1

563
アカツメ 2022/05/09 (月) 10:11:09 >> 561

サイトのアドレスが間違ってないのであれば、これは操作ミスか間違いだったのでしょう。現在は元に戻っています。
たまにAmazonとかでもありますね。『間違いでした申し訳ありません返金キャンセルします』で終わるパターンだと思います。

564

何年か前にAmazonでzodiacの時計で価格ミスがありお祭り状態になったことがあったのを思い出しました。
その時も購入しましたがキャンセルになりました(笑)

いまのところキャンセルのお知らせはきていません…

565

SKX013が少し前にアマゾンで普通に値引き価格で売られていたのを思い出しました。
お気に入りリストに入れていると価格が結構変動するので面白いですよね。
しかし100円とはこれまた・・・普通に届くとラッキーですね!

566

予想通りキャンセルのメールが来ました…
10%引きするとのことです。
「そっちのミスなんだから100円で売れ!」と突っぱねてもいいのですが、大人げないし強制的にキャンセルになるだろうからやめておきます(笑)
画像1

567
アカツメ 2022/05/09 (月) 21:38:59 >> 566

予想通りでしたね。
今はゴネても強制キャンセルされるそうです。ネット通販も慣れてしまうと安さに条件反射でポチってしまうようになりますから、コピー詐欺サイトに注意ですね。私は危うくポチりそうになりましたよ・・・

577

以前話したガワだけメタルに交換したG-SHOCKです(笑)
画像1
SEIKOのボーイほどではないにしろこういう交換用のパーツもいろいろあるんですよね…

578
アカツメ 2022/05/20 (金) 17:56:18 >> 577

そうみたいですね。
純正流用も社外品もたくさんあって楽しそうです。
私もボーイを色々いじりましたが、結局純正の完成度にはかなわないのですよね。もちろん今でもカスタムボーイも愛用しています。
こういうロングセラーモデルの良いところは部品に困らないことです。G-SHOCK純正ベゼル交換も部品代+技術料で3~4000円程度でメーカーがやってくれるのも素晴らしいです。

期間限定だったとはいえ、これだけの手間かけてメーカーレストアが10000円って安すぎです。
採算度外視のファンサービスなんでしょうね。本当に自社の製品・ファンを大事にしているのが伝わります。
https://gshock.casio.com/jp/restore/
https://news.mynavi.jp/article/20181031-casio/

582

以前話に出てたSEIKO 5のGMTモデルですが、このレビューによれば24時間針は単独で動かせると。
時間針に連動して動くだけだと思っていたら、単独で動かせるとなると俄然欲しくなるなぁ…(笑)

https://monochrome-watches.com/seiko-5-sports-style-gmt-ssk001k1-ssk003k1-ssk005k1-introducing-live-pics-price/

583

こちら正式に発表されましたね。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsc001
ヨドバシなどの家電量販店では取り扱わず定価販売のみのようです。
円安で海外から購入する旨味もなさそうですし、定価で買うしかないのかなぁ~

584
アカツメ 2022/06/10 (金) 10:23:05 >> 583

4R34がどんなモノかまだ分かりませんが、元は12000円で売られていたボーイですからね。ボーイの防水性能を捨ててコストダウンした側を使って52,800円は割高感がありますね。機械式GMTとして考えると安価な時計なんのかもしれません。ここらへんの考え方は個人差あると思います。

585

セイコーのGMTと言えば時針を単独で動かせると言うのがウリだったと思うのですが、さすがにこの価格では出さないですね…
そこが残念なところです。

もしボーイと同じサイズのガワなら移植もできるかなと思ったり…

586

例のSEIKO5のGMTが金曜日に発売になりましたね。
初回生産数が少ないのか人気なのかわかりませんが、通販は軒並み完売のようです。特にブルーのモデルは。オレンジは多少残っているようですが…

次回入荷は11月だか12月らしいのでしばらく様子見です🤔

587
アカツメ 2022/07/11 (月) 16:06:37 >> 586

4R34=NH34
https://www.timemodule.com/en/product-and-download.php?ds_product=2
上記のページから諸元・テクニカルガイドなどをダウンロードできます。

まだ出回ってませんが、おおむね$95程度のようです。
https://shop.diywatch.club/products/seiko-gmt-nh34-movement-tmi
ebayなどに販売され始めるともう少し価格は下がるでしょう。今現在NH36は6000~8000円程度で売買されてますから、おそらく同等か少し高めの価格(9000円くらいかな?)で取引されると予想します。

私はGMT機構を必要としていないので、あまり興味はありません。このムーブメントにボーイの外装で5万円は割高な気がしますが、時計趣味は価格ではありませんから欲しい人が買えば良いと思います。

そのうちこのムーブメントを使った時計が、マイクロブランドから出るでしょう。安いところは3万円代でまとめてくると予想します。

588

NH34として外販されると色々なマイクロブランドから出てきそうですね。
あるいはボーイのケースに収まるのでしたらパーツを寄せ集めて自分で組み立てるのも面白そうです。厚みが気になるところですが。

今度原宿のお店に行って実物見てこようかな…見本でもいいのであればですが💦

589
アカツメ 2022/07/20 (水) 17:02:16

ここ面白いですね。
https://diywatch.club/
最低限の工具を添付して、ユーザーに組み立てさせます。誰でも思いつくシステムだけど実行されることはなかったと思います(多分)組み立てコストは無くなるし、ユーザー組み立てなので時計の保証も無くてよいのがメリットですね。

正直時計を組み立てるのは向き不向きがあります。特に針入れは難しいと思います。まあプラモデルだって難しいキットがあるわけだから、自己責任で買うものです。それでも$300で購入して失敗したら凹むよね。安い中古のセイコー5などでカスタムの練習をしたほうが失敗したときのダメージは少ないと思います。

https://shop.diywatch.club/products/new-arrival-diy-watchmaking-kit-f01-lite-black-vintage-pilot-watch-with-date
例えばこの時計は、miyota8215(8315も選べます)搭載機ですが、文字盤デザインが中々カッコいい。数字フォントと配置バランスがすごく良いです。長針はあえて外したのでしょうか素直にリーフ針のほうが良かったなあ。ケースが40mmでなくもう少し小さかったら買ったかもしれません。

https://shop.diywatch.club/collections/flame-bluing/products/diy-watch-club-flame-bluing-kit
青針の製作キットとかも面白いです。工具自体は良いモノではなさそうですけど、これもパッケージが上手ですね。

https://shop.diywatch.club/collections/movements/products/seiko-gmt-nh34-movement-tmi
旬なNH34(4R34)ムーブメントも販売しています。

https://shop.diywatch.club/collections/movements/products/tmi-nh72a-movement-no-date
NH72A こんなムーブメントがあったとは知りませんでした。正直スケルトンムーブメントとしての肉抜きは不細工だけど黒染めなのがカッコいいよね。それにノンデイト専用設計なので、NH35ノンデイトの幻のリューズ一段目がないのが良いです。

590

おお!これは面白いですね。随所に有名な時計のデザインを使って上手くまとめています。
300ドルで機械式をイチから触れるなら安いと思います。時計用工具は高いですからね・・・
1ドルが80円くらいに下がったら欲しいですね(笑)今のレートだと買う気になれません・・・

591
アカツメ 2022/07/22 (金) 09:43:06

NH34搭載機がマイクロブランドからも発売されてますね。
https://aevig.com/shop/thule-gmt/

ebayでもNH34ムーブメントが販売されてます。価格は9000円くらいです。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2380057.m570.l1313&_nkw=NH34&_sacat=0
今現在のNH36の価格は5~6000円くらいなので、少し高価ですね。

GMT針を追加するので、実質NH36搭載機+10000円くらいになるのでしょうか。上記のマイクロブランドでも、NH34モデルとNH35モデルの差額は120ユーロなので、17000円くらいの差がついています。まだ目新しいし誰もムーブメントの価格差なんて知らないので、少し盛っているのだと思います。

セイコーGMTも売れているようなので、これからスモールブランドからNH34搭載機が増殖するでしょうね。

592
615(ロクイチゴ) 2022/07/22 (金) 12:25:11 f1183@3bddd

浅岡肇さんが新しい時計を発表されましたね。
https://www.gressive.jp/brand/kurono-bunkyo-tokyo/news/262478

ミヨタムーブで15万・・・ブランド力とデザイン料でそれくらいくるのか・・・
マイクロブランドではなく、独立時計師のブランドですから魅力的なのでしょうね。
ブルズアイは好きなデザインなので惹かれます。34mmというアンティークサイズも攻めていてかっこいい。
で、当然のように完売しているという・・・

最近、時計趣味について再考しないといけないのかな?と思い始めました。
自分なりの楽しみ方を熟成させないと、散らかったままで収拾がつかなくなりそうで(汗)

593
アカツメ 2022/07/25 (月) 09:38:05 >> 592

ブランド+デザインですね。それに34mmケースはライバルは不在だと思います。ただしこれを買うのは、たくさん時計を所有しているお金持ちのマニアだけだと想像します。一般の一見さんが選ぶことはないでしょう。

そうですね。昔のように安いからとりあえず買っておくことはなくなりました。よく使う時計の特徴・理由が分かってきたので、これに反する時計は最初から候補になりません。また少しずつ不要な時計を売却しています。

594
cal99999 2022/07/26 (火) 09:17:46

https://citizen.jp/shop/collection/g/gNB1060-04A/
Citizenからこんな時計がひっそりと発売されていました
とても気になっている時計です
まだ実機は見ていないのですが隙のないスペック、GSを思わせるドーフィン針で気になってます
最近のCitizenはfugu、NB1050となかなかセンスが良い気がします

595
615(ロクイチゴ) 2022/07/26 (火) 21:16:37 f1183@3bddd >> 594

このシリーズ素敵ですよね。中身が同じなので私はこっちが気になっています。
https://citizen.jp/shop/collection/g/gNB1050-59A/
実売5万円台ですし、ドルフィン針は大好きですがこっちの方がシチズンらしいなと。
もちろん価格が一番の魅力なのですが(笑)

SARBシリーズが無くなった今、スーツに合わせる機械式の実用機だとこのシリーズが筆頭な気がします。

596
アカツメ 2022/07/27 (水) 11:22:06 >> 595

ちょいロレックスデイトジャストを意識しすぎな気もするけど、オーソドックスでベーシックなビジネス時計ですよね。今のセイコーにはSARBシリーズの後継機はありません。miyota9000系は6Rよりも薄いので時計ケースも薄くて良いですね。ただ・・・ひっそりと販売しているので誰も知らないのが問題ですよね。SARBシリーズは口コミと驚異的なコスパで売れましたが、こういう普通でお手軽なビジネス時計は何かきっかけさえあれば売れると思うのです。

597

これは良い時計ですよね!
買おうと思いながら、違う時計を買ってしまいました。
シンプルな三針が一番飽きないと、わりと最近気付いてしまいましたので笑

629

遅ればせながら失礼します。自分もシチズンの NB1050-59E が気になってました。38ミリ、曜日なしでポイント換算45,000円くらい。それでビッカメへ現物を見に行ったら、ちょっと印象が違い、購入を見合わせています。好みは人それぞれだと思いますけどね。

598
アカツメ 2022/07/28 (木) 18:16:25

八角形ベゼルG-SHOCKのメタルモデルが8月発売、明日から予約開始のようです。
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GM-B2100D-1A/
https://www.hodinkee.jp/articles/g-shock-gm-b2100-full-metal-introducing

人気があるモデルですから、マニアも転売屋も虎視眈々と構えているのでしょうね。
明日は予約開始と共に即行売り切れなのかな?オリジンメタルほどではないと思うけど、シチズンダイバーズの話題が吹き飛ぶくらいの勢いはありそうです。明日が楽しみですね。

599
615(ロクイチゴ) 2022/07/28 (木) 23:00:23 f1183@3bddd >> 598

これの初代(黒に白インデックス)を持っています。オートバイ用に購入(確か家電量販店で値切って9000円くらいで買った)したので、主にオートバイ用に使っています。視認性も良く、軽くて薄いのでジャケットの邪魔にもならなくて好きな時計です。運動をする際にも使ってます。

が、実用性を考えると日付が長針で隠れるのでイマイチ・・・色味によってはびっくりするくらい視認性が悪く、小さな液晶は実用的とは言えません。スピードモデルのフルメタル程の人気が出るかは・・・発売されてみてですね(汗)視認性が良い定番モデルであれば、薄くて軽いので使いやすい1本だと思います。視認性だけを考えるとゴールドモデルが見やすいですね(笑)

600
アカツメ 2022/07/29 (金) 09:43:40 >> 599

夜中の発売開始から売れ行きをみてましたが、瞬殺ではなく朝までにジワジワ売れてゆく感じでした。それでも主要な大規模店舗の中ではヨドバシくらいしか予約在庫残ってません。つーかヨドバシどれだけ確保してるの??って状態です。(チャレンジダイバー復刻は早々に終了したのにね)まあここらへんのさじ加減は仕入れ担当次第なのでしょう。まだヤフーショッピング・楽天などのお店では予約受け付けているようです。

私は買う気も資金もありませんから見るだけですが、待ち望んでいた人もいるモデルですから、早々に予約完売しそうですね。

602
615(ロクイチゴ) 2022/07/29 (金) 11:12:30 f1183@3bddd >> 599

ヨドバシって結構色々なメーカーを取り扱っていて、実店舗に行くと「ラスト1本セール!」とかやっているので面白いんですよね。買えない高価なメーカーが多い(オメガとか)ですが、たまにセイコーも出ていて「ん?これは・・・いいのか?実店舗でこっそりやってるからアリなのか・・・?」と思いながら見ています(笑)SBDCシリーズがJIS規格変更で夜光が追加になった時は、値引き出来ない分を商品券でバックしていてお買い得でした(買っていませんが)。ネット通販に慣れてしまっていますが、実店舗の方が安い場合も結構あるんだなぁと。

私もフルメタルは先日買ったばかりなので、もう他のモデルが出ても買う予定はありません。
新型の液晶ディスプレイが本当に見やすくて、タフネスな実用時計としては個人的に最高だと思っています。
本当はダイバーズとか着けたいんですけどね・・・

603
アカツメ 2022/07/29 (金) 11:56:10 >> 599

私が住んでいる県にはヨドバシはないので、実店舗にはほぼ行ったことありません。わはは。
「ヨドバシ せどり」で検索すると、実店舗セール品を転売する方法を語ったページがヒットします。まあ大量に買うとBANされるそうなので、さらに対策もしているようです。なんというかご苦労様ですね。
ヨドバシはボタン電池1個でも送料無料で届けてくれるので非常に助かります。あっ無いと思ったら即スマホでポチ。翌日(翌々日)には届くなんて、よく考えたら凄いことです。

601
名前なし 2022/07/29 (金) 10:58:39 4cee7@48cec >> 598

カシオは好きですが、個人的に2100シリーズはちょっと食傷気味です(笑)
電波ソーラーモデルも出たばかりなのでフルメタルが出るのが早すぎると思ってしまう...

604
アカツメ 2022/07/29 (金) 12:01:01 >> 601

私はつい最近までGーSHOCK童貞だったので知らなかったのですが、2100シリーズはかなり多くのモデルがあるようですね。それだけ人気もあるということでしょう。鉄は熱いうちに打てと言います。
それに社外品の部品も相当出回っているようなので、メーカーとしても早く純正品を出したかったのかもしれませんね。

605
アカツメ 2022/07/30 (土) 12:27:38

画像
https://www.watchuseek.com/threads/new-and-upcoming-seiko-watches.2393034/page-1364

タイムソナーアレンジの5スポーツが出るようですね。
これは3000本限定モデルで、通常版はオレンジ文字盤とグリーン文字盤の2種のようです。

オリジナルのタイムソナーはシングル針の機械式クロノグラフですから、現在では完全な復刻は無理です。しかしベースはSKXではなく、回転ベゼル無しのケースを使えば良かったのに。この回転ベゼルいる?ゴチャゴチャするだけだと思うのです。どうせ文字盤・針部品だけでは売ってくれないのでしょうけど、おそらくマニアによって即刻でカスタムされますよね。SKXなのでチャプターリング外せば既存のセイコー5のケースに入りますから。

昔のデザイン遺産をアレンジするのは良いと思うけど、もう少し元のデザインの意図を汲み取れば良いのにと思ってしまいます。どうでもよい要素を追加する割に、元のデザインそのままで機能的に辻褄があってない部分もあるし、そこにセイコーとSロゴいれちゃうんだ・・・まあセンスや好みなんだろうけどさ。

606
名前なし 2022/07/30 (土) 15:15:19 4cee7@48cec >> 605

これですが、タイムソナーを復刻しようとしているわけではなくてあくまでもセイコー5のバリエーションモデルという趣旨なのではないでしょうか。
過去のモデルのエッセンスを加えてみたセイコー5の新作と。

また勝手な見解ですが、今後のセイコー5はよりカスタム感を出していく方向ではないかと思っています。
ちょうど先日のカスタム企画で選択肢にあったベゼルと同じデザインでもありますし、「公式カスタム」なのでしょう。

自分はカスタムは一切やりませんが見るのは好きなので、セイコー5のGMTを見たときに「こういうMODあるよね」と思ってしまいました。
このタイムソナーっぽいモデルもそうですが、「復刻」や「セイコーオリジナルの新モデル」というより「公式がカスタムしてみました」という感じがします。

607
名前なし 2022/07/30 (土) 16:11:08 4cee7@48cec >> 605

あと、
事ある毎にカシオを出すのもどうかと思いますが、カラーバリエーションを売ってると言ってもいいG-SHOCKではあれだけ色違いを出してるのに「公式カスタム」ではなく何故か「オリジナルの新作」と感じるんですよね。

セイコーでも、誰でも作れるような物じゃないという意味でもオリジナルを感じさせるモデルを作っていってもらいたいですね。
ただGMTも売れているようなのでセイコーの方が大正義ではあるでしょうけども。

608
アカツメ(スマホから) 2022/07/31 (日) 00:22:38 7e866@689d8 >> 607

そうですね。パーツ入れ替えなどの簡易なカスタムはユーザーが社外部品や純正流用部品を使って楽しむものであって、メーカーがすることではないと思います。セイコーは純正部品の多くを販売しなくなりました。ユーザーを囲い込んで、セイコーのカスタムを売りたいのでしょうが、メーカーが出来る組み合わせは面白くありません。楽にバリエーションが増やせるしコストもかからないのでしょうけど、つまらないものをいくら増やしてもつまらないのです。
メーカーには自信を持って新しい製品を作り続けてほしいのです。目先の利益も企業を存続するためには必要なのは理解できますが、それだけではユーザーには響きません。 
カシオは従来の製品を少しづつ進化させながら継続生産しています。新しいモデルも定期的に発売しています。古いユーザーのためにレストアサービスもします。カシオは自社製品を大事に育てていると感じます。だからファンもたくさんいるし離れないのだと思います。
セイコーはどうでしょうか?今のセイコーは利益・効率重視に感じます。
所詮は私の戯言ですが、結果として売り上げや利益として現れますから、それがユーザーの答えでしょう。

609
アカツメ 2022/08/01 (月) 10:20:49 >> 605

https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.DW-6900BWD-1/
BAMFORDとのコラボレーションモデルですが、0時からのネット予約はシステムエラーで買えなかったようですね。8/5から店頭販売ですが、転売屋が殺到するのだろうなあ。欲しい人には申し訳ないけど、これそんなに欲しいモデルなの?BAMFORDロゴが入ったカラバリだと思うのだけど。私はイルクジも理解できてないので、語ってはならないのだと思います。90年代も人気モデルがとんでもない価格で売買されてました。商売の話題作りとして必要なモデルなのでしょう。

610
アカツメ 2022/08/01 (月) 22:33:55 >> 609

某巨大掲示板でこれが転載されてたけど
https://jp.mercari.com/item/m70881789616
うはあ。すげーなあ。この価格でも売れるんかい!オジサンはびっくりだわ。お金持ってるなあ。

https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_nkw=DW-6900BWD&_sacat=0&_pgn=1
ebayでは英国版が大量に転売されてるようです。どうもパッケージは日本版とは違うみたい。
おおむね40000円くらいで買えるようです。それでも高いけど。私とはモノに対する価値観が違いすぎるなあ。

612
アカツメ 2022/08/04 (木) 12:48:20 >> 609

結局、BAMFORDとのコラボレーションモデルはネット販売が一時中止されたまま、明日の店頭販売(GーSHOCKストアのみ)になるようです。
すでにメルカリでは転売が始まってますし、店舗に転売屋が群がるのは間違いありません。ネット販売がなかったので欲しいマニアもたくさんいるでしょう。こりゃ下手するとスウォッチのMoonSwatchのときのように、人多すぎで中止になりそうな予感。限定とは書いてないので、どれだけ在庫を用意しているのか分かりませんが、こういう旬な商品は売るのが難しいですね。メーカーは希少感を煽りたいけど、度が過ぎると炎上してしまいます。

ちなみにいまだにMoonSwatchはネット販売されていません。普通の大量生産品なのにあえて出荷量を絞って、店舗販売に限定することによって希少感を演出しているのでしょう。しかしもうメルカリやヤフオクでも飽きられておりダダ余り状態です。もう日本でブレイクすることはないでしょう。

コラボ商品は旬の期間が短いです。カシオがどう捌くのか注目したいと思います。

613
615(ロクイチゴ) 2022/08/04 (木) 14:54:43 f1183@3bddd >> 609

スウォッチ×オメガはもう忘れ去られていますね。
最早定価でも高いとさえ思います。鮮度が命だったのに、完全に失敗していますよね。
何か良い見本のような売り方があればそれに倣うのが良いかと思います。

時計と関係ないですが、東京駅100周年記念スイカが大混乱になった直後、JRが受注分はすべて生産します!と発表したのはGJでした。どうしても欲しいファンの為には「受注したら絶対に作って届ける」という方法が取れるのが一番だと思うのです。どうしても発売日に欲しい人は別として、少し待てば普通に購入できると分かれば転売ヤーも酸欠になるでしょうし。

614
アカツメ 2022/08/04 (木) 16:27:22 >> 609

本当にそうですよね!
カシオも明日、「店舗在庫には限りがありますが、買えなかった人も全員受注します」「速やかに手配します」とアナウンスすれば神対応ですね。そうなると転売屋も手を出さないでしょう。

生産数を絞る限定商法をメーカーが使えば、転売屋の餌になります。メーカーにしてみれば誰に売ろうと売上は変わりません。しかし定価で買えないユーザーは転売屋から買うことになります。カラバリ限定商法は利益が大きくなることも理解できます。メーカーは慈善事業ではありません。
最終的にはユーザーはメーカーのやり方に従うしかできませんが、限定で煽る商法も度が過ぎるとユーザーの心は離れてしまいます。根本はメーカーが利益を確保できる適正価格で良いモノをつくって、ユーザーはそのモノを評価し愛用することだと思うのです。

まあユーザーも他の人が持っていない人気限定品を欲しがったり、発売日に絶対欲しがったり(耳が痛い)、過剰な要求をしたり。。。モノが有り余っている世の中だからメーカーはそれに答えるのが当たり前と麻痺してるところもありますね。

615
名前なし 2022/08/04 (木) 17:31:27 4cee7@48cec >> 609

実際どうかはわかりませんが、似たような話で新製品の市場に出回る数を小出しにして飢餓感を煽る品薄商法なんていうのも良く言われますが、一番疑わしい日本メーカーはカシオですね。
例えばレンジマンとかフロッグマンとか上位モデルの限定版などは即刻無くなりますし、限定数もはっきりしない物が多く、再生産される時もあって基準もよくわかりません。
ただメーカーも売れ残りはなるべく出したくないでしょうし難しいところです。

逆にセイコーやシチズンは従来通りに限定1,000個とか謳いますが、物によっては売れ行きが良くなくて1,000個とか言わなければ良かったのにと思うモデルもままあるのがなんとも言えないですね。

616
アカツメ 2022/08/04 (木) 22:22:49 >> 609

マニアは定番品として在庫を確保している製品は、いつでも買えるからとスルーする特性があります(そして廃盤になって焦ります)だからメーカーは生産ロット数を絞ったり小出しにすることで物欲を煽るわけです。
今は腕時計は生活必需品ではありません。無くても困りませんし、必要ならチプカシのような安価でどこでも売っている時計でも問題なく使えます。高価な限定品を欲しがるのもほとんどがマニアです。
メーカーも無限につくるわけにいきません。特に新製品はどれだけ売れるか分かりませんから製造数を抑えます。でもマニアは発売日に欲しいから殺到して完売してしまいます。事前に予約受け付けがあるならばまだ良いのですが、xx日xx時からネット販売開始となると、普通の人だと買えないことがあります。私も何度か参戦したこともありますが、正直心折れますし物欲も消えていきます。すっぱい葡萄かもしれませんが、転売屋にはそうそう勝てないのです。

マニアにとっては転売屋は鬱陶しい存在ですが、今のところ取り締まる法律はありません(チケット・古物や脱税くらいです)おそらく今後も転売が無くなることはないと思います。転売屋を利用する人がいるからです。探したりする時間を買う感覚で定価より高くても買うのでしょう。私は直接転売はしませんが手持ちの時計がオークションで定価以上で売れたりしますから、お金持ちマニアの恩恵は受けています。

長々と書きましたが、今の世は情報戦ということです。より早く正確な情報を手にした人がモノを買えたり得したりするのです。

617
アカツメ 2022/08/05 (金) 15:04:45 >> 609

結局、今日の発売は見送りましたね。
https://www.casio.com/jp/online-store/information/banford/

メーカーは利益が確保できて、ユーザーも納得できる良い方法になれば良いですね。
アウトドアブームの人気テントなどは抽選販売です。転売屋は大量のアカウントを用意してくるので、完全に締め出すことはできませんが、早いもの勝ちとどちらが公正なのかなあ。
欲しい人全員受注がベストでしょうけど、それだと希少性は無くなってしまいます。なかなか難しいですね。

611
名前なし 2022/08/03 (水) 10:03:42 4cee7@48cec >> 605

かっこいいのはかっこいいですが、やっぱりコラボ先ありきな気がします。
個人的にはこういうコラボが商品化されてる経緯の方が気になります。
実際に物を作って売ってるのはカシオだから多分カシオ側からの企画が多いのでしょうけど、企業側からの話もあるでしょうし、コラボを前提にデザインするのか、微調整はあったとしても先に完成したデザインにコラボやシリーズ名義を後付けするのか…
結果的にコラボ物はデザインとしてレベルが高い物が多い気がするのでデザイン部分についてはカシオ側が主導や調整してる感じでしょうか。

デザイン担当はとにかくデザインを量産し、その中のいいデザインを「これをベースにBAMFORDさんとコラボできない?」とか好きにやれたらカシオ側としてはおもしろそうです。
そもそも外部デザイナー雇ってたりするかもしれませんが。

618
615(ロクイチゴ) 2022/08/09 (火) 11:55:01 f1183@3bddd

完全に45-7000ですね。カッコイイです。値段がアレですが。
https://piazo.jp/article/20220806-grandseiko-Heritage-Collection-44GS-SBGW291-SBGW293/

しかし各社、過去の名品の復刻が目立ちますね。

619
アカツメ 2022/08/09 (火) 14:00:26 >> 618

44GSは何度も復刻されてますが、オリジナルサイズでの復刻は初めてだと思います。ついにダウンサイジングの波もここまできましたね。(以前からGSには37~36mmのモデルも用意されてましたが)

しかしこのGSロゴが上に配置される現行デザインが好きになれません。デザイナーのセンスと私の好みが乖離しているだけですが、どうにも頭でっかちで重心が上に見えてしまいます。おそらくロレックスの王冠やオメガのΩに倣ったのだと思います。昔の上段にSEIKO、下段にGS・GRANDSEIKOのほうが上品に見えたしバランスが良かったのになあ。まあ買えない客の遠吠えにすぎませんけどね。

620
615(ロクイチゴ) 2022/08/10 (水) 16:22:51 f1183@3bddd >> 619

私も今の上に「GS」があるデザインは好みではありません。GSをSEIKOから分離させてブランド化するには遅かったと思います。グランドセイコーが復活した時にSEIKOから完全分離させておけば、もっと受け入れやすくなっていたかも?しれませんね(私の適当な解釈ですが)

ダウンサイジングが進んで正常化していく感じがしますね。腕周りが19cmとか無い限り、45mmのダイバーズなどはなかなか使いにくいと思いますし・・・普通の3針なら36mmくらい、ダイバーズやクロノグラフで40mmくらいが理想です。SKX013を買っておけばよかったなぁと、最近思いますけどね(汗)

621
615(ロクイチゴ) 2022/08/11 (木) 22:30:00 f1183@3bddd

今更になってSBDC151が気になります。
https://www.hodinkee.jp/articles/the-seiko-alpinist-le-with-a-mesmerizing-dial

まあ、限定品でしたし当時はそこまで興味が無かったのですが・・・
インスタグラムなどで見ているうちに気になってきてしまいました。
でもヤフオクなどではもう倍以上のプレ値・・・定価以上出してまで購入しようとは思いませんが、
ふと定価で売られていたら買ってしまいそうです(汗)

622
無学名為し 2022/08/11 (木) 23:39:27 bbbb9@4c86b >> 621

失礼します。
通常モデルも魅力的ですがSBDC151も綺麗な模様ですね。
じっと見ていると何故か欲しくなってくる。
そこがセイコーマジックの恐ろしい所だと個人的に思ってしまいます。

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdc177

発売予定日が8/19日らしいですが、ご存じなら申し訳ございません。
文字盤模様と色以外、前に出たモデルとほぼ違わない気がしますが
やはりセイコーはシチズンと価格思想が違いますね。

https://baltic-watches.com/en/products/hms-002-blue-gilt#miyota8315

同モデルユーザーとしては、やはり新ムーブメントが気になる。
一年程前に本国サイトから購入した時は安く買えましたが、今だと…

623
アカツメ 2022/08/12 (金) 10:11:26 >> 622

確かに美しい文字盤ですが、このプレ値は異常ですね。オールドセイコーでも変わり文字盤は人気が高いですから、昔からマニアは限定品(数が少ない希少品)に弱いですね。

スモーの価格にビックリです。
確かに6R15→6R35、ハードレックス→サファイア、ベルト・ベゼルインサートの変更などがありますが、2007年発売当初は、63000円(5%税込み・実売45000円程度)でしたからね。
画像1

624
615(ロクイチゴ) 2022/08/12 (金) 11:44:51 f1183@3bddd >> 622

スモーも15万近いのですか・・・随分と値上がりしましたね。
重い時計はもう着けないと思うので食指は動きませんが、セイコーは文字盤をちょこちょこ変えて出してきますよね。文字盤は「顔」ですから、好きなデザインや色だと気になるのは自然な事です。SARB017だって現行品の文字盤と大差はありませんが「X」表記が不評なので廃盤品の方が人気があり高値ですし。サイクロップレンズも不要でしたよね・・・

BALTICもいつも歴史的デザインを上手にまとめてきますよね。私も所有はしていませんが、好きなメーカーです。ミヨタ82系は厚みがあるものの結構優秀で、構造も単純なので好きな機械です。少しの衝撃で秒針が一時的に止まるのは嫌な人は嫌でしょうけど(汗)

チャレンジダイバー予約してしまったので、恐らく今年はもう新品時計を購入することは無いと思いますが、SBDC151のような美しい文字盤が出てしまったら悩んでしまうかもしれません。完全に沼ですね。

625
ワンぴーす 2022/08/12 (金) 13:32:27 46682@4d525 >> 622

うろ覚えですが、6R35もスモーがプロスペックスでは最初に載ったような気がします。セイコーにとっては当て馬的な存在?でしょうから、これから他のダイバーにもセラミックベゼルを載せてきて、価格をプラス5〜6万上乗せしていくのでしょう。
なんだかなぁ…

626
アカツメ 2022/08/12 (金) 15:12:49 >> 622

サイクロップレンズは本当にいらないと思います。ロレックスが採用しているから真似してるだけだと思う。私も老眼入ってきているのでそのうち日付数字は読めなくなるだろうけど、それでも不要ですね。特にデイデイトのサイクロップレンズはカッコ悪い。最近の復刻ダイバーズなどにはサイクロップレンズがついてないから、ユーザーから不要という声があったのかもしれません。

ここ数年の値上げは利益の確保もあるでしょうけど、材料や人件費の高騰、グローバル商品ゆえの価格の辻褄合わせの難しさがあるのだと思います。価格だけを上げると割高感がぬぐえませんから、セラミックやサファイヤでお茶を濁すしかないのでしょう。メーカーも生き残るためには仕方ありませんね。しかしそれと同じように給料30年据え置きのサラリーマンも買えなくて我慢するしかない → 時計が売れない → 利益確保の価格上げ・・・と。さらに乖離していくしかありません。そんな中、先日のチャレンジダイバー復刻は我慢していたユーザーにドンピシャだったのだと思います。庶民のオジサンにも物欲はあるのです。

627
アカツメ 2022/08/12 (金) 15:27:51

フルメタル八角アナログ GM-B2100 が発売されましたね。
https://gshock.casio.com/jp/products/full-metal/gm-b2100/

スクエアオリジンフルメタル発売のときのように在庫がなくなることもなく、普通に20%オフで買えます。人気があるモデルとは言えスクエアオリジンよりは歴史も短いし、フルメタルモデルもたくさん出ているので、ほとんど混乱もなく欲しい人に行き届いているのだと思います。これが当たり前ですよね。まあ読み間違えた転売屋がメルカリで定価割れ損切りしてますけど。。。

628
615(ロクイチゴ) 2022/08/12 (金) 19:17:13 f1183@3bddd >> 627

おお!今日が発売日でしたか。オンラインで普通に売っていますね。カシオークカスタムが先に流行ったせいか、メーカー純正のフルメタルにそこまで食指は動かなかったのかもしれませんね。単純にメーカ側がたくさん用意したのかもですが。
他の2100系も公式オンラインで購入できますね。限定モノも買えます。今回のフルメタルで「限定」と言われていたゴールドも別に数量限定ではないとのこと(直接確認してみました)ですので、そこまで急いで購入する必要は無さそうです。これは転売ヤー涙目ですねぇ(笑)

630
615(ロクイチゴ) 2022/08/19 (金) 10:57:08 f1183@3bddd

まあ、とても買える値段ではないしデザインもロレックスやスピマスの全部乗せ+αみたいな感じですが・・・
相変わらず上手にまとめて来るなと思います。特にサイズは絶妙。40mm以下で厚み13.5mm(風防含む!)。やればできるじゃないか!他のメーカーも頑張ってくれよ!と言いたいです(届かない)
https://baltic-watches.com/en/products/tricompax-peter-auto

フェイス全体ははポールニューマン寄せ。ブレスはスピマスってところでしょうか。
めちゃくちゃお金持ちだったら「面白そうだから買ってみよう」ってスナック菓子感覚で買えるのでしょうけどね。
私には100円のおにぎり飽きたから、ちょっと奮発して150円のおにぎりを買おう!くらいが限界です。

631
無学名為し 2022/08/19 (金) 22:17:52 bbbb9@4c86b >> 630

私の所にもメールが来ました、手巻きムーブメントと言うのがマニアックで魅力的ですね。
数多のデイトナオマージュでも、これは良いなと思わされました。
同梱されるフライバックストップウォッチが
果たして機械式なのかクォーツなのか気になります。
後、同じセリタの手巻きムーブメント搭載でこういうのもあるんですね。
https://www.hms-watchstore.com/c/product/men/86010m04

一方は正当な復刻、一方はオマージュで豪華仕様。
双方心をくすぐるモデルを出されますが、私もとても買えません。(苦笑

632
615(ロクイチゴ) 2022/08/20 (土) 01:56:29 f1183@3bddd >> 631

Nivadaは復刻メーカーですからね。実は当時モノのNivadaを1本持っています。知名度は低いので、ヤフオクなどではほとんどスルーされて数千円で手に入ります。
最近ではスーパーアトランティックが話題になり、私も欲しくて発売前からNivadaにDM送ったりしていました。まあ、円安で買うタイミングを完全に逃しましたが・・・手巻きのセリタモデルの他に、ヴァルジュー23を乗せた贅沢な仕様のモデルもありますね。いつか欲しいと思っているメーカーです。
https://nivadagrenchenofficial.com/

手巻きのクロノグラフは憧れますよね。本当はスピマスプロをいつか買う予定だったのですが、とんでもない値上がりをしたのでもう買えません(昔は新品で20万くらいだったのに)まあ42mmと大きいので似合いませんし・・・という事で忘れることにしました(笑)地道に狙っているのは、最近ハミルトンが出した手巻きのクロノグラフです。もちろん新品では買えないので、良品の中古で格安な出物があれば欲しいなと(無理か)思っています。

フライバックといえば、Airainがラジュペレと共同で作った手巻きムーヴ搭載のこの時計がカッコイイです。
https://www.airain.com/
コラムホイール搭載でフライバック。なんともマニアックな1本です。円安で余計に高価になりました・・・予約当時はまだ20万ちょっとだったんですけどね・・・もちろんそれでも買えませんから、眺めるだけでしたけど。

633
615(ロクイチゴ) 2022/08/21 (日) 12:36:08 f1183@3bddd

ORISそっくりですね。こんな時計がシチズンから出ていたとは・・・
https://www.amazon.co.jp/CITIZEN-シチズン-BM7480-81L-並行輸入品/dp/B097STGXLD

634
アカツメ 2022/08/22 (月) 12:05:01 >> 633

一番の特徴であるポインターデイトはありませんが、そっくりですね。
昔は舶来時計(人気時計)のデザイントレースは当たり前でしたが、最近はメーカーイメージもあるのでWEBページに掲載されるモデルはあからさまにトレースすることはなくなりました。意匠権はとうに切れているので、海外向けモデルではいまだにこんなモデルもあります。セイコーにも数年前までセイコー5デイトジャストがありましたね

635
615(ロクイチゴ) 2022/08/22 (月) 14:02:10 f1183@3bddd >> 634

海外向けだと知らない時計が結構ありますよね。前にもお話に出ましたが、アジアショップから普通に購入できるようになって欲しいです。アジア向けのシチズン、セイコーのモデルに魅力的なモノが多いので・・・

636
アカツメ 2022/08/26 (金) 11:27:41

タイムソナーモデルがアップされてました。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsa177
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/srpj43jt

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000412.000010826.html

リーク写真を見たときから、チグハグ感・ツギハギ感があったのだけど、なるほどそういうことですか。コラージュアートなんですね。どうしてこのベゼルとの組み合わせなんだろう??オリジナルのタイムソナーはクロノグラフだから、4Rモデルにつかうと辻褄が合わないデザインだよなあ。と思ってました。しかしそれは、あくまで機能は関係なくアートとして図柄を見てるのですね。タイムソナーという時計の成り立ちは関係ないのです。時計好きならどうしてもオリジナル時計を考察しちゃうから勘違いしていました。よく考えたら今の5スポーツも既存の組み合わせばかりですものね。メーカー公認のカスタム時計でしたね。

637
615(ロクイチゴ) 2022/08/26 (金) 15:10:56 f1183@3bddd >> 636

70年代のスポーツ5のようなチェックベゼルといい、細かい目盛りといい、オッサンの私には目がチカチカします(汗)タイムソナー自体は好きな時計なので、普通の復刻が出れば欲しいですね。こちらはコラボ商品のようなので、また違った層に向けているのでしょうけど。

638
名前なし 2022/09/08 (木) 19:42:50 4cee7@48cec

あまり興味がある方はいないとは思いますが、ちょっと驚愕だったのでまたCASIOネタで投稿させてください。

MY G-SHOCKですが、このデザイン凄いです。
なんとなくエイリアンで有名なギーガーなんかと同じ印象を受けますが、SFや昆虫の造形が好きなので度肝を抜かれました。
よくもまあいろんなデザインを考えられるものだ。
https://www.casio.com/jp/watches/mygshock/product.DWE-5610PE/

640
アカツメ 2022/09/09 (金) 10:01:57 >> 638

本当にギーガーっぽいですね。スクエアオリジンでもカラーリングしだいでここまでイメージを変えられるのは驚きです。私には絶対に発想できません。

639
615(ロクイチゴ) 2022/09/09 (金) 01:11:13 f1183@3bddd

タイメックスの時計は過去に2度所持して2本とも割とすぐに故障したので信頼度は低いのですが、
歴史あるメーカーなので時々、刺さるデザインの物が出てくるんですよね。
国内定価が1万円台だったらちょっと欲しくなります。今のレートで考えると高くて買えませんが・・・
https://www.timex.com/marlin-automatic-40mm-leather-strap-watch/TW2V44600ZV.html

641
アカツメ 2022/09/09 (金) 10:16:26 >> 639

これも中々良さげと思うのですが、4万円だと考えると買うまでは至らないのです。今円安ですしね。
https://www.timex.com/waterbury-dive-automatic-40mm-leather-strap-watch/Waterbury-Dive-Automatic-40mm-Leather-Strap-Watch.html?dwvar_Waterbury-Dive-Automatic-40mm-Leather-Strap-Watch_color=Stainless-Steel-Brown-Black&cgid=men-shop-all

そう言えば、これも結局買わずじまいでした。
https://www.timex.com/browse/collections/giorgio-galli/

MIYOTAムーブメントのモデルは故障しないと思いますが、日本に入ってこないモデルだと、よほど欲しい!と琴線に触れないと買わずに忘れてしまいます。

642
615(ロクイチゴ) 2022/09/09 (金) 12:30:07 f1183@3bddd >> 641

私もジョルジオガリは購入しませんでした。最初に気になったグリーンは早々に廃番になりましたね・・・
海外のレビューで「風防が突然割れる」という不具合が多く報告されていたので、結構すぐに購買意欲が下がりました(汗)ケースはとても素敵なので残念です。日本に入って来る予定は無いと代理店からも回答いただいているので、直接見ることも無い時計でしょうね。

クオーツはロンダなのでそこまで信頼性が無いのは分かっていましたが、機械以外の不具合も起こるのでタイメックスはハズレを引いてしまうイメージなのです。手持ちのアンティークでも起こしたことが無い結露が風防内に発生したり(新品買って数カ月で)、リューズ操作をしようとしたら巻き芯に変な角度でついていて、回すとケースと擦れる等・・・なんとなく雑な仕上げだなという印象を持っています、、、

643
アカツメ 2022/09/09 (金) 22:39:10 >> 641

うーん。そうなんですか。いまどきマイクロブラントの中華時計でもそんな不具合はめったに聞きませんよ。私もそんなハズレを引いたこともありません。タイメックスの製品は、中学生の時にお土産でもらったとき以来、購入したこともないから知りませんでした。高級路線に移行したいけど色々問題もあるようですね。

644
615(ロクイチゴ) 2022/09/10 (土) 16:51:38 f1183@3bddd >> 641

昔ヨドバシで購入したクロノグラフは、買ってすぐに使いたくて開封したところ秒針が外れて落ちたのでビックリしてお店に戻りました。すぐに交換して頂きましたが、その個体も1年半くらいでダメになりました・・・電池切れよりも先に壊れた時計はタイメックスくらいだと思います。
単に私の運が悪かっただけだと思いたいのですけどね(汗)

ただ、タイメックス本国サイトのレビューを見ていると、不具合があってからの対応が悪いなという印象を受けます。風防が割れた方は「風防だけ送って来て、近くの時計屋で交換してもらって」と言われたと書いていましたし、その工賃も自己負担で散々だったと・・・レビューに対する返信も「弊社はパーフェクトな管理をしている。対応については個別対応しますので連絡を下さい」と書かれていました。しかも悪いレビューはいくつか消されていますね・・・うーん、ちょっといまひとつ信用性に欠けるのです(汗)

645
名無し 2022/09/14 (水) 03:10:17 08417@f2ba7

https://store.tomorrowland.co.jp/lp3/?ttl=TIMEX×TOMORROWLAND&content_topics_timex_tomorrowland_20220902m

こちらのTIMEXが気になっていたんですが、保有してるTodd Snyder別注のものも秒針だけ動かなくなってしまったので、615さんのおっしゃる様にTIMEXって故障しやすい時計のイメージが私にもあります。デザインとしては惹かれるものはあるんですけどね。

646
615(ロクイチゴ) 2022/09/14 (水) 14:48:53 f1183@3bddd >> 645

私もこのコラボ気になっていました。ですが実物を見たところ・・・うーん・・・タイメックスらしいといえば聞こえは良いですが、ちょっと1万円の時計には見えなかったですね。あくまで私の趣味の問題ですが。ダイソーの500円時計の上位互換といった雰囲気でした。そのチープさが魅力なのかもしれませんけど。

タイメックスは歴史あるメーカーなので、もっとしっかりモノづくりしてくれれば多くのマニアに愛されると思うんです。おっしゃる通り、デザイン力はかなりあると思いますし。

647
615(ロクイチゴ) 2022/09/18 (日) 16:16:43 f1183@3bddd

最近のロンジンはノンデイトをよく出してきますね。世界的な流れでノンデイトが流行っているのでしょうか。
ブレゲ数字のエングレービングが目を惹きます。雰囲気のある時計ですね。大きさが40mmというのが気になりますが・・・数千円の時計から雲上の時計まで魅力的なレビューを書くホディンキーの記事から見つけました。

海外のレビューで「手ごろな価格で発売したロンジンは凄い」とその価格について触れていますが、貧乏な日本ではじゅうぶん高価な時計です(汗)まあ、3万円の時計を10本買うとこの時計が買えてしまうのですけどね。

https://www.hodinkee.jp/articles/longines-master-collection-190th-anniversary-edition-hands-on

648
無学名為し 2022/10/08 (土) 01:10:25 bbbb9@155e8

https://www.neuve-a.net/TiCTAC/shop/g/g3700760701649/
https://www.neuve-a.net/TiCTAC/shop/g/g3700760701656/

これなら手が出る!
取り急ぎですが、皆様が既にご存じでしたら申し訳ございません。