HERA MAS 14
14.4 BREAKが多い分、旧スコア計算だとBREAKの恩恵でSを取りやすかったが、新スコア計算だとBREAKを割ったりスカったりすると失点が大きいので点数が伸びにくい。縦連と交互乱打が苦手か得意かで体感難易度の差が大きいが、14挑戦段階では手が追い付かないか体力が削られて後半の精度がボロボロになって失点する。さらにタッチ勢は最後のBREAKのタイミングが少しでもずれると全部割れてスコアが悲惨なことになるためボタン推奨。得意な人はもっと易しく感じると思うが、個人差譜面はあえて苦手な人向けの難易度設定をした方が良いと考えたためこの評価。
14.1 縦連や交互乱打を捌けるかどうかで大きく変わるが、規則性は読みやすく速さも他14と大差なし。似たような乱打譜面で比較すると、フレグラ紫やナイツ白より上は絶対ない。
14.3 一応、先日のプレイでS取得達成。 例の縦連ばかりに目が行きがちであるが、道中にもEACH縦連、短めの縦連、16分TAPなど、体力を削る要素が目白押し。やっぱり縦連ゲーじゃねーか! それは置いといて、2回襲いかかってくる長い縦連は、その手前で16分TAPを処理しているので叩く早さが分からない、ということは起こらないはず。しかし、道中の譜面もそうだが、縦連の体力消費量も中々に凄く、途中で力尽きることも十二分にあり得る。光らせられれば、残る体力を振り絞って、ラストの12分EACH縦連BREAKに向けてきっちり処理していこう。 個人的には何だかんだで体力さえあれば……という感じなのだが、14入門程度ではまず最後までもたない位にはきついのでこの評価に。
14.2 maimaiの中でも結構な個人差譜面だと思う Sで気をつけるべきなのはサビの渡りありの乱打と縦連2本、縦連はともかくサビの渡りで稼げるかが結構なカギ 前半に難所が固まってるため、縦連までで決着がつきやすい ラストのイーチはちゃんと対策しよう 縦連で99%→98%強くらいでギリS ちなみに初心者向けではない(渡りができればワンチャン)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
14.4
BREAKが多い分、旧スコア計算だとBREAKの恩恵でSを取りやすかったが、新スコア計算だとBREAKを割ったりスカったりすると失点が大きいので点数が伸びにくい。縦連と交互乱打が苦手か得意かで体感難易度の差が大きいが、14挑戦段階では手が追い付かないか体力が削られて後半の精度がボロボロになって失点する。さらにタッチ勢は最後のBREAKのタイミングが少しでもずれると全部割れてスコアが悲惨なことになるためボタン推奨。得意な人はもっと易しく感じると思うが、個人差譜面はあえて苦手な人向けの難易度設定をした方が良いと考えたためこの評価。
14.1
縦連や交互乱打を捌けるかどうかで大きく変わるが、規則性は読みやすく速さも他14と大差なし。似たような乱打譜面で比較すると、フレグラ紫やナイツ白より上は絶対ない。
14.3
一応、先日のプレイでS取得達成。
例の縦連ばかりに目が行きがちであるが、道中にもEACH縦連、短めの縦連、16分TAPなど、体力を削る要素が目白押し。
やっぱり縦連ゲーじゃねーか!それは置いといて、2回襲いかかってくる長い縦連は、その手前で16分TAPを処理しているので叩く早さが分からない、ということは起こらないはず。しかし、道中の譜面もそうだが、縦連の体力消費量も中々に凄く、途中で力尽きることも十二分にあり得る。光らせられれば、残る体力を振り絞って、ラストの12分EACH縦連BREAKに向けてきっちり処理していこう。
個人的には何だかんだで体力さえあれば……という感じなのだが、14入門程度ではまず最後までもたない位にはきついのでこの評価に。
14.2
maimaiの中でも結構な個人差譜面だと思う
Sで気をつけるべきなのはサビの渡りありの乱打と縦連2本、縦連はともかくサビの渡りで稼げるかが結構なカギ
前半に難所が固まってるため、縦連までで決着がつきやすい
ラストのイーチはちゃんと対策しよう
縦連で99%→98%強くらいでギリS
ちなみに初心者向けではない(渡りができればワンチャン)