ねぇ、壊れタ人形ハ何処へ棄テらレるノ? MAS
14.6 中盤の休憩前の回転ゲー ブレイクで持ち替えでかつ16分→24分の速度変更、特に24分の回転がかなり速く おしゃま並みにぶん回さないといけない ここさえ失点を抑えれば、全体としてはそこまで局所的に精度を落とす配置がない、ただ何回も出てくる渡りありのトリル、長い乱打、軸押しなど基本的なタップや流しの捌きを見られるので苦手ならその箇所を誤魔化せるようにしたい 余談だが、アウトロー地帯はこれより上の難易度で頻発してくる。幸いこの譜面のアウトロー配置はイーチもなく、その前に誘導があるのでシンプルで捌きやすい。この譜面で練習したいところ 真ん中の回転後99.5%残し通過
14.6 難しいのは回転(流し)と交互乱打(トリル)。 回転(流し)方向を間違えやすく大量失点に繋がりやすいし、交互乱打は単純なものも密度が濃く、移動交互乱打は手が絡まりやすい。 単純に早いだけではなく12分流しは速度があわせにくくグレやすい等、色々崩れやすいポイントが多い。 TAP主体の総合譜面のため、ミスが少なくてもグレグド量産で点数が伸びない事が多くスコア伸ばしに苦戦する。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
14.6
中盤の休憩前の回転ゲー
ブレイクで持ち替えでかつ16分→24分の速度変更、特に24分の回転がかなり速く
おしゃま並みにぶん回さないといけない
ここさえ失点を抑えれば、全体としてはそこまで局所的に精度を落とす配置がない、ただ何回も出てくる渡りありのトリル、長い乱打、軸押しなど基本的なタップや流しの捌きを見られるので苦手ならその箇所を誤魔化せるようにしたい
余談だが、アウトロー地帯はこれより上の難易度で頻発してくる。幸いこの譜面のアウトロー配置はイーチもなく、その前に誘導があるのでシンプルで捌きやすい。この譜面で練習したいところ
真ん中の回転後99.5%残し通過
14.6
難しいのは回転(流し)と交互乱打(トリル)。
回転(流し)方向を間違えやすく大量失点に繋がりやすいし、交互乱打は単純なものも密度が濃く、移動交互乱打は手が絡まりやすい。
単純に早いだけではなく12分流しは速度があわせにくくグレやすい等、色々崩れやすいポイントが多い。
TAP主体の総合譜面のため、ミスが少なくてもグレグド量産で点数が伸びない事が多くスコア伸ばしに苦戦する。