Diablo2 Resurrected

編集相談 / 227

273 コメント
views
227

途中での議論でも感じたことですが、反対派の人からは、単に記事の内容や作成者が個人的に気に食わないから難癖つけて消してやろう、という意思しか感じられません。話し合って内容を決めるとか、落としどころを探すとか、そういった前向きなエネルギーは皆無なんじゃないでしょうか。それが、一方的な記事の削除という結果に表れていると思います。

通報 ...
  • 228
    名前なし 2025/05/18 (日) 00:53:19 8a92f@7a938 >> 227

    なんてページ消されたか文字列コピペしてくれませんかね。

  • 231
    名前なし 2025/05/18 (日) 01:39:30 8a92f@7a938 >> 227

    見ましたがFrost Novaというより器用貧乏な氷マイスターって印象です。趣味ビルドと書かれてましたが育成からリスペック勧めていたり、ヘルのAct1くらいまでフロストノヴァで攻略するわけでもなくFOを使用するのであればFO Sorcと言われてしまいますよ。私ならブリザードとフローズンオーブ使うのかよって言われない・差別化する為にシナジーは1+ブーストで我慢してフロストノヴァを連打してヘルバールを倒すビルドにすると思います。なんで削除されるのかは分からないですが、ネーミングと差別化の部分を工夫してみたらどうでしょうか?

  • 232

    「すると思います」とかはいいので、そこまで仰るのであれば是非やってみて記事を書いてみてください。あの記事を書く前にスキル振りは何パターンかやって試しましたが、シナジーのないフロストノヴァではナイトメアすら攻略が危ういと思います。スキルの威力を最大化するためにシナジーがあるので、シナジーを取らないという選択肢は個人的にはありません。その結果FOも強くなっているため、フロストノヴァの合間にFOを打つので、ビルド名にもFOと入れました。   また、リスペックを使うことや、育成段階において別のスキルを使うことはそれこそ個人の好みなのではないでしょうか?その考え方だと、リスペック前提のビルドや、育成段階でメインスキル以外のスキルを使うビルドはすべて削除対象にでもなるんでしょうか?

  • 233
    名前なし 2025/05/18 (日) 02:56:08 8a92f@7a938 >> 227

    私はシナジーを取るなとは書いていませんよ。曲解はやめましょう。まずFOに20振ってビルド名にFOつけたからいいでしょっていうのは説得力が無いです。

  • 235

    シナジーにはブースト分は反映されないので、1+ブーストという概念はありませんよ。なにか仕様を勘違いされていませんか。

  • 237
    名前なし 2025/05/18 (日) 11:10:54 8a92f@7a938 >> 227

    勘違いされてるのはあなたです。言葉の揚げ足取りはやめましょう。仮説を立てて指摘したんですから自分の中で落とし込んでもらっても良いですか? もう一度言いますが、FOに20振っていてFO Sorcではないという説明が出来ていません。差別化もありません。結論から言うとあなたの書いたビルドとやらはCI対策していない雑魚FO Sorcという評価になっていてもおかしくないです。理由はFOはアイスボルトをシナジーの為20取りますが、スキル自体が強いので0でも十分ヘルで戦えます。なのでフロストノヴァ20、ブリザード20構成のFO Sorcも現実的には作成可能です。ただヘルを歩く上ではCI対策することが一番良いと結論を出してスキル配布例を出しているのがFO Sorcです。

  • 238

    「シナジーは1+ブーストで我慢して」とご自分で書かれているのに、曲解も揚げ足もないと思うのですが…。先ほども書きましたが、そのスキル振りだとシナジーには1しかポイントが反映されていません。それを以て「シナジーを取るなとは書いていません」と言われても説得力がありませんので、何かシナジーの仕様を間違えて理解されてるのかな?と思った次第です。   記事の中でも書いてありますが、硬い敵にはFOを、軟らかい敵や集団に対してはFNを使い分けることでFO/FNソサとしています。FOのみで戦うこともできますが、弱い敵が集団で出てくる場合はFNの方が良いケースもあります。何をもってCI対策ができていないとされているのか分かりませんが、冷気サンダーチャームとコールドマスタリーがあればCI対策は基本的には不要のはずです。記事をちゃんと読まれましたか?あるいは、サンダーチャーム実装後のD2Rをちゃんとプレイされていますか?

  • 239

    あと、リスペックとメインスキル以外を使うことの可否、記事をご自分で書いたらどうか?という2点についてはお答えいただけないんでしょうか。もし前者を否定するのであれば、例えばWW馬場の育成中にダブルスイングを使うこともダメとなりますし、モザイクアサシンの育成を罠アサシンでやることもダメ、となりませんか?

  • 241
    名前なし 2025/05/18 (日) 12:07:37 8a92f@7a938 >> 227

    関係ない話をしたがるのはなんなんですか?論点すり替えはスルーしますよ。ここを某掲示板と勘違いしてませんか?レスバしたいならそちらにいきなさい。あなたが削除されたと騒がれているビルドは雑魚FO Sorcという評価をされたと思われます。

  • 242

    関係ないも何も、先に話題として出してきたのはそちらなんですが。それを質問したら論点のすり替え扱いされても、こちらとしては訳がわかりません。あと、わざわざ「雑魚」とかビルド名の頭に付けるあたり、レスバしたい好戦的なのはあなたの方ではないでしょうか?質問に答える気もないようですし、特にこれ以上こちらとしても話すことはありません。

  • 243
    名前なし 2025/05/18 (日) 12:36:18 8a92f@7a938 >> 227

    あなたのは質問ではなく揚げ足とりです。私が新しいビルドを作る上で考慮することを点を伝えたのに、それを理解せずにあなたは色々試した結果シナジーを考慮して20振る選択以外考えられないから、こちらが浅はかだみたいな言い方をされるのは喧嘩腰だと思いますよ。だから理解力が無いので雑魚FO Sorcって評価されたのでは?とお伝えしたまでです。

  • 244

    こちらからしたら、あなたに都合の悪い質問は全部揚げ足取りとか論点のすり替え扱いされて、答えて貰えてない印象です。リスペック云々と、メインスキル以外で戦う点に関しては答えていただけないと、あなたの考え・主張がわからないので、「このままだとFO Sorcと呼ばれてしまう」というあなたの主張に対しての反論ができません。また、結局ちゃんと答えて貰えていないので、あなたがシナジーについて正しく理解しているかも未だに分かりません。1+ブーストのシナジーというのは結局1なんですが、そこについてはどう理解されているんでしょうか?あとは、どこにもそういう表現がなかったのにわざわざ「雑魚」というフレーズを引っ張り出してきているので、こちらとしては喧嘩腰なのはあなたなんじゃないかなと思います。こちらとしては、FN/FOの使い分けに関して説明しました(ビルドガイドにも書いてあります)が、それには触れられずに「FOに20振ってるからFO Sorcだ」と延々主張されている感じです。

  • 245
    名前なし 2025/05/18 (日) 13:25:10 8a92f@7a938 >> 227

    はい?何も都合など悪くないですよ。あなたが反論するためにだけにひとつひとつ確認しようとする認識確認がめんどいやつだなと思ってるからスルーなんですよ。 曲解です。私はあくまでも何故削除に至ったかの仮説を立てて話してるにすぎません。リスペック前提じゃダメなんですか?メインスキル以外で戦ったらダメなんですか?という認識確認をみてアホだなってなるわけですよ。こんなところでグチグチ書いてないで、某掲示板に行きなさい。そもそも他の趣味ビルドを参考に書いてたらそんなアホな質問はしないはずです。

  • 246

    趣味ビルドの記事すべてに目を通したわけではないですが、リスペックも、メインスキル以外のスキル使用も普通に許容されていると認識しています。なので、そこを指摘されて「これではFO Sorcだ」と言われても、こちらからすると説得力がありません。なので、この指摘に関しては的外れだと思っています。ネーミングに関しては、当初FN Sorcだったものを指摘を受けてFO/FN Sorcに改めているので、特段問題になるようなことでもないと思っています。差別化についてですが、これも、記事の中でFOとFNの使い分けや、ブリザードとの差異(威力や当たり判定の違い)について説明しています。あの内容で納得いただけないのであれば、あとは実際にあのビルドを作って試していただくくらいしかないんじゃないでしょうか。実際にプレイした結果、不満や改善要望がある場合は、フィードバックしていただければ改善するのはむしろ喜んでやらせてもらいます。ただ、現状だと記事を復旧させたところでいつまた勝手に削除されるか分かりませんので、私自身の手で記事を復旧させることはないと思います。

  • 248
    名前なし 2025/05/18 (日) 15:05:35 8a92f@7a938 >> 227

    説得力はあるじゃないですか。・FOにスキルポイント20振っている点。・FO Sorcがあなたと同じムーブをしたら真似出来てしまう点。・派生ビルドではないという説明が出来ない点。これについては以上。ネーミングはFO Sorcが真似できる時点でFO Sorcなんで独立させるほどでもなく、FNを採用した場合の説明を付け加えるだけでも十分です。それとビルドについて私が参考にしてきた言葉は、ブレイドフューリーのページ内のスキル振りという項目の言葉です。抜粋しますが、「手裏剣アサシンならマナコストを考えながらMAX振りを目標に。ここにポイントを惜しむと半端なTrapアサシンに化け差別化できませんぜ。」です。この文章では自分からみて・他人からみてとかリスペック云々も書かれていませんがこの言葉はD2Xの頃からもう10何年も残ってます。つまりそういう意識がずっと根付いて残ってます。私みたいに参考にしているかは不明ですが手裏剣アサシンのページは色々な人が更新しているのも見ると、絶対こうっていう形にしないで最低限こうしておきましょうで放置した方がビルドページは良いと思います。

  • 250

    FOに20振ったらFOソサと名乗らなければいけないんでしょうか?その理論で行くと破綻しているビルドがいくつもでてきてしまいますが。また、FOソサが同じムーブができると言いますが、FOのみに20振って、FNに1しか振っていないソサでは本記事のビルドの真似事しかできないはずです。なのでネーミングについても、差別化についてもあなたの指摘は的外れです。後半の手裏剣アサシンがどうこうと言う部分は、正直なところ何がいいたいのか理解できませんでした。読解力が足りないのであれば申し訳ありません。何が説明したいのか、もう少しわかりやすく書いていただけると助かります。

  • 251

    あと補足しておきますと、こちらが不満なのはこうやって反対意見が出ることではなく、反対意見に対してこちらが反論する余地もなく、自分ルールを適用されて記事を勝手に削除されたことと、なりすましをされて私の名前を騙って記事を削除されたことです。   色々な人が目を通す以上、全員に納得してもらえる記事を書くのはなかなか難しいとは思いますが、こちらとしては反対意見や、改善要望は取り入れて記事を更新してきたつもりです。それを、個人的な好き/嫌いで判断して「削除しろ」とか、「wikiは○○であるべきで、それができないなら記事を消せ」など、管理人でもないのにルールを強制してきて、反論の余地なく記事を削除されたことが問題だと思っています。これが改善されない限り、安心して記事の復旧も出来ませんし、新規にビルドガイドを書こうという人も出づらいのではないでしょうか。

  • 253
    名前なし 2025/05/18 (日) 19:20:05 8a92f@a14e1 >> 227

    曲解です。名乗らないといけないってまた訳の分からない解釈で脱線させないで下さい。FNに1しか振ってないソサではと言ってますけどそれは屁理屈です。FNに振らなかっただけの話。破綻しているビルドがあるってまた話を脱線させるんですか?良い加減にして下さい。自分ルールとか言ってますけど、私からしたらあなたが自分のルールで押し通そうとしてるようにしか見えないです。

  • 256

    FO Sorcがあなたと同じムーブをしたら真似出来てしまう点。   ご自分でこう書かれてあるのですから、普通に考えてFO専門のソサがこのビルドと同じムーブをするのだったらFNは1でしょう。逆にどう解釈したらそれ以外のパターンがでてくるんですか?屁理屈こねてるのはそちらの方ではありませんか?

  • 257

    あと、曲解がー、屁理屈がーと連呼されていますが、こちらの質問というか確認事項には殆ど答えてもらえていません。大方「めんどくさい」とか「答える価値がない」とか返してくるのだと思いますが、会話をする気がないのであればこれ以上突っかかって来ないでもらえますでしょうか?あとは、どうとでも解釈できるような曖昧な書き方をされているからそういう返し方をされるんじゃないでしょうか?後出しで曲解だとか屁理屈だとか、揚げ足取りだと仰る前に、ご自分の書かれている文章を改めて確認してもらえますか?

  • 258
    名前なし 2025/05/18 (日) 22:50:30 8a92f@d15f8 >> 227

    なぜFOメインスキルにしているソーサレスはFNは1ポイントしか振らないと断言できるんですか? 100人が100人ともスキル配分通りとは限らないですよ。私はFO Sorcとの違いを見せられない時点で支持できないことを説明しているだけなので屁理屈ではありません。そもそも独立するほどの価値があるなら削除されていないはずです。

  • 259
    名前なし 2025/05/18 (日) 22:56:16 8a92f@d15f8 >> 227

    曲解については、相手が言わんとしていることを素直に受け止めずに違う解釈をしているから曲解と伝えています。そもそもあなたは反論するためだけに確認しているのですから答える必要性はありませんね。そもそも論点からそれていると何度も伝えています。