ElonaMobile 攻略 Wiki

質問掲示板 / 17979

18688 コメント
views
17979
名無しの妹 2025/07/02 (水) 13:31:44 299aa@0e80d >> 17975

要するに物理ダメージアップが武器追加属性ダメージに影響するかどうかですね?私は表示上の攻撃強度が変動するものは全て影響すると見ているので1になります。

通報 ...
  • 17980

    ありがとうございます!
    武器追加属性ダメージって攻撃強度(戦闘能力のところの数字であってますよね?)に影響ありますか?
    試しにスロット付き緑装備に属性追加ルーンを嵌め込んで装備したり外したりしたのですが、数字に変化がなかったのですが、、、

  • 17982
    名無しの妹 2025/07/02 (水) 16:57:35 299aa@0e80d >> 17979

    属性追加ダメージ自体は攻撃強度に影響しないで合ってます。表示上の攻撃強度を元にして、武器追加属性ダメージを計算するのでは、と見ています

  • 17984
    木主 2025/07/02 (水) 17:32:13 修正 c9f25@dd6ff >> 17979

    なるほどそういうことですね、ありがとうございます!
    そうなると、火の尖槍を持たせて物理を火に変換してる場合は、元の物理部分と武器追加の火属性部分に対する耐性貫通でのダメージアップが同じになるはずなので、火の尖槍と武器追加火属性100%を組み合わせた場合、ダメージは単純に2倍になると思うのですがあってますかね?

  • 17985
    名無しの妹 2025/07/02 (水) 18:01:22 299aa@0e80d >> 17979

    数値の表現にツッコミが入りそうですが、自分もその認識で合ってます。

  • 17994
    名無しの妹 2025/07/03 (木) 00:47:39 修正 1fca8@16816 >> 17979

    余談になるけど、耐性貫通は相手の耐性値を下げる効果なので、70%貫通武器で90%軽減に攻撃したとき20%軽減になるみたいな単純計算ではなく、耐性値1000が300になり耐性値300の軽減率(38%とか)になる。軽減率計算は複雑なので「属性」ページ参照https://wikiwiki.jp/elonamobile/キャラ/属性 )ただまぁ、属性貫通に踏み込むと、質問から大きくそれちゃうので、そんな要素もあるよとだけ今は覚えておいてくれれば

  • 17998
    名無しの妹 2025/07/03 (木) 09:27:41 a068a@79963 >> 17979

    もう少し私の知ってる認識で整理すると、
    武器追加属性は、武器攻撃力の基礎ダメージ最大値を参照します。火の尖槍[102-156]なら156ですね。
    この数値は籠手やハイリング、盟約、射撃基礎ダメージ+で増加します。またクリティカルダメージ+はクリティカル時に基礎ダメージを上昇させるはず。
    検証はしてないですが、追加属性ダメージはこれら効果による基礎ダメージ上昇分も参照しているとは思います。
    前も言いましたが火の尖槍の物理変換と追加属性ダメージは乗算ではなくおそらく加算で処理されています。
    物理500%、火属性追加0%と火属性追加110%でダメージを検証したところ、最終ダメージは2倍にはなりませんでした。また、単純に追加火属性の有無でダメージ変化を簡単に確認しましたが、ダメージ変化はほぼ誤差でした(耐性貫通していないため)

  • 17999
    名無しの妹 2025/07/03 (木) 10:05:59 299aa@ff4be >> 17979

    ぜーんぜん検証出来ないのですが、武器追加属性ダメージはダイスロール時のダメージ計算を元に算出する…つまりクリティカルダメージ+も乗るのでは?と見てます。どうすれば有効な検証が出来るでしょうかね?

  • 18000
    名無しの妹 2025/07/03 (木) 10:32:52 修正 ea075@d2e58 >> 17979

    前も言いましたが火の尖槍の物理変換と追加属性ダメージは乗算ではなくおそらく加算で処理されています。

    これがよくわからないです。
    物理500%、火属性追加110%だとしたら、
    物理が0になって、火属性追加が610%になるみたいなイメージでしょうか?
    もしそうだとしたら、
    火槍装備:火属性610%
    火槍なし:物理500%+火属性550%
    みたいになって火槍を装備すると逆に弱くなる可能性もあるように見えるのですが、、、(実際には火槍は他の効果も付いてるので弱くなることはないと思うけど)

  • 18007
    名無しの妹 2025/07/04 (金) 09:46:48 a068a@79963 >> 17979

    私も火槍の物理→火属性変換×追加火属性100%で与ダメ2倍になるのでは?火属性ルーン盛れば3、4倍にできるのでは?とロマンを感じましたが、実際高級ダミードール相手に検証しても思ったようなダメージ増加はなく、火槍外して、火属性有無の検証でも同様でした。
    なので火槍装備時火属性610%は正しいですが、
    「火槍なし:物理500%+火属性550%」というのは誤りで、「物理500%+火属性110%」が正しいはずです。また、耐性貫通していなければ火槍の方が弱いは全然あり得ると思います。

    なぜ火属性550%じゃないのか、という点ですが、物理も「物理属性」と考えれば、各種物理属性ダメージ上昇が適応された後の数値を他の属性が参照するのは不自然ですし、魔法職と比べて物理の属性恩恵が流石に強すぎるかと思います。
    ダメージ計算のざっくりイメージだと、
    {[基礎攻撃力系]+[武器種倍率系]+[スキル値]}×[属性倍率系]×[他変数]〜
    という感じで、物理も含め各属性追加は{}内のダメージソースを参照しているのかもしれません。
    前述の方が仰るダイスロール部分はここに相当すると思うので、クリティカルダメ+やネフィア盟約のヴェセルの物理ダメ+等で底上げもおそらく影響あるはずです(そうであってほしい)

  • 18008
    名無しの妹 2025/07/04 (金) 10:40:52 ae5be@b8d30 >> 17979

    ありがとうございます!
    やっぱり物理属性UPとか射撃ダメージUPに対して武器属性追加は乗ってなさそうですよね。。
    火槍持った時のダメージの急上昇や、属性ルーンで意外とダメージ伸びない感覚からしてそうでないかと思ってました。

    それで基礎ダメ追加系には乗りそうって話ですね、確かに頂いたコメントみた感じ乗ってそうな気がしますね!こちらもありがとうございます!

  • 18009
    名無しの妹 2025/07/04 (金) 10:54:04 ae5be@b8d30 >> 17979

    あ、違うか、
    頂いた式だと物理UPは乗らなさそうだけど、射撃ダメージUPとかは乗りそうですかね?

  • 18013
    名無しの妹 2025/07/04 (金) 12:53:39 a068a@79963 >> 17979

    式は妄想なので、根拠は私の経験と勘でしかないのですが、射撃ダメージ+%、銃器類のダメージ+%、遠距離武器ダメージ+%(生き武器遺伝子)は乗算変数なので(遺伝子の数値は加算という説もあります)、属性ダメージの増加量を考えるに、これら数値は参照されていないと思います。もしかしたらスキル射撃・銃器・弓のダメージ倍率も乗ってないかもしれないです。
    スタンス系、主能力補正、ダメージ+、基礎ダメージ+、クリティカルダメ+、物理ダメ+など%じゃなくて固定値上昇系だけ対象なのかも。

    火槍前提ですが、与える火属性ダメージ+%の秘宝か装備が出てくれると手軽に火力アップできそうです。

  • 18014
    名無しの妹 2025/07/04 (金) 13:55:52 1af05@fcdf4 >> 17979

    ありがとうございます。
    そうなると上でも書いたんですが属性追加って結構いらない子?
    今後も物理ダメージ+%等が付いている装備が増えていくことを考えると、主能力や射撃とか隠密とかを盛ったほうが強そう

  • 18020
    名無しの妹 2025/07/05 (土) 13:52:31 a068a@79963 >> 17979

    100%属性耐性貫通できない追加属性は不要かもしれないですね。
    あと、誤解を招いたかもしれないですが、前述の説明は「追加属性ダメージがどこまで計算処理された数値を参照するのか?」ということであって、追加属性ダメージは様々な与ダメ被ダメ増加変数の影響は受けると思ってます。遠隔・近接ダメup、各種族特攻、〇〇状態の敵へのダメージ+n%、敵のHPがn%以上、以下の時〜などですね。
    「固定ダメージ」のような後半役立たずエンチャとは違い、100%以上耐性貫通できる追加属性を厳選・盛るのは火槍ほどのインパクトはないにしろ重要だと思いますよ。
    個人的には秘宝伏竜の地獄ダメ+90%×会心祝福が破格すぎて、地獄属性貫通100%できたらロマン砲になるんだろなぁ、と思ってます。

  • 18023
    名無しの妹 2025/07/05 (土) 15:20:04 修正 6650f@ecc40 >> 17979

    >射撃ダメージ+%、銃器類のダメージ+%、遠距離武器ダメージ+%(生き武器遺伝子)は乗算変数なので(遺伝子の数値は加算という説もあります)、属性ダメージの増加量を考えるに、これら数値は参照されていないと思います。

    >追加属性ダメージは様々な与ダメ被ダメ増加変数の影響は受けると思ってます。遠隔・近接ダメup、各種族特攻、〇〇状態の敵へのダメージ+n%、敵のHPがn%以上、以下の時〜などですね。

    ごめんなさい、やっぱりよくわからないのですが、結局乗るのか乗らないのかどちらなのでしょう?

    物理ダメージUP→物理ではなく火属性なので乗らない
    射撃ダメージUP→射撃に追加した火属性=射撃だから乗る
    遠隔ダメージUP→遠隔攻撃に追加した火属性=遠隔攻撃だから乗る
    って感じで、物によって異なるけど大体乗りそうって話でしょうか?

    それとも火属性追加が起きる前に各種計算が行われるか火属性追加が起きた後に各種計算が行われるかの違いということでしょうか?(これだと最終計算結果は同じになる認識なのでどちらでもいいのでは?って感じなのですが)

  • 18028
    名無しの妹 2025/07/05 (土) 21:50:11 a068a@79963 >> 17979

    物によるけど大体乗りそうって話です。
    正確に何が対象になるのかはわからないので、諸々検証結果からこの効果は乗ってるんじゃないか?と推測してるにすぎません。

    現状で分かるのは、追加属性は武器基礎攻撃力の最大値を参照する。その最大値には各種ダメージ+効果を含めるが、物理ダメ+100%などは含んでいない、だから追加属性+100%で物理ダメージをマルっとコピーして威力2倍!とはならない。ということです。