問題はここなんです。 計画倒産の証拠なんです。
Particulars of Shareholding(2018年2月1日) 社長 1000 *会社の全所有権を社長に移転
ここで妻は田中に負わせて逃げに入った証拠です。 データ掲示板を見てください。
こうなってしまうと、間接的な殺人、経済的な殺人ですよ。 田中一人くらいが死んだところで、どうなるものでもない。 こんな人を馬鹿にしたやり方でいいわけない。
East Wind Holdings Ltd (1175814) の持株比率
Consent Of Shareholder(2001年11月23日) 社長 500 妻 500
Particulars of Shareholding(2004年4月10日) 社長 500 妻 500
Particulars of Shareholding(2010年4月29日) 社長 500 妻 500
Particulars of Shareholding(2011年8月26日) 社長 500 妻 500
http://tinyurl.com/y3hplbco
私の知り合いには、QCLのファミリートラストの契約書のドラフトを持っている方がいます。 完了もしていないに、EWの社員たちから、完成しました~おめでとうございます!と言われた方がいます。 実はドラフトのまま何も出来ていなくて、QCLの契約書のドラフトだけで手数料やらなにやら取られたと言っていました。 この方も現在連絡が取れていません。
認可を受けた投資会社だと思わされている人たちが大勢いるのではないでしょうか。
仰るように、ランドの満期が来ていない人は気が付いていない可能性があります。
ランドバンキングだって田中は元本保証とか何とか言っていたと思います。 それを返したくなくて何か言い始めたのかも知れませんね。
私が知り合いから見せて頂いたランドバンキングの契約書は、何の登記関係の記録も無くて、本来は代理店は代理店でしか無く、主催している会社のなにかが出ていなくてはおかしいと思うのですが、本体と言うか主催した側の記録がまるで無かったです。 つまりはランドバンキングと名前を変えてはありますが、グループ定期と同じだったと思います。 普通なら不動産取引をしたら、セトルメント(決済)が完了するまでは弁護士のトラストアカウントにプールされるはずだと思うのですが、何もないです。 人によってやられてしまっている人とそうでない人がいるのかも知れませんが。
私が参列者の方の数を数えた時はちょうど40人位でした。それに妻と子供二人と葬儀屋さんが二人か三人でした。 首になって、顧客データを持ち出したとされる女性社員の姿もなかったですよ。 それに元GMも元イミグレMも元一緒に働いていた独立した人も見なかっと思います。
白い封筒に飴が1つ入っていたのを家族が配っていました。 私も貰って保管してあります。 古くから住んでいる方と行きましたが、知り合いが誰もいないと驚いていました。 挨拶も何もなかったです。 外で待っている人たちが大勢いましたが、先に家族は帰ってしまいました。 途中で辞めたスタッフはいましたが、肝心の最近やめていった中心人物達は誰もいませんでした。
はい、印刷物の配布はありませんでした。 ニュージーランド人は確かにいなかったと思います。
トム田中氏の葬儀について書いておられる方がいないようなので。 事実だけ書きます。どのように判断されるかは皆さんにお任せします。
晴れ渡ったさわやかな日でした。
ノースショアの会場に着くと、入口で受付はなく、記帳も求められませんでした。 そのまま会場に入ると、奥さん、子供さん二人が参列者を出迎えておられました。
参列者が席に着くと、葬儀は始まり、ニュージーランド人らしいプロの司会者が、 故人の人生を振り返り、エピソードを紹介する話を、20分程度?されたと思います。
私服姿の故人の写真が正面のスクリーンに映し出されていました。 写真はその一枚だけで、思い出の写真のスライドショーなどはありませんでした。
その後、参列者は一人ひとり順番に席を離れ、前方に行き、棺の中の故人の前で、 花を手向け、冥福をお祈りしました。
棺は顔窓がないタイプで、蓋は完全に閉じられていました。 (故人の顔を見た、という方がおられるようですが、 どのタイミングでそれが可能だったのか、よくわかりません。)
なお、親族から参列者に向けての挨拶はありませんでした。
葬儀終了後、参列者は外に出て、出棺をしばらく待っていました。
親族も外に出てこられて、参列者に交じって話をされていましたが、 やがて自家用車に乗って帰路に着かれました。
結局、出棺はなかったので、参列者もそのまま解散していきました。
参列者の数はおそらく30人くらい?でした。 見た目が明らかに日本人ではない方は一人もいなかったと思います。
イーストウィンドの振り込み先に使われている口座です。 日本から振り込む際に使用されている口座です。 彼らはその他複数の口座を使っていますが、大体の方が最初に手数料を払い込む際にこの名義の口座を指定されています。
ベストインベスト ウェブサイト(2018年12月22日現在) https://web.archive.org/web/20181222163100/bestinvestnz.com/index.php
ジャパンビジネスコンサルティング(JBC) ウェブサイト(2019年1月18日現在) https://web.archive.org/web/20190118223935/www.jbcnz.co.nz/index.php
どこか突破口が見つかるといいと思うのですが。
警視庁総合相談センター 相談内容に応じて相談窓口等をご案内します 電話:#9110(東京都内でダイヤルすると当センターにつながります。) 都県境では、他県につながることがあります。 電話:03-3501-0110(東京都を管轄する当センターにつながります。)
警視庁総合相談センターでは、皆さんが抱える様々な困りごとに関する相談を受け付けています。 身の回りのトラブル、悪質商法、ストーカー・DV等、それぞれの相談内容に応じて、専門の窓口をご案内いたします。 言語、年齢、性別等にかかわりなく、どなたからの相談も受け付けますので、お気軽にお電話ください。
お手数をお掛け致しました、 今、警視庁に行かれた方に連絡をお願いしていますが、その方と連絡が取れないようです。 以前に担当の方とお話ししていれば、そこに集中することによって事の大きさをアピールできるかと思いましたが、今のところ難しそうです。
法務局墨田出張所に問い合わせたところ、 登記簿は全てコンピューター上のデータとなっていて、昔のような分厚い本では存在していないそうです。 また、マンション名と部屋番号がわからないと不動産登記簿の閲覧はできない。所有者名から調べて不動産を特定することはできないという回答でした。 当方が持っている情報は、トム田中、その家族、あるいは関連会社名義で豊洲のタワーマンションを所有しているという事だけです。
やはりこの先は、警察じゃないと調べられないのではないかと思います。
なぜここまで細かく書いているかと言うと、老後の為の生活資金や、退職金などを預けている方もいるのではないかと思っているからです。 オークランドでは、旅行に来て観光をして、お金を預けて来たと言う方の話を聞いた人がいます。 退職金のほとんどを預けられたようです。 また田中は東京の説明会の後、全国に出張に行っていたようです。 投資家の方や、先程のようなまとまったお金を一本釣りしていたようです。
費用は少々かかるかも知れませんが、難しい事は代行してくれます。
法務局の近所に司法書士事務所が必ず何軒かあります。 司法書士の方には先生と呼ぶと気持ちよくやってくれると思います。 そこでどうしたらいいか無料で相談できます。 必ず資料を持って行って下さい。 弁護士さんより親切だと思います。
豊洲の管轄法務局 不動産の登記簿の閲覧および謄本の取得 法務局墨田出張所 墨田区菊川一丁目17番13号 電話:(03)3631-1408(代表)※
ウェブサイトから出来るので、NZの方も問い合わせをして下さい。 するだけでも効果があると思います。 無駄なものなどないです。
金融庁は先づここからだと思います。
受付方法
○電話での受付 受付時間: 平日10時00分~17時00分 電話番号: 0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)におかけください。 ※ただし、「事前相談(予防的なガイド)」については、0570-016812(IP電話からは03-5251-6812)におかけください。
※相談室においては、応対内容の明確化等のため、通話内容を録音させていただいております。
○ファックスでの受付 受付時間:24時間 ファックス番号:03-3506-6699
○ウェブサイトでの受付 受付時間:24時間 ウェブサイトからの受付:こちらをクリックして下さい。
○文書(郵便)での受付 宛先:〒100-8967 東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館 金融庁 金融サービス利用者相談室 ※ いただいた文書など各種書類は、原則として、返却いたしませんのでご了承ください。ご相談や情報提供の際は、原本でなく写しをご送付ください。
オオサカシュンスケは確か三菱UFJ銀行仙台支店です。 金融庁に聞いてください。 相談員がその場で銀行の個人口座までアクセスできると思います。
身近な出来るところから わからなかったら周りの人に聞いて下さい 出来る限りの情報はここに書き込みさせて頂きます 始めて下さい やるしかありません 私自身自分にそう言い聞かせています 行動あるのみです
場所と人間が特定されますね。
それと税務署
とにかく皆さん近くの警察署に届けを出してみたらどうですか?
疑わしければ警察なり税務署が調べますよ。
こうやってやり取りしている間にアイデアが一杯出てきますね。 情報化社会はすごい。
やはりマスコミの力が必要ですよ。
日本の戸籍のシステムは世界広しと言えども、日本にしかない他国では真似が出来ないシステムなんです。 だから何代でも遡れると思います。 足利正朝の名前も出来すぎかも知れませんね。
大分県警にも通報しておいた方がいいですね。 それと福岡県警。 警察署でも税務署でもそれぞれが手柄を先に立てたいと思っていると思います。 そこを利用したらいい。 後で大事になっても知りませんよと伝える。 本当におおごとだから。
警察と外務省に通報しておくのが良いかもしれないですよね。 先ほどの税務署の話もそう。 そのうちに点と点が線になる。 やれる事をやっておこう。 相談コーナーに電話するだけで良いです。 外務省はオークランド総領事館にいた人が、確か霞ヶ関に戻っています。 名前がわかりませんが、パーネルに住んでいると言っていた方。
田中は大分の出身だと言っていたから 足利の名字かオオサカの苗字は地元の人ならわかると思う。
足利正朝とオオサカシュンスケ リーガルネームが2つ?
切実に訴えて下さい。 担当者の方によってはどこか他の相談する所を教えてくれるかもしれません。 粘り強く。
日本にお住まいの方は日本語で相談、通報できます。 ダメもとでやってみませんか? ちょうど確定申告が終わっているので一息ついたところかも、内部の方は忙しいのかも知れませんが、出来るところから始めませんか?
問題はここなんです。
計画倒産の証拠なんです。
Particulars of Shareholding(2018年2月1日)
社長 1000 *会社の全所有権を社長に移転
ここで妻は田中に負わせて逃げに入った証拠です。
データ掲示板を見てください。
こうなってしまうと、間接的な殺人、経済的な殺人ですよ。
田中一人くらいが死んだところで、どうなるものでもない。
こんな人を馬鹿にしたやり方でいいわけない。
East Wind Holdings Ltd (1175814) の持株比率
Consent Of Shareholder(2001年11月23日)
社長 500 妻 500
Particulars of Shareholding(2004年4月10日)
社長 500 妻 500
Particulars of Shareholding(2010年4月29日)
社長 500 妻 500
Particulars of Shareholding(2011年8月26日)
社長 500 妻 500
Particulars of Shareholding(2018年2月1日)
社長 1000 *会社の全所有権を社長に移転
http://tinyurl.com/y3hplbco
私の知り合いには、QCLのファミリートラストの契約書のドラフトを持っている方がいます。
完了もしていないに、EWの社員たちから、完成しました~おめでとうございます!と言われた方がいます。
実はドラフトのまま何も出来ていなくて、QCLの契約書のドラフトだけで手数料やらなにやら取られたと言っていました。
この方も現在連絡が取れていません。
認可を受けた投資会社だと思わされている人たちが大勢いるのではないでしょうか。
仰るように、ランドの満期が来ていない人は気が付いていない可能性があります。
ランドバンキングだって田中は元本保証とか何とか言っていたと思います。
それを返したくなくて何か言い始めたのかも知れませんね。
私が知り合いから見せて頂いたランドバンキングの契約書は、何の登記関係の記録も無くて、本来は代理店は代理店でしか無く、主催している会社のなにかが出ていなくてはおかしいと思うのですが、本体と言うか主催した側の記録がまるで無かったです。
つまりはランドバンキングと名前を変えてはありますが、グループ定期と同じだったと思います。
普通なら不動産取引をしたら、セトルメント(決済)が完了するまでは弁護士のトラストアカウントにプールされるはずだと思うのですが、何もないです。
人によってやられてしまっている人とそうでない人がいるのかも知れませんが。
私が参列者の方の数を数えた時はちょうど40人位でした。それに妻と子供二人と葬儀屋さんが二人か三人でした。
首になって、顧客データを持ち出したとされる女性社員の姿もなかったですよ。
それに元GMも元イミグレMも元一緒に働いていた独立した人も見なかっと思います。
白い封筒に飴が1つ入っていたのを家族が配っていました。
私も貰って保管してあります。
古くから住んでいる方と行きましたが、知り合いが誰もいないと驚いていました。
挨拶も何もなかったです。
外で待っている人たちが大勢いましたが、先に家族は帰ってしまいました。
途中で辞めたスタッフはいましたが、肝心の最近やめていった中心人物達は誰もいませんでした。
はい、印刷物の配布はありませんでした。
ニュージーランド人は確かにいなかったと思います。
トム田中氏の葬儀について書いておられる方がいないようなので。
事実だけ書きます。どのように判断されるかは皆さんにお任せします。
晴れ渡ったさわやかな日でした。
ノースショアの会場に着くと、入口で受付はなく、記帳も求められませんでした。
そのまま会場に入ると、奥さん、子供さん二人が参列者を出迎えておられました。
参列者が席に着くと、葬儀は始まり、ニュージーランド人らしいプロの司会者が、
故人の人生を振り返り、エピソードを紹介する話を、20分程度?されたと思います。
私服姿の故人の写真が正面のスクリーンに映し出されていました。
写真はその一枚だけで、思い出の写真のスライドショーなどはありませんでした。
その後、参列者は一人ひとり順番に席を離れ、前方に行き、棺の中の故人の前で、
花を手向け、冥福をお祈りしました。
棺は顔窓がないタイプで、蓋は完全に閉じられていました。
(故人の顔を見た、という方がおられるようですが、
どのタイミングでそれが可能だったのか、よくわかりません。)
なお、親族から参列者に向けての挨拶はありませんでした。
葬儀終了後、参列者は外に出て、出棺をしばらく待っていました。
親族も外に出てこられて、参列者に交じって話をされていましたが、
やがて自家用車に乗って帰路に着かれました。
結局、出棺はなかったので、参列者もそのまま解散していきました。
参列者の数はおそらく30人くらい?でした。
見た目が明らかに日本人ではない方は一人もいなかったと思います。
イーストウィンドの振り込み先に使われている口座です。
日本から振り込む際に使用されている口座です。
彼らはその他複数の口座を使っていますが、大体の方が最初に手数料を払い込む際にこの名義の口座を指定されています。
ベストインベスト
ウェブサイト(2018年12月22日現在)
https://web.archive.org/web/20181222163100/bestinvestnz.com/index.php
ジャパンビジネスコンサルティング(JBC)
ウェブサイト(2019年1月18日現在)
https://web.archive.org/web/20190118223935/www.jbcnz.co.nz/index.php
どこか突破口が見つかるといいと思うのですが。
警視庁総合相談センター
相談内容に応じて相談窓口等をご案内します
電話:#9110(東京都内でダイヤルすると当センターにつながります。)
都県境では、他県につながることがあります。
電話:03-3501-0110(東京都を管轄する当センターにつながります。)
警視庁総合相談センターでは、皆さんが抱える様々な困りごとに関する相談を受け付けています。
身の回りのトラブル、悪質商法、ストーカー・DV等、それぞれの相談内容に応じて、専門の窓口をご案内いたします。
言語、年齢、性別等にかかわりなく、どなたからの相談も受け付けますので、お気軽にお電話ください。
お手数をお掛け致しました、
今、警視庁に行かれた方に連絡をお願いしていますが、その方と連絡が取れないようです。
以前に担当の方とお話ししていれば、そこに集中することによって事の大きさをアピールできるかと思いましたが、今のところ難しそうです。
法務局墨田出張所に問い合わせたところ、
登記簿は全てコンピューター上のデータとなっていて、昔のような分厚い本では存在していないそうです。
また、マンション名と部屋番号がわからないと不動産登記簿の閲覧はできない。所有者名から調べて不動産を特定することはできないという回答でした。
当方が持っている情報は、トム田中、その家族、あるいは関連会社名義で豊洲のタワーマンションを所有しているという事だけです。
やはりこの先は、警察じゃないと調べられないのではないかと思います。
なぜここまで細かく書いているかと言うと、老後の為の生活資金や、退職金などを預けている方もいるのではないかと思っているからです。
オークランドでは、旅行に来て観光をして、お金を預けて来たと言う方の話を聞いた人がいます。
退職金のほとんどを預けられたようです。
また田中は東京の説明会の後、全国に出張に行っていたようです。
投資家の方や、先程のようなまとまったお金を一本釣りしていたようです。
費用は少々かかるかも知れませんが、難しい事は代行してくれます。
法務局の近所に司法書士事務所が必ず何軒かあります。
司法書士の方には先生と呼ぶと気持ちよくやってくれると思います。
そこでどうしたらいいか無料で相談できます。
必ず資料を持って行って下さい。
弁護士さんより親切だと思います。
豊洲の管轄法務局
不動産の登記簿の閲覧および謄本の取得
法務局墨田出張所
墨田区菊川一丁目17番13号
電話:(03)3631-1408(代表)※
ウェブサイトから出来るので、NZの方も問い合わせをして下さい。
するだけでも効果があると思います。
無駄なものなどないです。
金融庁は先づここからだと思います。
受付方法
○電話での受付
受付時間: 平日10時00分~17時00分
電話番号: 0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)におかけください。
※ただし、「事前相談(予防的なガイド)」については、0570-016812(IP電話からは03-5251-6812)におかけください。
※相談室においては、応対内容の明確化等のため、通話内容を録音させていただいております。
○ファックスでの受付
受付時間:24時間
ファックス番号:03-3506-6699
○ウェブサイトでの受付
受付時間:24時間
ウェブサイトからの受付:こちらをクリックして下さい。
○文書(郵便)での受付
宛先:〒100-8967 東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館
金融庁 金融サービス利用者相談室
※ いただいた文書など各種書類は、原則として、返却いたしませんのでご了承ください。ご相談や情報提供の際は、原本でなく写しをご送付ください。
オオサカシュンスケは確か三菱UFJ銀行仙台支店です。
金融庁に聞いてください。
相談員がその場で銀行の個人口座までアクセスできると思います。
身近な出来るところから
わからなかったら周りの人に聞いて下さい
出来る限りの情報はここに書き込みさせて頂きます
始めて下さい
やるしかありません
私自身自分にそう言い聞かせています
行動あるのみです
場所と人間が特定されますね。
それと税務署
とにかく皆さん近くの警察署に届けを出してみたらどうですか?
疑わしければ警察なり税務署が調べますよ。
こうやってやり取りしている間にアイデアが一杯出てきますね。
情報化社会はすごい。
やはりマスコミの力が必要ですよ。
日本の戸籍のシステムは世界広しと言えども、日本にしかない他国では真似が出来ないシステムなんです。
だから何代でも遡れると思います。
足利正朝の名前も出来すぎかも知れませんね。
大分県警にも通報しておいた方がいいですね。
それと福岡県警。
警察署でも税務署でもそれぞれが手柄を先に立てたいと思っていると思います。
そこを利用したらいい。
後で大事になっても知りませんよと伝える。
本当におおごとだから。
警察と外務省に通報しておくのが良いかもしれないですよね。
先ほどの税務署の話もそう。
そのうちに点と点が線になる。
やれる事をやっておこう。
相談コーナーに電話するだけで良いです。
外務省はオークランド総領事館にいた人が、確か霞ヶ関に戻っています。
名前がわかりませんが、パーネルに住んでいると言っていた方。
田中は大分の出身だと言っていたから
足利の名字かオオサカの苗字は地元の人ならわかると思う。
足利正朝とオオサカシュンスケ
リーガルネームが2つ?
切実に訴えて下さい。
担当者の方によってはどこか他の相談する所を教えてくれるかもしれません。
粘り強く。
日本にお住まいの方は日本語で相談、通報できます。
ダメもとでやってみませんか?
ちょうど確定申告が終わっているので一息ついたところかも、内部の方は忙しいのかも知れませんが、出来るところから始めませんか?