終焉からスタートへ

⑭ 終焉からスタートへ / 198

205 コメント
views
198
岐路亡羊オヤジ 2025/10/29 (水) 08:39:35

*ターボさん
           おはようございます!
>今年のドジャースは一味ふた味ちがいますな。選手たちには申し訳ないけど 接戦を観戦したいですな・・

 一言 >今年の   訂正させて頂きます 昨年からの    です^^

>今朝はまた極端に寒いです。外気温9度、室温19度 暖房つけています。

 ホボ同じようです! エアコン暖房を稼働させてます^^

>耳がどう反応するか・・少し疑問になってきました。

 試行錯誤大好きのオーディオマニア! 来てからのお楽しみ!! と言う事で(^^)

>多分今回は売れないでしょう。

 あせらずジックリ構えてください!!!^^

>狙っているアンプが、907XRという、当時28万円のアンプだったのですが、
 その上級機に907リミテッドというのがあって

 やっぱしターボさんはサンスイですね!
 907と言う表示を見ると懐かしさがフツフツと湧いてきます。
 私のオーディオ発信時のアンプが607iで次にアップしたのが907Gエキストラでした。
 当時アンプと言えばサンスイでビールのキリン同様の圧倒的メーカーでした!

>でしょうね。2chシステムのように平面ならば、音質に影響が出てきますが、マルチチャンネルの場合は
 音質面に関しては、ある程度出ていれば、音場でなんとかなりますので

 ここの部分はチト解釈の相違が・・・・!
 2chシステムに於いても、その差を判る人は極々僅かの一握りの人しか居ません。
 前にも話をしたと思いますがブラインドテスト2chでAVアンプと高級アンプの聞き比べをして当てた人は皆無!
 アンプによる音質差は殆どの人は判りません! 
 ターボさんはピアノも携わってきてるので音に対し非常に敏感な感性が有ると思ってます。
 でもマニアを豪語す人達の殆どは聞き分けが出来ない単なる趣味の人達が多いです。
 上記で書いた聞き比べで当てた人がいない!の事って口コミでもっともらしくケーブル交換したらなんちゃら!
 等々言ってる人たちの実験結果です

 マルチだけではなく2ch再生に於いても今のAVアンプは優秀です。
 その上でのマルチ再生の話です(^^)

>ビンボー怒りの脱出さんが言ってましたが、やはり音量を上げたときに違いがかなり出るようです。
 時代の流れか、AVアンプ関連も、力を入れてくるメーカーと撤退しようとするメーカーと分かれてきましたね。

 普及アンプと高級アンプとの違いは仰る通りボリュームを上げた時の音質です。
 上げた! と言っても通常の家で100デシベルと超大音量は経験ないと思います。
 先生宅はこれが出せます、私も聴いてます。
 このボリュームだとアンプの性能の差が出て来て判りますが通常の音で聞いていて
 差が判る人は殆ど居ないと思ってます。
 AVアンプ制作メーカーは今や何とか続けて作ってるのは3つくらいになってしまってますね。
 デノン・ヤマハ・マランツ位でしょうか・・・!

>さあ もう少しでプレイボールですね。 しっかり応援させていただきます。

 放映まで20分を切りました、シッカリお互い応援しましょ~~~~~~!!!(^▽^)

通報 ...