吟遊詩人の雑記帳 Fine PixなPrivate Lounge

2025年3月 / 9

110 コメント
views
9

天気予報見ていたら、今日の午後の雪より明日夕方からの雪の方がヤバそう・・・・(^_^;A

通報 ...
  • 10
    shara 2025/03/03 (月) 11:36:15 修正 >> 9

    “今日のS1RⅡ”

    本日10時より予約が開始されました。
    熟考しましたが、結局(予想通り?)10:23には予約を入れていました(^▽^;)

    「もう一台」は気になりますが、S1RⅡであの写真(メーカーHPのサンプルの事)が撮れる事実に加え、
    このカメラをケッコー待ちましたから“この辺でえぇやろ”と・・・・・。

    画像1

  • 11

    カメラ屋が出しているネットショップの付与ポイント等も検討しましたが、
    仕事の関係で勤めているショッピングモールのイベントを利用しての購入が一番お得との結論に至りました。

    同じ館内に入居しているキタムラで店頭受け取りを利用して“お迎え”します。
    27日がとても楽しみです(^-^)/

    画像1

  • 12

    〝お迎え〟が決定しましたのでS1RⅡを選んだ経緯(というか紆余曲)をグダグダ書きたいと思います。
    超個人的な書き込みをして文句を言われないのが「Private Lounge」^^)b

    ◆2016年7月 SIGMA sd Quattro購入

     発売当初は8万円台で買えた記憶があります。Foveonの解像感を安価で体験できることから購入。
     熱停止が頻発して使いづらかったですが、精細感と質感再現の素晴らしさに魅せられました。
     まずコレが事の発端。

    画像1

  • 13

    ◆2018年9月 Lマウントアライアンス発足

     Leica・Panasonic・SIGMAの3社がLマウントによる協業をスタート。
     その記者会見でSIGMAの山木社長が「 Full Frame Foveon(3F)機を出す」と明言。

     この一言で「どんなにスゴい画が出てくるのか?」、「次に買うカメラは3F機しかない」と
     心に決めて金策を始めた辺りから個人的迷走が始まりました。

    画像1

  • 14
    shara 2025/03/03 (月) 19:18:14 修正 >> 9

    ◆~2020年 8月 3F機の進捗が芳しくないニュースが数回流れる

     ・・・・・_| ̄|O

    ◆2020年9月 Panasonic S5発売

     当初は動画機の印象が強く購入対象ではありませんでしたが、
     「ロケ地で1分位の動画を録ると帰宅して楽しいですよ」と聞いて「なるほど」と。

     3F機にレンズも使い回せるし、小型だし、Lマウント入門機としては良いかもと考えお迎えしました。

     お迎えすると24MPという画素数の割に十分解像しており、何よりRAWから弄った時の色表現に満足。
     当時は「これで3F機まで楽しめる」と思ったものでした^^

    画像1

  • 15

    ◆~2023年 秋  3F機の進捗が芳しくないニュースが更に数回流れ、山木社長も遅れを認める発言

     ・・・・・・ToT

    ◆2023年 秋 「PanasonicがS1RⅡを出す。中身はLeica SL3相当」という噂が流れる

     Lマウント協業の発表から5年。3F機がどーにもならない状況で噂が出ました。

     初代S1Rは画質は良いと聞いているものの、1㎏越えはあまりにも重い。
     しかし2型は軽そうだ。しかもSL3相当で60MPだ。S5を使ってきたがPanasonicは色が綺麗だ。
     SIGMAが3F機を出してきてもセンサーはスゴいがボディ性能は周回遅れだろう。

     という予測の基に次のターゲットを3F機からS1RⅡに変更しました。

    画像1

  • 16

    ◆2025年2月 Panasonic S1RⅡを発表

     S1RⅡ、最初の噂から1年半。S5から4年半。
     Lマウント協業発足から実に6年半。

     イヤイヤ、長かった・・・・・_| ̄|O

    と、まぁコレがこの6年半の間に自分の中で起きていた〝紆余曲折〟です。
    ターゲットが3F機からS1RⅡに変更になったのが〝目玉〟ですね^^;

    明日は噂と違ったりしてモヤモヤした部分をどう自己解決したかを書かせて頂きます。

    長い書き込みへのお付き合い、ありがとうございましたm(_ _)m

    画像1