haisen

猛暑 7月になりました。 / 55

109 コメント
views
55

皆様、今日は。

朝、青空が広がっていたと思ったら、急に雨が降ってきたりと目まぐるしい日になって居ります。
13時からのオーディオ遊びの準備はバッチリ。

YS-2さん
お孫さんももう歩けるようになったなんて月日の経つのは早いですね。
ペタペタなら良いですが、B&Wのコーン紙やツィーターには要注意かな。

親知らず、私が抜いた時は上は同じくペンチでしたが、下はドリルでな何ヵ所か穴を開けてから、ポンチみたいな物をトンカチで叩いて砕きました。
今は横の歯を押して痛くならないのならば放置見たいですね。
あの頃は痛くなくても、先行きの為だと抜かれました。(開業仕立ての友達の歯医者の売り上げに貢献)

プラッターの打撲痕、YS-2さんの指摘の処は気が付きませんでした。
出品者は其処を説明欄に入れて居たのかな?。
画像1
画像1
画像1

朝顔は種をamazonで購入してし準備はしたのですが、家内がマリーゴールドを購入してきて植えて→土はと言ったら朝顔の鉢の土が有るでしょう。
朝顔の鉢の土が足りなくなってしまったので、ま~良いかで今年も植えて居ません。
代わりに
画像1

接地抵抗は簡易測定なのでコンセントで出来ます。
コールド側にアース棒を差し込んで固定できるのですが、写真を撮るのには足の指を使ってアース棒を抑えるのです。
測定ボタンはロック機能が有るので、写真を撮る時にはロックにして、常時抵抗値を表示させておきます。
画像1
簡易測定は多め抵抗値が出るので、振れ幅の真ん中あたりか最低値が、正規測定(10mと20m)地点にアース棒を打っての測定値に近いのかと。
正規測定では振れ幅の上限で記録に残しますが。
後2ヵ所2.2mの穴を掘って抵抗軽減剤(カーボンアース)を入れて、アース棒を適性の深さに打てば5Ω台が出る様な気がするのです。(遣って見たい)

通報 ...