haisen

酷暑 8月になりました。

145 コメント
views

まだまだ暑い日々が続きますが、今月も宜しくお願い致します。

YS-2
作成: 2025/08/01 (金) 06:49:28
通報 ...
  • 最新
  •  
121

皆様 こんばんは。

今日も蒸しました。

今夜はボイドの満塁弾に更に追加点。今は 8-1 。日ハムに援護射撃です。ソフトバンクには分が良いんですが・・・

”早朝の散歩は気持ちがよいですね。”
”私も7月はしばらくの間早朝に歩いていたのですが、止めました。”

はい、ここ最近暑くてウオーキングはサボり気味。かと言って朝の6時過ぎでも30分歩いてくれば汗びっしょり。おかげで 1Kg 太ってしまった (-_-メ)

”薄暗い中パジャマだったら徘徊老人と間違えられるところですが、作務衣ですので逆の意味で変な人に見られてしまうかな。”

 ↑

(笑) 病院からは無事ご帰還でしょうか ?

さて本題。
昨日発売の A・A誌 にこんな記事が。
画像1
共に年末にかけての発売予定ですが、同社の型番付与が最近は4桁だったりしますが、今回は末尾に”S”。
特に CDP はフルモデルチェンジらしいです。アキュフェーズの一部 CDP は光学ユニットの補修部品切れでヒンシュクをかいましたが、それに懲りてのフルモでしょうかね・・・

大昔、アキュフェーズの DG-58 を自宅で試聴した際、テレビの画面掛けてに吸音するような布は無いですか ? と言われ、大判の膝掛けを被せましたが、昨夜思い出してアマゾンで物色。
自室は有機ELパネルのベゼルは薄型で、重い布は不可。そこで良いのもが見つかりました。
画像1
重さは数百グラム。大きさも55インチの画面を覆うには十分。サイズに合わせてカットして上手く被せる様にすれば◎かと。
画像1
3M のシンサレートとの表記ですが、このシンサレート、大昔のスキーウェアでダウンに代わる新しい保温材だったかと。このシンサレートにゴアテックスのウェアも流行りました。

今からナイターを見ながら画面に合わせて裁断して、被せてみましょう。
検証は明日じっくりと。

今夜も皆様 ご安全に。先程から降りそうで降らなかった雨が降ってきました。水撒きしなくて良かった。

122

皆さんおはようございます。

1818さん
毎回の検査お疲れ様です。
>8時に家を出で帰って来られたのが19時少し前
半日の人間ドックでも疲れるのに、さすがにこれは。

加えてリハビリもそれだけやれば結構な重労働になりますね。
楽しんで出来るならともかく、そのカリキュラムで週2回はまあいいところでしょう。
私なら週一かな。

シモンズのこのベスト盤は初めて見るなあと思いヤフオクを見たら
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1195045426
三枚セットのうち一枚だけの出品です。
2年弱で4枚のオリジナルアルバムを発表して解散しましたが、ベスト盤は全部で10枚近く出ているのでは。

YS-2さん
オーディオアクセサリーは今回は届くのが早く、23日に投函されていました。
そこで、最初に目が留まったのがこの記事。
DP-550からDP-570に買い換えたのが去年の10月注文で納品が12月。
早まったか?
いや、その時も迷ったのですよ。
タイミングとしては去年がモデルチェンジの時期。
去年の夏になってもその情報はなく、マックスオーディオの社長に聞いても、「まだその話はありません。」

しかし、モデルチェンジすれば、定価は5万はアップして80万以上になり、下取りも下がるので手出しが合計で10万高くなるのではないか?音はそんなに違わないはず。

そんなこんなで買い換えたのですが、新型は思ったより値上げはしておらず、スイッチの形が一部変わって、こちらの方が使い易そう。
実際の音は分からないが雑誌の試聴記事は大絶賛か。

>3M のシンサレート
懐かしい言葉です。そう言えば、昔のスキーウェアやグローブに書いていたなあ。
70年代から80年代、スキーが今では考えられないくらいブームだったころ、私もご多分に漏れず毎年滑りに行きました。
シンサレートはバイクのグローブにも使われていましたね。

123

皆様、今日は。

今日も猛暑日の予報が出て居ます。
17時の強い雨マーク、雷にが御一緒に来るかが心配。
流石に疲れモードでしたので、今朝の早朝散歩は中止でした。

今週は今日を入れて後2回しかオーディオ遊びが出来ないかな~。
明日は大きな病院での糖尿病診察で金曜日はリハビリと心療内科の診察が有るので、遊べるのは今日と土曜日だけになってしまいます。
悪魔の声で囁かれたら土曜日も出来なくなる可能性が有るのです。
(悪魔の声)女医さんに今週は1回しか来て居ませんね~明日(土曜日)も来られるかな。(恐怖)
大きな病院からはリハビリOKの連絡が行って居るでしょうから。
大きな病院の主治医(医局長)と女医さんは元同僚なのですが、何か有ると想像したくなるくらいツーカーなのですよ。
一般的に考えると辞めた病院に紹介状は書けても、連絡(多分電話)するなんて緊急の時以外考えられません。
電話でなくて直接話して居るのかな~〇〇ドの上で?。

gjkiさん
長い時間で疲れますが痛くは無いので其れだけは助かります。
38兄弟んの定期検査の様に大事な処に入れられるのは痛くて堪りませんから。
私の検査は点滴を入れる時と心臓に負荷を掛ける薬剤を入れる時の一瞬の痛みだけです。
リハビリのチャリンコ漕ぎ20分はホント苦痛です。
当面は負担を掛けない様にですから負荷は15~20Wでしょうが30W→20分は可なり効きますよ。
中には40W~50Wで漕ぐ方も居られます。
自分でも負荷を調整出来るので試しに50Wにしてみたら重い事→2分も出来ませんね。

シモンズのベストアルバムはホント何種類販売されているのか?。
Wikipediaでは2種類しか無いのですが。
ベストアルバムの音源は略おなじ物なのかと思ってしまいます。
ま~何とか聴けるのは、恋人もいないのに/シモンズの世界の再プレス物かな。
音質評価に使うのにはやっぱり赤帯ですかね。
他に使用する曲で細かな音の確認では(石川さゆり)の花火を使います。
システムの仕上がりが良い時はイントロの途中にシャリンと言う音が鮮明に聴こえて来ます。
途中に何ヵ所か同じ音が入って居るのですが、仕上がりが悪い時にはイントロの部分の音は分かりません。

YS-2さん
昨夜は御菓子屋さん、12回まで頑張ったのですが援護射撃出来ずm(__)mです。
9回表に1点取った時には何とかなると思ったのですがね~。
有料放送は解約してしまったので、ネット速報で観て居ましたが12回・22時過ぎは辛い。

3Mシンサレート、吸音効果が気になります。
効果のレポート待って居ますよ。

アキュフェーズさんは高額機種でやってしまった過去が有りますから、安定供給が望めるメカ系に変更して行くのでしょう。
私も犠牲者です。
それにしても昨年7月でD&Mが受注終了にしたピックアップ、各メーカーどれだけの在庫を持ったのかな~。

124

皆様 こんにちは。

降りそうで降らなかった天候ですが、先程からようやく降ってきました。この蒸し暑さには、もう、うんざり (-_-;)

1818の旦那 今回も収監無しで何よりでした。

さて、今日も朝からオーディオいじり。
昨日のシンサレートを裁ちばさみで切って画面サイズに合わせ、(本来ならば綺麗に縫えば良いのですが、以前は義理に母に頼んだけれど、もう無理でしょう) 、取り敢えずはクリップで上部を留めて被せました。
画像1
画像2
次は、再度スピーカーのボードの位置合わせ。こういう時はメジャーではなく竹尺が曲がらずに便利です。
画像1
その次はマイクのセッティングに測定 (マイクを出して繋いだりが結構面倒)。椅子のクッションを抜いた分、耳の高さも調整。
画像1
お次は、チェック CD でスピーカーの定位を検聴。
画像1
画像の様に PC で作った「シャカシャカ」音が3パターンで上下左右に移動して行って、スピーカーの鳴りっぷりが判ると言うテストモード。

ここ最近僅かながら音が右寄りに聴こえていて、昨年の今頃は左耳が中耳炎に罹っていたので、もしかして、左耳が再び難聴傾向 ? と思いながらもケーブル類や端子を疑っていたのですが、シンサレートの御蔭か否か、ほぼ解消。また「シャカシャカ」も左右の移動の繋がりが良くなりました。\(^_^)/

トリノフオーディオでの測定結果には目立った変化は無いようですが
カバー無し ↓
画像1
カバー有り ↓
画像1
強制補正後 ↓
画像1

やはりスピーカー間の画面は少なからず出音に影響はあるはずです。
これで少しは安心して聴けそうです。アマゾンで数千円ですから試す価値ありですね。今回購入したシンサレートですが、寸法的に 65インチ 迄は使えそうです。1818さんもgjkiさんもスピーカー間には画面は無いかったですよね・・・
切れ端はバスレフポートに詰めて、低域の変化にも使えそうです。

gjkiさん 

”オーディオアクセサリーは今回は届くのが早く、23日に投函されていました。”

アマゾンですか ? 届いた包みには”発売日前の配送、厳禁”と書いてありましたが・・・

アキュフェーズの新 CDP 。D&M が外販を止めたので、使用するユニットは何処製か気になりますね ? ! 内製は無さそうだし、まさか TEAC製 って事は無いでしょうけど気になりますね。

これを書いている間に雨は止みましたが、午前10時過ぎの気温 34.1℃ だったのが、寒冷前線通過で3時の時点で 27.6℃ 迄下がりました。湿度は高いながらもこれだけ下がるとホッとします。

昨夜はオリックスが勝ち、日ハムは引き分け(-_-メ)。是非今夜も楽天と日ハム勝ちのオリックス負け、と行きたいところです。今更ながらですが、お菓子屋さんも頑張って下さいね ! !

今夜も皆様 ご安全に。

gjkiさん 怪しいシングル盤でのインサイドフォース調整、試してみましたか ?

125

皆様 おはようございます。

昨夜から今朝にかけてエアコン OFF 。久しぶりに”秋の彼岸”の頃のような爽やかな陽気になりました。

今夜の巨人の先発は、日米通算200勝に王手をかけている田中将。
ま、楽天戦は無いので応援してあげましょう。

今から用足しに行ってきます。今日も一日 ご安全に。

126

皆様、お早う御座います。

今朝は涼しかったです。
何と21度を切って居ました。
早朝の軽い散歩には行って来ましたが、薄手の作務衣では肌寒く感じたくらいです。

昨日のオーディオ遊びは悲惨でした。
14時の小雨予報は問題無いと思って居たのですが、13時に昼食で下り来た時に遠雷が南の方から聞こえて居たので、雨雲レーターと雷レーダーを確認したら、南隣町の南部を通過して行く様でしたので、昼食後にオーディオ遊びを始めたのですが、30分もしないうちに音楽を聴いていても分かるくらいの雷音が、慌てて電源を切ってコンセントを抜きまた。
初めたのも11時近かったので遊べたのは2時間一寸でした。
17時前からは予報通り強い雨が降りは初め御多忙にもれず、雷も付いて来て結構大きな雷音が19時近くまで続いてしまい、PCの電源も入れられませんでしたね。
テレビは古いので落雷で故障すれば良しで観て居ましたが、中々思う通りに近くに落雷は落ちてくれません。

YS-2さん
シンサレート、効果有ですか。
カット面は中から出で来る事は無いのかな?。
シンサレートで黒が有れば良いのにな~。
以前、東京防音にホワイトでなくてブラックが出来ないか問い合わせた事が有りましたが、その様な御意見は多数頂きますが原材料の関係で出来ませんとの回答でした。
原材料と言われると何か凄いと思ってしまいますが、何かは忘れてしまいましたが廃材なのですよ。

早々、血糖の結果は良かったのかな?。
私は平均血糖値が97なのでa1cが6を切れるかと期待して居ます。

昨夜は御菓子屋さん、勝ちましたよ~。
楽天さん、電話屋さん相手ではチョット辛かったかな。

用足しに→安全運転で行かれて下さい。(出かけちゃったかな)

gjkiさん
シモンズの逆赤帯届きました。
確認したら結構状態の良い物で評価でEX程度でしょうか。
ジャケットや帯を良く確認して見ましたが、印刷文字は紫帯と同じでしたので、後半に追加プレスした物なのかと?。
御値段も200円高くなって居ますし。
音質は赤帯や紫帯と同じ物でした。
超レアーな初期ロット物かと少し期待して居たのですがね。
画像1
3つとも音源番号?は一緒でした。
再プレス物は違う番号でした。
送料を入れても960円、良い買い物をしたかな。
溝荒れも無く良い音が出で居ましたので、超音波洗浄に出してリファレンス盤の仲間入りです。
此の処ヤフオクで、金額はそれ程でも無いのですが、結構な数を落札して居ます。(塵も溜まれば何とやら)

127

皆様 こんにちは。

先程用足しから帰って来ましたが、湿度は低いとはいえ、やはり日差しがあると暑いです。
自室はエアコン ON しました。

”シンサレート、効果有ですか。カット面は中から出で来る事は無いのかな?。”

効果ありますよ !
今回の物は片面はお化粧用のコットンパフ状、裏面は薄い不織布状の物が被さっていて、両面とも綿屑状の飛散は無いですね。
画像1
今時は衣類の保温以外に吸音での用途も多いようです。

昨日は上部の左右をクリップで留めて、画面背面は余りの薄い板を重り代わりに垂らすようにして被せていますが、これじゃ使い勝手、見栄えも悪い。
やはりクリップは止めて縫うかホックで留めてみましょう。背面は 120cm 程度の細い棒で固定かな。
画像1

後ろの赤いケーブルは長尺の余り物でベルデンとカナレ。ネットプレーヤーとアンプとの接続用ですが、午後からケーブルの聴き比べに。
また、ネットプレーヤーの出力端子は RCA XLR の2種類。2台のアンプへはセレクターで分けていますが、ネットプレーヤーの出力端子を切り替えてケーブルを2系統這わせるとセレクターは不要になります。
ま、見栄えの変更と半分暇つぶし。

午後も皆様 ご安全に。
1818の旦那 今日も発雷にご注意ください。ホントさくら市や栃木県は雷、多いですよね・・・

128

再度 皆様 こんにちは。

大した重みではないし、クリップだと画面に当たって傷つける可能性もあるので、結局赤の矢印部分を補強の布を裏から当てて、普通に 1cm 程手縫いしました。

裏面に棒を渡して、未使用時は壁掛けにする事も考えましたが、縫うだけだと畳んで片付けられるのでこれで十分です。
コットンパフ状の面は、触っているとやはり綿風にほぐれて来るので、使用時の見栄えも考えて不織布面を正面にしました。
画像1
画像2

こんな事をしていてまた一日が過ぎて行きます (-_-メ)

今夜も皆様 ご安全に。

129

皆さんこんにちは。

昨夜は雨が降ったので、今朝6時の室内の気温は24度台、しかし温度計の湿度表示は「HI」となっていて蒸します。8時を過ぎたらエアコンONです。

YS-2さん
オーディオアクセサリーは音元出版との定期購読です。倉庫から直接送ってくるのか今号は発売日より2日早く届きましたが、3日遅れの時もありました。その時の曜日や配送委託の都合で前後するようです。

インサイドフォースキャンセラーの調整は、普通は針圧に合わせてアーム側で調整しますが、グランツのアームにはその目盛りがありません。

取扱説明書には、「針が飛ばなければインサイドフォースキャンセラーは不要」とあり、濱田氏に訊いてみたところ、「針圧と同じ数値に合わせるのではなく、聴いた感じで合わせるのが良いので、敢えて目盛りは付けていない。」とのことでした。

ただ、私の経験上、以前使用していたレコードプレーヤーでは、インサイドフォースキャンセラーの調整が悪かったのか、ボーカルがセンターに定位しないとか、長期間使用したらカンチレバーが曲がることがありました。

使用中の三本のグランツアームでは、インサイドフォースキャンセラーは最弱の位置で、特に不具合はなかったのでそのままでしたが、いただいた堀ちえみのEPで何日か前に試してみたところ、センターに向かって一気にアームが流れます。
画像1
画像1

これは調整しなければと思ったのですが、調整用の極細の六角レンチが見つかりません。
長らく使っていなかったせいかどこかにまぎれこんでいるようです。

TVカバーは苦労されただけあって、見栄えの良い物ができましたね。
これだけ大きい物がSP間にあると、音の反射はかなりのものでしょう。
ところで、JBLのSPが上下反対なのはツイーターの位置を耳に合わせているのですか。

1818さん
お~、シモンズのファーストアルバムがオビ違いで4枚揃いましたか。
セカンドアルバムはオビ違いはなく、セールスはこのデビュー盤が最高だったのかな。
私の持っているのはこの2枚だけで、多分オビありの分が再発盤か。
やはりレコードはオビが付いていないと、物としての価値が違いますね。
画像1

幸か不幸か、シモンズのLPは市場価値が低く、良質盤が廉価で手に入ります。
本当は中古ショップで現物を確認して買いたいのですが、東京や大阪ならともかく、田舎のショップには殆ど出物がありません。
その点を店で訊いたところ、「買い取り金額が安いので持ち込みが無いのでしょうね。」でした。

来日した欧米人が洋楽の中古レコードを買うのは、オビが付いているのと盤質が良い(自国の中古と比べて)からと、ユーチューブで見ました。

それにしても、オビ違いやジャケット違いでのレコード再発の多いこと、それだけ当時シモンズのレコードは売れたのでしょう。解散後も再発盤が出ていたのでは。
彼女たちの活動期間はLPなど買う金も無く、3年ほど前からファンになってレコードを買い始めた私には知るよしもありませんが。

たまに出るのがこれ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1194381919
4チャンネルレコードですね。ジャケットが良いので買おうと思った事があるのですが、通常の2チャンネル再生では音がイマイチとネットで見ました。

130

gjkiさん こんばんは。

”「針が飛ばなければインサイドフォースキャンセラーは不要」”

そうなんですか・・・ 根拠が知りたい。

”センターに向かって一気にアームが流れます。”

だとすれば、私的にはインサイドフォースキャンセラーは必要かと。

”長期間使用したらカンチレバーが曲がることがありました。”

カートリッジを正面から見て、左に曲がっていれば効き過ぎ、右に曲がっていれば弱い感じですよね。
そう考えて調整するためにこのシングル盤をヤフオクで買ったんです。カンチレバーもそう直ぐに曲がる物では無いでしょうがやはりキッチリ合わせたいですよね !
実際にレコードを回しながら、左右どちらにも流れない様に調整してみて聴感で合わせてみて下さい。

”ところで、JBLのSPが上下反対なのはツイーターの位置を耳に合わせているのですか。”

はい、その通りです。アマゾンで買ったスピーカースタンドがこれ以上低くならないので上下逆に載せてます。
見てくれが可愛いのでつい買ってしまいましたが、主にサラウンド用です。アキュフェーズ、ラックスマンからも聴けるようにセレクターで結線しています。でも、意外と JBL らしい良い音するんですね 。 B&W 不要だったりして (笑)

このシンサレートですが、吸音効果は十分あります。gjkiさん宅のお部屋の隅に丸めたままで効果あるかもしれませんね。

今の時点で田中の 200勝 は難しいかな・・・

131

皆様、今晩は。

今日は大きな病院の診察が予定より早く終わった(火曜日に採血を済ませていた)ので午後からオーディオ遊びを5時間程、後1時間は出来たのですが家内からのお仕事依頼で体力を使い果たしてしまいました。

書きたい事がイッパイ有るのですが明日に順延しますね。

132
1818 2025/08/29 (金) 07:04:40 修正

皆様、お早う御座います。

今朝も21度と涼しい朝になって居ります。
日中は33度と程よく気温は上がりますね。
10日予報を見ると涼しいのは明日迄でその後は9月の3~4日迄は暑くなりそうです。

お疲れモードの抜けて居ないので心療内科診察が無ければリハビリをサボッテ静養がてらオーディオ遊びをしたいのですが~。
雷注意報も出でいないのでオーディオ遊び日和なのですがね。

暫く300と120のバイアンプを遣って居なかったので如何調整するのだっけと昨日は悩んで居ました。
其の儘ポンでも良い音は出るのですがお気に入りの音にはならないのです。
歳のせいか認知気味なのか?ですが忘れてしまって。
レベル調整の他に肝心な事を忘れていて後半に気が付きました。
300にはバイアンプ時の低域カット機能が付いて居るのを忘れて低域側と高域側のレベル調整をして居た何て・・・。
後一頑張りすれば以前(845が来る前)の低域の力強い音に高域の鮮明な音が聴けそうなのですが遣る時間が~。
画像1
845で長く聴いて居たので120が小さく見える事。
画像1
並べて見ると大きさの違いが分かります。
こんなに大きくて電気大食いの割りには20Wしか出力しません。
120なんて半分も電気を食わないのに75Wも出力しちゃいます。
でも~845て鮮明な音では無いのですが魅力的な音なのですよ。

YS-2さん
お針仕事出来る何て尊敬しちゃうな~。
細かい作業は出来るのですが御裁縫は駄目ですね。
真直ぐに縫えないし目が揃わないのです。

(インサイドフォースキャンセラー)
以前、グランツさんに要らない説明を受けましたが?で良く分かりませんでした。
要はアームの曲げ角と軸の精度が高ければ必要ないと言う事なのかな?。
昔のTechnicsの高級プレヤーのアームでも無かったものが有ったと思います。
オルトフォンが最近まで販売ていたRMG(RMA)も付いて居ませんでした。
SPU専用と言っても物によっては針圧が3gを切る物が有ったかな?。

グランツさんは外した方が良いから外せと言いますが、外すどころか重りを下げて1.5gほど掛けています。
Bタイプはスピリング式を使用して居ますが、此方も0で問題無いと言われて居ましたが、針圧に合わせる事無く聴いて良い位置にしていました。(全部軽めだったかな)
(何で付けて居るのと聞いたら付けないと売れないとか)
メーカーとしては0をお勧めしますが御好みで・・・。
インサイドフォースキャンセラー(アンチスケーリング?)は製作者の考え方の違いが有るのかな。

Bタイプを使用して居た頃にスプリングが外れていて0で1年近く気が付かずに聴いていたことがありました。
後で針先を確認して見ましたが曲がっては居ませんでしたが、有る盤でトレースせずに流れて行ってしまった物が有りました。
ヤフオクで落札した盤だったので返品しましたが、原因は0だったのかと今では思ってしまいます。
不思議なので其の盤以外は綺麗にトレースして居たのですよ~。

今夜からの三連戦、御菓子屋さんは首位の電話屋さん虐めをしたいです。
楽天さんはチョット辛いかな、ハムさんですからね。
虐めてしまうとハムさんは首位が遠のいてしまいますし、楽天さんは未だAクラス入りの望みは有りますから勝たないと。

133

再度です、行数オーバーで。

gjkiさん
シモンズのファーストアルバム諸々は一端卒業ですかね。
赤帯の状態が良い物が出れば購入してしまうと思いますが。(笑)
聴くのに関係は無いと言っても帯が無いと何となく嫌ですよね~コレクション的な処も有りますから。
シモンズのファーストアルバムで帯が無くて、赤帯物かを確認するにはジャケットの裏に・販売元 日本ビクター株式会社になって居ると思います。
画像1

Sタイプのインサイドフォースキャンセラーの重りは一番上で約1g、私は2㎜ほど下て1.5gにして居ます。
針圧計を台に載せて計ってみました。
梃子の様になって居ますので正確さは?かな。
画像1

134

再度、お早う御座います。

昨日の糖尿病診察の結果ですがa1cは思っていたよりも高くて6.3でした。
1か月の平均血糖値が96だったので5.8以下は出ると思って居たのですが残念。
画像1
此の血糖測定器、何だか認証を取った測定器との事で誤差範囲か少ないとの事でしたが、何せ病院からお借りして結構経つので誤差が大きくなって居るので、平均血糖が96でも実際は110位になって居るのかと思って居ます。
110→a1c6.3なら辻褄が合うのかな。
実際、家を出る時に測定器で計った時には83でしたが、病院での採決の結果は102でした。
医師に新しい物に交換して欲しいと言ったのですが目安だから駄目の一言でした。
自前で購入しようかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AIZU8TO
内分泌関係の検査結果はま~良かったかな。
腎機能も横ばいながら少し改善して居るし、尿酸値も正常範囲に入ったし、カリュウムも正常範囲に。
糖尿病歴、30数年の割りには良いのかな?。

医師はa1c→7くらいが良いとインシュリンの量を減らされてしまいました。
統計的に此の歳になると7くらいが長生きするようです。
画像1

YS-2さん
血糖の塩梅はどうですか。

135

皆さんおはようございます。

8時過ぎに子供が出勤、その後、妻が外出。
今日は市外で研修のため帰りは18時以降。
今日は久しぶりにゆっくり、心安らかに過ごせます。\(^_^)/

さて、インサイドフォースキャンセラーの件、お二方の書き込みを読んでふと思いつきました。

針を下ろす時に、アームがレコードのリード部分(最外周の盛り上がっている部分)から滑っていく事(勿論内側に)が多いのです。最初の音溝を飛ばすこともあります。盤面との間隔を見ながらゆっくりと、アームリフターから手を離さずに下ろしたらそうでもないのですが。

アームリフターを途中まで下げて、あとは油圧でゆっくり下がるに任せた時がそうなります。

以前はこんな事はあまりなかったなあと考えていたら、こうなった時期が分かりました。

アームを全てグランツに替えて、インサイドフォースキャンセラーは最弱のままにしていた。それ以前、オルトフォン他のアームは針圧に合わせて使用していた。

音質だけを考えたら、インサイドフォースキャンセラーは無しでもよいかも知れませんが、ある程度の加圧は必要ではないかと思うに至りました。

行方不明の調整用レンチを昼から探します。

136

皆様 こんにちは。

昨日に比べて蒸し暑い陽気です。

朝から前職の先輩に会いに、沿岸部へ往復 200Km のドライブしてきました。
昼前にこの蕎麦屋へ。
https://santatesoba.com/
画像1
こんな山奥なのに、それなりの集客。天ざるにしましたが、味は (-_-メ) 。野菜天も大して・・・
お次はこの蕎麦屋からそう遠くない珈琲店へ。
https://www.coffee-ippo.com/
画像1
お店の HP ではかなりの能書き、しかも同じ山奥ですが、店内は客が数組。ブルーマウンテンブレンドをブラックで戴きましたが、失礼ながらここも然程・・・ジャズ喫茶なら良いんですがね。
しかし、こんな場所で集客できているのにはチョットびっくり。皆、色々ネットあたりで調べて来るんでしょうが感心します。

さて、このドライブの目的は、コレ !
画像1
MARTIN D-28 の譲受です。
この先輩、一年前からアコギにハマり、最初は島村楽器のオリジナルの安物を買って、その後 ギブソン を買って、近々同じ MARTIN D-45  (中古ながら、100澁澤だって) を買うそうで、そこでこの D-28 を下取り価格と同額で買わされた、と言う事 (笑)

前職時代の先輩、上司、同僚で私にとって JAZZ の師匠。この人に出会わなかったら JAZZ は一生聴く事はなかったでしょう。現役時代は店長になる前、全社でトップセールスマン。昔から人にモノを売り付けるのは上手でした(笑)

1月に島村楽器のオリジナルも買わされたんですが、その後母親のゴタゴタでほとんど触りもしなかったんですが、中校生の時からの憧れともいえる MARTIN なので、今回も買う事に。
今回はじっくりと触って行こうかと思ってます。ま、いざとなればハードオフでそこそこの値段は付くでしょう。

さて、オーディオネタ。

画面カバー製作に続いて、ケーブル類の接点減らしの為、ネットプレーヤーからのセレクターを廃止、アキュフェーズには XLR 、ラックスマンへは RCA と直接接続に代えてみました。
画像1
これも明日以降検証です。

gjkiさん

”針を下ろす時に、アームがレコードのリード部分(最外周の盛り上がっている部分)から滑っていく事(勿論内側に)が多いのです。最初の音溝を飛ばすこともあります。盤面との間隔を見ながらゆっくりと、アームリフターから手を離さずに下ろしたらそうでもないのですが。”

これもレコードに寄りますが ”あるある” ですね。
やはりアンチスケーティングはキッチリ合わせた方が良いかもしれませんね。是非、堀ちえみ でお試し下さい。

”行方不明の調整用レンチを昼から探します。”

他の手持ちないですか ? 特殊なサイズでなければ、ホムセンに行った方が早いかも・・・ 

昨夜は、やっぱり ”田中” ダメでしたね (-_-メ)
味方のエラーもありましたが、コントロールも然程良くなく、自身の暴投もあって自滅気味。ま、次回頑張りましょう。出来れば 200勝 迄楽天で観たかったですね・・・

今日から苦手な日ハム3連戦。今夜も皆様 ご安全に。明日から 忙しくなるぞー!!!

137

皆さんこんばんは。

また失敗です。
もうしばらく(半年は)レコードは買わないと言っておきながら、欲しいLPがあってヤフオクで落札しました。
それがこれ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1197027962
極美品、ジャケット・盤質共M-、しかも出品者の評価は790全てが良い・非常に良い。
これなら間違いないと届いたLPは、一見ジャケットEX・盤質EX+。
多少の違いは仕方ないと聴いてみたら、連続した細かいノイズと音もぼやけている。
良く見たら、今まで見た事が無いような長いヒゲが多数あり。
クリーナーで磨いても同じ。

このレコード相当乱暴に扱われたようです。
盤質はEX-かVG+か。

さて、どうするか。
300円なら我慢するが、2000円。送料込みで2770円。
返品不可とあったが、こちらからは丁寧な文面で下手に出て、返品は出来るかと問い合わせ中です。

1818さん
>糖尿病歴、30数年~ですか。
私はアレルギー性鼻炎50年です。
それ以外に、アレルギー性結膜炎・アレルギー性皮膚炎。
体質による病気は完治しませんね。
どこに行く時も、鼻炎カプセルと目薬は欠かせません。

YS-2さん
蕎麦屋も珈琲店もいまいちでしたか。
ホームページではなかなかこだわりがあり美味そうな店ですが。
行ってみないと分からないものです。

それと、インサイドフォースキャンセラー調整用レンチが見つかりました。
コンセント増設の時、小物をまとめて押し入れに一時保管していたのですが、アーム関連だけは細かいので、カートリッジを収納している箱の中に入れていました。
明日は堀ちえみのEPで調整です。

138

皆様、お早う御座います。

今朝は22度と涼しかったので2日ぶりに軽い散歩に行って来ました。(日中は37度予報)
5時頃に帰って来ると隣の昔の別嬪さん、御年86歳が散歩に出かけていきます。
家の周りの(おばさん)方々は元気が良いのですよ~。(病気知らず)
隣の(おばさん)は朝晩で4K程の散歩ですし、斜め前の(おばさん・78歳)は暑い中、週2でゴルフに出かけて行きます。
その他の(おばさん)たちも元気で散歩して居ますね。
私は軽い散歩なので時間ずらさないと、散歩デートに誘われてしまいます。
70近くになって○○ちゃん、おはよう・と言われるのですから、おばちゃん方は私の事を小さい頃の感覚で居るのかな。
元気な(おばさん)方の共通点が有るのですよ~。(割と若くして旦那さんを亡くして居る・60代前半で)

昨日は病院の関係でオーディオ遊びが出来ませんでしたので、今日は午前中から(みっちり)と弄りまわそうと思って居ます。
今の処は雷注意報も出でいないのでタップリ遊べねかな。

YS-2さん
蕎麦屋も珈琲店、日光まで行けないお店でしたか~。
ホームページでは良さそうな感じでしたが。

MARTIN D-28、先輩、昔取った杵柄の営業トークで御値段は少し高値?。
ヤフオクで落札価格を見たら状態の良しあしで結構値段に差が有るようですね。
オーディオと一緒で御値段が高くなると音も良くなるのかな。
指の運動頑張ってください。
アコギに嵌まってオーディオを止めて、YouTube動画アップにはならないで下さい。(笑)

写真の真ん中手前の黒い物は前から有りました?。

gjkiさん
一寸高額、極美品LPはずしてしまいましたか。
出品者はストアー登録はして居ませんが業者ですよね。
返品をOKしてくれれば良いのですが、送料は落札者負担は一番困ってしまいます。
私も過去に何度か有りましたが、殆ど送料負担でしたので諦めました。
前回のシモンズベスト、そちらで処分して下さいは初めてです。

レコード盤のクリーニングはどうなされて居るのかな。
私はノイズが僅かな物や新品も全て超音波クリーニングに出して居ます。
結構化けるのが有るのですよ~。
今回はシモンズ系で溜まったので、出したかった物が2枚有るので計9枚になるかな。
送料が往復で2千円越えですから、1枚300円の超音波クリーリングでも、纏まらないと結構高く付いてしまいます。

此の歳になって持病が無い人は略いないでしょう。
町内に驚異の持病無し86歳男性が居ます。
此の方、病院に行った事が無いと豪語して居ります。
病院で検診すれば何かは引っ掛かると思うのですが。
でも~元気ですよ、毎朝、散歩にストレッチをして居ますし、車はバリバリ運転して居ます。(怖い)
RX-7 FD3Sにコロナ1900GTでブイブイ~。

139

皆様 おはようございます。

昨夜は日中に比べて急に涼しくなり、エアコン無しで寝られましたが、今日の予報は 35℃ (-_-メ)

昨日の帰り道、ブルーインパルスで有名な松島基地側に春オープンの道の駅に寄りました。
店内には、ブルーインパルス関連のお土産がいっぱい。評判のこれを買ってきました。
画像1

明日はここからバッチリブルーインパルスが見えるこの催し物があります。3.11 では、ドップリと津波被ってます。
https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=15072
行った事は無いですが、毎年大変な人出とか・・・

1818の旦那

今回の血糖値検査は、2か月ぶりに帯状疱疹ワクチンと共に来週です。

”町内に驚異の持病無し86歳男性が居ます。”

義理の父は今年で88歳ですが、今でも健康体。持病、服薬無し。元自衛官だからでしょうか。
流石に遠出はしなくなりましたが、今でも 30系プリウス に乗ってます。

D-28 ですが、先ずはポリッシャーでピカピカにして、ハードケースも綺麗にしてみましょう。弾かなくても見ているだけ、触っているだけで幸せになれそうです。 所有する ”悦び” (笑)
ハードケースは自室の開けたドアの後ろ側に置いているので家内は未だ、気付いていません。以前の物は来週売ってきます。昨日の先輩と D-45 を買った島村楽器とで話は付いています。

今日も一日 ご安全に。

140

皆さんこんにちは。

YS-2さんからいただいた堀ちえみのEPで、インサイドフォースキャンセラーの調整を3台のレコードプレーヤーでしましたが、興味深い結果が出ました。

  1. PD-191A+新型アーム10インチ カートリッジはスミコのアメジスト
    針圧1.9でインサイドフォースキャンセラーを最大にした→アームは外側に流れる
    同じ針圧で中間にした→アームは動かず
    針圧を1.6にして重りの位置はそのまま→アームは外側に流れる
    画像1
    画像1

  2. PD-171AL+旧型アーム10インチ 光カートリッジ003
    重りは最弱の位置→アームは動かず
    画像1
    画像1

  3. Solid Machine Small-R+新型アーム12インチ フェーズメーションPP-200
    芯圧2.0。重りの位置を、1のアームが動かない位置と同じにして試す→内側に流れる
    重りの位置を、1のアームが動かない位置より強め(2mm上側)にして試す→動かず

結果
・0.3g針圧を変えてもインサイドフォースは変化する。
・10インチより12インチのほうがインサイドフォースは強い。

1と3は妥当な結果ですが、分からないのが2。
考えても不明です。ひょっとして左右の傾き(カートリッジ)が水平でなかったのか?
いや、取り付け時は水準器で確認済み。

インサイドフォースは針先形状や回転数でも変化するらしいので、重りを中間位置(針圧2.0g目安)にして、アウトサイズフォースが発生しない程度の弱めに調整しておけばいいのでは。真剣に考えていると落ち着いて音楽が聴けません。

141

皆さんこんばんは。

インサイドフォースキャンセラーの続きで
>PD-171AL+旧型アーム10インチ 光カートリッジ003
重りは最弱の位置→アームは動かず
これに納得せず、再度確認調整しました。

カートリッジ左右の傾き 水準器で確認OK
針圧 指定値の2.1g
最強・中くらいでもアームは動かず。おかしい。

次に、ボーカルの位置で試しました。
最強・中くらい・最弱全てボーカルは中央に定位。
ところが、最弱ではボーカルが僅かにボケます。
最強と中くらいでは差はあまり無いものの、最強では、アームを盤面に下ろす時外側にずれるため、中くらいより少し弱く設定しました。

他の2台でも試しましたが、重りの位置に関わらずボーカルは中央に定位。

しばらくこれでいこうと思います。

142

皆様 こんばんは。

日中は 35℃ 迄上がりましたが、湿度が若干低めだったので然程暑くは感じませんでした。

対日ハム戦、珍しく今日は綺麗に勝ちました。それでも対日ハムはこれで確か5勝16敗1分け。正に日ハムから見れば ”楽天銀行” です (-_-メ)

gjkiさん こんばんは。

なかなか根気の要る検証だったようで・・・
何種類もアーム、カートリッジ、プレーヤーがあると組み合わせは何通りあるのでしょうか ? !
アームの長さ、形状、針圧の掛け方、感度によって微妙に変わるんでしょう。この点については、是非1818さんにも試していただきたいものです。

拙宅では ADPシステム は一組しかなかったので、針圧 1.8g からの数値で PP-2000 に掛けて流れない様にしてみたら針圧より高い 2.5g レベル (厳密な聴き比べはせずに、単純に流れない様に合わせただけ) でしたね。ま、そこまでの耳も持ち合わせていないだけかも (笑)

色々と悩みは尽きないかと思いますが、これからもお楽しみください。単純なネットプレーヤーは、アナログ機器とはまた違う音質向上の方法は多々ありますが、気楽、手軽で良いです。

明日も皆様 ご安全に。

143

皆様、今晩は。

今日は実質8時間オーディオ弄りを遣って居りました。
以前バイアンプをしていた時の300Bは高槻でしたが、今回は復刻盤のWE300B音色が違うので好みの音が出せるまでに4時間程掛かってしまいました。
アンプ単体で聴いても高槻とWEでは違いが有るので、音は高槻の時とは大分変ってしまいましたが、力ず良いバランスの取れた音で鳴ってくれる様になりました。
何せ調整箇所が5か所も有りますからパズルの用でしたね。
流石に音合わせにレコードとは行きませんので、高音質(マスターCD-R)で遣りましたが同じ曲を何十回聴いた事か。
暫くは845の出番は無いかな?。
だって高域の鮮明さが違い過ぎる。

YS-2さん
(単純なネットプレーヤー)
amazonミージックの高音質を聴くネットワークプレヤーは、欲しいなと思うのですが中々手が出ません。
アレもコレもとなると結構な御値段に。

新しいアコギ奥様はホントに気が付いて居ないのかな。
黙って居るだけで気ずいて居るのでは?。(笑)
家内は時々オーディオ室を確認するのか、ふとした時に言われる事が有ります。
此の間はレコードを聴く時に付ける物が増えて居ないとチクリと言われました。

御菓子屋さん、5回でソフトバンク3点リードされて居ましたので、今夜も駄目かなと思って居たら6・8回で5点、恐怖の9回も逃げ切り☆です。
日本ハムさんには優勝して欲しいですから援護射撃になったかな。

gjkiさん
グランツアームのインサイドフォースキャンセラー検証、ご苦労様でした。
良い位置が見つかって良かったです。
遣って居る内に堂々巡りして分からなくなってしまうなんた事もよくありますから。

144

皆様、お早う御座います。

最近、日課になって居る軽い早朝散歩に今朝も行って来ました。
散歩の後のシャワーに朝シャンは気持ちが良いですね。

さて今日は何をしようか思案して居ります。
オーディオ遊びは定休日ですから、オーディオ関係の整理をするか、ゴロゴロテレビと御友達か。

gjkiさん
毎晩、熱帯夜で体調は大丈夫ですか。
昨夜は丑三つ時まで25度越え、その後も24度越えで湿度が99~100%、エアコンをタイマー2時間で就寝しましたが、タイマーが切れたら寝苦しくて、再度エアコンのスイッチを入れました。

早々、ヤフオクの出品者URLが変わってしまったのです。
8月から順次変更のお知らせを確認して居なかったので、お気に入りに入れていた出品者が全滅です。
全部フォーローに変更して措けばと後悔ですね。
gjkiさんも無くなってしまいましたが、ラックスマンのLTA-710落札価格で検索して、フォローリストとお気に入りに入れられました。
十数件お気に入りに登録して有ったのですが見つかったのは3件だけに。(涙)

145

皆様 おはようございます。

どんよりとした曇り空。湿度も高く空気が重いです。

昨夜は今シーズン初の ”秋刀魚” 。味はマズマズ。昔に比べればまだ小さいですが、昨年よりはマシ。太ってます。昨年は痩せ劣って秋刀魚の味もしなかったですね。
画像1

1818の旦那

”新しいアコギ奥様はホントに気が付いて居ないのかな。”

はい、まだです。もともと家内は酷い方向音痴。方向音痴の人は目の前や今までの空間認識能力が弱いそうで、要は世の中を見ていない、あるいは意識していない。その為、ある程度の変化には気付かないんでしょう。ラックスマンの赤いアンプも半年は特段気にしていませんでしたからね・・・
また、自室に入って来ても、ドアの後ろ側は視線に入りませんから (赤の矢印が視線の方向) 、まだまだ気付かないでしょう。この文章を打ち込んでいる最中も何回もどうでも良い話で来てますから(笑)
画像1
画像2

”amazonミージックの高音質を聴くネットワークプレヤーは、欲しいなと思うのですが中々手が出ません。”

以前もお勧めしましたが、お試しなら ”コレ” の一択。
https://store.emilai.co.jp/products/wiim-pro-w-rc
Amazonで直輸入品なら ¥20.999 正規の輸入品でも ¥25,550 。
画像1

Spotify / Amazon Music が聴けますから、下手なオカルトグッズ系よりは安いし、Amazon プライム会員ならそのまま HD も聴けます。無線で繋いで、DAC に入れれば OK 。是非、導入下さい。

”アレもコレもとなると結構な御値段に。”

通常の機器類同様、やれ光アイソレーションだLanケーブルだ等々あれこれすると掛かりますが、先ずはこの本体だけでもどうですか ? Amazonなら翌日届きます。

ところで
https://www.taktstock.co.jp/products/increcable/iearth/
   ↑
貸し出し機があれば良いのですが、なんか惹かれるものがありますね・・・(笑) 

”オーディオ遊びは定休日ですから、オーディオ関係の整理をするか、ゴロゴロテレビと御友達か。”

午前中は整骨院。午後からは楽天中継。旦那の好きな F-1 オランダGP もありますね。
昨日の午後、楽天中継を見ていたら「また、野球見てるの ? !」とは言われました (-_-メ) 来月までは週6回はやってますけどね・・・

午後も皆様 ご安全に。