CD、レコードの断捨離ですが、引っ越しを機に大した枚数ではないですが CD はクラシック、ジャズ以外はすべてリッピング。I-O DATA Soundgenic に入れ、まとめてハードオフ。メルカリ、ヤフオクは面倒で買った事はありますが出したことはありません。レコードは大した枚数が無いのでそのまま。今改めて数えたら 140枚 程しかありませんでした。その割にはハードに費やしてしまった(-_-メ)
ストリーミング導入で、レコードも CD すっかり廻らなくなりました。ストリーミング導入お勧めですよ !
38兄弟さん、数値をあげて理論的に説明していただきありがとうございます。
昨日の書き込みと重複します。
私は回路云々は良く理解出来ないのですが、「短絡」は「混じる」と言うような意味です。
1.シングル接続→SPの端子でHIGHとLOWの信号が短絡する。
2.アンプのSP端子Aだけでバイワイヤリング接続→アンプのSP端子AでHIGHとLOWが短絡。
4.バイアンプでバイワイヤリング接続→SP内のネットワークでHIGHとLOWが短絡。
1から4まで結局は同じで、バイワイヤリング接続は、スピーカーに接続端子を増やしただけでなんの意味もないのでは?
訂正します。「2.」の下の3.が1.に文字化けしていました。
gikiさん
バイワイヤやバイアンプに興味をお持ちのようで・・・

「短絡」は「混じる」意味の理解で問題ありません。
ただし4.に書いてあるようなネットワークで短絡することはありません。バイワイヤリング対応のスピーカーでは低域用端子と中高域用端子は混じりあっていないことを理解する必要があります。ジャンパーワイヤーを取り付けずに低域か中高域どちらかの端子にシングルワイヤー接続してもつないでない方のユニットは音が出ません。
この理解を前提に、1.~4.を図に書くと写真のようになります。
左から
アンプ素子→スピーカー切替リレー→アンプ出力端子→ケーブル(抵抗値RΩを持つ)→スピーカー端子→ユニット
です。ネットワークは省略。
昨日は図1と図2は電気的に同じと書きましたが、写真では2.と3.は電気的に同じと言うことになります。厳密には3.ではスピーカー切替リレーを介して混じりあっていますがリレーの接点抵抗は無視できるほど小さなものです。なので2.と3.は電気的に同じです。
1.のシングルワイヤーと2.や3.のバイワイヤーとの違いを昨日は鼻くそ以下と書きましたが、文系の人でもわかる表現に置き換えて説明します。オームの法則などで厳密に説明しても理解しきれないと思いますので。
ウーファーに大出力が入力されると低域用のスピーカー端子にはユニット側からのなにがしかの逆起電圧が生じます。
雑誌風に書けば「1.ではその逆起電圧がジャンパーワイヤーだけを介してダイレクトにツィーターに伝わる一方で、2.や3.では低域用につないだケーブルを通って一旦アンプ側に戻ってから中高域用につないだケーブルを介してツィーターに伝わるのでバイワイヤリングは逆起電圧の影響を受けにくい。」てなことだと思います。
逆起電圧が影響がツィーターに伝わるルートとしてはその通りなのですが、電気的には中高域用ケーブルに相当するRΩの抵抗素子が間に入るだけの違いなのです。そしてRΩは昨日書いたようにツィーターのインピーダンスの1/100の値なので無視はできないにしても鼻くそ以下の影響です。一般人がちょっと高級で高分解能な装置で大音量で聴いても差を検知するのは不可能だと思います。
バイワイヤリング端子が付いていると付加価値がありそうで高く値付けできると考えるスピーカーメーカー、電線を余分に売りたい電線メーカー、その両方から広告費を受け取るメディア、針小棒大な記事を書いて生活の糧にしている評論家、四者の思惑(大人の事情)で成り立っている構図だと考えれば良いです。逆に「バイワイヤリングにすれば音が激変!椅子から転げ落ちたわ。」と感じるならそのようにして四者に貢献すれば良いです。
最後に4.のバイアンプですが、もしこれを計画しているなら絶対にジャンパー線をつないだまま電源を入れてはいけません。2台のアンプ出力が短絡して破損につながる恐れがあります。
2.と3.についてはジャンパー線をつないだままでもアンプが破損することがないのは図でお判りでしょう。
パワーアンプは電源が強力で重ければ重いほど良い音が出ますが、50Kg級はどうしても重すぎて扱えないので30Kg級のアンプ2台にしたいと言った場合は、4.のバイアンプでなくBTL接続できるアンプを左右に1台づつ使うのが良いです。BTL接続と言うのは片チャンネルの位相を反転して直列合成してモノーラルアンプにする接続ですが、アキュフェーズ製品だとBTLと言う表現でなくブリッジモードです。
皆様 こんばんは。
午前中から娘夫婦と孫を連れて仙台空港と海沿い迄ドライブ。天気は良かったですが、風が昨日にも増して冷たい一日でした。
今回のお題はバイワイヤーとバイアンプですか ?
"バイワイヤリング接続は、スピーカーに接続端子を増やしただけでなんの意味もないのでは?"
"針小棒大な記事を書いて生活の糧にしている評論家、四者の思惑(大人の事情)で成り立っている構図だと考えれば良いです。逆に「バイワイヤリングにすれば音が激変!椅子から転げ落ちたわ。」と感じるならそのようにして四者に貢献すれば良いです。"
なかなか痛いところを突いてます(笑)
一度群馬県のあそこから、バイワイヤーのスピーカケーブルを借りた事がありますが、バイワイヤーが良かったのか、電線そのものの材質の違いなのかこれは良さげでしたね。
思わず買おうかと思いましたが、拙宅はアンプ3台にスピーカー2台を切り替えていますので、常時固定の一組にしてこのケーブルを使うのには無理があったので導入しませんでした。
次にバイアンプ。アキュフェーズの C-3850 と A-70 を使っていた時に、知り合いのお店で A-70 の中古の出物があったので、衝動買い。短期間でしたがバイアンプをしていました。
出音は濃密。良かったですが、場所取りと重量と発熱でプリアンプ共々売ってしまいました。
gjkiさん宅では、パワーアンプはアキュフェーズですから、もう一台良い出物があればアキュフェーズでバイアンプは試してみても良いのでは ? ! 再度手放してもアキュフェーズなら安心でしょう。
1818の旦那からの ”YAMAHAの音響パネルを後2枚購入は如何ですか。” とのご提案があり、馴染みのお店が今月末が決算で売り上げに貢献すべくYAMAHAの音響パネルを後2枚追加でお願いしました。今回は小さいサイズの方。
目的は一次反射面もヤマハパネルにして見栄えも向上と現在の物 (効果にやはり疑問有り 笑) の廃止、床置きを止めて4枚共壁掛けに。床置きは足が邪魔になっているので、壁掛けにしてスピーカーの真後ろにすれば効果的にも良いかな・・・赤枠内に設置予定。
メーカーは今日まで休み、お店は明日が定休日なので、在庫の有無は判りませんが、物がメーカーにあれば木曜日には入荷との事。


これが上手く行けば、ノンスメルは売却かと・・・(-_-メ)
今夜も皆様 ご安全に。
皆様 こんばんは。
日中は10℃超え。風は強いながらも日差しも力強く春を感じさせる一日でした。
午後からヤマハ調音パネルの移設、壁掛けにしてみました。
壁掛け用の金具はネジ径が合わず、先ずはドリルで穴径を 6mm に切削。インパクトドライバーで穴あけをしましたが、かなりの硬度で空いた頃には熱くて持てない位に摩擦熱で発熱状態。
その後、レーザー墨出し器で位置決めして、石膏ボード用のフック (耐荷重 一個当たり 11Kg) 2個で壁に固定。


3時間程かかって終了しました。
設置後に再度トリノフオーディオで測定、調整しなければいけませんが、一次反射面用が揃わないと最終的に完成しませんから、これは後日。結果が楽しみです・・・
今日もこんな事をしていて一日が終わりました。
明日も皆様 ご安全に。
皆様、深夜に今晩は。
夕食後に寝てしまい目が覚めたら日を跨いだAM1時を過ぎて居ました。
深夜風呂に入って一服(トクホのコーラを飲んで)してから書き込みをして居ります。
昨日も幾分暖かかったですが今日からは春の暖かさが数日続くようです。
土日が20度近く上がるので接地工事をしたいのですが、一部の部品の入手が間に合うか微妙なのですよ。
週末を外すと予報では寒さのぶり返しが~。
バイワイヤーは遣って見て良い音に感じたら続けて見れば良いのでは有りませんかね。


私も過去に散々遣りましたので、スピーカーケーブルの残骸は多数残って居ます。(何時か出番が来ると思って)
バイアンプは中々良いと思いますよ~、最近は遣って居ませんが高域側に300B・低域側にKT120や300Bのバイアンプで暫く鳴らして居ましたが、6年前に845君が来てからはご無沙汰して居ります。(それ前はバイアンプ)
最近は845か300Bシングルで聴くのが殆どで偶に120でスピーカーケーブルは、キンバーのジャンバーケーブル9035+上杉スピーカーケーブル・シングル接続です。
昨日はオルトフォンのバランスタイプ・フォノケーブル(中古)が少し格安で入手出来たので接続して聴いて見ました。



同じ線材だからそれほど変わらないかと思って居ましたが違い過ぎるのには驚きです。
RCAタイプは滑らかな音に対してバランスはカチットした少し力強い音、音の違いは好みになりますが私はRCAケーブルの方を選択しました。(また浪費を)
フォノケーブルの手持ちは何本有るのだろうな~。
アース線が無い→5pin端子のアースから二つに分けてGRANDに。
好みの音なら光カートリッヂ切り替えの時にRCA端子の差し替えが楽だったのに。
結局→元に戻ってしまった。
力強い音は光カートリッヂで、滑らかな音はRCA(オルトフォン)+SPU・synergy~。
本来SPU・synergyはSPUシリーズの中では力強い音の訳なのですが、309D+RCA(オルトフォン)では滑らかな音に変わります。
何か?なのですがSPU・synergyを同じRCA(オルトフォン)+グランツのアームで聴くと少し違いは有りますが力強い音になるのです。
同じフォノケーブルなのにMMの時は逆になるのは?です。
309Dでは華やかな音・グランツでは柔らかさが有る音に。
YS-2さん
完全固定なら石膏ボード用アンカーボルトなのでしょうが未だ分かりませんよね~。(少し強い地震で落ちそう)
二枚が四枚が六枚が八枚になるとオーディオ屋さんが。
如何です~此処まで遣ったら。
https://jp.yamaha.com/products/contents/soundproofing/acoustic_conditioning_panels/casestudy/watanabe/index.html
YAMAHAの調音パネルは不滅ですよね~販売から15年経っても第一線のパネルですから。
gjkiさん
DSオーディオさんは神対応ですね~、他のメーカーなら有償修理ですよ。
其の二は参考になります→エアーダスターは禁忌ですね。
パワーアンプ2台でバイアンプ等も良いですが、真空管アンプは如何ですか?。
オーディオ屋さんに依頼すればトライオード製品なら貸し出しは可能かと。
TRV-A150XRお勧めかな~。
皆様、今日は。
今朝は予報より少し冷え込んで-4.4度、最高気温は15度弱、午後から暖房の効いていない処にお出かけするので此の暖かさは助かります。
お出かけ先は昔からお付き合いの車改造屋さんで接地用のステンレス板を溶接してもらってきます。
38兄弟さん
私は何かに付けハズレクジを引く事が多いです。
昨年12月に販売になったステサン石川さゆりLPの音が可笑しいと中旬に送った物の最終回答メールで届きました。
内容は下記です。
レコードのノイズの件に関しまして進捗のご報告をさせていただきます。
まず、内周のノイズに関しましては、プレス不良により右側だけにノイズが発生する現象ということが判明いたしました。
またプレス不良によって内周にノイズが発生する、発生しないレコードがあることがわかりました。
A面のみ再カッティングを行い、ノイズのないレコードの交換品をお送りするよう手配を進めております。
現在、カッティングが終了しテストプレス確認を行っております。
代わりの物を送るのではなくA面のみ再カッティングをすると言う事は可なりのクレームが有って結構重症なのですかね~。
皆様 おはようございます。
昨日とうって変わってどんより曇り空。日差しが無い分、気温程の暖かさは感じません。朝一で月一の血液検査。結果は明後日に。
1818の旦那 おはようございます。
オルトフォンのバランスケーブル、同じオルトフォンの MCトランス と一緒に使ってましたよ。
”フォノケーブルの手持ちは何本有るのだろうな~。”
カートリッジの出力ですから、フォノケーブルの違いは結構ハッキリわかるんでしょうね ? !
今もオルトフォンの RCA ケーブルをトランスに入れて、トランスからはアキュフェーズのフォノイコ付属で聴いてます (と言っても、最近はほとんどレコードは聴いていない・・・)
SPU の出音の違いは、アームとの相性ですか ? !
しかしいつ見ても綺麗な配置されてますよね ! 上杉にタンノイはアキュフェーズに B&W 以上に様になってます。その内、拙宅にいくつか来るのかな ? ! (笑)
しかし、このヤマハパネルのお宅、少々やり過ぎでは。



壁とはこの金具で固定 (吊り下げ) してますが、パネル本体の重みは巾木で下部を支えるようにして、上の金具は手前に倒れて来るのも防げるようにしていますから、地震は大丈夫でしょう。
外せないもの (無線Lan親機の、光アイソレート) は隠す、でなければ部屋から出すで、目指せ、見栄えの良いオーディオルームです。
今日も一日 ご安全に。
皆さん、こんにちは
今日も快晴で春爛漫の一歩手前ぐらい?
昨日は気持ちの悪い迷惑メールが届きまして、その処理でほぼ一日つぶれてしまいました。
迷惑メールとしてはよくあるパターンの「お前のパスワードを盗んだのでビットコインで支払え」的なやつなんですが、気持ちが悪いのは迷惑メールフォルダに振り分けられてなかったのでざっと見たところ実際に何種類か使っているパスワードのうち一つが「盗んだ証拠を示すぞ」として書かれていたことなんです。
ログインID(多くの場合はメルアド)とセットで漏れていたら大変!とすぐに迷惑メールが届いたメルアドと漏れたパスワードをセットで登録しているサイトがあるか調べてみました。複数のメルアドと複数のパスワードの組み合わせで登録している中にはなかったので良かったです。
ニュースで〇〇企業で個人情報流出と言ったニュースはたまに見るけれども、パスワードが漏れているのは恐ろしいことです。
昨日はほぼ一日かけて、もう必要のないサービスのアカウント削除→残ったサービスで同じパスワードの使いまわしがないように乱数生成パスワードで管理する体制に変更、をやりました。
web上でパスワード変更できるサービスは簡単ですが、web上でパスワード変更できないサービスは電話したりメールで依頼したりと大変だったわ。
一番面倒だったのは大昔に買ったAVアンプで使っていたインターネットラジオサービスのvTuner。メールを英文で送るのはまあよしとして処分済みの機器のIDナンバーまで調べる始末です。
価格COMなんかもアカウント削除対象にしてかなりバッサリと削除しましたが、残すサービスが独自の認証システムを使用する金融機関以外に40サイト近くありました。疲労困憊。
皆さんも、後悔先に立たず・備えあれば憂いなし、です。気を付けてください。
1818さん
フォノケーブルの違いで出音の差をお楽しみのようですね。
1818さんの主観的なことは文面ではわかりませんけどその場が想像できて楽しそうです。
専用アース線のないXLR用ケーブルがあるのは意外でしたね。
これだと同じ線材を使うRCAケーブル(たぶんこれは専用アース線あり?)と比べても信号グランドとアースの引き回しが違うので出音の差が出てくるのかもですね。
YS-2さん
調音パネルの壁掛けも楽しそうな作業。
吊り下げフックが見えているのがちょっと残念(失礼)かも?
昨年の定額減税のおかげで源泉徴収されていた国税を全部取り戻せたので、ヤマハ製のパネルなら買っても良いかなとちょっとだけ考え始めています。
38兄弟さん おはようございます。
”吊り下げフックが見えているのがちょっと残念(失礼)かも?”
痛いところを突きますね (笑)
確かにそうなので、色を塗るか否かですが、思いついたのが正面から見える黒の部分に修正テープを貼ってみましたが・・・(-_-メ)
ま、ダメなら剥がせるし、壁紙の残りを探してきて綺麗に切り貼りするか、同じ規格のL型アングルを探してきて付けるか。
本来なら壁掛けは付属の専用金具をパネル裏側にねじ止めして綺麗に掛ける事は出来るのですが、パネル本体に穴あけをするのは嫌だったので。
でも、問題は右スピーカー側の壁に吊り下げているケーブル類。これから追加のパネル到着後に考えます。



皆様、今日は。
YS-2さん
確かに気になりますね~取付用のL型金具もパネルと同じオフホワイト色なら少しは違うかな?。
設定位置が決まったら覚悟を決めてL型金具をオフホワイトに塗装して逆さにしてアンカーボルト止めでしょう。
下側にも同じ取り付け穴は有るのですよね。
上手く考えましたね~床の壁回りの桟に載せて重量負荷を軽減するとは。
(実質、上のフックは前に倒れないタメかな)
フォノケーブルに限らずケーブル関連の在庫は覚えて居ないくらい有ります。
引出がイッパイ有れば何かを変えた時に、音がアレ~の時に何かと便利ですね。
ま~ケーブルで音が変わるは散々経験して来ましたが最後は好みの音に・・・。
ヤマハの音響パネルは後2枚はご購入かな。(確か貸し出しも有り?)
38兄弟さん

上杉フォノケーブル用の綺麗な衣装が届きました。
午後帰って来てから着せて見ます。
マジックテープの縦長みたいな物です。
衣装の端末処理は落ちないように両面テープに外側は白いバンテージテープかな。
アース線の無いバランスフォノケーブルはオルトフォンだけかな~。
音の違いには愕然でした。(涙)
皆様 こんばんは。
午前中のだやさんから電話。先日頼んでいたヤマハパネルの小さい方がメーカーからの返答で既に製造中止とか・・・
だったら HP にその旨載せておけよ、とは思いましたが、改めて大きい方をお願いしました。
午後に家内と娘親子が買い物に行った隙に、スピーカー背面に壁掛けした出音を確認しましたがこれが ◎ 。38兄弟さん、gjkiさんお勧めです。
この手のパネルは各メーカー色々と高額の物までありますが、使い勝手やコスパで考えるとヤマハで十分。大きいパネルは在庫有りとの事でしたので、週末には届くでしょう。楽しみ ! \(^_^)/
土曜日に娘親子が家内の出稽古に合わせて一緒に帰りますから、追加の設置とトリノフオーディオで測定はその時に。
38兄弟さんからご指摘いただきましたが、やはり修正テープでは見栄えが悪く、ねじは黒いままなので、車用のタッチペン辺りでねじ迄塗ってみましょう(笑)

その後は左側の配線処理作業。前回の画像との間違い探しです。分かるかな ?
自己満足的に多少スッキリ。こんな事をしていて今日も終わりました(-_-メ)
1818の旦那、”上杉フォノケーブル用の綺麗な衣装が届きました。”は何処で買えますか ?
明日は母が退院 (入院してちょうど一か月、診療報酬が下がるタイミングに合わせての退院でしょう)、その後老健に直行です。
明日も皆様 ご安全に。
皆様、今晩は。
YS-2さん
御母上様の御退院→後老健に直行、一先ず一段落で一息つけますか。
私も母が特養に再入所する迄は何かと有りました。
やっと特養に入れたと思ったら翌年の介護認定で要介護3に下がってしまい強制退所になったり・・・。
大きいヤマハの音響パネルになっちゃいましたか~少し小さいより大きい方が良いですよ。
次は後ろ用に2~3枚かな?。
SP後ろのパネルを後15~20㎝高くしても良いような気がします。(トリノフで良い処に合わせて下さい)
あのチューブはamazonで見つけました。
TaiSeiDC ケーブルチューブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXPK6259?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
サイズ・色は色々と有ります。
38兄弟さん
迷惑メールの対策、ご苦労様です。
一部でもパスワードまで記載されてしまっては対策しないと心配ですよね。
私の処にも似たようなメールは来ますが、パスワード迄の記載の物は未だ来た事は無いです。
内容を読むと笑っちゃいます~貴方のPCを監視して居ます、貴方が登録して居るアダルトサイトや保存して居るアダルト動画等を葉枠して居ます等々。
私のPCで其方系は行って居ませんし保存の写真や動画にもそんな物は有りませんから。
何度か地雷は踏んで画面がドクロマークで操作不能になった事は有りましたが強制リセットで切り抜けています。
Windows11にした時にお試しで付いて居た詐欺ウォールは結構役に立つたので有料更新して居ます。
明日は大きな病院の診察が二科あるので結構な時間が掛かってしまうかな~。
YS-2&1818さん、ポカポカ布団の中からこんばんは
間違い探しは段ボールの吸音箱の下の白い円筒状の電源コンセントのようなのが無くなったかな。
大きい方のパネルとは自立型スタンドの付いているやつのことですかね?それなら買ってみようかと思っているやつです。
以前のJBL15インチを入れた国産箱はサイズがデカすぎて周りにパネルを置けるスペースはなかったけど、KEFはめちゃめちゃスリムなので背後で反射させて広がり感を増強したいんです。
貸し出しは手間がかかり面倒だし、逸品館なら試聴室に置いてあったと思うので明日聞いてみます。
迷惑メールは鬱陶しいですね。自動的に振り分けられたやつも削除する前にタイトルだけは確認します。確定申告の時期になると税務署を語るのが来たり、なぜか密林で何かを買った後には佐川急便を語るやつから荷物の問合せってのが必ず来ます。クッキー情報が漏れてるのはもう諦めますけど今回のような実際に使ってるパスワードが漏れてるのは本当に恐ろしいですよ。
皆様、お早う御座います。
38兄弟さん
逸品館さんに試聴に行ける距離何て羨ましいな~。
上杉のアンプを初めて購入したのは逸品館さんださたな~。(UT-50)
ほんとクッキー情報が流れて居るのですかね~密林で注文すると可なりの確率で決済出来ませんでした下記をクリックして確認して下さい等のメールは良く来ます。
迷惑メール振り分け設定をして居ても潜り抜けるメールは多々あります。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる→引っ掛かってしまう方も居るのかな~。
今日は内科と呼吸器内科の診察に、之から大きな病院に行って来ます。
皆様 こんにちは。
日差しがあって気温は 10℃ を超えていましたが、冷たい風が強い一日です。
朝9時に市立病院へ行き、退院の手続き。その後は老健へそのまま直行。今日からお世話になる事にしました。
施設からの色々な説明を聞きましたが、担当者曰く、入所者の性格や様子を見ながら機嫌取りも兼ねて大袈裟に褒めたりしながらで「上げてます」だって・・・
また、やけに声の大きい人だな、と思ったら、耳の遠い人が多いので自然と職員皆が大声になってますとも(-_-メ)
38兄弟さん ご回答ありがとうございます。得点は 50点 です。無線Lan親機と光アイソレートが左右入れ替わってます(笑)親機からの Lanケーブル のノンスメルへの出っ張り回避です。


午前中のだやさんから電話で、パネルは明日の午後に入るとの事で、明後日娘親子と家内を駅まで送って行った帰りに取りに行く事にしました (明日だと目立つ)。少額ですがお店の決算月の売り上げにまた貢献しました。
一次反射面に設置予定ですが、ツイーターに高さに合わせてスピーカー背面の様な壁掛けにするには、巾木での荷重受け止めができず思案中です。
出来れば床置きはしたくないんですね。ブログで色々な方の部屋を見ていると、配線がかなり床を這っていたㇼ、ケーブルインシュレーター多用がありますが、こういうお部屋って床掃除してないですよね・・・ って言うか、これじゃ邪魔で掃除できない ? !
今は You tuber の”喜古さん”が言ってましたが、意外とマニアの部屋は汚い、ステサンが本棚にびっしり並んでいるお宅は良い音はしていない、だって(笑)心当たりはないですか ?
1818の旦那 お教えいただきありがとうございます。
スパイラルチューブより見栄えは良いし、使い勝手も良さそうです。でも1818さんお勧めの物は高いんですね。類似品を見ていたらもっと安いのがあるので、これは私の大好きな配線処理に導入です。
週末まで春本番以上の暖かさの予報ですが、その後はぶり返すとか。今夜も皆様 ご安全に。
ところで、皆様にクイズをまた出題。さて ”春一番” は何番まであるでしょうか ?
皆さんこんにちは。
YS-2さん
最初にクイズの答えですが、ネットで安直に調べた結果で、
>「春一番は気象庁で発表しておりますし、予報用語としても1987年以来使っていますが、『春二番』や『春三番』は気象庁としては発表しておりません」
ですかね。
いや、こんな単純な事ではありませんよね。
さて、数年前からCD・レコードの数を減らすべく、買い取りやヤフオクで、ソフトのいわゆる断捨離をしています。
これを言うと、「ネットワークオーディオにすれば」の声が聞こえてくるようですが、ま、それは置いといて。
聴かなくなったソフトを手放す事が加速したのがここ3年ですか。
年に10回くらいディスクユニオンの宅配買い取りを利用しています。
ある程度の値段がつく物はヤフオクです。
先行きの短さがいよいよ自覚できるようになったのが、一番の理由ですね。
一番多い時で、CDが約2000枚、LPが約1000枚ありましたが、今は、CD・LPとも約600枚です。一応エクセルで一覧表を作り管理しています。
特にジャズのCDは一時1000枚近くあったのですが、今は約170枚となり音楽の好みが変わってきました。
LPは同タイトルの複数在庫が相当数あります。
中古の場合、程度の良い物を求めて何枚も買ったり、特に好きなタイトルは新品でも複数枚持っており、これを減らすべく日々実行中です。
皆様、今日は。
リハビリから帰って来てかランチ食べたらグッタリです。
今日のオーディオ遊びは中止かな?。
でも~今日遊ばないと明日は15時から別嬪さんの循環着内科の診察が有るのですよ。
YS-2さん
クイズの答えは多分トンチでしょうから?かな~。
ネットで検索するとgjkiさんの書いた事と同じく気象庁は春一番だけの発表で、報道の方は春四番までの様で春五番の発表は確認されて居ないとか。
さて→正解は~。
gjkiさん
(中古の場合、程度の良い物を求めて何枚も買ったり、特に好きなタイトルは新品でも複数枚持っており)
分かるな~中古LPで同じ物を最高13枚購入した時も有りますし、中古LPは1発で当りを引く事は少ないですから良い音質の盤を入手には如何しても何枚も購入しちゃいます。
新品のLPでお気に入り物は予備で1~2枚購入してしまいます。
私はLP再開組ですからお気に入りの物だけ集めましたが200枚は超えて居ますね。
一~二度聴いただけで仕舞い込んで居る物は多いかな。
断捨離は殆ど使用して居ないアンプを何とかしないと思って居るのですが、処分してしまったら状態の良いものは二度と手に入らないので中々ヤフオクに出せません。
皆様 こんにちは。
気温 12℃ 。風も弱く暖かな日です。
朝一で用事を済ませて帰ってきたら、ちょうど娘親子が散歩に行くところだったので、初めて3人でいつものコースを歩いてきました。なので午後改めて行く必要も無し。
先日の血液検査の結果は薬が効いているので、数値的に ◎ 。1818さんに薦められた腎臓の数値も問題無しでした。
血糖値 今回 103 前回 114
HbA1C 〃 6.0 〃 6.7
ついでに花粉症の薬も貰ってきましたが、歳を重ねるごとに症状は軽くなってきた気がします。あとはヨーグルトをずっと食べているせいかも。血糖値の目標は服薬しなくても平常値なんですが・・・
最近ホントに迷惑メール増えましたね(-_-メ) 多いと一日で5~60通は来ます。

e-TAX やら持っていないのにエポスカード、VISAカード、トヨタのカード、イオンカード、JCBカード、後はヤマト運輸、佐川急便、何故かamazonのアカウント云々等々。
nifty の迷惑メール振分けも設定してますが @ 以下が一致しないとダメらしく、もう諦め。日に一回まとめて削除するしかないかと・・・
gjkiさん 残念でした(-_-メ) お答えは AI ですか ?
春一番は ”春本番” でお終いです(笑)
CD、レコードの断捨離ですが、引っ越しを機に大した枚数ではないですが CD はクラシック、ジャズ以外はすべてリッピング。I-O DATA Soundgenic に入れ、まとめてハードオフ。メルカリ、ヤフオクは面倒で買った事はありますが出したことはありません。レコードは大した枚数が無いのでそのまま。今改めて数えたら 140枚 程しかありませんでした。その割にはハードに費やしてしまった(-_-メ)
ストリーミング導入で、レコードも CD すっかり廻らなくなりました。ストリーミング導入お勧めですよ !
今夜も皆様 ご安全に。
皆さん、こんにちは
さて気になるヤマハの調音パネル・・・
貸出し品を今朝持ってきてもらいました。
逸品館は水曜と木曜が定休なので、昨日大阪のヤマハ楽器(防音室なども扱っている店)に電話してみたら「ぜひ試してみて下さい、持っていきますので」とのことで本日わざわざ持ってきてくれました。
まずビフォー

残響時間も含めて念入りに設置調整したので、これ以上音響が良くなる余地はあるのかな~?状態です。
次がアフターのNo.1、スピーカー後方200mmの所にスピーカーと平行配置。

ウっと思わずつぶやいてしまうぐらいの変化は感じられる・・・粒立ちが良い。
ボーカルと楽器の分離感も若干向上気味。
しばらくこの状態で聴いてからパネルを外してみると、ちょっと寂しい感じになるレベル。
次はアフターのNo.2、後方の壁面と平行に配置。

これは日光のかなり手前どまり。投資の効果はないと判断できるレベル。
最後にアフターのNo.3、広がり感を求めてスピーカー外側にハの字状に配置。

う~む、ちょっと微妙。期待した金粉をバァーっと撒き散らすような広がり感は感じられない。
とまあ、4時間ほどかけての聴感だけの初期評価はこんな感じです。
1週間借りれるとのことなので、これから残響時間や周波数特性のデータも実測しながら効果検証を進めます。アフターのNo.1を基本にすることになるかな。
僕はオーディオのアクセサリー的なものをほめることはまずないですが、これはさすがにちゃんとしたメーカー品ですね。
今までに買った電源タップ類や超低周波のなんちゃらやノイズカット用品は数知れず、すべて子供だまし的な原理とも言えない理屈をつけた効果のないモノばかりだったが、これはしっかりと吸音特性と残響減衰の測定データが明示されかつ実感できる感じはあります。
惜しむらくはこれがスピーカーの背後に自立することによる見た目の圧迫感ですね。
まあわけのわからんアクセサリーよりも渋ちゃんの人数はゼロが確実に一つ少なくすむのでコスパは最高でしょう。
38兄弟さん こんばんは。
早速貸し出しですね \(^_^)/ しかし、自宅まで届けてくれるとは・・・
”アフターのNo.1を基本にすることになるかな。”
”スピーカー外側にハの字状”はダメでしたか。

ご提案ですが、左右の環境が違うようですから
スピーカー横に八の字はどうでしょうか ?
"今までに買った電源タップ類や超低周波のなんちゃらやノイズカット用品は数知れず"
実はオカルトグッズ、好きだったんですね(笑)
もし購入の際は、馴染みのお店曰くヤマハ楽器店 (ピアノや他の楽器が並んでいる) だと定価。オーディオ店だとオーディオ機器と同じ仕入れルートになるそうで、逸品館の普段の値引きは判りませんが、アンプ類と同じ値引きにはなるのでは・・・
今日の午後に入荷しました、の電話があり明日取ってきますが、今回も -25% で購入です。
ご参考まで。
38兄弟さん 追伸です。
これは参考になりますか ?
https://www.escart.jp/products/room-acoustics/
A B C 三か所に数値を入れると、壁の一次反射面に自動で数値が入ります。
明日はこれを使ってパネルを付けます。
皆さんこんばんは。
>1818さん
>今日遊ばないと明日は15時から別嬪さんの循環着内科の診察が有るのですよ。
それも楽しみだったりして(笑)。
>中古LPで同じ物を最高13枚購入した時も有りますし、
おーそれは凄い。私は最高で7枚ですね。
但し、新品は10枚買った物を未だに持っています。
さすがに買いすぎたかなあ。
時期を見て1枚ずつヤフオクで売る算段です。
YS-2さん
見事な回答で。
何番と問われれば普通数字を思い浮かべますが、「本番」は考えつきませんでした。
実は私も50年来のアレルギー性鼻炎と花粉症なのですが、50歳を過ぎたころから波は
有りますが歳と共に軽くなってきて、今年はまだ薬の世話に一回もなっていません。
もっともそれでなくとも持病が多いので、少しは良くなる病気が一つでも無いとたまりません。
>ストリーミング導入で、レコードも CD すっかり廻らなくなりました。ストリーミング導入お勧めですよ
確かにソフトの断捨離方法としては究極ですが、今ところそれはですね。
>38兄弟さん
4時間の比較試聴お疲れ様です。
>スピーカー後方200mmの所にスピーカーと平行配置。ウっと思わずつぶやいてしまうぐらいの変化は感じられる・・・粒立ちが良い。
そこまでの改善効果がありましたか。
ネットで実売価格を見ると、ペア9万以下で買えるようですね。
>残響時間や周波数特性のデータも実測しながら効果検証を進めます。
計測に基づく報告を待っていますよ。
YS-2さん
25%引きは良い条件ですね。直営のヤマハ楽器店は10%みたいです。なので持ってきた人には「気に入ったとしてもその条件ならオタクでは買いませんよ」とハッキリと言ってます。関西人特有のことなので先方も先刻承知で「一向に構いません、条件の良い所で買ってください」とモノを評価してもらえるならオッケーみたいでしたね。
逸品館の表向きの値引きはそれほどでもないな。このパネルはweb表示が40,500円なので、18%です。もちろん面と向かって商談するとそんなモンではないでしょう。僕は日本橋での買い物は〇〇ムセンと言うのが多くて逸品館はその次かな。
いつもクレジットを使わない現金か振込み払い、発送でなく来店引き取りの条件でファイナルアンサーを出してくれと言って、出てきた価格のちょっと下の額を提示してその額にしてくれたら買いますよと買い叩いてますね。他所で絶対に言ったり書いたりしないで下さいねと言われながらもだいたいはこれで行けますね。
これが通用しないのが唯一今のアキュさんだわ。C-3850やA-75買ったときは軽々と20%以上値引きに加えて特製サンプラーCD(未開封だとヤフオクで渋ちゃん以上で売れる)のおまけも大盤振る舞いだったのに今の変貌ぶりは許せないな。
以上、関西人特有の「お買い得こそ正義」の思想でした。
YS-2さん、続報
メールで価格提示ありました。25%をほんのちょっとだけ超えてるけど、端数程度のことなのでたぶんそちらと同額だと思います。ただし店舗在庫切れ・メーカーも欠品で4月後半か5月入荷とのことでした。〇〇〇さんの方がモノを確保する力関係は上だと思いますね。
ひょっとすると性格的に待っている間に欲しくなくなるかもしれん(笑)。