早や6月。皆様のおかげで一段と盛り上がってきました。
今月も宜しくお願い致します。
皆様 こんにちは。
今日も蒸します。先程から予報通り降ってきました。ウオーキングに行こうかと思ってましたが止めました。先程からアンプも灯ってます。
昨夜は交流戦の日程消化試合。お菓子屋さんに抜かれて6位になりました(>_<)
午前中、母の居る老健にウソついて頼み込んで、面会してきました (普通は平日の午後の10分刻みのみでしかも事前予約制。だから面倒 ! ) 。話は職員に聞かれるとマズいので、これも頼み込んで母の居室 (普段は入れない) で。 話は手短かに、”昨日見学に行って来たところに移りましょう、食事もiいろんな規則も◎だし、ここよりずっと暮らしやすい。すぐにでも見学に行ってみない・・・” と話し、本人もすんなりと承諾、即、明後日の見学の段取りも組んで先ずは一安心。気に入ればあとは手続きと書類整備で移ってもらうだけになりそうです。
”母が入所していた有料老人ホームではプリンは一から作って居ました。”
これにはビックリ。母曰く、嘘かホントか老健の魚料理は ”焼きサバ” しか出てこないだって。昨日の所は真夏以外はお刺身も出るし、貰って来た今月のメニューもぱっと見凄く美味しそう。
同じ様な性格の人とお話し相手が出来て (今のところはかなりヤバい人も居るらしい) 楽しく過ごせれば、と思いますね。
ショートピン 凝りましたよ (笑) ラックスマンのプリメインでフォノイコ内蔵は最初からフォノ端子だけは付いてきますが、一時期Amazonで大量に買ったり、挙句にアキバのパーツ街で XLR端子 、終いにゃノイトリックまで買い込んで内部をスピーカーケーブルで結線したりして、手持ちの機器の空き端子をすべて塞いだことまでしました。 オーディオ誌では空き端子からの飛び込みノイズ防止やら制振に効果的なんて言いますが私の駄耳で効果の程は ”?” (>_<)
1818の旦那 ”自作のバランスショートピン” はどう作りました ? ホントに効果、有ります ? 私の自作が駄作なのかな・・・ 今、ご披露の為に棚から出してきたので、折角ですから再度塞いでみましょう(笑)
しかしこの10年で、秋葉原デパートから御茶ノ水方面に向かって総武線ガード下にあったパーツ街は半分以上店を閉めてますね。先日の上京の際、再度コンデンサーを探しに行きましたが、専門店は土曜で休みでした(-_-メ)
今夜も皆様 ご安全に。
皆様、今日は。
今日は朝7時に家を出て大きな病院で検査を受けてきました。 検査は心筋シンチ検査、検査時間3時間から5時間程掛かるのです。 此の2時間の開きは1番札を取れるか4番札になるかで変わってくるのですよ。(1日4人) 1回の検査は30分程で90分くらい開けて2回やるので同じ様な時間に受付しても何番札になるかで帰れる時間が変わって来ます。(2番札でした) 検査はこんな感じです。(2分30秒~)成田記念病院 https://www.youtube.com/watch?v=dJfpe4le21g 動画の様に早く回ってくれれば良いのですが、一周回るのに20分チョット掛かります。
昨日は雷の心配をしながらオーディオ遊びをして居ましたが、雨は強くなったり弱くなったりの繰り返しでしたが、雷は来ずに定時まで遊べました。 今日は時間が中途半端ですし朝から晴れて居るので、夕方頃に雷が来る確率が高いので御遊びは止めておきます。
gjkiさん どうしても 広谷順子・その愛に・LPの反りが気になったので、個人情報を登録してポニーキャニオンに内容を書いてメールをしてみました。 (amazon販売物も含めて反りが有る事を葉枠して居るのか)を確認したかったのですが返信内容は。
ポニーキャニオンカスタマーセンターでございます。 この度は弊社商品をお求めいただきましてありがとうございます。 またご購入いただいた商品において不具合があるとの事でご不便をおかけしております。 恐れ入りますが、まずは以下内容をこちらのメールの返信にて お送りいただけますでしょうか。 ◆ご指摘の状態がわかる画像を添付にてお送りください。 ◆購入証明(レシート等):このメールに画像添付でお送りください。 ※購入証明をご用意いただけない場合には検品及び交換等対応はいたしかねます。恐れ入りますがご了承ください。 ※通販でご購入されている場合には、購入者名・購入日・商品名の全てが記載されている箇所の画像をお送りくださいませ。 (問い合わせ内容と違うかな)
YS-2さん お母様、有料老人ホームに移動、前向きになってくれて良かったです。
(自作のバランスショートピン) 上杉製品以外のオーディオ機器のメンテをお願いしている方が、何かに使えるかと大量に保管して有ったものを分けて貰いました。 ケーブルが切って有るので、それを上手く利用しました。(短くしてハンダ付け) 自作品でも効果は有りましたが、アリコバの方が良かったです。 ただトランジスターアンプで遣ったことが無いのでその辺は?かな~。 フォノ内臓のプリンメインアンプにはメーカーにも依りますが付けて居るので其れなりの効果は有るのでは。 上杉の(プリアンプ28)の時にザラツキ感が出て居るのですけど~。 上杉に確認したらショートピンを刺してください、その時にアリコバのショートピンを進められましたが、御値段も其れなりでしたので、最初は自作も物から段々とグレードアップです。 28の最初は↓ 2011P・左側の3列はフォノ入力 之から280→280R・フォノアンプ220→220Rとアリコバのお世話に。
ショートピン付けて見ましたか~結果は如何に?。
皆様 こんばんは。
いつも気象レーダーの雨雲の動きを見ているのですが、その通り3時過ぎからやや強めの雨が降ってきました。 午前中は久しぶりにウォーキング。蒸し暑いですが、ある程度定期的に汗をかくのは良いですね。その分昼はお腹は空きますし、塩辛い物が食べたくなります。
1818の旦那 その機会は MRI と違うのですか ?
昨日、XLR端子 でのショートピンについて AI に訊いてみたら、2番と3番をショートさせなさい、とありまして、今までの物は3端子ともショートさせていたのですが、再度半田ごてを出してきて作り替えてみました。どちらが正しんでしょうね ?
”上杉さんもアリコバのショートピンは推奨して居ますから。”
上杉が群馬県産を推奨ですか ? そんなに効果あります ? 38兄弟さんに是非技術解説と評価を訊きたいものです (笑)
”ショートピン付けて見ましたか~結果は如何に?。”
取り敢えず、ネットワークストリーマー、USBリクロック、アキュフェーズとラックスマンアンプの XLR入力端子 に再度付けてみましたが、結果は駄耳では ”うーん” かな・・・ アキュフェーズのプリアンプは XLRもRCAも入力端子 が多かったので、Amazonで買ったインチキ臭いショートピンも手持ちはまだたくさん残ってます。 それらで残りすべてを埋めても良いんですが、効果の程は疑問かと(-_-メ)画像1 ま、私にはせいぜいで端子の埃除けかな。
ところで、またまたオカルトグッズ系の秘密兵器導入です。 先日たまたま YOU TUBE を見ていたら「こんな物を買いました」の内容で、詳しくは書けませんが、かなり怪しい ”グレーゾーン” 的なネット動画用器具。興味のある方は ” DEGI BOX” で検索。 これで今晩から毎試合楽天中継が見られます。
今夜からレギュラーシーズン再開。どうなる事やら・・・
今夜も皆様 ご安全に。雷 注意です。
皆さんこんばんは。
1818さん >amazonは確実に使い回しをして居ますよね。 私も前から怪しいとは思っていました。
不良品でなくとも返品出来ますからね。 その返品した商品はどうするのか。 多分ですよ、再度箱詰め包装して新品として売るのではないかと。
大手ネットショップの信頼度では、1にヨドバシ(対応電話がある)、2に楽天、3がヤフーとアマゾンかな。電気製品はヨドバシ1択ですね。 ポニーキャニオンの件はまた後日に。
YS-2さん お母様の転居はなかなか大変ですね。 通い慣れた病院を換えるのもそうですが、施設を換えるとなるとご本人の意思・納得も含めて簡単ではありません。
幸か不幸か、私の親は介護をする前に他界しましたので、そこら辺の苦労は分かりません。
ショートピンの写真を見て、大量に作っていたのですね。 私は付属のプラスティックキャップをさしているだけですが、金属素材で出来た物では見た目の感じが全然違うし、なんとなく良さそうな雰囲気はあります。
ところで、futoさんは退席してしまったようですね。 久しぶりの新参で盛り上がっていたのですが。
皆様、今晩は。
この3日は雷に肩透かしをされてしまいました。 今日は朝から天気も良くて15時過ぎから雨の予報でしたから、雷は来るなと思って居たら17時ごろに少し強い雨が降って、18時頃には西日が差してきました。 予報では15時から⚡マークが並んでいたのに。 来ない事に越したことは有りませんが。
YS-2さん (その機会は MRI と違うのですか) 違うのですよ~、体内に放射性物質を静脈注射で入れて、出で来る放射線を測定して心筋の血流を画像にするのです。 四角い物が回って作る画像は心臓を輪切りにした心筋の血流画像で、奥側にCTが有って四角い物が回った後にCT撮影をして3D画像を作るのです。 CTが付いて3D画像になったのは5年くらい前からかな~、大きな病院の検査機器もYouTube動画の物と同じSIEMENS製です。 CTが併用されていない画像 http://citec.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=25696 CTが併用されている機器は上記の画像+3D画像(私の以前の物) 上が安静時・下が負荷時→紫の処は血流不足。(今回の検査では紫の部分は増えて居るな)
バランス端子のショートピン、②と③と言う事はホットとコールドの短絡でグランドは使わない遣り方も有るのですね。 結果は如何でしたか~。 ショートピンは無くても音が自分に合って居れば好いのかと思います。 ショートピンもアリコバ+水晶となると半分オカルト部類に入るかな~。
gjkiさん ショートピンはフォノアンプの空き入力端子に刺して試して見る位が良いのかと。 amazonで安価なショートピンRCA用が出品されています。
1818の旦那 gjkiさん こんばんは。
今日は木曜日。レギュラーシーズン再開は明日からでした・・・
”私は付属のプラスティックキャップをさしているだけですが、金属素材で出来た物では見た目の感じが全然違うし、なんとなく良さそうな雰囲気はあります。”
はい、自作の大量の XLRショートピン も作るのが目的だったりしたので(笑) Amazonで買った金属製の物は多分これ。 真ん中の + 部分はネジ式で外せるので、外した場合は出力端子、外さなければそのまま入力端子に使える便利な物です。 但し、中途半端に締め込んだ状態で端子内で外れてしまうと内部に残って大変な事になりかねないですが・・・
アンプ購入時に付いてくるプラ製も外さなきゃ ダメ という人も居れば、そのままで OK という人も居るのですが、果たして裸の空き端子から飛び込んでくるノイズや端子そのものの振動云々なんてそもそもインチキ臭い気もするのですが (笑)
”ショートピンもアリコバ+水晶となると半分オカルト部類に入るかな~。”
はい、群馬県産も ”何とか石” を混ぜました、塗りましたなんてなると、温泉じゃないんだからカルト集団の "壺" レベルです。
”結果は如何でしたか~。”
訊かないで下さい(>_<)
”ところで、futoさんは退席してしまったようですね。”
はい、38兄弟さん曰く ”気を悪くなさった” 様ですね。皆さんそれぞれ主義、主張はあるとは思うのですが残念ながらしょうがないです。
1818さんが受けた検査器具ですが、今時は凄い物があるようで。”放射性物質を静脈注射で入れて”だと癌の検診に使う PET検査 と同じ理屈でしょうか。
連日蒸しますが、このような気候だと室内のエアコンの設定には微妙に暑くなったり寒くなったりで苦労します。 そこから行くと車のオートエアコンは単純ながら室温制御に関しては良く出来ているかと。外気温、 車内温度、日照量のセンサーと設定温度で結構簡単に快適な車内になりますからね。家庭用でも色々な機能よりももっと単純な操作で OK な物は出来ませんかね。 40年以上前に亡くなった父親は暑いのが苦手で、我が家はカラーテレビを買う前に先にルームクーラー (エアコンに非ず) 買ったという経験があります。 こう暑いと A級アンプ はこの2か月灯っていません。しかも拙宅のラックスマンアンプのスピーカー端子は、オヤイデのバナナプラグがきつくて入らないんです。かと言って既存のスピーカーケーブルのバナナをYラグに付け替えるのも面倒で。
明日も皆様 ご安全に。
YS-2さん
>上杉が群馬県産を推奨ですか ? そんなに効果あります ? 38兄弟さんに是非技術解説と評価を訊きたいものです (笑)
ご要望にお応え致しましょう。 その前に、XLR入力端子のショートは3端子を全部接続しておくのが正解です。 なので2番と3番のみの接続にしたのは間違いです。AIにだまされてまっせ~ ホットとコールドだけを接続しても何の意味もありません。 まあ正しく3端子を全部接続しても聴感に出てくる変化は皆無なので、やること自体がそもそも無意味です。
入力端子をショートさせることが無意味な理由は、端子の直後にセレクターがありそこで選択していない入力の信号のホット側は遮断されているからです。
屁理屈の好きな人なら「いやセレクター内部で信号の飛び付き現象が起きているはずだ」と言うでしょう。 セレクターでの飛び付きと言うのは選択していない入力信号が別のチャンネルにかすかに聞こえてしまう現象のことです。例えばLINE1に入力しておいてセレクターでLINE2に切り替えてボリュームをMAXまで上げるとLINE1の音はかすかに聞こえます。これが飛び付きと言うもので、セレクターに限らず信号系統が接近している所では必ず起きます。信号系統間だけでなく左右のチャンネル間でも接近している所では必ず起きる。これがセパレーション性能を悪化させているわけで、モノアンプ2筐体にするのはこれを嫌うため。 で、本題に戻ってセレクター内で飛び付き現象は確かに起きるが、空き端子から入力される微小レベルのノイズ信号が本来の選択している入力系統に影響することなど太陽が西から昇るよりも可能性は低いです。 なので、空き端子をショートすることは無意味です。 PHONO付きのプリメインアンプでは入力ショートプラグ付きが多いですが、これは意味がまったく違います。 PHONOのゲインはLINEの約1000倍高いので、空き端子のままでセレクターをPHONOに切り替えた時にジーンとかの異音が出るのを防ぐ意味がある。まあこれもノイズですけど、セレクターをPHONOに切り替えた時に聞こえるノイズであって、空き端子のノイズが別の入力に影響すると言うデマ話とは全く異なることです。セレクターで遮断されているのですから。
1818さんが電気屋さんで大量にもらったと言うモノは、元々はRCA→XLR変換ケーブルの残骸でしょう。 1818さんは(短くしてハンダ付け)と書いているので、写真の状態から2芯を接続して3端子すべてを接続してショートプラグにしたんでしょうね。
上杉さんがショートプラグを推奨するのにはちゃんとした理由があります。 写真のように上杉さん回路だとRCA入力にMCカートをつないだ場合にXLR入力の3番が増圧トランスの1次側に入ることになる。上杉さんはこれが開放のままで使われることを嫌っているのでしょう。本来はセレクターで完全遮断するべきな所ですが回路的にそうはなっていません。上杉さんのことなので一応は「コスト制約のため」とぼやかしておきましょう。
とまあ、入力のショートについてはこんな回答ですがお判りですかね? 要するに機器の内部構成を知らないで何でもかんでも入力をショートすることには何の意味もないと言うことです。もっともYS-2さんは意味のないことを承知の上で暇つぶしネタとしてやっている様子があるのでこれは問題ないです。可哀そうなのは雑誌のデマ記事やお馬鹿なブログを信じてやっている無知な人ですね。これはもう大人の事情を突き抜けた悪質極まりないフェイク情報とそれに騙される哀れな大衆の構図ですよ。
最後に余談ですけど・・・ 海外製のバランスパワーアンプはRCAとXLR両方の入力端子があってセレクターが無いのが多いです。国産は知っている限り必ずセレクター又は切り替えスイッチがある。 例えばマークレビンソンだと付属品としてXLR端子の入力ショートピンが付属してます。
RCA入力で使用する際はこれを1番と3番に刺してショートさせるわけです。バランスアンプで差動増幅回路になっているので、RCA入力のアンバラで使う場合はXLRのコールド側をグランドに落としておいた方が具合が良い訳です。 そんな面倒なことをするのはRCA⇔XLRのセレクターがないからであって、セレクターのある国産アンプならそんな必要はまったくありません。セレクターで信号が遮断されていると言うのはそう言う意味ですね。とにかくショートさせる必要なんかまったくないんですよ。
片頭痛と肩こりのため投稿は控えますが2~3日分をまとめて斜め読みぐらいはしています。これからも不明点があればどうぞ。AIよりはまともな回答しまっせ~
38兄弟さん、今晩は。
流石、知恵袋です。(感謝)
皆様 おはようございます。
今日はフェーン現象になるとの予報なので、一晩で空気が入れ替わり爽やかな朝になって来ました。
38兄弟さん なーんだ、見てたんだ・・・ ”AIにだまされてまっせ~” → (-_-メ)
ショートピン、なるほどですね。今日早速外そっと(笑) と言う事は、各メーカーからショートピンは能書き付きで販売されていますが半ば ”インチキ” なんでしょうね・・・
もう一つの効果ですが、端子の振動ってどうなんでしょうか ? また、ケーブルを床に這わせると振動で云々ともいう人が居ますし、苦労して床から浮かせる人も居ますがこれも半ばオカルト現象でしょうか ? 床に這わせると掃除がし難いので単純に私は壁から吊り下げています。
”これからも不明点があればどうぞ。AIよりはまともな回答しまっせ~”
是非、ご回答の程、宜しくです。
今日も一日 ご安全に。
端子の振動とかケーブルの振動とか・・・なんとコアでマニアックなところを攻めてきますねぇ。 昨日の今日なので長文の作文は眼に悪いので簡単に要点だけ。
振動によって電子部品やケーブルが音を拾う現象があり「マイクロフォニックノイズ」と呼ばれています。 現実問題として誰でも実感できるのが真空管です。ガラス部分を指ではじくと再生音に混じってピーンと音が出ます。 マイクロフォニックノイズについてはどんなメカニズムで振動が音に変換されるのかの解説は面倒なので、AIに尋ねるなりしてください。ごくごく一般的な現象なので一杯出てくるはずですわ。 真空管に次いで影響が大きいとされているのが各種コンデンサーです。アンプやプレーヤーやDACにいっぱい使われています。さらにゲインの高いところで使われているハイインピーダンス系のケーブルも叩くと音が出ますね(これはアンプの中での話なので製作したことのある人しか実感できない)。
一方で振動源になるのが、まずスピーカーの音圧、それに樹脂で固めていない電源トランス、と言ったところでしょう。この振動源のエネルギーで筐体が共振することでマイクロフォニックノイズの原因になります。 筐体は固有の振動数を持っているので共振を起き難くするのが機構設計のポイントですね。今の流行りは天板をねじ止めせずにある程度ルーズに載せておくだけの筐体みたいです。ホントは天板なんか外して使うのが一番良いが、見た目の点でそうもいかないので固定しないのが流行りみたい。 ユーザーの使い方の勘所としてはなんといっても足元を固めることに尽きると思います。 あと、小さなレゾナンスチップなるものも貼る位置が当たれば結構振動モードを変えることができるみたいですが、これは自分でやってみて成功した試しがないので眉唾系です。
質問にあった端子の振動ですが、これは端子云々の前にオーディオケーブルがマイクロフォニックノイズの原因になるか?だと考えます。前記のようにアンプ内部のゲインが高くてハイインピーダンスな部分だと問題視されますが、ユーザーが取り扱うオーディオケーブルやスピーカーケーブルや電源ケーブルでマイクロフォニックノイズが問題になることはさすがに考えられないですわ。 ケーブルがそんな位置づけなので端子の振動がどうか?なんて考えるだけムダだと思います。
と、こんな感じでとらえていますよ。 要するに真空管アンプならスピーカーから離して設置するとか微小信号を扱う機器の足元は固めるとか、振動のことに関してはごく普通のことに配慮すればそれ以上のことを気にすることはないかと。 こんな考えなので我が家ではラックの出来栄えは極めて重視です。質実剛健なADK製のやつで、見掛け倒しのは絶対に使わない(例えばクアドラなんちゃらとか)。 あとエソさんのプリはトランスのせいなのか(トロイダルが4個も載っている)鳴らしてみると結構振動に敏感だったのでラックの中にまでクリプトンの重たいボードを敷きました(笑)。
以上ですけど、期待に沿いましたかね? オーディオのアクセサリー屋の話は真面目に接しない方がよいと思いますよ。 「オーディオ用」とうたうだけでゼロが一つ多い値段で商売が成り立ってしまう不思議な業界なので、何かそれらしい説明のできそうなネタがないかと考えているのが群がっています。 それを持ち上げる評論家と雑誌にだまされて試してみて、効果が感じられなくとも耳が悪いと思われたくないプライドが邪魔をしてホントのことが言えない消費者・・・こんな構図かと。
前も書いたと思うけど、取り付けた時に期待の心理的効果で「おっ!」と感じても外した時に「なんや変わらんやんか」とはならず「あっ、やっぱり効果があったんや!」と感じれるのが意義のあるアクセサリーです。たいがいのインチキ商品は外した時に真価がばれる。取り付けるときは期待に胸が膨らんでいるのであてになりません。 誰でも効果のわかる調音パネルは別にして自分的に最近もっともよかったのはTOP WINGのDATA磯箱ですね。これはホンモノと評価しています。
38兄弟さん 早速のご返答ありがとうございます。
真空管でのこの現象は体験済みでした。
”今の流行りは天板をねじ止めせずにある程度ルーズに載せておくだけの筐体みたいです”
確かにこの構造はエソテリックやソウルノートでは実施済みですね。
”ケーブルがそんな位置づけなので端子の振動がどうか?なんて考えるだけムダだと思います。”
確かに・・・でも、クライナの”グルグル巻き”は沢山使っているんですが・・・いずれ売却ですね(笑)
”見掛け倒しのは絶対に使わない(例えばクアドラなんちゃらとか)。
はい、拙宅では全数クワドラスパイアを愛用してます (-_-;) 以前は TAOC のそれこそ重い物を使っていましたが、重いだけで然程良くは無かった。 ま、ポールの変更で棚の高さが簡単に変えられるのと、キャスターも付けていて移動も簡単。模様替えの際、バラしやすいのは便利なんです。 クアドラなんちゃらに比べてアンダンテラルゴのラックはどうですかね ? 以前試聴会でアンダンテラルゴの開発者である元社長の開発秘話を聞きましたが、それまでのイメージと違って確かに高いだけの事はあるなと感心しました。
私と1818さんはどうしてもこの手が好きなのでしょうがない。悲しい性です。 38兄弟さんのこの辛口な批評はオーディオ界の ”徳大寺 有恒” になれそう。これからも質問コーナーでもよろしくお願いいたします。
もしかして、この文章もスマホからですか ? だったら眼にきますね・・・
皆様、遅くに今晩は。
今日はオーディオ遊び終了までは順調だったのですが、遊びを終了してPCの電源を入れたらアレ~。 昨日からウェーブ検索安全ソフトのエラー表示が出ては居たのですが、×で消せばOKでしたが消えなくなってしまい、PCメーカーサポートに遠隔操作で対応して貰いましたが、結局解消が出来ずソフトを削除する事で一時しのぎに。 元々PCメーカーがサービスで付けていたソフトなのですが、昨日名称の変更があって更新が上手く出来なくエラー表示がEdge 利用者に出ているとの事。 Google利用者は問題無いので暫く待ってください。 夕食後になんやかんや1時間以上やっていて、F1オーストリアGPのフリー走行が始まってしまいました。
38兄弟さん (簡単に要点だけ) 詳しい説明ですよ~。
微振動と言えば上杉の300Bアンプの時に悩まされた事が有りました。 トライオードの300Bでは問題無かったので、アンプの不具合かと点検に出しましたが異常なし。 上杉さんがスピカーの振動をラックが拾って居ないか手を当てて確認してみて~確かに何か微妙に感じる。 振動対策をしたら解消しました。 防振ゴムを耐震マットでサンドイッチです。 後で思ったのですが、之てアンプの造りに問題が有るのでは。
交流戦後のスタートは皆さん★スタートでしたね。
24時からF1フリー走行2を観ようかな。
皆さんおはようございます。
最近体調は如何ですか。 私は絶不調。
6月に入っていきなりの猛暑と長雨が交互に続き、おまけに、梅雨明けで更に暑い。 元々暑さは特に苦手で(寒いのも苦手)、加えてコンセント工事の遅れでやる気をなくしています。
2日に最初の連絡をして、7日に事前調査、その後音沙汰無しのため、昨日店に行きました。 遅れているのはよ~く認識しているようで、早い話がエアコンの取り付けで忙しいとのこと。
これだけ急に暑くなったのでやはりなあという感じです。 コンセントの取り付けとエアコンの取り付け、どちらが急を要するか言わずもがな。 コンセントは遅くなっても困らないので、エアコンを優先するように言って帰りました。
遅くても今月中に出来るかなと淡い期待をしていましたが、7月一杯か下手すれば盆過ぎかなあ。
SPケーブルも買って準備万端のところ、足元をすくわれたようで、厚さも相まってな~んか面白くありません。
厚さ→暑さ に訂正します。 暑さで頭がオーバーヒートです。
昨夜は窓を開けたままエアコン無しで寝ることができました。今朝も今のところは湿度が低くて高原の朝の様な陽気です。でも、予想最高気温は 34℃ (-_-メ)
昨夜も早川君で大敗です(-_-;) 普通の中継 (無料のBSと地上波) が無いオリックス戦でしたが、例のグレー機器 (画質は日光には行けないレベル) で見ましたが、直ぐに見るの止めました
さて、次のお題は振動対策 ? 私、1818さん、gjkiさんは専ら質問者、38兄弟さんは回答者。これからもドンドン38兄弟さんが答えに窮するような質問をして参りましょう(笑) 振動対策続きはスピーカー躯体の共振やスピーカー用のインシュレーター辺りも良いのでは・・・ でも、機器類にオーディオボードって、効果ありますかね ? それ以外にこれから是非訊いてみたいのは、バイワイヤリングとバイアンプ。38兄弟さん、眼がお疲れのところ申し訳ないですがお願いしますね !
”最近体調は如何ですか。私は絶不調。”
私も先週の日曜日は夕方まで凄く具合悪かったです。年に一度ほど、特に春先に急に暖かくなった様な日は眩暈のような車酔いのような頭が「ボーっ」とする日があって、そんな時はトラベルミンを飲むと数時間で治まるのですが、その日は下を向いても横になっても頭グルグル。トラベルミンを朝と昼前に飲んでも効かず夕方まで最悪でした。自律神経障害だったかもしれません。
エアコン優先だとお盆までは来ないのでは ? コンセント工事ならエアコンの新規工事よりは手間はかからないでしょうから、強くお願いしても良いのでは・・・
今日は久しぶりに夫婦で映画に行ってきます。 トム クルーズ の MISSION:IMPOSSIBLE DEAD RECKONING Part TWO 。 映画も高くなりましたが 60歳以上割引き で一人 ¥1.300 。しかも今時はネットで事前に指定席購入。夫婦で MISSION:IMPOSSIBLE 推しですが、公開後一か月経過でそろそろ見ておかないと終わってしまいます。 もともと私は 007 大好きですが、トムクルーズ ファンの家内に誘われて一度 MISSION:IMPOSSIBLE を見てからハマってしまって、その後過去のシリーズの BD も買ってしまいました。 007 に比べて派手なアクションシーン連続で楽しい。007 の最後数作は派手さよりも感情に訴えるストーリー展開で今一つ面白くなくなってきて、挙句に最後はジェームスボンドさんは亡くなりましたからね。 次回作の構想は始まっているそうですが、本人を誰にするかは未だ決まっていないとか。 やはり映画は金がかかってて、毒にも薬にもならないで、見た後で単純に「あー、面白かった」で終わるのが一番。でも上映時間が2時間40分は長過ぎ。トイレが心配だったりして・・・
予報最高気温は33度、雷注意報は無しとオーディオ遊び日和なのですが、朝から一仕事てしまい体力を使い果たしてしまいました。 一仕事とは家内が裏庭に蟻が来ているよ、見に行ったら2ヵ所から塀をのり越えて越境して来ていました。 駆除剤の粉を撒いたら凄い事、小石の隙間から湧き出して来て家内がワ~気持ち悪いなんて。 元を絶たなと駄目なので塀の後ろ(空き家側)に回って、そちら側にも駆除剤を撒いて居たら、毛虫が数匹地面をはって居たので、アレ~もしかしてと上を見上げたら柿の木に毛虫がイッパイ(アメリカシロヒトリ)何時もなら8月上旬になのにな~。 殺虫剤を3本使用して先ずは駆除、面白い様に毛虫が落ちてきます。 その後に家の方に伸びて来ている枝を脚立を立てて高枝切りバサミで選定、切った枝は結構有るので何時もの便利屋さんに御願いです。 切るのもお願いすれば体力が残って居たのにと一寸反省かな。
来週は30日の月曜日しかオーディオ遊びが出来ないのですよ~。 どうゆう分けか病院通いが火曜日から土曜日まで連チャンなのです。 1日は此の間の検査の結果を聞くのに大きな病院の循環器科、2日は年1回の大きな病院での腎嚢胞検査と診察、3日は大きな病院で糖尿病診察、4日はリハビリに診療内科の診察、5日は別嬪女医さんの診察(在宅酸素の料金徴収)と。 大きな病院は帰ってられるのは14時ごろ、5日は午後の診察、4日は早く診察が終われば何とか4時間くらいは遊べるかな?。 心療内科は何時も午前中最後の診察になので、医師と結構長話になるのですよ~。 話す内容はF1と最近何かオーディオ弄って居るとか。(光カートリッヂの話は盛り上がったかな) 医師は余り自分のシステムの事は話さないのですよ~書斎でonkyoを使って居るくらいしか。 時々レコードの超音波洗浄を頼まれるのです。 診察が終わると10枚前後袋に入った物を渡されますね。 ジャンルはクラシック系が多いかな。
gjkiさん 体調は酸素するようになってから可なり良くなりましたね。 最初は24時間でしたが、最近は外して居る事が多くなったかな。 オーディオ遊び中は外して居ますし、午前中の作業の時も外して居ました。 今は酸素を付けて体力回復中ですがね。
YS-2さん 奥様とデートですか~良いですね。 確かに2時間40分は小の方は辛いかな。 最近の夕食は普通の質素な物になったので、あの時のデラックスな夕食はどんな意味が有ったのかと?です。
38兄弟さん 目や体調に支障が無い程度での回答をお願いします。
日差しは強いものの乾いた風が強めに吹いて、気温程は暑く感じませんでした。
お菓子屋さん 完封勝ちですね\(^^)/ 楽天 今日も負け。交流戦での勝ち越しは無くなりました(--メ)
久しぶりに映画鑑賞。トイレは大丈夫でしたが、開始 11:50 終了 14:40 。途中に何回かストーリー展開が間延びしてしまってやっぱり2時間40分は長過ぎる。 二年前の続きなので、先日前回分を BD でもう一度見直して行きましたが、それを然程覚えていない家内は半分チンプンカンプンだったのでは・・・
終わってから周辺のお店をぶらぶらして、4時前から ”昼呑み” と夕食を兼ねて焼き鳥専門店へ。そこそこ呑んで食べて帰ってきました。呑み始めた頃はお店はガラガラでしたが、帰る頃には満席。ほとんどが女性だけ (しかも若い娘がほとんど) のグループでしたね。 自宅と駅前はバスの便が良いので、こういう時はバスに限りますね。これでしばらくは家内の機嫌も良いでしょう(笑)
”最近の夕食は普通の質素な物になったので、あの時のデラックスな夕食はどんな意味が有ったのかと?です。”
退院祝い、あるいは奥様宛に再度病院から「この先、大丈夫でしょう」の秘密の連絡があったのではないでしょうか。
映画に出かける前と帰って来てから、A級アンプでバイワイヤーを試すためにベルデンケーブルのバナナプラグを黒ずんでいた芯線は切って剥いて入れ替え (オヤイデはラックスマンにきつくて入らず) 、ついでに「塗りぬり」もして付け替えました。音出しは明日以降に。
明日はこれに行ってきます。 https://audio-nodaya.com/news/post-001285/ この手の催し物や土日の繁華街の賑わいの風景を見るのは前職時代ではなかなか経験できなかった事ですが、やはり空いている平日の方が良いかも。
そろそろ血糖値の薬が切れて来るので、来週は2か月ぶりに内科に行って血液検査して来ないと。1818の旦那もかなりの病気の問屋さんで。でも、鼻からの酸素吸入の効果はありますね。連日の書き込みでご無事は確認できてますが、お大事に。心療内科はこれらに関連しての診察でしょうか ? それとも・・・?
明日も皆様 ご安全に。 ところで、梅雨は何処に行った ? ?
今日も良い天気で暑くなりますね~。 湿度が低いので此の時間はエアコンは入れないで済んで居ります。 私の処がエアコンを入れないくらいですから、隣も窓全開でエアコンを入れていません。 隣りの窓が閉まって居たら日曜日でもオーディオ遊びを使用かと思ったのですが。
此処3日程PCの変なソフトで悩まされております。 昨夜もサポートに遠隔操作で色々と遣って貰って正常作動するようになったのですが、今朝電源を入れたら元の状態に戻ってしまい、またサポートに連絡すると今度は此の件に付きましてはサポート出来ません、ソフト販売元で対応してもらってくださいでした。 元々PCメーカーが付録で付けていたソフトなのに~。 ソフト販売元はメールでの対応のみなので解決には暫く掛かるかな。 内容はメールで送っておきましたが。
YS-2さん 昨日は奥様と楽しいデートを過ごされたのですね。 焼き鳥屋さんの焼きたての(ねぎま)たべたいな~ 家内と映画を観に行ったのは四半世紀以上前の1992年だったかな。(ボディーガード) それ以来は私一人でも映画館には行って居ないです。 オーディオの師匠はサラウンドで観るより大画面の映画館の方が好きで結構一人で行って居ます。 誘われる時も有るのですが中々お付き合い出来ません。
バナナプラグと言えば以前購入した中割れのタイプでDALIのスピカーに5㎜程しか入らなかった何て物が有りました。 元まで入るタイプでは無かったのですが何か心もとなくて使用を諦めたな~。 こんな感じの物でした。 https://www.yodobashi.com/product/100000001007542563/
入らないのは上杉のRCA端子ですよ~、他メーカーのRCA端子より0.1~0.2大きいので、コレットチャック式・以外は殆どきつくて入らないので-側を広げています。 広げる専用の治具が有るのですよ。 治具と言えば聞こえが良いですが、上杉のRCA端子の+側を抜き取ってからドリルで少し穴を大きくした物で、それにRCA端子を挿して、挿す端子の切れ目を確認しながら上下左右にグリグリです。 他のメーカーの機器に挿したらスコスコですね。 上杉さんに言うと制作用にジャンク品のRCA端子板を送ってくれます。
心療内科は何度も終わりと言われていますから、心のケアーも有りますが、一番は(むずむず症候群)のお薬を頂く事かな。 家に居て(むずむず症候群)が出る事は余り無いのですが、入院で絶対安静で動いては駄目と言われると体中がムズムズして来ます。 診察を受けて病名も分かって居るので、入院時には飲み薬より強い物で、対応してくれるので助かりますね。
此の手の物では最高級のESOTERIC Grandioso N1Tは如何でしたか。 A Symphony of Majesty and Elegance 威厳とエレガンスの交響 https://www.esoteric.jp/jp/product/n1t/top 此のシステムは幾らになるのかな~。(音は出なそう・配線が無い) 真ん中に置く二つのバスホーン・システムは入って居ないので+したら憶越え?。
gjkiさん 電気工事屋さんからは未だ連絡は有りませんか。 早く工事を遣って貰いたいですよね~。 私は冬場のアース値が上がるのを見越して、アースの追加工事を依頼するか思案して居ります。
皆様 お晩です。
今日は風が無く、昨日よりは日差しもあって相変わらず暑い一日でした。 楽天は連敗脱出。お菓子屋さんはナイターですね。しかし、西武のピッチャー熱中症になったし、こう暑いと7月を待たずにデーゲームから薄暮試合に切り替えれば良いのに。
今日ももう一つののだやさんでエソテリック試聴会。
機材はご覧の通り。 初めてエソテリック上位機種のアンプを聴きましたが、38兄弟さんには失礼ながらまずまずヤルな、と言う出音。でも、DAC からプリ、プリからパワー間は電圧伝送より電流伝送の効果は確かにありました。 なんでも、エソテリックの開発にはアバンギャルドでもタンノイでもなく B&W だとか(笑) ネットワークトランスポートの上位機種も初めて聴きましたが、こんなもんでしょう。強力電源がウリです。 担当者に、マスタークロックの効果を訊きましたが、下位クラスの単体マスタークロックから上位機種の DAC or CDP に繋いでも、それぞれ内蔵のクロック発振器よりは優れています、との回答でした。 但し、選曲 (勿論すべて音源は Qobuz) は好みに全く合わなかったのが残念・・・
3時半に帰って来て、例のグレー機器 (個人が自宅で観る分には違法性無し ? !) で F-1 と楽天中継もタダで見ました。
今時の F-1 はチームも車もドライバーも全く分からない。私的に F-1 と言えば、コスワースV8エンジン、6輪タイレルやマリオ・アンドレッティ、ニキ・ラウダ、せいぜいでトヨタが本格的に参戦していた時までです。 今時のレギュレーションも全く判りませんし、wiki で調べてもピンとこない・・・今時、ハイブリットカーなんですよね・・・
今夜は軽く A級アンプ にバイワイヤリングの検証予定。
1818の旦那
追伸です。例のエソテリックフルラインナップの機種と定価を調べました。アバンギャルドのウーハーは入っていないようですが、多分こんな感じ。
間違っていたら38兄弟さんが訂正してくれるかと。
YS-2さん 楽天さんは4位の西武さんの後ろ姿が見えて来たな。 御菓子屋さんは負けてまた5ゲーム差になっちゃた。(9回裏奇跡の逆転は無かった) 38兄弟さん、御贔屓の阪神さんは2勝1敗と着実に戦っているし。
エソテリックフルラインナップのあのシステムで、ケーブル関連を入れて音が出せるようにするには、値引きを入れても60,000,000円は行ってしまうでしょう。 ウーハー4つ入れたら27,500,000円が+でしょうかね。 70,000,000円のスピカーすれば安価なのかな。(笑)
B&Wは試聴会の定番になっちゃいましたね。 アバンギャルドで視聴会て無いな~。 展示会で持って来て居ても聴いた事が無いです。
あのグレーゾーン機器でF1まで観られるのはコスパが凄すぎますよ。 スカパーには毎月5,500円程払って居ますから。 今月で一つ解約しましたので来月から2500円程になりますが。(F1観戦のみ) F1はヨーロッパ人事情で昔から日本人ドライバーは冷遇されています。 唯一の日本人F1ドライバーの角田君何て遅い車にされて悲惨な物ですよ~。
皆様、お早う御座います。
6月も今日で最後、今年も半年が過ぎてしまった~。 181日間を振りり変えると1月は昨年から続いたフォノアンプ問題に光カートリッヂ導入、3~4月はアース問題で追加工事で前半の上りは別荘に隔離、後半の184日は何が有るかは?ですが無事に過ごしたいものです。
今日も暑くなりますね~最高気温予報は34度、久々に雷注意報が朝から出で居ますが来て欲しくない。 9時前から準備して早めにオーディオ遊びを始めないと。 何せ今週はゆっくりとオーディオ遊びが出来るのは今日だけですから。 然し良く病院通いが此処まで詰まったと思ってしまいます。 年に1回の腎嚢胞診察・大きな病院の3ヵ月に1回の定期循環器診察・2ヵ月に1回の糖尿病診察・毎月第一土曜日の酸素料金徴収診察・2週間に一度の心療内科診察+金曜日のリハビリと。
昨夜はロッテにしてもF1にしても最悪でしたね~。 ロッテは7回のハプニング、アレが無ければ若しかして?。 F1はホンダエンジン搭載のAチーム・エースドライバーはスタート直後に追突されて終了、日本人ドライバーの角田君は一時18位スタートから10位まで上がってもペースが上がらずズルズル落ちてきたうえに10秒ペナルティで最下位。 ホンダエンジン搭載の名門レッドブル2号車(今年3戦目から角田)昨年夏休み明けの後半戦から酷い物です。 (ドライバー1人クビ・次のドライバーはBチームに降格・角田君もクビかな) それに乗らされた角田君は可哀そう、BチームのRBに居た頃より内容が悪すぎ。(車の関係と大人の事情)
今日は1日オーディオ遊びで楽しむぞ~。
今日も相変わらずの陽気。一汗かくのも気持ちのいい物で、頑張って午前中の内にウオーキングに行ってきました。
1818の旦那 ”むずむず症候群”でしたか。「やっちゃ、ダメ」と言われるとやりたくなるのと同じ感覚でしょうか ?
”181日間を振り返ると” アナログ系全廃に尽きますね。
さっき、何気なく NODE の背面を見たら、チョットインチキ臭い ”ifi audio LAN Silencer ネットワークLANフィルター” の Lan端子 コネクター がグキっとなってまして、前から少し曲がり気味だったのですが、断線や完全に壊れる前に修復。造りは ”甘い” <`ヘ´> テープだと弱いので、プラ板とタイラップでガッチリ固定。
午後からは雷注意報が出そうですから、お気を付け下さい。
”ロッテは7回のハプニング、アレが無ければ若しかして?。”
もしかして、コレ ?
”大塚明外野守備兼走塁コーチが慌てて止めたところ接触。その後、アウトと判定され、審判が「三塁コーチャーが肉体的援助。アウトと致します」と説明した。”
https://news.yahoo.co.jp/articles/3650b5a1c705a138a37f7919d07c6df8fa923b28
こんなルールがあったんですね・・・ (-_-メ)
雷も来なかったので7時間程オーディオ遊びが出来ました。 時間のわりには聴いた枚数はそれ程では有りませんでしたね。 毎度の事で、あっちこっちを戻したりして、音の確認なんて遣って居るので、中々ノンビリと音楽鑑賞とはなりません。 先ずはスピカーのアース線を戻して見て音の変化を確認、やっぱり前回選んだケーブルが間違いなかったとか。 (これで此処は弄らない) PP-300と003の音比べ+synergy、どれが良い音が出るかな~。 結局、どれも曲によっての相性かな。 さゆりちゃん-だったら003、君子ちゃん-だったらPP-300、沙織ちゃんやシモンズならSPU・synergyなんて。 それに後半はアンプを300Bに替えて同じ曲を聴いて見ました。 845の少し太さが有る音と違って、300Bはあっさりとした音で耳心地が良かった~。 その他にも試して見たい事は有ったのですが時間切れでした。 音楽を聴いて楽しむと言うより、機器や付属の物を変えて音を楽しむ、ホント・オーディオ遊びです。 マダマダ確認したい事が有って元気が出で来ると、のんびりとセットして有る機器で音楽鑑賞とは行きませんね。
YS-2さん (181日間を振り返ると) まさかアナログ+エソのCDPを全廃して、ストリーミングオーディオに移行は大英断でしたね。 私にはとても出来ませんよ~。 ストリーミングオーディオを導入したとしても、手持ちの機器は全部残して置くでしょう。 機器が多すぎて5年くらい電源を入れていない物は何台有るかな~。(笑)
7回のハプニングはそうです。 ホントあんなルールが有ったとは。 大塚コーチも知らなかったのでしょう。
それより明日からの楽天さんとの2連戦ですよ~。 御菓子屋さん、何とか2連勝すれば最下位から抜け出せる夢を見られるのですが。 2連敗すれば7ゲーム差で今年の最下位は確定でしょうが、2連勝すれば楽天さんに3ゲーム差ですから、少しは夢が見られるのですが。(結果は如何に)
明日は7時15分にお迎えが来て大きな病院に行って来ます。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
皆様 こんにちは。
今日も蒸します。先程から予報通り降ってきました。ウオーキングに行こうかと思ってましたが止めました。先程からアンプも灯ってます。
昨夜は交流戦の日程消化試合。お菓子屋さんに抜かれて6位になりました(>_<)
午前中、母の居る老健にウソついて頼み込んで、面会してきました (普通は平日の午後の10分刻みのみでしかも事前予約制。だから面倒 ! ) 。話は職員に聞かれるとマズいので、これも頼み込んで母の居室 (普段は入れない) で。
話は手短かに、”昨日見学に行って来たところに移りましょう、食事もiいろんな規則も◎だし、ここよりずっと暮らしやすい。すぐにでも見学に行ってみない・・・” と話し、本人もすんなりと承諾、即、明後日の見学の段取りも組んで先ずは一安心。気に入ればあとは手続きと書類整備で移ってもらうだけになりそうです。
”母が入所していた有料老人ホームではプリンは一から作って居ました。”
これにはビックリ。母曰く、嘘かホントか老健の魚料理は ”焼きサバ” しか出てこないだって。昨日の所は真夏以外はお刺身も出るし、貰って来た今月のメニューもぱっと見凄く美味しそう。
同じ様な性格の人とお話し相手が出来て (今のところはかなりヤバい人も居るらしい) 楽しく過ごせれば、と思いますね。
ショートピン 凝りましたよ (笑)

ラックスマンのプリメインでフォノイコ内蔵は最初からフォノ端子だけは付いてきますが、一時期Amazonで大量に買ったり、挙句にアキバのパーツ街で XLR端子 、終いにゃノイトリックまで買い込んで内部をスピーカーケーブルで結線したりして、手持ちの機器の空き端子をすべて塞いだことまでしました。
オーディオ誌では空き端子からの飛び込みノイズ防止やら制振に効果的なんて言いますが私の駄耳で効果の程は ”?” (>_<)
1818の旦那 ”自作のバランスショートピン” はどう作りました ? ホントに効果、有ります ? 私の自作が駄作なのかな・・・
今、ご披露の為に棚から出してきたので、折角ですから再度塞いでみましょう(笑)
しかしこの10年で、秋葉原デパートから御茶ノ水方面に向かって総武線ガード下にあったパーツ街は半分以上店を閉めてますね。先日の上京の際、再度コンデンサーを探しに行きましたが、専門店は土曜で休みでした(-_-メ)
今夜も皆様 ご安全に。
皆様、今日は。
今日は朝7時に家を出て大きな病院で検査を受けてきました。
検査は心筋シンチ検査、検査時間3時間から5時間程掛かるのです。
此の2時間の開きは1番札を取れるか4番札になるかで変わってくるのですよ。(1日4人)
1回の検査は30分程で90分くらい開けて2回やるので同じ様な時間に受付しても何番札になるかで帰れる時間が変わって来ます。(2番札でした)
検査はこんな感じです。(2分30秒~)成田記念病院
https://www.youtube.com/watch?v=dJfpe4le21g
動画の様に早く回ってくれれば良いのですが、一周回るのに20分チョット掛かります。
昨日は雷の心配をしながらオーディオ遊びをして居ましたが、雨は強くなったり弱くなったりの繰り返しでしたが、雷は来ずに定時まで遊べました。
今日は時間が中途半端ですし朝から晴れて居るので、夕方頃に雷が来る確率が高いので御遊びは止めておきます。
gjkiさん
どうしても 広谷順子・その愛に・LPの反りが気になったので、個人情報を登録してポニーキャニオンに内容を書いてメールをしてみました。
(amazon販売物も含めて反りが有る事を葉枠して居るのか)を確認したかったのですが返信内容は。
ポニーキャニオンカスタマーセンターでございます。
この度は弊社商品をお求めいただきましてありがとうございます。
またご購入いただいた商品において不具合があるとの事でご不便をおかけしております。
恐れ入りますが、まずは以下内容をこちらのメールの返信にて
お送りいただけますでしょうか。
◆ご指摘の状態がわかる画像を添付にてお送りください。
◆購入証明(レシート等):このメールに画像添付でお送りください。
※購入証明をご用意いただけない場合には検品及び交換等対応はいたしかねます。恐れ入りますがご了承ください。
※通販でご購入されている場合には、購入者名・購入日・商品名の全てが記載されている箇所の画像をお送りくださいませ。
(問い合わせ内容と違うかな)
YS-2さん
お母様、有料老人ホームに移動、前向きになってくれて良かったです。
(自作のバランスショートピン)







上杉製品以外のオーディオ機器のメンテをお願いしている方が、何かに使えるかと大量に保管して有ったものを分けて貰いました。
ケーブルが切って有るので、それを上手く利用しました。(短くしてハンダ付け)
自作品でも効果は有りましたが、アリコバの方が良かったです。
ただトランジスターアンプで遣ったことが無いのでその辺は?かな~。
フォノ内臓のプリンメインアンプにはメーカーにも依りますが付けて居るので其れなりの効果は有るのでは。
上杉の(プリアンプ28)の時にザラツキ感が出て居るのですけど~。
上杉に確認したらショートピンを刺してください、その時にアリコバのショートピンを進められましたが、御値段も其れなりでしたので、最初は自作も物から段々とグレードアップです。
28の最初は↓
2011P・左側の3列はフォノ入力
之から280→280R・フォノアンプ220→220Rとアリコバのお世話に。
ショートピン付けて見ましたか~結果は如何に?。
皆様 こんばんは。
いつも気象レーダーの雨雲の動きを見ているのですが、その通り3時過ぎからやや強めの雨が降ってきました。
午前中は久しぶりにウォーキング。蒸し暑いですが、ある程度定期的に汗をかくのは良いですね。その分昼はお腹は空きますし、塩辛い物が食べたくなります。
1818の旦那 その機会は MRI と違うのですか ?
昨日、XLR端子 でのショートピンについて AI に訊いてみたら、2番と3番をショートさせなさい、とありまして、今までの物は3端子ともショートさせていたのですが、再度半田ごてを出してきて作り替えてみました。どちらが正しんでしょうね ?
”上杉さんもアリコバのショートピンは推奨して居ますから。”
上杉が群馬県産を推奨ですか ? そんなに効果あります ? 38兄弟さんに是非技術解説と評価を訊きたいものです (笑)
”ショートピン付けて見ましたか~結果は如何に?。”
取り敢えず、ネットワークストリーマー、USBリクロック、アキュフェーズとラックスマンアンプの XLR入力端子 に再度付けてみましたが、結果は駄耳では ”うーん” かな・・・


アキュフェーズのプリアンプは XLRもRCAも入力端子 が多かったので、Amazonで買ったインチキ臭いショートピンも手持ちはまだたくさん残ってます。
それらで残りすべてを埋めても良いんですが、効果の程は疑問かと(-_-メ)画像1
ま、私にはせいぜいで端子の埃除けかな。
ところで、またまたオカルトグッズ系の秘密兵器導入です。

先日たまたま YOU TUBE を見ていたら「こんな物を買いました」の内容で、詳しくは書けませんが、かなり怪しい ”グレーゾーン” 的なネット動画用器具。興味のある方は ” DEGI BOX” で検索。
これで今晩から毎試合楽天中継が見られます。
今夜からレギュラーシーズン再開。どうなる事やら・・・
今夜も皆様 ご安全に。雷 注意です。
皆さんこんばんは。
1818さん
>amazonは確実に使い回しをして居ますよね。
私も前から怪しいとは思っていました。
不良品でなくとも返品出来ますからね。
その返品した商品はどうするのか。
多分ですよ、再度箱詰め包装して新品として売るのではないかと。
大手ネットショップの信頼度では、1にヨドバシ(対応電話がある)、2に楽天、3がヤフーとアマゾンかな。電気製品はヨドバシ1択ですね。
ポニーキャニオンの件はまた後日に。
YS-2さん
お母様の転居はなかなか大変ですね。
通い慣れた病院を換えるのもそうですが、施設を換えるとなるとご本人の意思・納得も含めて簡単ではありません。
幸か不幸か、私の親は介護をする前に他界しましたので、そこら辺の苦労は分かりません。
ショートピンの写真を見て、大量に作っていたのですね。
私は付属のプラスティックキャップをさしているだけですが、金属素材で出来た物では見た目の感じが全然違うし、なんとなく良さそうな雰囲気はあります。
ところで、futoさんは退席してしまったようですね。
久しぶりの新参で盛り上がっていたのですが。
皆様、今晩は。
この3日は雷に肩透かしをされてしまいました。
今日は朝から天気も良くて15時過ぎから雨の予報でしたから、雷は来るなと思って居たら17時ごろに少し強い雨が降って、18時頃には西日が差してきました。
予報では15時から⚡マークが並んでいたのに。
来ない事に越したことは有りませんが。
YS-2さん

(その機会は MRI と違うのですか)
違うのですよ~、体内に放射性物質を静脈注射で入れて、出で来る放射線を測定して心筋の血流を画像にするのです。
四角い物が回って作る画像は心臓を輪切りにした心筋の血流画像で、奥側にCTが有って四角い物が回った後にCT撮影をして3D画像を作るのです。
CTが付いて3D画像になったのは5年くらい前からかな~、大きな病院の検査機器もYouTube動画の物と同じSIEMENS製です。
CTが併用されていない画像
http://citec.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=25696
CTが併用されている機器は上記の画像+3D画像(私の以前の物)
上が安静時・下が負荷時→紫の処は血流不足。(今回の検査では紫の部分は増えて居るな)
バランス端子のショートピン、②と③と言う事はホットとコールドの短絡でグランドは使わない遣り方も有るのですね。
結果は如何でしたか~。
ショートピンは無くても音が自分に合って居れば好いのかと思います。
ショートピンもアリコバ+水晶となると半分オカルト部類に入るかな~。
gjkiさん
ショートピンはフォノアンプの空き入力端子に刺して試して見る位が良いのかと。
amazonで安価なショートピンRCA用が出品されています。
1818の旦那 gjkiさん こんばんは。
今日は木曜日。レギュラーシーズン再開は明日からでした・・・
”私は付属のプラスティックキャップをさしているだけですが、金属素材で出来た物では見た目の感じが全然違うし、なんとなく良さそうな雰囲気はあります。”
はい、自作の大量の XLRショートピン も作るのが目的だったりしたので(笑)

Amazonで買った金属製の物は多分これ。
真ん中の + 部分はネジ式で外せるので、外した場合は出力端子、外さなければそのまま入力端子に使える便利な物です。
但し、中途半端に締め込んだ状態で端子内で外れてしまうと内部に残って大変な事になりかねないですが・・・
アンプ購入時に付いてくるプラ製も外さなきゃ ダメ という人も居れば、そのままで OK という人も居るのですが、果たして裸の空き端子から飛び込んでくるノイズや端子そのものの振動云々なんてそもそもインチキ臭い気もするのですが (笑)
”ショートピンもアリコバ+水晶となると半分オカルト部類に入るかな~。”
はい、群馬県産も ”何とか石” を混ぜました、塗りましたなんてなると、温泉じゃないんだからカルト集団の "壺" レベルです。
”結果は如何でしたか~。”
訊かないで下さい(>_<)
”ところで、futoさんは退席してしまったようですね。”
はい、38兄弟さん曰く ”気を悪くなさった” 様ですね。皆さんそれぞれ主義、主張はあるとは思うのですが残念ながらしょうがないです。
1818さんが受けた検査器具ですが、今時は凄い物があるようで。”放射性物質を静脈注射で入れて”だと癌の検診に使う PET検査 と同じ理屈でしょうか。
連日蒸しますが、このような気候だと室内のエアコンの設定には微妙に暑くなったり寒くなったりで苦労します。
そこから行くと車のオートエアコンは単純ながら室温制御に関しては良く出来ているかと。外気温、
車内温度、日照量のセンサーと設定温度で結構簡単に快適な車内になりますからね。家庭用でも色々な機能よりももっと単純な操作で OK な物は出来ませんかね。
40年以上前に亡くなった父親は暑いのが苦手で、我が家はカラーテレビを買う前に先にルームクーラー (エアコンに非ず) 買ったという経験があります。
こう暑いと A級アンプ はこの2か月灯っていません。しかも拙宅のラックスマンアンプのスピーカー端子は、オヤイデのバナナプラグがきつくて入らないんです。かと言って既存のスピーカーケーブルのバナナをYラグに付け替えるのも面倒で。
明日も皆様 ご安全に。
YS-2さん
>上杉が群馬県産を推奨ですか ? そんなに効果あります ? 38兄弟さんに是非技術解説と評価を訊きたいものです (笑)
ご要望にお応え致しましょう。
その前に、XLR入力端子のショートは3端子を全部接続しておくのが正解です。
なので2番と3番のみの接続にしたのは間違いです。AIにだまされてまっせ~
ホットとコールドだけを接続しても何の意味もありません。
まあ正しく3端子を全部接続しても聴感に出てくる変化は皆無なので、やること自体がそもそも無意味です。
入力端子をショートさせることが無意味な理由は、端子の直後にセレクターがありそこで選択していない入力の信号のホット側は遮断されているからです。

屁理屈の好きな人なら「いやセレクター内部で信号の飛び付き現象が起きているはずだ」と言うでしょう。
セレクターでの飛び付きと言うのは選択していない入力信号が別のチャンネルにかすかに聞こえてしまう現象のことです。例えばLINE1に入力しておいてセレクターでLINE2に切り替えてボリュームをMAXまで上げるとLINE1の音はかすかに聞こえます。これが飛び付きと言うもので、セレクターに限らず信号系統が接近している所では必ず起きます。信号系統間だけでなく左右のチャンネル間でも接近している所では必ず起きる。これがセパレーション性能を悪化させているわけで、モノアンプ2筐体にするのはこれを嫌うため。
で、本題に戻ってセレクター内で飛び付き現象は確かに起きるが、空き端子から入力される微小レベルのノイズ信号が本来の選択している入力系統に影響することなど太陽が西から昇るよりも可能性は低いです。
なので、空き端子をショートすることは無意味です。
PHONO付きのプリメインアンプでは入力ショートプラグ付きが多いですが、これは意味がまったく違います。
PHONOのゲインはLINEの約1000倍高いので、空き端子のままでセレクターをPHONOに切り替えた時にジーンとかの異音が出るのを防ぐ意味がある。まあこれもノイズですけど、セレクターをPHONOに切り替えた時に聞こえるノイズであって、空き端子のノイズが別の入力に影響すると言うデマ話とは全く異なることです。セレクターで遮断されているのですから。
1818さんが電気屋さんで大量にもらったと言うモノは、元々はRCA→XLR変換ケーブルの残骸でしょう。

1818さんは(短くしてハンダ付け)と書いているので、写真の状態から2芯を接続して3端子すべてを接続してショートプラグにしたんでしょうね。
上杉さんがショートプラグを推奨するのにはちゃんとした理由があります。

写真のように上杉さん回路だとRCA入力にMCカートをつないだ場合にXLR入力の3番が増圧トランスの1次側に入ることになる。上杉さんはこれが開放のままで使われることを嫌っているのでしょう。本来はセレクターで完全遮断するべきな所ですが回路的にそうはなっていません。上杉さんのことなので一応は「コスト制約のため」とぼやかしておきましょう。
とまあ、入力のショートについてはこんな回答ですがお判りですかね?
要するに機器の内部構成を知らないで何でもかんでも入力をショートすることには何の意味もないと言うことです。もっともYS-2さんは意味のないことを承知の上で暇つぶしネタとしてやっている様子があるのでこれは問題ないです。可哀そうなのは雑誌のデマ記事やお馬鹿なブログを信じてやっている無知な人ですね。これはもう大人の事情を突き抜けた悪質極まりないフェイク情報とそれに騙される哀れな大衆の構図ですよ。
最後に余談ですけど・・・

海外製のバランスパワーアンプはRCAとXLR両方の入力端子があってセレクターが無いのが多いです。国産は知っている限り必ずセレクター又は切り替えスイッチがある。
例えばマークレビンソンだと付属品としてXLR端子の入力ショートピンが付属してます。
RCA入力で使用する際はこれを1番と3番に刺してショートさせるわけです。バランスアンプで差動増幅回路になっているので、RCA入力のアンバラで使う場合はXLRのコールド側をグランドに落としておいた方が具合が良い訳です。
そんな面倒なことをするのはRCA⇔XLRのセレクターがないからであって、セレクターのある国産アンプならそんな必要はまったくありません。セレクターで信号が遮断されていると言うのはそう言う意味ですね。とにかくショートさせる必要なんかまったくないんですよ。
片頭痛と肩こりのため投稿は控えますが2~3日分をまとめて斜め読みぐらいはしています。これからも不明点があればどうぞ。AIよりはまともな回答しまっせ~
38兄弟さん、今晩は。
流石、知恵袋です。(感謝)
皆様 おはようございます。
今日はフェーン現象になるとの予報なので、一晩で空気が入れ替わり爽やかな朝になって来ました。
38兄弟さん なーんだ、見てたんだ・・・ ”AIにだまされてまっせ~” → (-_-メ)
ショートピン、なるほどですね。今日早速外そっと(笑)
と言う事は、各メーカーからショートピンは能書き付きで販売されていますが半ば ”インチキ” なんでしょうね・・・
もう一つの効果ですが、端子の振動ってどうなんでしょうか ? また、ケーブルを床に這わせると振動で云々ともいう人が居ますし、苦労して床から浮かせる人も居ますがこれも半ばオカルト現象でしょうか ? 床に這わせると掃除がし難いので単純に私は壁から吊り下げています。
”これからも不明点があればどうぞ。AIよりはまともな回答しまっせ~”
是非、ご回答の程、宜しくです。
今日も一日 ご安全に。
YS-2さん
端子の振動とかケーブルの振動とか・・・なんとコアでマニアックなところを攻めてきますねぇ。
昨日の今日なので長文の作文は眼に悪いので簡単に要点だけ。
振動によって電子部品やケーブルが音を拾う現象があり「マイクロフォニックノイズ」と呼ばれています。
現実問題として誰でも実感できるのが真空管です。ガラス部分を指ではじくと再生音に混じってピーンと音が出ます。
マイクロフォニックノイズについてはどんなメカニズムで振動が音に変換されるのかの解説は面倒なので、AIに尋ねるなりしてください。ごくごく一般的な現象なので一杯出てくるはずですわ。
真空管に次いで影響が大きいとされているのが各種コンデンサーです。アンプやプレーヤーやDACにいっぱい使われています。さらにゲインの高いところで使われているハイインピーダンス系のケーブルも叩くと音が出ますね(これはアンプの中での話なので製作したことのある人しか実感できない)。
一方で振動源になるのが、まずスピーカーの音圧、それに樹脂で固めていない電源トランス、と言ったところでしょう。この振動源のエネルギーで筐体が共振することでマイクロフォニックノイズの原因になります。
筐体は固有の振動数を持っているので共振を起き難くするのが機構設計のポイントですね。今の流行りは天板をねじ止めせずにある程度ルーズに載せておくだけの筐体みたいです。ホントは天板なんか外して使うのが一番良いが、見た目の点でそうもいかないので固定しないのが流行りみたい。
ユーザーの使い方の勘所としてはなんといっても足元を固めることに尽きると思います。
あと、小さなレゾナンスチップなるものも貼る位置が当たれば結構振動モードを変えることができるみたいですが、これは自分でやってみて成功した試しがないので眉唾系です。
質問にあった端子の振動ですが、これは端子云々の前にオーディオケーブルがマイクロフォニックノイズの原因になるか?だと考えます。前記のようにアンプ内部のゲインが高くてハイインピーダンスな部分だと問題視されますが、ユーザーが取り扱うオーディオケーブルやスピーカーケーブルや電源ケーブルでマイクロフォニックノイズが問題になることはさすがに考えられないですわ。
ケーブルがそんな位置づけなので端子の振動がどうか?なんて考えるだけムダだと思います。
と、こんな感じでとらえていますよ。

要するに真空管アンプならスピーカーから離して設置するとか微小信号を扱う機器の足元は固めるとか、振動のことに関してはごく普通のことに配慮すればそれ以上のことを気にすることはないかと。
こんな考えなので我が家ではラックの出来栄えは極めて重視です。質実剛健なADK製のやつで、見掛け倒しのは絶対に使わない(例えばクアドラなんちゃらとか)。
あとエソさんのプリはトランスのせいなのか(トロイダルが4個も載っている)鳴らしてみると結構振動に敏感だったのでラックの中にまでクリプトンの重たいボードを敷きました(笑)。
以上ですけど、期待に沿いましたかね?
オーディオのアクセサリー屋の話は真面目に接しない方がよいと思いますよ。
「オーディオ用」とうたうだけでゼロが一つ多い値段で商売が成り立ってしまう不思議な業界なので、何かそれらしい説明のできそうなネタがないかと考えているのが群がっています。
それを持ち上げる評論家と雑誌にだまされて試してみて、効果が感じられなくとも耳が悪いと思われたくないプライドが邪魔をしてホントのことが言えない消費者・・・こんな構図かと。
前も書いたと思うけど、取り付けた時に期待の心理的効果で「おっ!」と感じても外した時に「なんや変わらんやんか」とはならず「あっ、やっぱり効果があったんや!」と感じれるのが意義のあるアクセサリーです。たいがいのインチキ商品は外した時に真価がばれる。取り付けるときは期待に胸が膨らんでいるのであてになりません。
誰でも効果のわかる調音パネルは別にして自分的に最近もっともよかったのはTOP WINGのDATA磯箱ですね。これはホンモノと評価しています。
38兄弟さん 早速のご返答ありがとうございます。
真空管でのこの現象は体験済みでした。
”今の流行りは天板をねじ止めせずにある程度ルーズに載せておくだけの筐体みたいです”
確かにこの構造はエソテリックやソウルノートでは実施済みですね。
”ケーブルがそんな位置づけなので端子の振動がどうか?なんて考えるだけムダだと思います。”
確かに・・・でも、クライナの”グルグル巻き”は沢山使っているんですが・・・いずれ売却ですね(笑)
”見掛け倒しのは絶対に使わない(例えばクアドラなんちゃらとか)。
はい、拙宅では全数クワドラスパイアを愛用してます (-_-;)
以前は TAOC のそれこそ重い物を使っていましたが、重いだけで然程良くは無かった。
ま、ポールの変更で棚の高さが簡単に変えられるのと、キャスターも付けていて移動も簡単。模様替えの際、バラしやすいのは便利なんです。
クアドラなんちゃらに比べてアンダンテラルゴのラックはどうですかね ? 以前試聴会でアンダンテラルゴの開発者である元社長の開発秘話を聞きましたが、それまでのイメージと違って確かに高いだけの事はあるなと感心しました。
私と1818さんはどうしてもこの手が好きなのでしょうがない。悲しい性です。
38兄弟さんのこの辛口な批評はオーディオ界の ”徳大寺 有恒” になれそう。これからも質問コーナーでもよろしくお願いいたします。
もしかして、この文章もスマホからですか ? だったら眼にきますね・・・
皆様、遅くに今晩は。
今日はオーディオ遊び終了までは順調だったのですが、遊びを終了してPCの電源を入れたらアレ~。
昨日からウェーブ検索安全ソフトのエラー表示が出ては居たのですが、×で消せばOKでしたが消えなくなってしまい、PCメーカーサポートに遠隔操作で対応して貰いましたが、結局解消が出来ずソフトを削除する事で一時しのぎに。
元々PCメーカーがサービスで付けていたソフトなのですが、昨日名称の変更があって更新が上手く出来なくエラー表示がEdge 利用者に出ているとの事。
Google利用者は問題無いので暫く待ってください。
夕食後になんやかんや1時間以上やっていて、F1オーストリアGPのフリー走行が始まってしまいました。
38兄弟さん
(簡単に要点だけ)
詳しい説明ですよ~。
微振動と言えば上杉の300Bアンプの時に悩まされた事が有りました。

トライオードの300Bでは問題無かったので、アンプの不具合かと点検に出しましたが異常なし。
上杉さんがスピカーの振動をラックが拾って居ないか手を当てて確認してみて~確かに何か微妙に感じる。
振動対策をしたら解消しました。
防振ゴムを耐震マットでサンドイッチです。
後で思ったのですが、之てアンプの造りに問題が有るのでは。
交流戦後のスタートは皆さん★スタートでしたね。
24時からF1フリー走行2を観ようかな。
皆さんおはようございます。
最近体調は如何ですか。
私は絶不調。
6月に入っていきなりの猛暑と長雨が交互に続き、おまけに、梅雨明けで更に暑い。
元々暑さは特に苦手で(寒いのも苦手)、加えてコンセント工事の遅れでやる気をなくしています。
2日に最初の連絡をして、7日に事前調査、その後音沙汰無しのため、昨日店に行きました。
遅れているのはよ~く認識しているようで、早い話がエアコンの取り付けで忙しいとのこと。
これだけ急に暑くなったのでやはりなあという感じです。
コンセントの取り付けとエアコンの取り付け、どちらが急を要するか言わずもがな。
コンセントは遅くなっても困らないので、エアコンを優先するように言って帰りました。
遅くても今月中に出来るかなと淡い期待をしていましたが、7月一杯か下手すれば盆過ぎかなあ。
SPケーブルも買って準備万端のところ、足元をすくわれたようで、厚さも相まってな~んか面白くありません。
厚さ→暑さ に訂正します。
暑さで頭がオーバーヒートです。
皆様 おはようございます。
昨夜は窓を開けたままエアコン無しで寝ることができました。今朝も今のところは湿度が低くて高原の朝の様な陽気です。でも、予想最高気温は 34℃ (-_-メ)
昨夜も早川君で大敗です(-_-;) 普通の中継 (無料のBSと地上波) が無いオリックス戦でしたが、例のグレー機器 (画質は日光には行けないレベル) で見ましたが、直ぐに見るの止めました
さて、次のお題は振動対策 ?
私、1818さん、gjkiさんは専ら質問者、38兄弟さんは回答者。これからもドンドン38兄弟さんが答えに窮するような質問をして参りましょう(笑) 振動対策続きはスピーカー躯体の共振やスピーカー用のインシュレーター辺りも良いのでは・・・
でも、機器類にオーディオボードって、効果ありますかね ?
それ以外にこれから是非訊いてみたいのは、バイワイヤリングとバイアンプ。38兄弟さん、眼がお疲れのところ申し訳ないですがお願いしますね !
”最近体調は如何ですか。私は絶不調。”
私も先週の日曜日は夕方まで凄く具合悪かったです。年に一度ほど、特に春先に急に暖かくなった様な日は眩暈のような車酔いのような頭が「ボーっ」とする日があって、そんな時はトラベルミンを飲むと数時間で治まるのですが、その日は下を向いても横になっても頭グルグル。トラベルミンを朝と昼前に飲んでも効かず夕方まで最悪でした。自律神経障害だったかもしれません。
エアコン優先だとお盆までは来ないのでは ? コンセント工事ならエアコンの新規工事よりは手間はかからないでしょうから、強くお願いしても良いのでは・・・
今日は久しぶりに夫婦で映画に行ってきます。
トム クルーズ の MISSION:IMPOSSIBLE DEAD RECKONING Part TWO 。
映画も高くなりましたが 60歳以上割引き で一人 ¥1.300 。しかも今時はネットで事前に指定席購入。夫婦で MISSION:IMPOSSIBLE 推しですが、公開後一か月経過でそろそろ見ておかないと終わってしまいます。
もともと私は 007 大好きですが、トムクルーズ ファンの家内に誘われて一度 MISSION:IMPOSSIBLE を見てからハマってしまって、その後過去のシリーズの BD も買ってしまいました。
007 に比べて派手なアクションシーン連続で楽しい。007 の最後数作は派手さよりも感情に訴えるストーリー展開で今一つ面白くなくなってきて、挙句に最後はジェームスボンドさんは亡くなりましたからね。
次回作の構想は始まっているそうですが、本人を誰にするかは未だ決まっていないとか。
やはり映画は金がかかってて、毒にも薬にもならないで、見た後で単純に「あー、面白かった」で終わるのが一番。でも上映時間が2時間40分は長過ぎ。トイレが心配だったりして・・・
今日も一日 ご安全に。
皆様、今日は。
予報最高気温は33度、雷注意報は無しとオーディオ遊び日和なのですが、朝から一仕事てしまい体力を使い果たしてしまいました。
一仕事とは家内が裏庭に蟻が来ているよ、見に行ったら2ヵ所から塀をのり越えて越境して来ていました。
駆除剤の粉を撒いたら凄い事、小石の隙間から湧き出して来て家内がワ~気持ち悪いなんて。
元を絶たなと駄目なので塀の後ろ(空き家側)に回って、そちら側にも駆除剤を撒いて居たら、毛虫が数匹地面をはって居たので、アレ~もしかしてと上を見上げたら柿の木に毛虫がイッパイ(アメリカシロヒトリ)何時もなら8月上旬になのにな~。
殺虫剤を3本使用して先ずは駆除、面白い様に毛虫が落ちてきます。
その後に家の方に伸びて来ている枝を脚立を立てて高枝切りバサミで選定、切った枝は結構有るので何時もの便利屋さんに御願いです。
切るのもお願いすれば体力が残って居たのにと一寸反省かな。
来週は30日の月曜日しかオーディオ遊びが出来ないのですよ~。
どうゆう分けか病院通いが火曜日から土曜日まで連チャンなのです。
1日は此の間の検査の結果を聞くのに大きな病院の循環器科、2日は年1回の大きな病院での腎嚢胞検査と診察、3日は大きな病院で糖尿病診察、4日はリハビリに診療内科の診察、5日は別嬪女医さんの診察(在宅酸素の料金徴収)と。
大きな病院は帰ってられるのは14時ごろ、5日は午後の診察、4日は早く診察が終われば何とか4時間くらいは遊べるかな?。
心療内科は何時も午前中最後の診察になので、医師と結構長話になるのですよ~。
話す内容はF1と最近何かオーディオ弄って居るとか。(光カートリッヂの話は盛り上がったかな)
医師は余り自分のシステムの事は話さないのですよ~書斎でonkyoを使って居るくらいしか。
時々レコードの超音波洗浄を頼まれるのです。
診察が終わると10枚前後袋に入った物を渡されますね。
ジャンルはクラシック系が多いかな。
gjkiさん
体調は酸素するようになってから可なり良くなりましたね。
最初は24時間でしたが、最近は外して居る事が多くなったかな。
オーディオ遊び中は外して居ますし、午前中の作業の時も外して居ました。
今は酸素を付けて体力回復中ですがね。
YS-2さん
奥様とデートですか~良いですね。
確かに2時間40分は小の方は辛いかな。
最近の夕食は普通の質素な物になったので、あの時のデラックスな夕食はどんな意味が有ったのかと?です。
38兄弟さん
目や体調に支障が無い程度での回答をお願いします。
皆様 こんばんは。
日差しは強いものの乾いた風が強めに吹いて、気温程は暑く感じませんでした。
お菓子屋さん 完封勝ちですね\(^^)/ 楽天 今日も負け。交流戦での勝ち越しは無くなりました(--メ)
久しぶりに映画鑑賞。トイレは大丈夫でしたが、開始 11:50 終了 14:40 。途中に何回かストーリー展開が間延びしてしまってやっぱり2時間40分は長過ぎる。
二年前の続きなので、先日前回分を BD でもう一度見直して行きましたが、それを然程覚えていない家内は半分チンプンカンプンだったのでは・・・
終わってから周辺のお店をぶらぶらして、4時前から ”昼呑み” と夕食を兼ねて焼き鳥専門店へ。そこそこ呑んで食べて帰ってきました。呑み始めた頃はお店はガラガラでしたが、帰る頃には満席。ほとんどが女性だけ (しかも若い娘がほとんど) のグループでしたね。
自宅と駅前はバスの便が良いので、こういう時はバスに限りますね。これでしばらくは家内の機嫌も良いでしょう(笑)
”最近の夕食は普通の質素な物になったので、あの時のデラックスな夕食はどんな意味が有ったのかと?です。”
退院祝い、あるいは奥様宛に再度病院から「この先、大丈夫でしょう」の秘密の連絡があったのではないでしょうか。
映画に出かける前と帰って来てから、A級アンプでバイワイヤーを試すためにベルデンケーブルのバナナプラグを黒ずんでいた芯線は切って剥いて入れ替え (オヤイデはラックスマンにきつくて入らず) 、ついでに「塗りぬり」もして付け替えました。音出しは明日以降に。


明日はこれに行ってきます。
https://audio-nodaya.com/news/post-001285/
この手の催し物や土日の繁華街の賑わいの風景を見るのは前職時代ではなかなか経験できなかった事ですが、やはり空いている平日の方が良いかも。
そろそろ血糖値の薬が切れて来るので、来週は2か月ぶりに内科に行って血液検査して来ないと。1818の旦那もかなりの病気の問屋さんで。でも、鼻からの酸素吸入の効果はありますね。連日の書き込みでご無事は確認できてますが、お大事に。心療内科はこれらに関連しての診察でしょうか ? それとも・・・?
明日も皆様 ご安全に。 ところで、梅雨は何処に行った ? ?
皆様、今日は。
今日も良い天気で暑くなりますね~。
湿度が低いので此の時間はエアコンは入れないで済んで居ります。
私の処がエアコンを入れないくらいですから、隣も窓全開でエアコンを入れていません。
隣りの窓が閉まって居たら日曜日でもオーディオ遊びを使用かと思ったのですが。
此処3日程PCの変なソフトで悩まされております。
昨夜もサポートに遠隔操作で色々と遣って貰って正常作動するようになったのですが、今朝電源を入れたら元の状態に戻ってしまい、またサポートに連絡すると今度は此の件に付きましてはサポート出来ません、ソフト販売元で対応してもらってくださいでした。
元々PCメーカーが付録で付けていたソフトなのに~。
ソフト販売元はメールでの対応のみなので解決には暫く掛かるかな。
内容はメールで送っておきましたが。
YS-2さん
昨日は奥様と楽しいデートを過ごされたのですね。
焼き鳥屋さんの焼きたての(ねぎま)たべたいな~
家内と映画を観に行ったのは四半世紀以上前の1992年だったかな。(ボディーガード)
それ以来は私一人でも映画館には行って居ないです。
オーディオの師匠はサラウンドで観るより大画面の映画館の方が好きで結構一人で行って居ます。
誘われる時も有るのですが中々お付き合い出来ません。
バナナプラグと言えば以前購入した中割れのタイプでDALIのスピカーに5㎜程しか入らなかった何て物が有りました。
元まで入るタイプでは無かったのですが何か心もとなくて使用を諦めたな~。
こんな感じの物でした。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007542563/
入らないのは上杉のRCA端子ですよ~、他メーカーのRCA端子より0.1~0.2大きいので、コレットチャック式・以外は殆どきつくて入らないので-側を広げています。
広げる専用の治具が有るのですよ。
治具と言えば聞こえが良いですが、上杉のRCA端子の+側を抜き取ってからドリルで少し穴を大きくした物で、それにRCA端子を挿して、挿す端子の切れ目を確認しながら上下左右にグリグリです。
他のメーカーの機器に挿したらスコスコですね。
上杉さんに言うと制作用にジャンク品のRCA端子板を送ってくれます。
心療内科は何度も終わりと言われていますから、心のケアーも有りますが、一番は(むずむず症候群)のお薬を頂く事かな。
家に居て(むずむず症候群)が出る事は余り無いのですが、入院で絶対安静で動いては駄目と言われると体中がムズムズして来ます。
診察を受けて病名も分かって居るので、入院時には飲み薬より強い物で、対応してくれるので助かりますね。
此の手の物では最高級のESOTERIC Grandioso N1Tは如何でしたか。
A Symphony of Majesty and Elegance 威厳とエレガンスの交響
https://www.esoteric.jp/jp/product/n1t/top
此のシステムは幾らになるのかな~。(音は出なそう・配線が無い)
真ん中に置く二つのバスホーン・システムは入って居ないので+したら憶越え?。
gjkiさん
電気工事屋さんからは未だ連絡は有りませんか。
早く工事を遣って貰いたいですよね~。
私は冬場のアース値が上がるのを見越して、アースの追加工事を依頼するか思案して居ります。
皆様 お晩です。
今日は風が無く、昨日よりは日差しもあって相変わらず暑い一日でした。
楽天は連敗脱出。お菓子屋さんはナイターですね。しかし、西武のピッチャー熱中症になったし、こう暑いと7月を待たずにデーゲームから薄暮試合に切り替えれば良いのに。
今日ももう一つののだやさんでエソテリック試聴会。


機材はご覧の通り。
初めてエソテリック上位機種のアンプを聴きましたが、38兄弟さんには失礼ながらまずまずヤルな、と言う出音。でも、DAC からプリ、プリからパワー間は電圧伝送より電流伝送の効果は確かにありました。
なんでも、エソテリックの開発にはアバンギャルドでもタンノイでもなく B&W だとか(笑)
ネットワークトランスポートの上位機種も初めて聴きましたが、こんなもんでしょう。強力電源がウリです。
担当者に、マスタークロックの効果を訊きましたが、下位クラスの単体マスタークロックから上位機種の DAC or CDP に繋いでも、それぞれ内蔵のクロック発振器よりは優れています、との回答でした。
但し、選曲 (勿論すべて音源は Qobuz) は好みに全く合わなかったのが残念・・・
3時半に帰って来て、例のグレー機器 (個人が自宅で観る分には違法性無し ? !) で F-1 と楽天中継もタダで見ました。

今時の F-1 はチームも車もドライバーも全く分からない。私的に F-1 と言えば、コスワースV8エンジン、6輪タイレルやマリオ・アンドレッティ、ニキ・ラウダ、せいぜいでトヨタが本格的に参戦していた時までです。
今時のレギュレーションも全く判りませんし、wiki で調べてもピンとこない・・・今時、ハイブリットカーなんですよね・・・
今夜は軽く A級アンプ にバイワイヤリングの検証予定。
今夜も皆様 ご安全に。
1818の旦那
追伸です。例のエソテリックフルラインナップの機種と定価を調べました。アバンギャルドのウーハーは入っていないようですが、多分こんな感じ。

間違っていたら38兄弟さんが訂正してくれるかと。
皆様、今晩は。
YS-2さん
楽天さんは4位の西武さんの後ろ姿が見えて来たな。
御菓子屋さんは負けてまた5ゲーム差になっちゃた。(9回裏奇跡の逆転は無かった)
38兄弟さん、御贔屓の阪神さんは2勝1敗と着実に戦っているし。
エソテリックフルラインナップのあのシステムで、ケーブル関連を入れて音が出せるようにするには、値引きを入れても60,000,000円は行ってしまうでしょう。
ウーハー4つ入れたら27,500,000円が+でしょうかね。
70,000,000円のスピカーすれば安価なのかな。(笑)
B&Wは試聴会の定番になっちゃいましたね。
アバンギャルドで視聴会て無いな~。
展示会で持って来て居ても聴いた事が無いです。
あのグレーゾーン機器でF1まで観られるのはコスパが凄すぎますよ。
スカパーには毎月5,500円程払って居ますから。
今月で一つ解約しましたので来月から2500円程になりますが。(F1観戦のみ)
F1はヨーロッパ人事情で昔から日本人ドライバーは冷遇されています。
唯一の日本人F1ドライバーの角田君何て遅い車にされて悲惨な物ですよ~。
皆様、お早う御座います。
6月も今日で最後、今年も半年が過ぎてしまった~。
181日間を振りり変えると1月は昨年から続いたフォノアンプ問題に光カートリッヂ導入、3~4月はアース問題で追加工事で前半の上りは別荘に隔離、後半の184日は何が有るかは?ですが無事に過ごしたいものです。
今日も暑くなりますね~最高気温予報は34度、久々に雷注意報が朝から出で居ますが来て欲しくない。
9時前から準備して早めにオーディオ遊びを始めないと。
何せ今週はゆっくりとオーディオ遊びが出来るのは今日だけですから。
然し良く病院通いが此処まで詰まったと思ってしまいます。
年に1回の腎嚢胞診察・大きな病院の3ヵ月に1回の定期循環器診察・2ヵ月に1回の糖尿病診察・毎月第一土曜日の酸素料金徴収診察・2週間に一度の心療内科診察+金曜日のリハビリと。
昨夜はロッテにしてもF1にしても最悪でしたね~。
ロッテは7回のハプニング、アレが無ければ若しかして?。
F1はホンダエンジン搭載のAチーム・エースドライバーはスタート直後に追突されて終了、日本人ドライバーの角田君は一時18位スタートから10位まで上がってもペースが上がらずズルズル落ちてきたうえに10秒ペナルティで最下位。
ホンダエンジン搭載の名門レッドブル2号車(今年3戦目から角田)昨年夏休み明けの後半戦から酷い物です。
(ドライバー1人クビ・次のドライバーはBチームに降格・角田君もクビかな)
それに乗らされた角田君は可哀そう、BチームのRBに居た頃より内容が悪すぎ。(車の関係と大人の事情)
今日は1日オーディオ遊びで楽しむぞ~。
皆様 こんにちは。
今日も相変わらずの陽気。一汗かくのも気持ちのいい物で、頑張って午前中の内にウオーキングに行ってきました。
1818の旦那
”むずむず症候群”でしたか。「やっちゃ、ダメ」と言われるとやりたくなるのと同じ感覚でしょうか ?
”181日間を振り返ると”
アナログ系全廃に尽きますね。
さっき、何気なく NODE の背面を見たら、チョットインチキ臭い ”ifi audio LAN Silencer ネットワークLANフィルター” の Lan端子 コネクター がグキっとなってまして、前から少し曲がり気味だったのですが、断線や完全に壊れる前に修復。造りは ”甘い” <`ヘ´>


テープだと弱いので、プラ板とタイラップでガッチリ固定。
午後からは雷注意報が出そうですから、お気を付け下さい。
1818の旦那
”ロッテは7回のハプニング、アレが無ければ若しかして?。”
もしかして、コレ ?
”大塚明外野守備兼走塁コーチが慌てて止めたところ接触。その後、アウトと判定され、審判が「三塁コーチャーが肉体的援助。アウトと致します」と説明した。”
https://news.yahoo.co.jp/articles/3650b5a1c705a138a37f7919d07c6df8fa923b28
こんなルールがあったんですね・・・ (-_-メ)
皆様、今晩は。
雷も来なかったので7時間程オーディオ遊びが出来ました。
時間のわりには聴いた枚数はそれ程では有りませんでしたね。
毎度の事で、あっちこっちを戻したりして、音の確認なんて遣って居るので、中々ノンビリと音楽鑑賞とはなりません。
先ずはスピカーのアース線を戻して見て音の変化を確認、やっぱり前回選んだケーブルが間違いなかったとか。
(これで此処は弄らない)
PP-300と003の音比べ+synergy、どれが良い音が出るかな~。
結局、どれも曲によっての相性かな。
さゆりちゃん-だったら003、君子ちゃん-だったらPP-300、沙織ちゃんやシモンズならSPU・synergyなんて。
それに後半はアンプを300Bに替えて同じ曲を聴いて見ました。
845の少し太さが有る音と違って、300Bはあっさりとした音で耳心地が良かった~。
その他にも試して見たい事は有ったのですが時間切れでした。
音楽を聴いて楽しむと言うより、機器や付属の物を変えて音を楽しむ、ホント・オーディオ遊びです。
マダマダ確認したい事が有って元気が出で来ると、のんびりとセットして有る機器で音楽鑑賞とは行きませんね。
YS-2さん
(181日間を振り返ると)
まさかアナログ+エソのCDPを全廃して、ストリーミングオーディオに移行は大英断でしたね。
私にはとても出来ませんよ~。
ストリーミングオーディオを導入したとしても、手持ちの機器は全部残して置くでしょう。
機器が多すぎて5年くらい電源を入れていない物は何台有るかな~。(笑)
7回のハプニングはそうです。
ホントあんなルールが有ったとは。
大塚コーチも知らなかったのでしょう。
それより明日からの楽天さんとの2連戦ですよ~。
御菓子屋さん、何とか2連勝すれば最下位から抜け出せる夢を見られるのですが。
2連敗すれば7ゲーム差で今年の最下位は確定でしょうが、2連勝すれば楽天さんに3ゲーム差ですから、少しは夢が見られるのですが。(結果は如何に)
明日は7時15分にお迎えが来て大きな病院に行って来ます。