昨日の方は、音質については遜色ない、むしろ CD 以上の印象を持たれてました。
ただ、レコードは一曲目からイントロを次々と飛ばしながら聴く、という事は基本しませんよね。
40年以上前 CD 導入後に操作に慣れた頃には、一枚をじっくり聴く以外に、イントロを聴いて次々と曲飛ばしをリモコンでするようになったと思います。
なので、やはりレコードの片面を聴き込む事を好むのか、ボタン一つで気軽に聴くのかどちらを選ぶか・・・ジャケットから出して、埃を取って針を降ろす儀式が好きな否か、タブレットで簡単に選曲して聴くかも考えどころ。
皆様 おはようございます。
曇り空でチョット肌寒い朝です。
昨日は OFF会。お二人見えて、Qobuz や Amazon Music HD のデモをメインにオーディオ談義しました。
内お一人はストリーミングに興味津々。タンノイに上杉、アキュのセパレートアンプ、アナログメインにレコード 3.000枚 という方。
今回、私はビフォアフターを見て一気にアナログを断捨離した、と話しましたが、これを機にレコードの断捨離、ストリーミング導入、セパレートアンプ (アキュフェーズの C-3800 A-70) をプリメインアンプに代替えに取り組むようです。
ストリーミングは本体、タブレット端末含めて合計で10澁澤もかからない機種をお勧めしておきましたので、この先どうなるか楽しみです。
今日も一日 ご安全に。
皆さんこんにちは。
1818さん
お~、アースケーブルの自作ですか。
自作で気になるのが音より仕上げですね。
熱収縮チューブの具合など、細かい所がどうしてもイマイチの仕上がりになりがちです。
以前、フルテックのプラグでACケーブルを自作しましたが、しっかり締めたにもかかわらず、気になって半年後にばらしてみれば、中のネジが緩くなっていました。
撚り線を直付けせずに、圧着端子で処理してネジ止めしないとなと思いながら、材料も専用工具も無く結局手放しました。
YS-2さん
>内お一人はストリーミングに興味津々。タンノイに上杉、アキュのセパレートアンプ、アナログメインにレコード 3.000枚 という方。
これを機にレコードの断捨離、ストリーミング導入、セパレートアンプ (アキュフェーズの C-3800 A-70) をプリメインアンプに代替えに取り組むようです。
これを読んでどきっとしました。
私みたいなレコード大好き人間でもネットオーディオの魅力になびくのかと。
連休明けにでもマックスオーディオで、ネットとCDの聴き比べでもしてくるかな。
あ、聴くだけですよ。
gjkiさん こんにちは。
”あ、聴くだけですよ。”
昨日の方は、音質については遜色ない、むしろ CD 以上の印象を持たれてました。
ただ、レコードは一曲目からイントロを次々と飛ばしながら聴く、という事は基本しませんよね。
40年以上前 CD 導入後に操作に慣れた頃には、一枚をじっくり聴く以外に、イントロを聴いて次々と曲飛ばしをリモコンでするようになったと思います。
なので、やはりレコードの片面を聴き込む事を好むのか、ボタン一つで気軽に聴くのかどちらを選ぶか・・・ジャケットから出して、埃を取って針を降ろす儀式が好きな否か、タブレットで簡単に選曲して聴くかも考えどころ。
また、大量のレコードはキチンと管理されている方なので、何処に何が有るかはだいたい判る、10秒もあれば棚から出せるとの事ですが、この先寿命が尽きた後に残された家族はそれをどうするのか、買取に出しても二束三文で売ってしまってはどうしようもないよね・・・と皆で話していました。
余計なお世話で脅かす訳ではないですが、ネットとCDの聴き比べした後で、そこまで頭をよぎるかもしれません。とにかく、気軽、手軽に聴くならネットかと思った次第。気を悪くされたらごめんなさい !
午後も皆様 ご安全に。
早川君 見殺しにならなければ良いのですが・・・
皆様、今晩は。
あたふたして居るので、チョットだけ~。
YS-2さん
今夜の試合は共に痺れてまいそうですね。
後ほど。
皆様、遅くに今晩は。
今日は何かと忙しくてオーディオ遊びは出来ませんでした。


玄関脇の植木の選定もやっと終わりましたが今までの最長日数かな。
3日で選定は終わりましたが、切った葉っぱの後始末は28日に。
日曜日からは違う業者が裏側の木の選定です。
YS-2さん
楽天打線は早川君を見捨てましたね~。
此の処BチームがAチームを食べていますから首位から最下位委の電話屋さん迄3.5ゲーム差面白くなったかな。
然し御菓子屋さんは勝ったとはいえ2安打2点、実質一発の1点だけで神様が貧困打線を見かねて7回にノーヒットの1点はチョット悲しすぎます。
オフ会ではインターネットオーディオ好評の様でなりよりです。
私は頑張っても後ろは2~3年でしょうからCDPは縮小して、レコードに針を落として最後まで頑張るかな?。
CDとLPの値の付く物は分けて置いて有ります。
CDで値の付く物は石川さゆり+テレサテンのマスターCD-Rシリーズ未開封・全シリーズかな。
+全シリーズの使用物が有るので之だけでも結構なお値段に。
分けておいても買取業者に1枚1,000円で・・・。
gjkiさん
自作ケーブルは性格なのか綺麗に作ってしまいます。
その為の部材や工具は一通り揃えていますが最近は余り作らなくなったので欠品部品が多いですね。
フルテックのプラグで自作の電源ケーブルを作る時は出来るだけフルテックのY端子を使用して居ます。(5.5sq)
Y端子を使用しない細めのケーブルの時は基本裸線部分は依らないで差し込んで-ドライバーでガッチリ締めてから2時間程おいて増し締めすれば緩む事は無いかな~。
依らないで差し込む遣り方は愛用の電源ケーブル屋さんに教わりました。
パナの2㎜(3.5sq)のプラグに5.5sqを寄らないで綺麗に入れるので如何するのですかと聞いたら紙を5㎜~1㎝幅に切った物を巻いて居れるとの事で遣って見たら成る程でした。(3回練習したかな)
今回のアース線の出来栄えは良かったのですが大きなミスをしてしまつて作り直しです。
余裕を持った長さで作ったつもりでしたが微妙に短い。(涙)
次回作の為にWBTのスリーブを小分け販売してくれるシマムセンに注文しました。
(ネットとCDの聴き比べでもしてくるかな)
彼方の世界に行かないで下さい~後ろは少なくても私も行くようになってしまいますから。(笑)
皆様 おはようございます。
昨夜も相変わらず貧打から抜け出せず、散発の5安打。早川君の好投も活かせず、何回かあった好機もタイムリー出ず。結局則本が犠牲フライで失点。9回にキャッチャーを替えたのも良くなかったかと・・・
今日は今シーズン初観戦。ま、半分は ”昼呑み” ですが・・・
1818さん、予報を見ると今日も ”落雷注意” ですね。
”紙を5㎜~1㎝幅に切った物を巻いて居れる”
紙をストロー状にして、先ずはプラグの穴に差し込んで、その紙の穴に更に芯線を入れると言う事ですよね ? !
確かに妙案ですね。早速試してみましょう (^ム^) 髭がはみ出ると腹立ちますからね・・・
今日も一日 ご安全に。
皆さんこんにちは。
ゴールデンウィークが始まりいかがお過ごしですか。
私は相変わらずのオーディオ三昧。
今日はもう少ししたら、妻が子供をつれて妹(妻の)と待ち合わせて食事に出かけるので、その間久しぶりに昼食ビールが飲めます。\(^o^)/
YS-2さん
「バナナプラグは興味ないや」と思ってスルーしたURLをクリックしたら、始めて見るCABLE CRAFT 音光堂のホームページ。
いやいや、5000円くらいで良さそうなケーブルを売っているではないですか。
オーディオマニアにとって5000円のケーブルは最低ランクの金額ですが、本来はこれくらいが適価だと感じますね。
ケーブルと大袈裟に言うが、本来はコードであり、もっと言えば電線。
それが、数万・数十万・数百万の値付けで売られているのは、1本あたりの利幅が大きく、数が出なくてもメーカーも販売店も儲けるからでしょうね。
1818さん
ネットオーディオを始める気はありませんね。
比較試聴してその音に感動し、万が一いや億が一始めたとしても、レコードとアナログ機器を手放す事は絶対にありません。死ぬまでは。
カートリッジを換えると音が変わるレコード、ずらり並べたカートリッジの姿形を見る楽しみ、アームの造形と動き・操作の感触。
ネットオーディオやCDでは得られないものがあります。
現に、CDは買って2.3回聴いてそのままが多いのですが、レコードはカートリッジを換え何回も聴き、愛聴盤はスペアとして複数枚購入。
ただ単に、聴くだけではなく、それ以上の多くの楽しみがあるのはレコードだけです。
とまあ、偉そうな事を書きましたが、レコード好きとしてアナログはやめられません。
皆様、今日は。
YS-2さん
(今日は今シーズン初観戦)
観戦に行くと何かジンクスが有りませんでしたっけ?。
今日はオーディオ遊び優先で行こうと準備はしていますが雷の状況次第でテレビ観戦かな。
予報では微妙な時間の16時頃に雷が。
早々、ストリーミングオーディオに移行したので、6月1日からのアナログフェアには行かれるのかな?。
gjkiさん、今日は。
強い御味方、感謝しちゃいます。
何かアナログかストリーミングオーディオの二極化になて来た感じを受けますね。
確かにストリーミングオーディオには興味が有りまが、もし導入したとしても三又になっちゃいます。
三又しちゃったら一つの音源で1日聴き比べで遊べちゃうかな。
先日、光カートリッヂ音質向上を考えて愛用のアンプメーカーに光専用フォノアンプの納期を確認したら何と11月生産分になるとか。
光カートリッヂの人気は凄い物が有るのだと感心ちゃいます。
私のゴールデンウイークの予定は特別無いかな~。
強いて言えば明日と明後日の植木刈・現場監督(監視)と明日アースの追加確認工事をするくらいで後はオーディオ三昧で過ごします。
毎日がゴールデンウイークの様なものですから。
CDも音源の良い物でアナログチックに遊んで居ます。
CDPで音が違って来るので此のCDは此のCDPの音が合うな~何て。
3~4台のCDPを接続して居ます。
古い物を処分しないので溜まってしまう恩恵かな。
皆様、今晩は。
今日は16時頃の予定の雷も来ずに無事オーディオ遊びが出来ました。
でも~ハム対ロッテ戦の結果を見て愕然。
YS-2さん
初観戦は前半から美味しいビールを飲みながらの観戦でしたでしよう。
雅か7回か8回で混むからと帰っちゃったりして。
9回表で6点差、3点取られたのは予定外かな。
相変わらず御菓子屋さんは貧困打線で小島君を見捨ててしまいました。
7回の2発は痛かったな~。
明日は何とか御菓子屋さんには勝ってもらわないと。
皆様 こんばんは。
晴れ時々曇りで良かったですが、如何せん風は冷たい一日。ガッチリと着込んで観戦してきました。

席はレフトの指定席 (娘が大好きな場所) 。通路を挟んですぐ上は自由席で球団公認の私設応援団が居る場所。やはりファンが一緒になって応援で盛り上がれる (ま、勝ったから) 席も楽しいものです。
楽天球場は近隣の騒音問題でトランペット類は一切 NG 、また延長で22時以降は鳴り物は一切無しという決まりがあります。
マスターのソロホームランで先取点、村林の3点タイムリーの追加点で昨日とはうって変わって綺麗に勝てると思ったのもつかの間、やっぱり最終回でバタバタしてしまいました・・・(-_-メ)


”観戦に行くと何かジンクスが有りませんでしたっけ?。”
無いですよ。しかし最近はすっかり投高打低。魚雷バットでどうなるんでしょうか・・・
今日は市内の小中学校は授業参観があったみたいで、GW 初日なのに子供たちはほとんどいませんでした。明日は先発 ”岸” 。テレビで応援します。
今日から世間は GW 。明後日また娘親子が帰って来るくらいで特段予定は無し。今年から毎日が日曜日ですから、何も混んでいる最中に出掛けなくても良いんですね・・・でも、音出しに制限が掛かるのでこれが唯一の問題です(-_-メ)
”早々、ストリーミングオーディオに移行したので、6月1日からのアナログフェアには行かれるのかな?。”
今年はこれに先ず行こうかと。
インターナショナルオーディオショーよりは楽しめそうですが、これは土日の2日間。
https://www.jas-audio.or.jp/news/post20376
今となってはアナログに未練はないですが、お二方には引き続きアナログネタでの盛り上げもお願い致します。38兄弟さんはその後どうされましたかね ? !
明日も皆様 ご安全に。
皆様 こんばんは。
一時はどうなるかと思いましたが、良かった・・・
お菓子屋さんもありがとうございます。貯金2個、おかげで単独2位です \(^_^)/
皆様、今晩は。
夕食後の風呂上がり、ダウン寸前です。



今日はフル稼働の日でした。
午後からはアースの追加確認工事~追加の本打ち込み。
前回のアース打ち込みと違う結果が出てしまったので打ち込む長さに迷いましたね。
前回のベスト打ち込みの長さは2.7mで13.7Ωこれをもっと下げようと更に打ち込んだら60Ωになっちゃったのですよ。
今回はパイロット打ち込み用鉄筋棒(太さ)10㎜(長さ2.7m)を2m打ち込んでから10cm打ち込む毎に接地抵抗を計っていたたら2.6mの時に18Ω→2.7mで22.8Ωと上がってしまいました。
此の結果を基準に本棒を打ち込みを初めて2.5mの時に15Ω、10cm打ち込んで2.6mの時に何と18.1Ωに上がってしまいました。
流石に打ち込む勇気は出ませんでしたので2.6mで諦めました。
深くても駄目、浅くても駄目、接地抵抗軽減剤の入って居る層で微妙に変わってしまうのかな?。
結果は~。
前回
今回
15Ω以下だったら精神衛生上良かったのに~。
違う場所で再チャレンジするか悩んで居ります。
(掛かる費用は接地抵抗軽減剤20Kが有るので7澁澤さん)
YS-2さん
楽天さん、単独2位には御菓子屋さんの貢献すな。
貧困打線が12安打、遣れば出来るじゃんなん。
観ていなくて後から知ったのですがね。
週明けのオリックス二連戦、何とか二勝したいですね。
楽天さんもライオンさんに勝ってもらわないと御菓子屋さんBクラスにまた転落しちゃう。
皆様、お早う御座います。
今日は薄曇りで此の時間から20度近く有り、略一日同じ気温が続く予報ですので過ごしやすいかな。

午前中は昨日のアース工事後の仕上げでチョット気に入らない処が有るので手直しです。(石積み)
此処のアースも散々弄りましたが最後ですね。
皆さん、こんにちは
眼の酷使を避けるためにしばらく隠れておりました。いたって元気ですが当分はゆるーい頻度でお邪魔します。話題にはたぶんついていけないと思います。
今月はシマムセンの試聴会が2回ありどちらもめちゃめちゃ楽しい試聴会でしたね。
かなり広い試聴室を設けているのは関西ではここぐらいなのとメーカに頼らず販売店独自のイベント運営をしているので、メーカー主導のイベントでは絶対に聞けないような情報(メーカー間の比較とか)が満載なのと紋切り型の真面目くさった技術説明でなく客が聞きたい話をしてくれます。
リンク
1回目は4/12で、お題がフルテックの各種アクセサリーをアキュさんのフルシステムとエソさんのハイエンド駆動系で試してその効果を体験すると言う企画。




目玉は渋ちゃん96.8人分の電源タップNCF POWER VAULTを筆頭に各種ケーブルや空き端子に刺せば音質向上すると言う怪しげな仮想アースもどき。
エソさんのハイエンド駆動系ではグランディオーソK1X SEに外部電源のPS1を追加すると言うよだれが出そうな比較試聴でしたわ。
96.8渋ちゃんのフルテック電源タップとアキュさんのクリーン電源PS-1250の比較などは「〇〇さん(シマムセンのイベント担当者)、こんな企画よく考えたねえ」てな感じでした。
4時間ほど聴き倒して電源の重要性をあらためて実感するイベントでした。それに対してラインケーブルや空き端子への差しモノ系は金をかけても日光の手前です。
2回目は4/26~27で、昨日聴きに行ってきました。お題はアキュさんとラックスさんのミドルクラス新製品の比較試聴。あまり興味のあるお題ではなかったが、新旧製品の比較や上級機種との比較とかケーブル交換をしてみると言うので一応参考のために。

アキュさんは相変わらず目新しさの全く感じられないプリメインとプレーヤー。805D4との組み合わせで鳴らすので音が作為的になって全然楽しくない。イベント担当者にはこの組み合わせはやめてくれといつも言うのですがこの組み合わせが最も人気のある黄金コンビなんですって。よくわからん世界だわ。
一方のラックスは100渋ちゃんぐらいのDALIと組み合わせて鳴らしてましたが、こちらはずいぶんと自然で無理のない音が出てました。プレーヤーのD-03Rは旧モデルのD-03XからDACチップがTiからロームに変わったようだけど、このロームのチップはなかなか良い印象です。電源ケーブルを付属の渋ちゃん0.9人分のJPA-10000iから渋ちゃん2.2人分のJPA-15000に替えたりしてましたが、これも躍動感が出てなかなか良いケーブルですね。
5月も試聴会が2回予定されていて5/17のオーレンダーの回はネットワークプレーヤー兼アンプのAP-20を鳴らすらしいのでこれは聴きに行きます。講師に評論家の角田氏を呼んでいるみたいなのが日光の手前かも。
5/10の回はSAECのアクセサリーやアームみたいなのでこいつはパス。
我が家のオーディオにやっとヤマハのパネルが入りました。事前の借用試聴どおりに中高域の粒立ちが抜群に良くなりました。KEFの出音がワンランク上がったので低域をなんとかしたい欲求が出てきたので、お試しにAV用だけに使っていたサブウーファーを2チャンオーディオにも溶け込ましてみました。

今まで2チャンオーディオにサブウーファーは邪道と考えてましたが案外と行けます。特に良いのが小音量時の音の浸透力が格段に上がったことですかね。次の買い物候補がサブウーファーになるかも?
皆様、今日は。
午前中は予定通り石組みをし居りました。


何とか形にはなったのですが遣って居て不図思ったのです、こんなことをして居ねならホームセンターに行って花壇用の物を買ってくれば、早く出来るし見栄えも良かったのではと。
土木関係者が作った石組み。
私が悩みながら組んだ石組み。
石は昔、河原から拝借してきた物が結構あるのです。
当時の用途はワンを庭に出しとくと植木の周りに穴を掘ってしまうので、植木の周りに玉石を半埋で敷き詰めた残り物です。
38兄弟さん
少しご無沙汰して居りましが、お元気でなり寄りです。
阪神、頑張って居ますね。(1.5ゲーム差の首位)
シマムセンさんの試聴会は凄い事を遣るのですね。
展示会でも中々聴けないフルラインナップかな。
アキュさんのクリーン電源PS-1250は如何でしたか。
コンセントは少し考えて欲しいですね(パナの1個1,000円)
フルテックの電源タップは御値段も凄いですね~群馬県産顔負けかな。
上杉の6c33、用事が有る序に貸し出しの督促をしたのですが、誌関係や展示会での貸し出し予定が詰まっているとの事でしたが、忘れては居ませんと話して居ました。
何か急に火が付いたようです。
初期ロットやっと完売でステサン物も完売・追加生産、次の一般物は9月以降になるとか。
http://www.uesugilab.co.jp/NEWS20250404-1.html
過去の新製品は発表と略同時に初期ロットは完売になるのですが~。
上杉さんの規模で200万円クラスのアンプが完売するのですから(やっぱり)上杉でなくて売れ杉ですよ。
欲しいな~と納期を聞いた製品も次回生産分(7月)は完売で次は11月生産分の予約を取っているとの事。
ウハウハなのでしょう~管球王国やステサンに広告を出したり、以前はして居なかったオーディオショーに出店をするくらいですから。
常連の御客さんに融通が利かなくなったのが寂しいです。
皆様 こんばんは。38兄弟さん お久しぶりです。
今日娘親子がまた帰ってきましたので、来月7日までは孫最優先の生活が続きます (-_-メ)
新年度が始まってもう一か月。定職についていれば新入社員が入って来て云々でしょうが、今は全く関係無し。
当地の固定資産税は4月月初に来て (他地域に比べてひと月早い) 、第一期の納期限が今月末。さらに追い打ちをかけるように連休明けには自動車税の納付書も来ます。尊い血税を払ってきます(-_-メ)
シマムセンの試聴会はかなり気合が入っていて羨ましい。普通はメーカーのデモ機を使って単独での開催でしょうが、お店が忖度なしに複数のメーカーを同時になんて良いですよね。
”講師に評論家の角田氏を呼んでいるみたいなのが日光の手前かも。” → (笑) でも、あのハ〇”オヤジの能書きの肉声も聞いてみたい気もしますが、講演料って、幾ら位貰えるんでしょうか ?
ヤマハパネルようやく来ましたか・・・SP背面の次はSP外側に設置ですね !
”お試しにAV用だけに使っていたサブウーファーを2チャンオーディオにも溶け込ましてみました。”
SW はどの様に接続しましたか ? AVアンプからですか ? なかなかピュアオーディオとSWの同居は難しいですよね。
1818の旦那 連日の庭仕事、お疲れ様です。
明日も皆様 ご安全に。
1818さん
PS-1250を通すと確実に音の勢いを削ぐ印象がありましたよ。なので、インバーターやデジタル機器によって商用電源の正弦波の山谷が削り取られているような劣悪な電源環境でない限りは使わない方が良いと思います。住宅の引き込みと電柱の6600Vトランスの間に他の家が何軒あるかによるでしょうね。間に存在する他の家は全て共通インピーダンス部分となって自家の電源波形に影響します。我が家は目の前のトランスから1軒目なので電源はかなり綺麗です。
YS-2さん
サブウーファーは以前はAVアンプのLFE端子につないで2チャンオーディオには使っていませんでしたが、ヤマハパネルの効果が良いので低域改良のため2チャンオーディオにも兼用しようとC-02XのRCAプリアウトにつなぎました(XLRプリアウトは以前からS-02に)。サブウーファーへはステレオで送ってサブウーファー側の加算アンプでモノラル合成しています。
AVアンプのフロントプリアウトはC-02Xのスルー入力につないでいるのでAVの時はフロントチャンネルの低域成分のみがサブウーファーで出力されセンターやサラウンドチャンネルの低域成分はサブウーファーでは再生されないことになりますが、AVでない2チャンネル再生でもサブウーファーを兼用出来ることによるメリットが上回るのでこの方が良いですね。
スピーカー切り替え器を使ってS-02とAVアンプそれぞれ切り替えて使うことも考えたが、2チャンオーディオで余計な接点がS-02とKEFの間に入るのが嫌なのでこのようにしています。
今回やってみて2チャンオーディオにサブウーファーを入れる効果は絶大であると思いましたよ。音の浸透力が数段上がりました。
皆様 こんにちは。
先程から強い風が吹いてきました。予報ではまた電車が止まるくらい吹きそうです。仙台は風が強い・・・
さて本題。
昨夜から N-01 がネットに繋がらなくなりました (-_-メ) 同じ HUB からの NODE は問題なく、無線Lan親機から直接 Lanケーブル で入れてもダメ。再生アプリからも N-01 は見えず、電源 ON 後にもいつまでもイニシャライズ画面から進まずで本体の不具合確定。
朝一でのだやさんに電話。幸い午前中に配達は無く、お店からすぐに来てくれて症状確認。その後実家に一緒に行って空箱と共にお店に持って行き、お店で再度確認の上、ダメならメーカー送り。
ちょうど今日からメーカーも休みなので、しばらくの間はこれ無し状態に。
ま、聴く分には NODE があるのでしょうがない。
でも、どうして色々な機器類の故障って、休日 (しかも長期休業中) とか夜間とかに壊れるんでしょうか・・・ 平日の真昼間って事は無い。マーフィーの法則って、やはり存在しますね トホホ・・・
38兄弟さん SW は B&W ですよね ?
午後も皆様 ご安全に。
YS-2さん
IPアドレスの取得が正しく出来ていないのでしょう。DHCPでは時々あることです。
N-01の電源を入れた後にタブレット(スマホ)を起動するようにすれば発生確率が下がります。
皆様、お早う御座います。
昨日は家内のご指摘を受けてアース工事で土汚れした犬走り・コンクリート部分をケルヒャーで掃除して居りました。

雨で流れて綺麗になるかと思って居ましたが余計に酷くなっていた。
序に北側も掃除して居たら午後いっぱい掛かってしまい、あげくに低血糖を17時頃と汚れていたので夕食前に御風呂に入ったら、再度低血糖で此の時は40台・意識を失うかと思いました。
アース関連で余り意味のない物を購入してしまいました。

精神衛生上と統一感。(見栄え)
オヤイデのコンセントにプレート+WBTの配線スリーブに長めのイモネジ。
ホント余り意味が無いのですすすよ~パナのアース線(3.5sq)付きをチョット改造して5.5sqハンダ付けして居たので。
YS-2さん
(マーフィーの法則って)
アルアルですよ~。
アース工事の負の連鎖や一番新しくて使用時間が少ないCDPが壊れたり、昨年のフォノアンプの時も修理に時間が掛かるので新しい物を購入したら壊れて居たとか。
昨夜の御贔屓のチームの★は忘れましょう~。
38兄弟さん
1250の説明ありがとう御座います。
私の処は電圧変動が大きいのでレギレター付きのクリーン電源を使用して居ますが、前回の導入時に1230を試聴しましたがアンプで使用すると何か変でした。
1250になっても変わって居ない様ですね。
皆様 おはようございます。
今日も冷たい風が吹いて、寒い朝です。
38兄弟さん
”IPアドレスの取得が正しく出来ていないのでしょう。”
ではなく、Lan の通信ができていないようですから、本体の Lan関係 の電気的な部分の不具合っぽいです。無くても NODE で Qobuz Amazon music Tune in は聴けますが、やはり DAC の性能が余りにも違うので、あまり聴く気になりません・・・
1818の旦那
連日の重労働ご苦労様です。低血糖症状、危険ですね。
一昨日糖尿病の薬を貰ってきましたが、今回から毎月の血液検査は、数値は服薬している限り変動は無いので間隔を伸ばして2~3か月に一回にして投薬も2か月分貰ってきました。
GW中は何処も連戦できついですから、やはり選手層の厚い自力のあるチームが結果は残せるでしょう。
昨日のヘタレ楽天はまた、打てず・・・犠牲フライの一点止まり。
ま、長い目で見ましょう。
今日も皆様 ご安全に。メイン機器は不具合で居ないし孫がいるので音出しもままならない トホホ・・・
皆様、今晩は。
今夜のロッテは何時もの貧困打線、7回表で1安打0点オリックスに5点差とても観てられません。
楽天さんは未だ望みが有るから勝って欲しいな~、勝ってもらわないと最下位が見えて来そう。
阪神さんは6回、逆転・羨ましいな~。
今夜の風呂上がりのコーラは日光まで行けない。
コーラの御供は石焼芋なのですがね~。(1/2ですが)
あーぁ また、貯金無くなっちゃった (-_-メ)