皆様、今晩は。
天気は目まぐるしく変わった1日でしたが、オーディオ遊びの方もアレ~昨日と違う、何か微妙なザラツキ感が出ている。
接地抵抗を確認しても8Ω前半はキープしていて、最低値は7Ω、昨日より微妙に上がって居る。(誤差範囲かな)
さて何処だ~一通り確認しても問題は無い、(・∀・)ウン!!何処だ。
このような症状が過去に合ったか思い出してみました。
そうだ~数年はスピーカーユニット取り付けネジの増し締めをして居ない、確認したら左側のスピーカーは1本微妙に緩んで居ました。
右側のスピーカーは微妙に4本緩んでいる。
増し締め確認は1年に1度は遣らないと駄目だな~。
その後に悲しい出来事が有ったのですよ~。
増し締めを正確に遣るのに車庫にトルクレンチを取りに行って、トルクレンチ(1K)のメモリを合わせようとしたら固着して回らない。
ニュートンに変わる前のトルクレンチ、ニュートンに変わってから購入したトルクレンチも数年前に固着して廃棄処分に。
それより古い25年前の物だから仕方がないかな。
感トルクレンチでも良いのですが、同じトルクで締めた方が音が良い何て話も。
ピーと鳴る新しいタイプのトルクレンチでも購入しようかな。
gjkiさん
2019年物なので(やや傷や汚れあり)でもと思ったのですが、プラッターに歪みが有ったら大変ですから、今回は止めておきます。
部品は出ますが御値段が上がって143,000円。
YS-2さん
お孫さんの子守のサポート大変ですか~、それともメインになっちゃっているのかな。
今夜の楽天さんは共に完封で9回表まで来たので、延長になるのかと思ったら9回裏2アウトから1発で・・・。
通報 ...