皆様 こんばんは。
相変わらず小雨が降っていますが、良いか悪いか明日からはまた夏空が戻ってきそうです。
gjkiさん
”私見ですがユニットの数は少ない方が良いと考えています。”
今時のトールボーイは使っていて言うのもなんですが、小口径のウーハーを複数装備して低域を補っている感じですよね。しかも、3.11 経験者としてはどれを見ても細長で直ぐ倒れそうで、怖い。ま、設置面積が少なくて済むし、デザイン的にトレンドだしそこがメリットなんでしょう・・・
そこから行くと 30cm 程度ののウーハーをメインにした JBL が懐かしい。確かに 3Way が一番かと。
「DAC」の「DPLLバンド幅」を変更
そんな事が出来たんですか。でも結局は初期不良で解決だったんでしょうか。
この”くっつき”のスレ主さんですが、失礼ながらチョット変わった方なのか、粘着気質なのか微妙な感じです (-_-メ)
話しは変わって、ヤマハパネルをリスニングポジション背面に追加導入後、スピーカーの位置を微妙に変えたり、その都度トリノフオーディオで計測したりしていますが、どうも出音が右よりに聴こえてしまう感じが拭えない。
トリノフオーディオで右をチョット下げたり左をチョット上げたりしてみましたが、やはりこれはスピーカーの位置関係かも、と言う事で、再度見直し。オーディオボード上での位置を改めて測ってみたら左右で cm 単位で違う。
今までは mm 単位までは追い込んではいませんが、確かに cm 単位で動かすと違うもんですね。多少のズレは ”トリノフオーディオで補正すれば良いでしょ” との考えでしたが、やはりセッティングの基本は順守すべきですね。
これで少しは安心して聴く事が出来そうです。と言いつつ、これからも細かな修正は必要かな・・・
戻り梅雨は終わりそうで、酷暑再来との予報。 明日も皆様 ご安全に。