haisen

酷暑 8月になりました。 / 61

145 コメント
views
61
1818 2025/08/13 (水) 19:32:48 修正

皆様、今晩は。

御先祖様の御盆の供養も終えて無事に今日も終わろうとしております。
お寺
https://tendai-tochigi.com/temples/466/

YS-2さん
色々と遣って居ますね~。
水晶をパナのホスピタルグレードに多く入れた様ですが結果は如何だったのかな?。
有る電源ケーブルメーカーで水晶の小さい物を2芯ケーブルの根元に入れてデブコンで抑えて収縮チューブ仕上げ何て処も有りました。(愛用の電源ケーブル)
アース線の代わりに外側にワイヤーシールド+隠すようにビニール系メッシュ。
端末水晶処理をした物が2本くらいは残って居ると思うのですが其れがどれだか分からなくなって居ます。
途中から止めてしまったのでバラして見ないと分からないのですよ。
それにプラグをパナ製からフルテックに替える時にケーブルが短かったのでその部分を剝いてしまった物が沢山有るのです。
作って居た処も途中から水晶の端末処理を止めてしまったし私も剝いでしまっても気にならなかったので効果は?だったのかな。
画像1
今は販売終了して居ます。

トロポニンの容量検査を直ぐに出来るのは大きな病院か大学病院くらいでしょう。
女医さんの病院は外注に出すので結果が出るまで4~7日掛かります。
中規模病院でカーテーテル治療を遣っている処はトロポニンの定数までは検査せずにトロポニンの陽性(+)陰性(-)で陽性が出て痛みを訴えていて心電図に変化が有ればカーテーテル検査→治療を実施ですね。
その他にも何種類か心筋梗塞や狭心症の数値の血液検査は有りますがトロポニンが一番正確なのかな。

今の処は痛みも僅かで普通に生活が出来て居ますのでピーポーのお世話になるのは未だ先かな?。

gjkiさん
TANNOYも昔はブックシェルのTD-50やトールボーイのTD-100など色々有ったのですが今はPRESTIGE・SMG-LEGACYと小型サイズはAutograph mini/GRくらいで純正スタンドは無しですから。
PRESTIGEシリーズの中でも異色な8inのSandringhamが欲しかった時も有ったのですが状態の良い物が見つからず諦めた事が有りました。
https://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/sandringham.html
TANNOYは同軸ユニットが命で基本昔から変わらないスピーカーですね。
最新の高音質スピーカーと違った音がたまりません。

今の処は落ち着いて居ますが大事を取ってカテーテル検査は受けておいた方が無難かな。

(弱っていく体力、悪化する体調をかばいながら、健康を維持するのが難しくなります)
おっしゃる通りです、後10年若ければオーディオ室の新築が出来たのにと後悔です。

通報 ...