皆様、今日は。
今日はオーディオ遊びの準備が初盆が1件あって午前中に行ったので遅れています。
開始は14時過ぎになっちゃうかな~。
雷注意報も出でいないので(じっくり)遊びたかったのですが聴く時間が短くなってしまう。
gjkiさん
夜PCの電源を落とす時と朝に電源を入れる時に必ず天気予報を確認するのですが、お膝元の国東市の夜は25度越え+湿度も高くて大変ですね。
一時期熱帯夜が有りましたが此の処の夜は涼しくて助かります。
特にメインスピーカーの入れ替えは大博打に等しいですから可なりの勇気が要りますよ~。
サブスピーカーでは外した事が無いのですが、メインスピーカー2代目で外してしまい豪い目に合いました。
金食い虫でアンプを何台購入した事やら。
メインスピカーは本格的にピァーオーディオを始めてから2台しか使用して居ませんが、2台目のCanterburyには真面な音が出るまでに苦労させられました。
同じ15inでも先代のアランデルは安価なアンプでも良い音が出たのですが、Canterburyは高級アンプを次から次へと御消耗で懐が空になる処でした。
その名残で家にはいっぱい真空管アンプが有るのです。
YS-2さん
TMDで塗り塗りにピカールでピカピカと遣る事がイッパイ有って大変ですね。(人の事は言えませんが)
金属磨きにはブルーマジックやら色々と使いましたがピカールが一番安価で無難かな。
ファインオーディオの国内販売は如何なって居るのでしょうかね。
販売当初はTANNOYは倒産するまでの話が出ましたが~。
当初は展示会やオーディオ店の試聴会でデモを遣って居ましたが最近は見なくなったような気がします。
ビンテージシリーズの12inを2度聴いた事が有りますが私は好きになれない音質でした。
バスレフを下に出して居るので低域の音がサブウーハーを付けた感じの下に広がった音に聴こえてしまいます。
アキュフェーズも一時期、ファインオーディオのF1を自社の試聴室で使用して居ましたが今は如何なのかな。
F502は台数限定で可なりリーズナブルな御値段になって居ますね。(売れないのかな)
機器も暖まった頃なのでオーディオ室に行って来ます。