haisen

酷暑 8月になりました。 / 77

145 コメント
views
77

皆様、今晩は。

今日の天気予報は大外れ、雨は降らず1日薄曇り。
雷の来なかったので、少し悩みのオーディオ遊びをして居りました。
カンタ君だけアースを取って、アースを接続して居る機器は外したり付けたりと、違いを聴き比べて居ましたが、最後はどっちが正解なのか?に。
また同じ曲を1日聴いてしまった。
家内には6時間も同じ曲を聴いていて頭大丈夫との御言葉が。

YS-2さん
楽天さん、痛い1敗でしたね。
オリックスも負けましたので先ずは安心かな。
御菓子屋さんは電話屋さん相手に如何しちゃったのかな、15安打で7点、投手陣も頑張って2点で抑えて勝つなんて。
(明日も勝って欲しいな・首位虐め)
出来るのならもっと早くやれよと言いたい処です。
ハムさんには協力出来たかな。

娘さん(旦那さん)、御孫さんと一緒に、お母様を連れてのお墓参り、お母様は喜ばられましたか。
オーディオ遊びをして居る位なら、御先祖様(父母)を13日において来ないで、今日送ってきた方が良いとは思うのですが中々。

gjkiさん
Solid Machine Small Rのスピンドルは重量級プラッターを載せる為に複雑構造をして居るのですね。
スピンドルにプラッターを馴染ませるのに40分手回しなんて忍耐が必要かな。

2000年の頃は割と安価な国産スピーカーで、造りもよく良い音が出で居ましたね~。
777SCはサラウンド用のリヤースピカーだったのですが、ピュアオーディオでも使用できるように作れ込みが良かったです。
フロントスピーカーより御値段が高価だった。
当時でツィターにネオジュウムに箱はラバーコア材でしたから、今の価値にすると50万円は超えてしまうでしょう。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=DENON SC-E727r&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=#82e80cfdba72a7d5aa7d5ae54794fb11
727Rですが基本構造は同じです。

光カートリッヂを選択する時に003とW3を上杉の220Rで聴き比べましたが、確かにW3kの方が少し良い方向でしたが御値段が倍でしのので、少しの違いに倍の値段はと003にしました。
PP-300と003を比較すると解像度は少し003の方が上で聴きやすいかな。
之が220DSRならW3の本領を出せるのでしょうが220Rでは無理かな。
220DSR+W3は今後の課題です。

防音が略完璧に効いた狭い部屋での音の広がりを出すのは中々難しいですよね。
簡易防音の頃は音が逃げて行ってくれたので、狭い部屋でも音の広がりを感じましたが、今はコーン紙の振動を肌に感じる設定になってしまいました。
以前は狭い部屋でも3つのスピーカーを鳴らして居ましたが今は1つになってしまいました。
別室のオーディオ室も昨年5月に移動しようとしてバラしたら未だ其の儘になって居ります。
10cmフルレンジや、DALIのtowerでボーカルを聴きたいとは思うのですが、ま~カンタ君で好いかになっちゃっていますね。

通報 ...