haisen

2月になりました。 / 77

115 コメント
views
77

皆様、お早う御座います。

今朝も程よく冷え込んで居ります。(-6度・晴天)
昨日はリハビリの日でしたが微熱(36.8度)が有ったので中止して発熱外来で診察を。
診察の前に検温をお願いします→平熱では有りませんかと。
私→平熱は35度前半なのですと説明→ホントですか~入院カルテの検温を確認してくださいと言ったら分かりました。
やっと診察が受けられてインフルエンザにコロナ検査→陰性。(良かった)
お薬出して置きまかね~処方箋を見たらカロナールでした。
カロナールが効いたのか今朝はほぼ平熱に。(35.9度)

陰性だったので予約が有った診療内科の診察を受け様と受付嬢に話したら、医師が体調不良につき休診です、休診の掲示板を見たら14日から今月は休診になって居る。
今月7日に診察を受けた時には余談でオーディオ話をしていたのに。
次回の予約を取りたいのですがと言ったら、医師の復帰の見通し付きませんので薬が無ければ内科医師の代診になります。
眠剤と下剤を貰いたかったので、代診で診てもらったら医師は院長、それとなく診療内科は何時頃再開しますかと聞いたら、早くても6月頃になるので参って居るのだよ。
院長も車好きで昔は御友達だったのでチョット教えてくれたのですが之は大変だ~。
受付嬢と書きましたが、院長の好みなのか若くて中以上の美形を病院の規模からすると多い人数を揃えて居ます。

昨日はフォノアンプ220が点検から帰って来たので、中を見たらプレゼントが入って居ました。
少し前に自社の220DSR用光カートリッヂ・フォノケーブルのバランス端子を、220R用にRCA端子に変更できないか聞いた時には考えておきますの回答でした。
お手紙には220Rの不具合と220の修理に月日が掛かったお詫びが。
220はセレクター交換でした。
RCA端子に変更したフォノケーブルは試作品になりますので御使用ください。
確かに試作品、チョット手直ししないと使いづらい。
RCA端子はフルテックのコレットチャックタイプが付いて居ました。
画像1

38兄弟さん
知恵袋ですから、何時も感謝して居ます。

アナログに拘る理由ですか~CDPと違って色々と弄って同じ盤でも違う音が聴ける事と、CDより音質が良い盤に当たるのが多い事かな。
後はレコードプレヤーを観ているとオーディオて感じがするのです。(車で言えば性能は?の旧車かな)
もう少し後ろに時間が有ればネットワークオーディオは挑戦したいですね。

通報 ...