皆様 おはようございます。
今月も多くの話題での盛り上げ、宜しくお願い致します <(_ _)>
gjkiさん 2月版にもコピペしておきました。
gjki 2025/02/01 (土) 09:32:17 e9d97@fba76
皆さんおはようございます。
昨日ベスト電器がモニターオーディオプラチナム100の試聴機を持ってきてくれました。
何回か換えて分かったのは、基本的な音作りは同じで、静かなジャズやヴォーカルでは違いは少なく、(例えばビルエヴァンスのワルツフォーデビー)ところが、管入りのハードバップやロックでは迫力の違いが顕著でした。
解像度、緻密さ、空間の表現、低域の引き締まり、少しですがプラチナムに分があります。 ゴールドに換えると音がしょぼく感じます。
さて、どうするか?
プラチナムにすれば今のSPスタンドがそのまま使える。
内部に鉛粒と鉄球を入れてチューニングし、安定した形状も好みだしなあ~。
専用スタンドで高さ60cmでSPを固定出来るのは他に無いしなあ~。
サランネットが無いのはマイナス点で、税込み99万、ゴールドの3倍近い金額をどう捉えるか?ただ、SPボックスとSP端子はそれなりに豪華。
今日午後には試聴機を引き上げに来るので、それまでに決めたいなあ~。 とこんな状況です。
YS-2さんありがとうございます。
今日2時か3時過ぎにベスト電器が来るのを待っているところです。
最終的には店員と相談の上決定かなあ。金額にもよりますし。
決まったら報告しますね。
gikiさん
自宅試聴の段階まで進んだのなら、よほどの欠点がない限りは買いですよね(笑)。 サランネットがないのはどうせ外して使うことが多いので大した問題でもないでしょうし99渋ちゃんは今時のスピーカーだとそんなモンではないですかね? 僕は気が弱いので自宅試聴までしたなら断れずにタタキ買いするかな。 交渉頑張ってください!
皆様、今晩は。
午後の診察の帰りに知り合いの電気工事屋(電力系・工場)さんにアースの相談をして来ました。 結果はアース棒は打ち込む処が無いし、銅板を埋設しても敷地内のアース飽和状態だから下がるか?。 下げるのならボーリングして玉石層を貫通させてアースパイプ打ち込むしかないな~。 費用を聞いたら50~90+万円、私のとこは接地工事車両が入れないので、井戸ボーリングになるから後ろの方の金額かな~。 昨年末に私の処から数キロ離れた処で接地工事をしたデータを貰いましたが地質が悪いと此処まで深くボーリングしなければならないのだと。 接地工事車両で遣ったので50万円チョット、此の金額で出来るのなら遣りたいのですすが、私の処は倍ですから考えてしまいます。 暖かくなったら試しに大きいステンレス板を埋め込んで期待かな。(正規の銅板は高価なので) 38兄弟さん、アップの写真は文字が小さくて見えないかな。 28パイのパイプ→2m100Ω→4m50Ω→6m30Ω→8m20Ω→10m14Ω→12m13.5Ω→18m8.5Ω→26m6Ω→28m5.8Ωで限界。 地質が良ければ7.5mで2Ω台も出るのですがね。 https://www.youtube.com/watch?v=ssOZTBFh7tI (5分の処迄スキップ) 之ですむならお知り合い価格で5万円程ですむのですがね~。
gjkiさん モニターオーディオプラチナム100、お買い上げ決まりましたか。
皆さん、こんにちは
今日は娘婿の一級建築士合格の祝賀会があり今から出かけます。 去年の合格率8.8%からすると司法試験や医師免許国家資格より狭き門になるけど、ホントかな~? まあ実際に役に立つ国家ライセンスを持つのはうらやましいです、これからの人生で困ることはないでしょう。 僕が持っているのは第一種衛生管理者ぐらいで、何の役にもたちません。
1818さんはアースがノイズを流す下水道と考える派なんですね? A種接地を目指しているんですか?それだとカネかかりますね~ 先日の50V+50Vトランスと言い、高圧機器用アースと言い、何を目指しているのかな?電源周りのテコ入れがきっと今のマイブームなのかな。 僕はアースをつながない派です。元の電源から常に誘導されて電位が生じているので、たとえアースをつないでもシャーシ電位は完全ゼロにはならないと考える派です。 動画は実際の作業がよくわかり楽しめました。
穏やかな快晴ですが、キリっと冷えています。
昨日は母の件で叔母のところへ。4年前に亡くなった叔父が入っていた施設や関連する話を聞いてきましたが、肝心の母が果たして退院後にその様な施設に入ってくれるかどうか・・・ 今までは要支援1でしたが、今回の脳梗塞で要介護2に移行しそうです。今の母の住まいは SSK 。狭い (床面積は凄く広いのに、実際に使ってい居る面積は極狭) 、寒い、汚い (もはや自分で掃除ができず、緑内障で眼も良く無くて見えていない) なので、独り暮らしはもう無理。 明日、入院先に地域包括支援センターから面談に来るようですが、昔”元気自慢”して要支援の等級を下げられた事があり、自分の現状が認識できているのかが不安・・・(-_-メ)
gjkiさん
結果、どうなりましたか ? 是非、新スピーカー導入後はセッティングの”詰め”は必須かと。
1818の旦那
アースですか ? ”アースがノイズを流す下水道と考える派なんですね?” この点は皆さん持論をお持ちでしょうが、私的には下水道になるか否かウーンていう感じ。オーディオ誌によく出て来る出水電器もどうなんでしょうか ? ! ”マイ柱”も考えた事はありますが、費用対効果は如何に。
38兄弟さん
”一級建築士合格”
凄いですね ! 私が持っている (いた) 資格 中古自動車査定士、損害保険自動車単種上級 → 更新していないので切れた (笑) 防火管理者
母の件があるので、ギターもレコードクリーナーも触れず・・・
今日も一日 ご安全に。
皆さんこんにちは。
先ほどベスト電器から連絡がありました。 売価は90万。 モニターオーディオは仕入れ値が高いそうで、確かにネットの価格を見てもB&Wほどの値引きはないようです。
実は試聴機を返した時点で購入はほぼ決めていました。
38兄弟さん >自宅試聴の段階まで進んだのなら、よほどの欠点がない限りは買いですよね(笑)。 これにつきますね。
試聴機を車で一時間の我が家まで持って来てくれて、セッティングのアドバイス、次の日は引き上げにきてくれたなじみの店員に、「要らない」とは言えません。 私は気が弱いので。
YS-2さん >新スピーカー導入後はセッティングの”詰め”は必須かと。 ベスト電器が定在波対策の吸音材をもって来てくれました。 店員自作の物です。激変とまではいきませんがそれなりの効果はありましたね。
「オーディオ用は高いので、低反発のマットを丸めて作ってみたら?」と。 なるべく余計な物は置きたくないのですが、ここまで手取り足取りしてくれたら実行しないわけにはいきません。 もっとも、「毛布を丸めて置いたらいいのでは?」など、15年前から指摘はありましたが。 ニトリのマットをアマゾンで2枚注文。
ゴールド100-5Gは宅配買い取りに出しました。 オーディオランドで13万2千円。 オーディオサウンドは、今回はなぜか担当者がやる気がなさそうで、10万。 不人気機種で儲からないのかな?
皆様、今日は。
リハビリをキャンセルしようかと思ってましたが、やっぱり体の為と思って10時に変更してもらい行って来ました。 昨日は書き込み通知が無いから皆様、御休みなのかと思って居たら、2月をフォロー忘れて居ました。
38兄弟さん (アースがノイズを流す下水道と考える派なんですね) 完全はでは有りませんが半分そうかな~。 前にも書きましたがタンノイのアースを取った時の音が好みの音でしたのでそれから接地抵抗を気にする様になりました。 以前の接地抵抗は取り方によって27Ω・17Ω・15Ω(簡易測定)の3パターン有って下げていくと音が良くなったので、追加で工事で9.2Ωまで下げたら可なり音の変化が、タンノイの社長さんが言った事は間違いないのだと。 27Ωは逆影響で音が引っ込んでしまいました。 9Ω台にした時にプリアンプにも接続して見たら締まった音で好みの音に変化したのでそれからは接続しています。 フォノアンプも似たような傾向に有るので気分次第で接続したりです。 私の体験上ですがオーディオアースは最低でも接地抵抗15Ω以下かな?。 昨日は初冠雪で昼には溶けてしまいましたので、地面も湿気を持ったかと思って接地抵抗を計って見たら、お気持ち程度に下がって居ました。(14.8Ω) 流石に5Ωは望みませんが精神衛生上10Ωは切って欲しいです。 今回の接地抵抗上昇は許容範囲を超えているので配線チェックも必要かな。(並列4系統を1本にネジ止めして居るので)
YS-2さん 介護認定は母の時に経験しましたが、普通にして居てくれれば良いのですが、認定員の方が来た時に頑張ってしまうのですよね。 医師の意見書も参考にされますが、認定員の実態調査が8割をしめるとか。
資格ですか~。 私は昔の電気工事士と高圧電気工事士くらいかな。 電気工事士は有効ですが、高圧電気工事士は一種に変更しなかったので無効の様です。 電気工事は夏休みにバイトでしたくらいで、本格的に遣ったことは無いのです。 高圧電気工事士は当時、名義貸しをしたかな。 電気工事は夏休みにバイト=不思議に思うかな~、電気科でしたので試しに2年生の時に受験して見たら合格してしまいました。(認定校で無かったので受験しないと卒業しても何もない) 3年生の時に高圧電気工事士の試験を受けたら此方も合格。 試験会場は早稲田大学でした、こんなところで大学生活をしたいなと思いましたが、頭の方がね。
gjkiさん お買い上げ、おめでとう御座います。 私も光カートリッヂが届きましたので、やっと今日から聴けます。
皆様 こんばんは。
午後から母の退院後の老人介護施設の見学、申し込みに行ってきました。 ここは基本、家に帰る事を前提として3か月単位で取り敢えず預かってくれる施設。入れるのは忍びないですが、もうこの先独り暮らしは無理っぽいので仕方ない・・・ 入院して一週間経過。容体も落ち着いてきたので4人部屋に移ったのですが、昨日家内が行った際、耳が遠くなってきているので双方多少大声で話していたら、同室の人が聞こえる様に咳払い (-_-メ) 煩かったんでしょうね・・・
母は大部屋でも一日黙っているのが「辛い」と言っていたそうですが、同室の人みんなが話し好きで、世間話で盛り上がるか否かは判らない。話したくない人も居るだろうし、凄く具合の悪い人も居るはず。ますます困りました。トホホ・・・
jgkiさん ご購入おめでとうございます。
”ベスト電器が定在波対策の吸音材をもって来てくれました。” どんな代物でしょうか ? 是非それのアップを。せっかくですからベストなセッティングを期待しております。
”オーディオランドで13万2千円。 オーディオサウンドは、今回はなぜか担当者がやる気がなさそうで、10万。”
私も以前大幅に断捨離した際はオーディオランドにしました。 仙台にも事務所がありましたが、その時は朝一で飛行機で仙台に来て、何か所かまとめて廻って、レンタカーのハイエースバンに積んで行きました。 その場で現金払いは良かったんですが、320諭吉もあって、しかも皆新札。数えるのに難儀しました。
”リハビリをキャンセルしようかと思ってましたが、やっぱり体の為と思って10時に変更してもらい行って来ました。”
はい、私でさえ真面目にほぼ毎日ウオーキングは欠かさないので、これからも継続していきましょう。
”私も光カートリッヂが届きましたので、やっと今日から聴けます。”
レポート、是非お待ちしてます。
てな事で、4時前から今日のウオーキング代わりに近所の神社の豆まきを観てきました。(でも、ノルマにはチョット足りない 2.5Km)
天文台的に今年の立春は昨日だったそうで、昨日豆まきをした神社もあったようですが、拙宅の近所は今日。毎年の恒例行事ですが、平日なので女・子供ばっかり。お菓子やらあんぱんやらカップ麺迄色々。戦利品の内、豆があったので早速神棚に上げました。 蒔いた物に数百人が我先に群がる様子はさながら ”配給の食料に群がるガザの難民状態” (笑)
今夜も皆様 ご安全に。
新しいスピーカーが決まってよかったですね。 モニターオーディオはかなり昔に日本に初めて紹介されたモデルを買ったことがあります。 ダイヤトーン傾向のカチッとした音調だった記憶があります。 ベスト電器の店員はお手製の吸音材を持ってくるとはなかなか見どころがありますねぇ。 もっと仲良くなれば業界の裏話も聞けるようになったりして。 定在波が生じているなら低反発マットは有効です。 余計なものと言わずカバーを作るなりして見映えを良くすれば効果的なアイテムになるかと思います。 それと大きめの観葉植物も結構効きますよ。 あとサボテンが電磁波吸収に効くとか言う人がいますが、これは真偽のほどは不明です。 我が家は夫婦共同製作の特性吸音パネルを一時高域が気になる時期に使っていたことがあります。 家内の愛を感じて(笑)不要になった今も捨てられずに部屋のすみに置いてます。
YS-2さん
いわゆる老人保健施設(老健)ですね。 短期が原則とされていますがこちらでは一年近く長居している猛者もちらほらとおられるようでしたね。 リハビリで機能回復すると良いのですが、ゆくゆくは個室の施設に入居する形になるのかも? 今年の立春は本日2月3日です。立春の前日が節分です。 どうでもよいウンチクですが地球の公転周期(1年)は365.24日と少しなので4年に1回のうるう年に立春の属する2月にうるう日を設けて調整してますが、それでも端数が出るので立春が数年に1回ずれてしまいます。今年は2日が節分で3日が立春。
1818さん
光カートリッジを6C33OTLアンプで聴こう!なんてことにはなりませんか!?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
gjkiさん 2月版にもコピペしておきました。
gjki 2025/02/01 (土) 09:32:17 e9d97@fba76
皆さんおはようございます。
昨日ベスト電器がモニターオーディオプラチナム100の試聴機を持ってきてくれました。
何回か換えて分かったのは、基本的な音作りは同じで、静かなジャズやヴォーカルでは違いは少なく、(例えばビルエヴァンスのワルツフォーデビー)ところが、管入りのハードバップやロックでは迫力の違いが顕著でした。
解像度、緻密さ、空間の表現、低域の引き締まり、少しですがプラチナムに分があります。
ゴールドに換えると音がしょぼく感じます。
さて、どうするか?
プラチナムにすれば今のSPスタンドがそのまま使える。
内部に鉛粒と鉄球を入れてチューニングし、安定した形状も好みだしなあ~。
専用スタンドで高さ60cmでSPを固定出来るのは他に無いしなあ~。
サランネットが無いのはマイナス点で、税込み99万、ゴールドの3倍近い金額をどう捉えるか?ただ、SPボックスとSP端子はそれなりに豪華。
今日午後には試聴機を引き上げに来るので、それまでに決めたいなあ~。
とこんな状況です。
YS-2さんありがとうございます。
今日2時か3時過ぎにベスト電器が来るのを待っているところです。
最終的には店員と相談の上決定かなあ。金額にもよりますし。
決まったら報告しますね。
gikiさん
自宅試聴の段階まで進んだのなら、よほどの欠点がない限りは買いですよね(笑)。
サランネットがないのはどうせ外して使うことが多いので大した問題でもないでしょうし99渋ちゃんは今時のスピーカーだとそんなモンではないですかね?
僕は気が弱いので自宅試聴までしたなら断れずにタタキ買いするかな。
交渉頑張ってください!
皆様、今晩は。
午後の診察の帰りに知り合いの電気工事屋(電力系・工場)さんにアースの相談をして来ました。


結果はアース棒は打ち込む処が無いし、銅板を埋設しても敷地内のアース飽和状態だから下がるか?。
下げるのならボーリングして玉石層を貫通させてアースパイプ打ち込むしかないな~。
費用を聞いたら50~90+万円、私のとこは接地工事車両が入れないので、井戸ボーリングになるから後ろの方の金額かな~。
昨年末に私の処から数キロ離れた処で接地工事をしたデータを貰いましたが地質が悪いと此処まで深くボーリングしなければならないのだと。
接地工事車両で遣ったので50万円チョット、此の金額で出来るのなら遣りたいのですすが、私の処は倍ですから考えてしまいます。
暖かくなったら試しに大きいステンレス板を埋め込んで期待かな。(正規の銅板は高価なので)
38兄弟さん、アップの写真は文字が小さくて見えないかな。
28パイのパイプ→2m100Ω→4m50Ω→6m30Ω→8m20Ω→10m14Ω→12m13.5Ω→18m8.5Ω→26m6Ω→28m5.8Ωで限界。
地質が良ければ7.5mで2Ω台も出るのですがね。
https://www.youtube.com/watch?v=ssOZTBFh7tI
(5分の処迄スキップ)
之ですむならお知り合い価格で5万円程ですむのですがね~。
gjkiさん
モニターオーディオプラチナム100、お買い上げ決まりましたか。
皆さん、こんにちは
今日は娘婿の一級建築士合格の祝賀会があり今から出かけます。
去年の合格率8.8%からすると司法試験や医師免許国家資格より狭き門になるけど、ホントかな~?
まあ実際に役に立つ国家ライセンスを持つのはうらやましいです、これからの人生で困ることはないでしょう。
僕が持っているのは第一種衛生管理者ぐらいで、何の役にもたちません。
1818さんはアースがノイズを流す下水道と考える派なんですね?
A種接地を目指しているんですか?それだとカネかかりますね~
先日の50V+50Vトランスと言い、高圧機器用アースと言い、何を目指しているのかな?電源周りのテコ入れがきっと今のマイブームなのかな。
僕はアースをつながない派です。元の電源から常に誘導されて電位が生じているので、たとえアースをつないでもシャーシ電位は完全ゼロにはならないと考える派です。
動画は実際の作業がよくわかり楽しめました。
皆様 おはようございます。
穏やかな快晴ですが、キリっと冷えています。
昨日は母の件で叔母のところへ。4年前に亡くなった叔父が入っていた施設や関連する話を聞いてきましたが、肝心の母が果たして退院後にその様な施設に入ってくれるかどうか・・・
今までは要支援1でしたが、今回の脳梗塞で要介護2に移行しそうです。今の母の住まいは SSK 。狭い (床面積は凄く広いのに、実際に使ってい居る面積は極狭) 、寒い、汚い (もはや自分で掃除ができず、緑内障で眼も良く無くて見えていない) なので、独り暮らしはもう無理。
明日、入院先に地域包括支援センターから面談に来るようですが、昔”元気自慢”して要支援の等級を下げられた事があり、自分の現状が認識できているのかが不安・・・(-_-メ)
gjkiさん
結果、どうなりましたか ?
是非、新スピーカー導入後はセッティングの”詰め”は必須かと。
1818の旦那
アースですか ?
”アースがノイズを流す下水道と考える派なんですね?”
この点は皆さん持論をお持ちでしょうが、私的には下水道になるか否かウーンていう感じ。オーディオ誌によく出て来る出水電器もどうなんでしょうか ? ! ”マイ柱”も考えた事はありますが、費用対効果は如何に。
38兄弟さん
”一級建築士合格”
凄いですね !
私が持っている (いた) 資格
中古自動車査定士、損害保険自動車単種上級 → 更新していないので切れた (笑)
防火管理者
母の件があるので、ギターもレコードクリーナーも触れず・・・
今日も一日 ご安全に。
皆さんこんにちは。
先ほどベスト電器から連絡がありました。
売価は90万。
モニターオーディオは仕入れ値が高いそうで、確かにネットの価格を見てもB&Wほどの値引きはないようです。
実は試聴機を返した時点で購入はほぼ決めていました。
38兄弟さん
>自宅試聴の段階まで進んだのなら、よほどの欠点がない限りは買いですよね(笑)。
これにつきますね。
試聴機を車で一時間の我が家まで持って来てくれて、セッティングのアドバイス、次の日は引き上げにきてくれたなじみの店員に、「要らない」とは言えません。
私は気が弱いので。
YS-2さん
>新スピーカー導入後はセッティングの”詰め”は必須かと。
ベスト電器が定在波対策の吸音材をもって来てくれました。
店員自作の物です。激変とまではいきませんがそれなりの効果はありましたね。
「オーディオ用は高いので、低反発のマットを丸めて作ってみたら?」と。
なるべく余計な物は置きたくないのですが、ここまで手取り足取りしてくれたら実行しないわけにはいきません。
もっとも、「毛布を丸めて置いたらいいのでは?」など、15年前から指摘はありましたが。
ニトリのマットをアマゾンで2枚注文。
ゴールド100-5Gは宅配買い取りに出しました。
オーディオランドで13万2千円。
オーディオサウンドは、今回はなぜか担当者がやる気がなさそうで、10万。
不人気機種で儲からないのかな?
皆様、今日は。
リハビリをキャンセルしようかと思ってましたが、やっぱり体の為と思って10時に変更してもらい行って来ました。
昨日は書き込み通知が無いから皆様、御休みなのかと思って居たら、2月をフォロー忘れて居ました。
38兄弟さん
(アースがノイズを流す下水道と考える派なんですね)
完全はでは有りませんが半分そうかな~。
前にも書きましたがタンノイのアースを取った時の音が好みの音でしたのでそれから接地抵抗を気にする様になりました。
以前の接地抵抗は取り方によって27Ω・17Ω・15Ω(簡易測定)の3パターン有って下げていくと音が良くなったので、追加で工事で9.2Ωまで下げたら可なり音の変化が、タンノイの社長さんが言った事は間違いないのだと。
27Ωは逆影響で音が引っ込んでしまいました。
9Ω台にした時にプリアンプにも接続して見たら締まった音で好みの音に変化したのでそれからは接続しています。
フォノアンプも似たような傾向に有るので気分次第で接続したりです。
私の体験上ですがオーディオアースは最低でも接地抵抗15Ω以下かな?。
昨日は初冠雪で昼には溶けてしまいましたので、地面も湿気を持ったかと思って接地抵抗を計って見たら、お気持ち程度に下がって居ました。(14.8Ω)
流石に5Ωは望みませんが精神衛生上10Ωは切って欲しいです。
今回の接地抵抗上昇は許容範囲を超えているので配線チェックも必要かな。(並列4系統を1本にネジ止めして居るので)
YS-2さん
介護認定は母の時に経験しましたが、普通にして居てくれれば良いのですが、認定員の方が来た時に頑張ってしまうのですよね。
医師の意見書も参考にされますが、認定員の実態調査が8割をしめるとか。
資格ですか~。
私は昔の電気工事士と高圧電気工事士くらいかな。
電気工事士は有効ですが、高圧電気工事士は一種に変更しなかったので無効の様です。
電気工事は夏休みにバイトでしたくらいで、本格的に遣ったことは無いのです。
高圧電気工事士は当時、名義貸しをしたかな。
電気工事は夏休みにバイト=不思議に思うかな~、電気科でしたので試しに2年生の時に受験して見たら合格してしまいました。(認定校で無かったので受験しないと卒業しても何もない)
3年生の時に高圧電気工事士の試験を受けたら此方も合格。
試験会場は早稲田大学でした、こんなところで大学生活をしたいなと思いましたが、頭の方がね。
gjkiさん
お買い上げ、おめでとう御座います。
私も光カートリッヂが届きましたので、やっと今日から聴けます。
皆様 こんばんは。
午後から母の退院後の老人介護施設の見学、申し込みに行ってきました。
ここは基本、家に帰る事を前提として3か月単位で取り敢えず預かってくれる施設。入れるのは忍びないですが、もうこの先独り暮らしは無理っぽいので仕方ない・・・
入院して一週間経過。容体も落ち着いてきたので4人部屋に移ったのですが、昨日家内が行った際、耳が遠くなってきているので双方多少大声で話していたら、同室の人が聞こえる様に咳払い (-_-メ) 煩かったんでしょうね・・・
母は大部屋でも一日黙っているのが「辛い」と言っていたそうですが、同室の人みんなが話し好きで、世間話で盛り上がるか否かは判らない。話したくない人も居るだろうし、凄く具合の悪い人も居るはず。ますます困りました。トホホ・・・
jgkiさん ご購入おめでとうございます。
”ベスト電器が定在波対策の吸音材をもって来てくれました。”
どんな代物でしょうか ? 是非それのアップを。せっかくですからベストなセッティングを期待しております。
”オーディオランドで13万2千円。
オーディオサウンドは、今回はなぜか担当者がやる気がなさそうで、10万。”
私も以前大幅に断捨離した際はオーディオランドにしました。
仙台にも事務所がありましたが、その時は朝一で飛行機で仙台に来て、何か所かまとめて廻って、レンタカーのハイエースバンに積んで行きました。
その場で現金払いは良かったんですが、320諭吉もあって、しかも皆新札。数えるのに難儀しました。
1818の旦那
”リハビリをキャンセルしようかと思ってましたが、やっぱり体の為と思って10時に変更してもらい行って来ました。”
はい、私でさえ真面目にほぼ毎日ウオーキングは欠かさないので、これからも継続していきましょう。
”私も光カートリッヂが届きましたので、やっと今日から聴けます。”
レポート、是非お待ちしてます。
てな事で、4時前から今日のウオーキング代わりに近所の神社の豆まきを観てきました。(でも、ノルマにはチョット足りない 2.5Km)



天文台的に今年の立春は昨日だったそうで、昨日豆まきをした神社もあったようですが、拙宅の近所は今日。毎年の恒例行事ですが、平日なので女・子供ばっかり。お菓子やらあんぱんやらカップ麺迄色々。戦利品の内、豆があったので早速神棚に上げました。
蒔いた物に数百人が我先に群がる様子はさながら ”配給の食料に群がるガザの難民状態” (笑)
今夜も皆様 ご安全に。
gikiさん
新しいスピーカーが決まってよかったですね。

モニターオーディオはかなり昔に日本に初めて紹介されたモデルを買ったことがあります。
ダイヤトーン傾向のカチッとした音調だった記憶があります。
ベスト電器の店員はお手製の吸音材を持ってくるとはなかなか見どころがありますねぇ。
もっと仲良くなれば業界の裏話も聞けるようになったりして。
定在波が生じているなら低反発マットは有効です。
余計なものと言わずカバーを作るなりして見映えを良くすれば効果的なアイテムになるかと思います。
それと大きめの観葉植物も結構効きますよ。
あとサボテンが電磁波吸収に効くとか言う人がいますが、これは真偽のほどは不明です。
我が家は夫婦共同製作の特性吸音パネルを一時高域が気になる時期に使っていたことがあります。
家内の愛を感じて(笑)不要になった今も捨てられずに部屋のすみに置いてます。
YS-2さん
いわゆる老人保健施設(老健)ですね。
短期が原則とされていますがこちらでは一年近く長居している猛者もちらほらとおられるようでしたね。
リハビリで機能回復すると良いのですが、ゆくゆくは個室の施設に入居する形になるのかも?
今年の立春は本日2月3日です。立春の前日が節分です。
どうでもよいウンチクですが地球の公転周期(1年)は365.24日と少しなので4年に1回のうるう年に立春の属する2月にうるう日を設けて調整してますが、それでも端数が出るので立春が数年に1回ずれてしまいます。今年は2日が節分で3日が立春。
1818さん
光カートリッジを6C33OTLアンプで聴こう!なんてことにはなりませんか!?