皆様、今晩は。
雪が降りだしました~積もるかな。
今日は未だオーディオ遊びをする元気が無かったので1日テレビと御友達をして居りました。
YouTubeを観ていたらZonotoneの電源ケーブル4モデル比較試聴なるものがアップされて居たのでテレビからPCに替えてヘットフォンで聴いて見ました。
確かにグレードの差は感じられますね。(好みは分かれるかな?)
https://www.youtube.com/watch?v=Bxeuax1UJTs
皆様はどの様な電源ケーブルを使用なさっていますか。
拘り等は有るのかな~。
私は割と安価な電源ケーブルを使用して居ります。
根岸通信が販売を止めてからはカナレの電源ケーブルで自作かな~。
https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_022_lp
YS-2さん
その時は突然にですよ(笑)
糖尿病のお薬・スージャヌ配合錠ですよね~基本情報を見ると重大な副作用に低血糖、重篤な低血糖症状、低血糖症状、
意識消失が有りますよ。
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/39/3969107F1022.html
転ばぬ先の杖では有りませんがブドウ糖の常備をお勧めします。
散歩の時や運転の時はポケットに。
初めての低血糖は治療を始めてから半年は過ぎた頃だったかな、その時にブドウ糖が無くて聞いていたポカリスエット(コーラだったかな)を慌てて飲みました。
(ポケットに2~3粒)
38兄弟さん
機器のデザインと言えば上杉は50年来あの形に固執して居ますね。
特にプリとフォノは。
アンプの回路は先代から変革して居るのだから、デザインも少しは考えて欲しいな。
中身は変わって居ますが一部、変わってない部品を使い続けて居ました。
現行モデルのプリとフォノ(RCA端子)は変更になったとの事ですが、アンプのLEVELボリュームは先代の遺産を使い続けています。(劣化しないのかな)
RCA端子も在庫は有ったようですが時代の流れには逆らえない様で強化品に。
之では今時の太いRCAケーブルを接続したら傾いてしまいます。
端子単体で行けば理想の接点(半円上で上と下から端子を挟みむ)なのですが、何度も抜き差しをすると接点が開いてしまい接点不良になったり片方が折れてしまいます。
古い製品は強化品に交換して居るのですがアンプのLEVELボリュームは古いままで時々グリグリ回して遣らないとガリノイズが~。