皆様、遅くに今晩は。
今日は何かと忙しくてオーディオ遊びは出来ませんでした。
玄関脇の植木の選定もやっと終わりましたが今までの最長日数かな。
3日で選定は終わりましたが、切った葉っぱの後始末は28日に。
日曜日からは違う業者が裏側の木の選定です。
YS-2さん
楽天打線は早川君を見捨てましたね~。
此の処BチームがAチームを食べていますから首位から最下位委の電話屋さん迄3.5ゲーム差面白くなったかな。
然し御菓子屋さんは勝ったとはいえ2安打2点、実質一発の1点だけで神様が貧困打線を見かねて7回にノーヒットの1点はチョット悲しすぎます。
オフ会ではインターネットオーディオ好評の様でなりよりです。
私は頑張っても後ろは2~3年でしょうからCDPは縮小して、レコードに針を落として最後まで頑張るかな?。
CDとLPの値の付く物は分けて置いて有ります。
CDで値の付く物は石川さゆり+テレサテンのマスターCD-Rシリーズ未開封・全シリーズかな。
+全シリーズの使用物が有るので之だけでも結構なお値段に。
分けておいても買取業者に1枚1,000円で・・・。
gjkiさん
自作ケーブルは性格なのか綺麗に作ってしまいます。
その為の部材や工具は一通り揃えていますが最近は余り作らなくなったので欠品部品が多いですね。
フルテックのプラグで自作の電源ケーブルを作る時は出来るだけフルテックのY端子を使用して居ます。(5.5sq)
Y端子を使用しない細めのケーブルの時は基本裸線部分は依らないで差し込んで-ドライバーでガッチリ締めてから2時間程おいて増し締めすれば緩む事は無いかな~。
依らないで差し込む遣り方は愛用の電源ケーブル屋さんに教わりました。
パナの2㎜(3.5sq)のプラグに5.5sqを寄らないで綺麗に入れるので如何するのですかと聞いたら紙を5㎜~1㎝幅に切った物を巻いて居れるとの事で遣って見たら成る程でした。(3回練習したかな)
今回のアース線の出来栄えは良かったのですが大きなミスをしてしまつて作り直しです。
余裕を持った長さで作ったつもりでしたが微妙に短い。(涙)
次回作の為にWBTのスリーブを小分け販売してくれるシマムセンに注文しました。
(ネットとCDの聴き比べでもしてくるかな)
彼方の世界に行かないで下さい~後ろは少なくても私も行くようになってしまいますから。(笑)